[過去ログ] 一般人の病気や体調不良など★83 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
859: (新疆ウイグル自治区) 2018/03/19(月) 01:56:08.09 ID:HF2sER7Z(1/3)調 AAS
>>820 >>835
このタイミングで途絶えた尼さんのツイート(以下抜粋)
奴らが何を隠したいのか、実にわかりやすいタイムラインだよな・・・

>原発事故では一人も死んでない事になっていますが、現実的には『死亡後に被ばくの疑い』とは考えにくく、
>1,000人規模での急性被爆死の可能性は高い
fig.【記事】20キロ圏に数百〜千の遺体か「死亡後に被ばくの疑い」2011/03/31共同通信
5:49 - 2018年3月13日(リツイート)

>女性の再婚禁止、違憲主張認めず 東京地裁「立法目的に合理性」
13:27 - 2018年3月13日

(この後に約半日のブランク)

>また■通からハシタ金を貰って嫌がらせ誹謗中傷を行っている連中によって凍結されてました
>おかげで、ツイッターから離れて、まとめて資料整理ができて良かった  (^_^)v
3:36 - 2018年3月14日

>日本でトリチウムを大量に出している原発は以下の通り 泊・高浜・伊方の各原発は、
>稼働により周辺地域のダウン症発症率を85%上昇させたカナダ・ピッカリング原発と同等のトリチウムを放出している
>そして周辺の健康被害を調査してみると
fig.【表】国内の原発の放出量
3:38 - 2018年3月14日

>伊方原発周辺地域の健康被害は凄まじい莫大なトリチウムなど放射能が四国を蝕んでいる
>検証は■■■に地域名を書いて検索すれば出てきます
fig.【マップ】伊方原発周辺の放射能被害(心筋梗塞・心不全・脳梗塞・脳血管疾患など)
3:43 - 2018年3月14日

>泊原発のデータを見たとき、思わずぎょっとして唸ってしまったが
>泊原発は北海道民を殺戮するつもりなのか?
fig.【マップ】泊原発周辺の放射能健康被害(日本平均から乖離した心臓病多発)
3:44 - 2018年3月14日

>高浜原発のトリチウムも凄い 地域データの検索は■■■から
fig.【マップ】高浜原発周辺の放射能健康被害
3:45 - 2018年3月14日

(そして時まさに再稼動の大飯に言及)

>大飯原発3号機 4年半ぶり再稼働 16日にも発送電開始
>4年半停止した原発がノートラブルで再稼働した例はない
4:41 - 2018年3月14日

>シンドラー事故、保守会社3被告に逆転無罪判決
>■倍政権が登場してから、この種の人命事件では企業側に有利な判決しか出なくなった まさに人命軽視内閣
4:43 - 2018年3月14日

(以後ツイートなし・・・)
862
(1): (新疆ウイグル自治区) 2018/03/19(月) 02:26:53.76 ID:HF2sER7Z(2/3)調 AAS
おまいらが1日中「ふくおか」ばかりイジるからや・・・(違

>明石海峡でフェリーが立ち往生 400人以上乗船
>3/19(月) 1:01 最終更新 朝日新聞デジタル

>18日午後7時35分ごろ、名門大洋フェリーが運航する「フェリー ふ く お か 2」(約9800トン)が明石海峡西側の浮標(ブイ)と接触した。
>フェリーは動けなくなり、その場に停泊している。
>神戸海上保安部によると、けが人はいなかった。
>フェリーは午後5時に大阪南港を出て福岡県北九州市の新門司港に向かっており、400人以上が乗っているという。
>浮標と接触する 前 、 フ ェ リ ー 内 で 病 人 が 出 て 、搬送のため神戸港から保安部の巡視船が向かっていた。

ブイとの衝突事故 と 急病人 のコラボやな。
急病人は衝突前に発生しているから、衝突によるケガとか、立ち往生による体調不良とかの因果関係はない。
関西〜九州でも、同じ便で「事故」と「急病人」の発生が重なるというほど、発生頻度が高まっている今日このごろ。
864: (新疆ウイグル自治区) 2018/03/19(月) 03:05:59.83 ID:HF2sER7Z(3/3)調 AAS
>>862
同社はフェリー4隻体制で大阪南港〜北九州港間を運行してるが、この「ふくおか2」の事故の前に、すでに船のやりくりが逼迫してたんだな。
「おおさか2」がドックでの整備が遅延してたというのも、人手不足のためなのか? 整備中何らかのミスやトラブルでもあったのか?
しかも復帰後も「減速運転」しなければならない機関って・・・大丈夫かよ?

>【2018年3月13日16:00現在】
>出渠が遅延しておりました「フェリーおおさか2」は、3月17日(土)〜4月23日(月)の第2便を欠航し、下記の臨時ダイヤで運航致します。
>本船推進機関の減速運転を行うため、航海時間は 従来の12時間40分より長い、16時間での運航となります。

これに今回の「ふくおか2」の事故が加わるんだから、逼迫に拍車がかかるだろ。

交通・運輸業界の窮状を垣間見た気がした。

もしこの窮状が今の我が国の「機関」整備の現状なのだとしたら、逆に、再稼動後すぐにフル稼働する大飯の「熱機関」も大丈夫なのか?

>4年半停止した原発がノートラブルで再稼働した例はない(尼)

交通・運輸業界の窮状については、また新たなニュースが・・・
(これもフェリー事故と同じ@兵庫)

>車輪付近から火花か 山陽新幹線に遅れ
>3/18(日) 22:34配信 神戸新聞NEXT
>18日午後5時23分ごろ、東京発岡山行きの山陽新幹線「ひかり475号」が新神戸駅に到着した際、
>反対ホームにいた同駅の係員から「先頭車両の車輪付近から火花のようなものが見えた」と、東京指令所に連絡があった。
>新幹線は次の西明石駅で停車し、車掌が車両を確認したが異常はなかった。新幹線は19分後に運転を再開した。
>JR西日本によると、乗客は約370人。上下計5本が遅れ、約3700人に影響した。終着の岡山駅で車両を点検し、詳しい原因を調べている。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.774s*