阿蘇山破局噴火 VEI1 [無断転載禁止]©2ch.net (405レス)
1-

18: (やわらか銀行) 2016/04/20(水) 00:37:36.97 ID:NJlJmy4P(1)調 AAS
>>7
もっと使い捨てな機器あるといいのにね
19
(1): (家) 2016/04/20(水) 01:15:49.35 ID:UilYT3+n(1/3)調 AAS
阿蘇山のライブカメラ
外部リンク[php]:www.data.jma.go.jp

グレーになってほとんど見えない
昨日か一昨日見てたときは夜間でもくっきり見えていたのに
20: (茸) 2016/04/20(水) 03:20:27.49 ID:5oCLSKPw(1)調 AAS
>>6
不謹慎だがかわいい。
21
(1): (東京都) 2016/04/20(水) 08:43:21.12 ID:LCpFzJI6(1/3)調 AAS
>>19
まあメンテに行けてないってのはあるだろうが…
22: (東京都) 2016/04/20(水) 08:46:25.00 ID:LCpFzJI6(2/3)調 AAS
>>14-15
マジレスすると現実的には飛行機や新幹線鉄道バス道路総動員しても人が殺到しすぎて無理で、むしろ混乱を恐れて隠蔽しそう
地震でやられてる今来られたら観測すら無理だから完全に見殺しだろうな
23: (空) 2016/04/20(水) 09:21:31.78 ID:LVY9BPqj(1)調 AAS
破局噴火てんでんこでお願いします。
24: (埼玉県) 2016/04/20(水) 09:33:37.61 ID:/+YCkwar(1)調 AAS
実は政府がひそかに避難所から数人ずつ県外に避難させてたりして
25: (空) 2016/04/20(水) 10:08:21.82 ID:l/7JqP7y(1)調 AAS
九州に居たら、逃げられない

死ぬしかない
26: (やわらか銀行) 2016/04/20(水) 10:21:33.56 ID:chL90STo(1/6)調 AAS
阿蘇山のライブカメラってむ気象庁のパラパラ写真しか見れないの?

なんかすでに異変が起きてるから、国の圧力でほかの所軒並み写さなくなってるだけじゃねーか?

地震の震度マップで川内原発のある鹿児島を写さないわ、もうこの国中国と変わらないわ…
27
(1): (やわらか銀行) 2016/04/20(水) 10:25:40.15 ID:chL90STo(2/6)調 AAS
って、書いてから気象庁のパラパラライブカメラ見たら、なにこのグレー一色…

ついに阿蘇山ライブカメラ全滅かよ…マジでなんか深刻な異変が起きてるんじゃないのか?(; ・`д・´)ゴクリ
28: (やわらか銀行) 2016/04/20(水) 10:26:06.90 ID:chL90STo(3/6)調 AAS
>>27 補足

これね
外部リンク[php]:www.data.jma.go.jp
29: (四国地方) 2016/04/20(水) 10:31:37.37 ID:NSuTT0TZ(1/2)調 AAS
映っちゃいけないものが映ってるんだろうな…
30: (四国地方) 2016/04/20(水) 10:34:38.80 ID:NSuTT0TZ(2/2)調 AAS
ライブカメラは機器の不具合により、画像の取得を中止しております。
大変ご迷惑をおかけしております。
31
(2): (新潟県) 2016/04/20(水) 11:15:11.54 ID:Ux8o6Gj+(1/2)調 AAS
気象庁 阿蘇山 一の宮
外部リンク[php]:www.data.jma.go.jp
阿蘇山(阿蘇市役所)カメラ
画像リンク


遠望カメラ増えた
32
(1): (SB-iPhone) 2016/04/20(水) 11:26:23.63 ID:lCyU8W3E(1)調 AAS
340 名前:名無しさん@1周年 :2016/04/20(水) 11:24:09.97 ID:rg4rG3lQ0
レーザー測量してると思われ。

画像リンク

画像リンク

33
(4): (長野県) 2016/04/20(水) 11:29:01.07 ID:+absmPIN(1)調 AAS
米塚の火口縁にひびが入ったとか、マジで、洒落にならんな (・_・;)

外部リンク:www.nishinippon.co.jp
34: (新疆ウイグル自治区) 2016/04/20(水) 11:32:09.53 ID:DIIZ4o4C(1/2)調 AAS
>>32
綺麗に旋回してるなー
35: (新疆ウイグル自治区) 2016/04/20(水) 11:33:54.05 ID:DIIZ4o4C(2/2)調 AAS
>>33
富士山はああ見えて傷だらけ
36: (家) 2016/04/20(水) 11:41:47.47 ID:UilYT3+n(2/3)調 AAS
>>21
大学機関ならともかく気象庁なんだからヘリ飛ばすなりなんなり行く手段はあるでしょ
まだ噴火してるわけでもないし
37
(2): (やわらか銀行) 2016/04/20(水) 12:48:51.27 ID:chL90STo(4/6)調 AAS
>>31
あぁ、そっちは見えるか。って一の宮って今まで無かったよな。新しく公開されたのか

で、この時間帯の一の宮の映像見たら、冒頭の画像阿蘇山上空に一筋の気になる雲が…これってまさか…(; ・`д・´)ゴクリ
画像リンク

38
(1): (公衆) 2016/04/20(水) 12:54:02.23 ID:JY1DQ1Js(1)調 AAS
>>37
これ南西から北東に伸びてんの?
39: (新潟県) 2016/04/20(水) 13:02:04.47 ID:Ux8o6Gj+(2/2)調 AAS
>>38
そうにも見えるし上に伸びてるようにも見えるね
40
(2): (東京都) 2016/04/20(水) 13:22:24.80 ID:B3AbwWj0(1)調 AAS
すっかり忘れてたけど、箱根ってもう収束したの?
41: (空) 2016/04/20(水) 13:24:34.17 ID:LWL+7iQv(1)調 AAS
>>40
箱根は、予兆なくいきなり破局噴火
42: (家) 2016/04/20(水) 13:27:50.22 ID:UilYT3+n(3/3)調 AAS
>>40
ニュースみてないの? 箱根はもう無いよ
43: (空) 2016/04/20(水) 13:43:24.35 ID:A5Xgkk3v(1)調 AAS
箱根破局噴火で、30分以内に関東全域火の海
44: (catv?) 2016/04/20(水) 15:29:52.83 ID:AcRDBs0q(1)調 AAS
阿蘇も箱根ももうご老体じゃ、これでも一生懸命頑張ってるんじゃ
45: (やわらか銀行) 2016/04/20(水) 19:28:45.86 ID:chL90STo(5/6)調 AAS
>>33
この件ってテレビとかどこか報じたか?
46: (やわらか銀行) 2016/04/20(水) 19:36:13.53 ID:chL90STo(6/6)調 AAS
>>31
気象庁のカメラ、阿蘇山 草千里、復活してるな

てか昼間>>37でレスした画像、すでに見れなくなっちゃったな。

てことで、うpしといた
画像リンク

47
(2): (東京都) 2016/04/20(水) 23:34:16.16 ID:LCpFzJI6(3/3)調 AAS
>>33
米塚は単性火山なんだが再噴火はあり得るかな
48: (庭) 2016/04/20(水) 23:37:29.25 ID:NSGi9FMM(1)調 AAS
>>33
なんでデマ広めるん?
米塚はもともひび割れてて地震でひびが増えただけでしょ
火山性地震も小さいのしかないし、何で嘘ばっかつくんだ
49: (チベット自治区) 2016/04/21(木) 02:58:10.10 ID:rbGEE1mY(1)調 AAS
カルデラ噴火したら、九州終わる・・・・
50: (庭) 2016/04/21(木) 09:15:47.96 ID:/owaiymm(1)調 AAS
しねーよバーカ
51
(2): (静岡県) 2016/04/21(木) 09:55:30.90 ID:DGAu6/rW(1)調 AAS
>>47
ない。
が、全く同じところで別の火山が生まれることは稀にある
52: (catv?) 2016/04/21(木) 12:51:13.61 ID:MRtmo6KT(1)調 AAS
>>47 >>51
霧島連山の噴火口跡とか空中写真でみるとすごいな
53: (東京都) 2016/04/23(土) 14:39:59.74 ID:MjGpze/v(1)調 AAS
>>51
再噴火がどうかというよりかはあれ以上山として積み上がらないって言った方が正しいのかもな
(逆に富士山だって理屈上はたまたま同じ位置から噴いてるともいえる)
54: (福岡県) 2016/04/24(日) 00:39:51.93 ID:HMafkceB(1/2)調 AAS
カルデラも来そうにないし阿蘇山の方も収束ですかね〜
55: (やわらか銀行) [age] 2016/04/24(日) 15:41:00.80 ID:yJzECFLL(1)調 AAS
つか、浜通りの方がヤバイだろw
56: (神奈川県) 2016/04/24(日) 15:57:51.45 ID:0ofyF8qZ(1)調 AAS
火山の周期はゆっくりで長いからねぇ
57: (やわらか銀行) 2016/04/24(日) 16:26:28.89 ID:XrIDUn+8(1)調 AAS
すでに大噴火があるのは仕方ない状況だが
噴出量 32 DRE km3くらいで終わって欲しいね
九州全滅は避けたい
58: (catv?) 2016/04/24(日) 16:42:52.86 ID:CRhNKwS9(1/2)調 AAS
3.11、M9でどっかの火山が大噴火するのは
もう決まってるんだよ
御岳みたいなゴミ噴火で済むわけが無い
本命は阿蘇だよ、間違いない。
59: (公衆) 2016/04/24(日) 16:47:32.27 ID:wouLrdPo(1)調 AAS
311ぼっとんのおつりは西ノ島
60: (catv?) 2016/04/24(日) 17:14:28.05 ID:CRhNKwS9(2/2)調 AAS
Aso1 : 約26.6万年前、噴出量 32 DRE km3。
Aso2 : 約14.1万年前、噴出量 32 DRE km3。
Aso3 : 約13万年前、噴出量 96 DRE km3。
Aso4 : 約9万年前、噴出量 384 DRE km3。

Aso3が過去最大の噴出量 96を出したのに
その後4万年という短い間に噴出量 384を貯めこんだ阿蘇
恐ろしい、
そしてすでに9万年過ぎている
今度噴火したら噴出量 384 で済むのか?
61: (東京都) 2016/04/24(日) 17:57:58.91 ID:tAjzoi3V(1)調 AAS
早く噴火しれ
62: (福岡県) 2016/04/24(日) 18:30:21.82 ID:HMafkceB(2/2)調 AAS
でも実際は起きない可能性の方が高いだろ
63: (SB-iPhone) 2016/04/24(日) 19:14:43.16 ID:lpl/foYL(1)調 AAS
死ぬときに何が悔しいかって、両親に子供らしいことが、何1つできないことなんだよな
結婚しても同居して子供が生まれたら、一緒に子供の成長を見て欲しかったが、それすらも無理って考えただけで、おかしくなりそう

俺今年就職したばっかりなんだよ
両親にこれからいろいろなことをしてやれるって思ったけど、それが叶わないことがとても悔しい
散々親の生命だけ削って死にたくない
お願いします
このままじゃ生きてきた意味ないから
カルデラ噴火こないでくれ
俺に孝行する時間をくれ

長文失礼しました
64: (東京都) 2016/04/25(月) 02:52:20.26 ID:paWewPEn(1)調 AAS
世界最大の噴火をしたトバカルデラは断層の隙間にマグマを貯めてるらしく、断層がずれると一気に噴火するらしい
阿蘇山も中央構造線の上にあるから同じだよね
65: (東京都) 2016/04/25(月) 10:39:45.29 ID:T//5ceXy(1)調 AAS
>>50-62
日本政府
「日本国民は、直ちに命を守る行動をとってください
日本列島から、
直ちに安全な場所へ避難してください」

阿蘇カルデラ北西部に大規模亀裂 「未知の断層」動いた可能性
外部リンク[html]:www.asahi.com
2016年4月25日06時29分

熊本県で16日未明に起きたマグニチュード
(M)7・3の地震で、
阿蘇山のカルデラ内の北西部でできた大規模な亀裂を、
中田高・広島大名誉教授らのグループが24日、
現地調査で確認した。
地震を起こした布田川断層帯の延長線上の地域に
あたり、
未知の断層が動いた可能性もあるという。
66: (長野県) 2016/04/25(月) 12:15:23.67 ID:NIyCaph1(1)調 AAS
2016年04月24日 14:37

測地衛星だいち2からの地殻変動データーです!
阿蘇山周辺で、驚異的な猛烈なひずみを確認。 Twitterリンク:aegis369
67: (内モンゴル自治区) 2016/04/25(月) 22:32:45.16 ID:AKRtfNwd(1)調 AAS
無事なわけないわな
68: (茸) 2016/04/26(火) 10:35:34.18 ID:p3/gzO7m(1)調 AAS
何よりも阿蘇山噴火が怖い
マグマ溜りのマグマを海にでも逃がす方法は無いものか
69: (長野県) 2016/04/26(火) 11:37:20.56 ID:Dwl9NmFB(1)調 AAS
気象庁はむろん、
京大、地元TV局などの阿蘇山ライブカメラ・サイト、のきなみ配信中止中。
どこからか「阿蘇を写すな」の司令が出た事が想像される。

Twitterリンク:Santiago_Hotel
70: (SB-iPhone) 2016/04/26(火) 13:04:54.15 ID:QYJ1Dkma(1)調 AAS
マグマ溜りから出た物が海の上に積み上がったのが日本なんやで
71: (新潟県) 2016/04/26(火) 18:15:31.75 ID:0dDCI16i(1/2)調 AAS
阿蘇山のマグマだまり 地震で引き伸ばされ変か
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

今月16日に熊本県で震度7の揺れを観測した地震を受けて、火山の専門家が阿蘇山への影響を解析した結果、地下にあると考えられている「マグマだまり」が
西側に引き伸ばされて変形している可能性があることが分かりました。専門家は「火山活動が活発化する兆候は見られないが、今後の火山活動に注意する必要
がある」と指摘しています。
72: (東京都) 2016/04/26(火) 18:20:55.04 ID:u1+wmldp(1)調 AAS
阿蘇山マグマだまり 地震で引き伸ばされ変形、マグマ溜まりの圧力低下
2016年4月26日 18時11分
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

今月16日に熊本県で震度7の揺れを観測した地震を
受けて、火山の専門家が阿蘇山への影響を解析した
結果、地下にあると考えられている「マグマだまり」が
西側に引き伸ばされて変形している可能性があることが
分かりました。
専門家は「火山活動が活発化する兆候は見られないが、
今後の火山活動に注意する必要がある」と
指摘しています。
防災科学技術研究所の藤田英輔総括主任研究員は、
今月16日未明に熊本県益城町と西原村で震度7の
揺れを観測したマグニチュード7.3の地震により、
阿蘇山にどのような影響が出ているか解析しました。
その結果、阿蘇山周辺の地盤が地震により南西側に
引っ張られたことで、
中岳の西側の深さ6キロほどにあると考えられている
「マグマだまり」が、
西側に50センチ程度引き伸ばされて変形している
可能性があることが分かりました。

また、「マグマだまり」の西側の部分の圧力は、
地震の前と比べて3%ほど低くなっているとみられる
ということです。
一連の「熊本地震」で、阿蘇山では地盤が最大でおよそ
30センチ沈む方向に動いていたことが、国土地理院の
解析で分かっていて、
気象庁などの観測では阿蘇山の火山活動に特段の変化は
見られていないということです。

藤田英輔総括主任研究員は「一般的にマグマだまりの
圧力が下がれば、マグマの中に溶けていた火山ガスが
出やすくなることが知られているが、
今のところ火山活動が活発化する兆候は見られない。地
震の後に火山が噴火したケースは世界中で見られてい
て、今後の火山活動に注意する必要がある」と話しています。
73: (新潟県) 2016/04/26(火) 19:27:11.04 ID:0dDCI16i(2/2)調 AAS
阿蘇山 火山ガス放出量2400トン 地震前の2倍に   2016年04月26日 10時32分
外部リンク[html]:www.hazardlab.jp

熊本県の阿蘇山について気象庁は25日、一連の地震が発生する前に比べて、1日あたりの火山ガス放出量が2倍に増えていることを明らかにした。
気象庁は地震に伴う火山活動が活発化している兆しはないとしている。

気象庁は今月22日の現地調査で、阿蘇山中岳第一火口内に湯だまりと、火口の底の南側に噴気孔を発見したほか、土砂の噴出を確認した。

この際に行った火山ガスの放出量は1日あたり2400トンに達し、今月5日調査時の2倍に増えていたという。

地震発生後の16日朝に小規模な噴火が発生した中岳第一火口では、白色の噴煙が上空500メートルまで立ち上っているようすが観測されている。

気象庁は今後も火口周辺に影響を及ぼす噴火が発生する可能性はあるものの、地下の水蒸気の動きを示す火山性微動や、地殻変動に特段の
大きな変化は見られないとして、地震と結びつけるような火山活動の活発化を否定している。

画像リンク

74: (茸) 2016/04/26(火) 20:24:05.88 ID:L6OkltOs(1)調 AAS
怖くなってきた

【環境】中世ヨーロッパの「暗黒時代」、もたらしたのは6世期中ごろに2度発生した火山噴火? [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:scienceplus
75
(2): (SB-iPhone) 2016/04/26(火) 22:12:31.06 ID:P2sEw+m3(1)調 AAS
クラカタウだっけか
近代に島の半分を吹っ飛ばした噴火の前の奴

噴火で更に盛大に陸地が吹っ飛んでジャワ島がスマトラ島から分離したとか
76: (新疆ウイグル自治区) 2016/04/26(火) 23:42:32.93 ID:UoM9Jn9z(1)調 AAS
やばいよやばいよー
77: (東京都) 2016/04/28(木) 01:44:35.54 ID:j9y+gdTq(1)調 AAS
>>75
タンボラは更にやばい
阿蘇の数分の一で鬼界と同ランクの奴がたった200年前に起こっている
78: (福岡県) 2016/04/30(土) 19:37:11.45 ID:bapqR3hQ(1)調 AAS
【マグマ大使】 阿蘇の赤牛ステーキを食べたいが、地震で大丈夫かい?
2chスレ:travel
79: (新潟県) 2016/05/05(木) 01:43:17.76 ID:AkY+Es+q(1)調 AAS
熊本地震 南阿蘇村の山腹に複数の亀裂 幅は最大2メートル (動画有り) 05/04 21:08 
外部リンク[html]:www.fnn-news.com

熊本県を襲った一連の地震で、南阿蘇村の阿蘇大橋近くの山腹に、複数の亀裂が見つかった
ことが、新たにわかった。国土交通省によると、亀裂の幅は最大で2メートルだという。

熊本県によると、複数の亀裂が見つかったのは、土砂崩れで崩落した阿蘇大橋の西側にある、
南阿蘇村の立野地区で、亀裂がある部分の面積は、少なくてもおよそ10万平方メートルと推計
されるという。

この場所は、一部で、すでに土砂崩れが発生していて、高さ・幅ともに、数百メートルの範囲で
木がなぎ倒され、山肌がむき出しになっている。

4日午後1時ごろ、国土交通省の調査チームが現地に入って、亀裂の状況や、土砂災害の危険
性について確認した。

国交省によると、亀裂の幅は、最大で2メートルだという。
80
(2): (公衆) 2016/05/05(木) 13:54:56.02 ID:C8FQNLbC(1/2)調 AAS
二次災害は起こるだろうね
っていうか阿蘇大橋側の外輪山の切れ目って断層そのものだなー
81: (奈良県) 2016/05/05(木) 15:34:51.09 ID:tVOelGmz(1)調 AAS
>>75
クラカタウの恐ろしいところは、今も火山が活発で山が300mにもなっているころ。
82
(1): (北海道) 2016/05/05(木) 17:37:35.85 ID:gupUeJB7(1/2)調 AAS
>>80
同じこと思ってた!
位置といい、向きといい、崩落した阿蘇大橋から熊本市側へ向かっているのは明らか
空撮見てゾッとした

それはそうと、どこの公衆WiFiから見てるのw
83
(1): (北海道) 2016/05/05(木) 17:49:47.69 ID:gupUeJB7(2/2)調 AAS
>>80
そのものズバリの情報あった
外部リンク:kenplatz.nikkeibp.co.jp
84: (公衆) 2016/05/05(木) 18:11:06.64 ID:C8FQNLbC(2/2)調 AAS
>>83
特に判り易いのが2枚目だけど
右下の川がN字になってるじゃん?
典型的な断層
85: (内モンゴル自治区) 2016/05/05(木) 19:00:07.97 ID:YhhmLxMs(1)調 AAS
>>82
つまり今後どういう危険が考えられるのでしょうか!
86
(1): (内モンゴル自治区) 2016/05/09(月) 19:58:23.44 ID:Z8JGKn+P(1)調 AAS
阿蘇山大噴火の危険な兆候…火口湖の“エメラルドグリーン”が消失していた!?

熊本地震が襲った熊本の中央部には阿蘇山がある。
外輪山(がいりんざん)を含めると横浜市が全部入るぐらいの広大な山で、その中心となる中岳が地震直後の4月16日に続き、5月1日にも噴火した。

これらは大噴火の前触れなのか? 週プレ取材班は急きょ阿蘇に飛び、火口のドローン撮影に成功した。
すると火口の中では予想もしなかったことが起きていたのだ。

南九州地方に台風並みの嵐をもたらした低気圧が通過した翌5月4日。阿蘇山中岳(なかだけ)の山頂付近は強風が吹き荒れていた。
阿蘇ロープウェイの麓乗り場付近にある気象庁阿蘇山観測所によると、当日の最大瞬間風速は25.3メートル。

中岳山頂付近ではさらに強い向かい風が取材班を襲い、ドローンどころか人も前に進めないほどだった。
それでも可能な限り火口に迫り、風が弱まる一瞬を狙って上空からの撮影に成功した。

立ち上がる噴煙が切れる瞬間の火口内部を映し出したカメラモニター映像を見たカメラマンの吉留直人氏が「あーっ!」と声を上げる。
阿蘇山の代名詞ともいえる火口に溜まったエメラルドグリーンの溜まり水が消え、黒い溶岩で覆われた山肌が直に見えていたからだ。

外部リンク:news.livedoor.com
87: (香港) [0] 2016/05/10(火) 01:48:50.89 ID:onpMiaWE(1)調 AAS
毎度の事だよ、阿蘇山は噴火しなければただの山、それが風情って言う物だ
浅間山と同じ。気にしない。
88: (東京都) 2016/05/10(火) 03:14:08.89 ID:qqhCXaXm(1)調 AAS
一応噴火サイクルとして火口湖の消失後に噴火ってのがあるらしいけどね

ただ去年の噴火以降火口湖がそもそも形成されていたのかな?
最近も小噴火したようだし
89
(1): (新潟県) 2016/05/10(火) 10:37:51.97 ID:HOjLrBej(1)調 AAS
2016年5月15日(日) 23時30分〜24時00分 NHK-Eテレ
サイエンスZERO「“超巨大噴火”の脅威〜薩摩硫黄島〜」

日本列島で1万年に1度の頻度で発生し、地球規模の被害をもたらす
「超巨大噴火」。鹿児島県の薩摩硫黄島で行われた最新調査に同行
し、超巨大噴火の実態とその脅威に迫る。
90: (公衆) 2016/05/10(火) 10:46:42.49 ID:JhLBLphU(1/2)調 AAS
>>86
阿蘇のカルデラ湖は昔から数年周期で消える→復活の繰り返し
91: (公衆) 2016/05/10(火) 10:47:54.93 ID:JhLBLphU(2/2)調 AAS
>>89
GJ
92: (内モンゴル自治区) 2016/05/10(火) 22:54:19.12 ID:KlZk7aXP(1)調 AAS
どうせ週プレだろ
93
(1): (SB-iPhone) 2016/05/11(水) 13:37:05.22 ID:QDZdtu3Q(1)調 AA×

94: (新潟県) 2016/05/11(水) 14:00:10.39 ID:g5yxj8Ha(1)調 AA×
>>93

95: (catv?) 2016/05/13(金) 13:46:57.76 ID:jQvMq4X8(1)調 AAS
セントヘレンズきた
96: (新潟県) 2016/05/13(金) 17:19:02.82 ID:3WueQxm0(1)調 AA×

97: (京都府) 2016/05/13(金) 21:01:35.26 ID:ZEDle8Vy(1)調 AAS
噴火しない
98: (新潟県) 2016/05/23(月) 17:42:12.87 ID:a6w8aU/L(1)調 AA×

99: (新潟県) 2016/05/30(月) 18:14:38.42 ID:nXmUB/Wf(1)調 AA×

外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
100: (新潟県) 2016/06/08(水) 20:13:58.79 ID:y89Q1/XN(1)調 AAS
阿蘇大橋 斜面に過去の崩壊の形跡 東北大が発見「不安定な地盤」
外部リンク[html]:www.hazardlab.jp

 熊本地震の発生に伴って崩落した阿蘇大橋について、東北大学災害科学国際研究所のチームは、
現地調査の結果、橋を支えていた岸の地盤が崩壊したのが落橋につながったという見方を示した。
周辺には過去の崩落の形跡も見つかっており、少し離れた別の橋の周辺でも免震装置の破壊や亀裂
が見つかっており、今後さらに不安定化が進むリスクがあるという。

 東北大の構造物・土砂災害調査チームは4月末から5月にかけて、南阿蘇村や益城町で、道路や橋、
宅地被害などの現状調査を実施。
伴って崩落した阿蘇大橋をめぐっては、地震発生が深夜だったこともあり、落橋の原因や時間帯が特
定されていない。

 両岸に残された橋脚や橋げたの一部の分析から、落橋の原因は、上から降ってきた土砂の重さや
地震動よりも、橋を支える地盤が、断層の影響を受けて複雑に動き、崖崩れが起きた可能性が高いと
いう見方を示した。

 チームは、阿蘇大橋に隣接する斜面には、今回とは異なる古い崩落の形跡も確認していて、「いつ
ごろの発生かはわからないが、長い年月を遡れば、過去にも崩壊していたことがうかがえる」と話している。

 時間帯については、川の水位が午前1?2時の間に急激に低下していることから、橋周辺の崖崩れ
によって流された土砂で水がせき止められたためだと推測したうえで、落橋は本震が起きた午前1時25分
直後と結論付けた。

 崩落した阿蘇大橋は、国道57号線に325号線が合流する接続部分にかかっていたが、この325号線に
沿って600メートルほど進んだ位置にある南阿蘇橋周辺でも、土砂崩れや橋の左岸側に亀裂が走ってい
るのが確認されている。

 左岸側の橋脚に設置された免震装置は壊れており、落橋には至っていないが、地盤の不安定化が進
めば、大きな被害に発展する可能性もあると指摘している。
101: (新潟県) 2016/06/29(水) 16:00:54.56 ID:UgfN2hai(1)調 AA×

102: (兵庫県) 2016/07/05(火) 20:55:14.98 ID:CCyxFL9F(1)調 AA×

103: (新潟県) 2016/07/23(土) 18:11:12.03 ID:u483MVpQ(1)調 AA×

104: (catv?) [age] 2016/10/08(土) 01:53:29.77 ID:NhTJ6GuX(1)調 AAS
火山名 阿蘇山 噴火速報
平成28年10月 8日01時50分 福岡管区気象台発表

**(見出し)**
<阿蘇山で噴火が発生>

**(本 文)**
阿蘇山で、平成28年10月8日01時46分頃、噴火が発生しました。
105: (SB-iPhone) 2016/10/08(土) 01:54:25.61 ID:63KMXaPq(1)調 AAS
おこ?
106: (新潟県) 2016/10/08(土) 03:45:30.67 ID:mIZYj9h6(1/5)調 AAS
阿蘇山ライブカメラ
外部リンク:www3.nhk.or.jp
107: (dion軍) 2016/10/08(土) 03:49:22.78 ID:1C2uPb1Z(1)調 AAS
兵庫県淡路島で降灰
108: (dion軍) 2016/10/08(土) 03:50:28.56 ID:NYxl4YzZ(1/2)調 AAS
外部リンク[html]:www.jma.go.jp
**(主文)**
 08日08時までに阿蘇市、南小国町、産山村、高森町、南阿蘇村、竹田市では多量の降灰があり、降灰
は兵庫県南あわじ市まで予想されます。

**(詳細)**
1.火山活動の状況及び予報事項
 阿蘇山(中岳第一火口)で噴火が発生し、08日02時20分の気象衛星画像で高さ11000mの噴煙
を観測しました。
 火口から北東方向に火山灰が流され、08日08時までに阿蘇市、南小国町、産山村、高森町、南阿蘇村、
竹田市では多量の降灰があり、降灰は兵庫県南あわじ市まで予想されます。
109: (新潟県) 2016/10/08(土) 03:53:24.30 ID:mIZYj9h6(2/5)調 AAS
阿蘇山から北に40キロ余 大分 九重町でも灰積もる  10月8日 3時28分
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
110: (新潟県) 2016/10/08(土) 04:15:10.10 ID:mIZYj9h6(3/5)調 AAS
阿蘇ライブカメラ〜阿蘇火山博物館・草千里〜
動画リンク[YouTube]

111: (dion軍) 2016/10/08(土) 04:24:53.46 ID:NYxl4YzZ(2/2)調 AAS
NHK【気象庁の会見LIVE動画です】NHK
外部リンク:www3.nhk.or.jp

外部リンク[html]:www.jma.go.jp
**(主文)**
 08日08時までに阿蘇市、南小国町、産山村、高森町、南阿蘇村、竹田市では多量の降灰があり、降灰
は兵庫県南あわじ市まで予想されます。

**(詳細)**
1.火山活動の状況及び予報事項
 阿蘇山(中岳第一火口)で噴火が発生し、08日02時20分の気象衛星画像で高さ11000mの噴煙
を観測しました。
 火口から北東方向に火山灰が流され、08日08時までに阿蘇市、南小国町、産山村、高森町、南阿蘇村、
竹田市では多量の降灰があり、降灰は兵庫県南あわじ市まで予想されます。
112: (新潟県) 2016/10/08(土) 04:32:11.80 ID:mIZYj9h6(4/5)調 AAS
気象庁 火口付近では大きな噴石や火砕流に警戒を  10月8日 4時09分
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

熊本県の阿蘇山で爆発的な噴火が発生したことについて、気象庁は記者会見を開き、「中岳第一火口から、おおむね2キロの範囲では大きな噴石や
火砕流に警戒してほしい。また、風下側では火山灰だけでなく小さな噴石および火山ガスにも注意してほしい」と呼びかけました。

熊本県の阿蘇山で爆発的な噴火が発生したことについて、気象庁の齋藤誠火山課長は午前4時から記者会見を開き、「中岳第一火口では午前1時
46分に爆発的噴火が発生し、火口から1キロを超える広い範囲に噴石が飛散した可能性がある。このため、阿蘇山に火口周辺警報を発表し、噴火
警戒レベルを2から3に引き上げた。中岳第一火口から、おおむね2キロの範囲では大きな噴石や火砕流に警戒してほしい。また、火口周辺では、
強風の際に小さな噴石が2キロを超えて降るため、風下側では火山灰だけでなく小さな噴石および火山ガスにも注意してほしい」と呼びかけました。
113: (東京都) 2016/10/08(土) 04:44:32.05 ID:gw9R49ka(1)調 AAS
数日前、
アイアムアヒーローのゾンビパンデミックが
起きたときに、
オスプレイやらC−17やら軍用ヘリや
輸送機の大編隊が、
壊滅する東京を脱出するシーンの
ような、
陸自の、対戦車ヘリや輸送ヘリの大群が
東京都内西部を飛んで行った。

実は、これは、>>1の阿蘇カルデラ大噴火開始を、
政府上層部が予見してたんじゃ・・・
114: (茨城県) 2016/10/08(土) 05:11:00.15 ID:kIkS6eBs(1)調 AAS
魔のXX時46分か、、、メーソンのやつら またやりやがったか
115: (庭) 2016/10/08(土) 06:56:23.47 ID:Q0GdsocM(1)調 AAS
86 本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止[sage] 2016/10/08(土) 02:47:56.31 ID:CKG/BB6n0

ツイッターで見つけたんだけど4日前に阿蘇方面で発光体の写真撮ってた人がいた

Twitterリンク:somersaultor

Twitterリンク:somersaultor

Twitterリンク:somersaultor
116: (東京都) 2016/10/08(土) 08:52:05.75 ID:hqIQs/hF(1)調 AAS
お前らがあんまり叩くから…
117: (新潟県) 2016/10/08(土) 13:03:38.46 ID:mIZYj9h6(5/5)調 AAS
阿蘇山で爆発的噴火 西日本の広範囲で降灰
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

抜粋
噴火に伴う噴煙はその後、風に流されて北東の方向へ広がり、これまでに九州や四国で灰が降ったことが確認され、気象庁は
降灰予報を発表して西日本の広い範囲に注意を呼びかけています。

けが人なし 午前11時半現在

NHKが阿蘇地域の警察や消防に取材したところ、午前11時半現在、けが人などの被害の情報は入っていないということで、警
察や消防は、引き続き情報の収集を進めています。

気象台 ヘリで火口周辺調査

熊本県の阿蘇山で8日未明に起きた爆発的噴火を受けて、福岡管区気象台は午前中、ヘリコプターで火口周辺を調査しました。
調査は8日午前、福岡管区気象台の機動調査班の職員2人が、ヘリコプターに乗り込んで上空から1時間ほど行われ、赤外線
カメラで地表の温度を観測したり、噴火後の地形に変化がないか確認したりしました。

調査を終えて午前11時すぎに福岡空港に戻った福岡管区気象台の川村安火山機動観測班長は先月28日の時点で火口の中
で確認されていた湯だまりについて「確認できず、噴火で消失したと見られる」と述べました。

そのうえで「火口から北東方向に火山灰が積もっていることが確認できたが、上空からは被害を確認できなかった。地表の表面
温度は日ざしの影響で上がっていて、今後、データを詳しく調べるなどして火山活動の影響を把握し、今後の活動などを解析し
たい」と述べました。

火山灰で農作物への影響も

熊本県阿蘇市では、農業用ハウスや田畑などにも火山灰が降り積もっていて、農家などが対応に追われています。

隣接の大分 竹田市 火山灰で車線見えず

熊本県阿蘇市に隣接する大分県竹田市では、降り積もった火山灰で、道路に車のわだちができたり、車線が見えなくなったりし
ています。
118
(1): (茸) 2016/10/08(土) 15:34:34.00 ID:sJvw/lHn(1)調 AAS
>>1
2ch各板で今日未明の阿蘇カルデラ強め噴火での大本営発表しまくりの、
自公安倍解釈改憲 閣議決定
ナチスドイツ猿真似政権の
サポども乙、って感じだよなw

どうせ、
今年の熊本連続直下型震度7連続大地震で、目覚めて、
今朝未明、爆発的噴火した、
半世紀ぶりに、高度11000mという
成層圏に達する噴煙をあげた、阿蘇カルデラ。

阿蘇カルデラは、速やかに、
24年前の、フイリピン バギオ M7.8
大地震からの、
ピナツボクラスの、巨大噴火を起こすに決まっている。
119: (SB-iPhone) 2016/10/08(土) 20:35:35.26 ID:FEYBUo3v(1)調 AAS
日本滅亡カウントダウン!
120
(1): (内モンゴル自治区) 2016/10/09(日) 06:21:55.48 ID:OWGNbGQt(1)調 AAS
たかが火山くらいで滅亡するわけないだろ。
バカな放射脳が北に戻ってきて迷惑するから
アホな煽動はやめろ。
121: (dion軍) 2016/10/09(日) 08:23:08.93 ID:R6qZe0Bx(1/2)調 AAS
10GET
122
(1): (やわらか銀行) 2016/10/09(日) 09:36:43.42 ID:SEenUw0d(1)調 AAS
>>120
無知過ぎる。阿蘇の破局噴火は火砕流本体が山口まで到達。
九州縄文人全滅。近畿以西は数百年以上作物も出来なかった。
123
(1): (地震なし) 2016/10/09(日) 21:36:25.99 ID:8JHzCADu(1)調 AAS
積もった火山灰て石みたいに固まるらしくてそれで不毛の地になるらしい
124: (dion軍) 2016/10/09(日) 21:55:11.66 ID:R6qZe0Bx(2/2)調 AAS
カウントダウン、9
125: (大阪府) 2016/10/09(日) 22:37:00.09 ID:WH5Xjn/x(1)調 AAS
>>123
不毛は恐怖
126: (dion軍) [sage   ] 2016/10/10(月) 10:32:59.11 ID:a23j+fn2(1/2)調 AAS
パイパンにつき 8
127: (公衆) 2016/10/10(月) 18:36:52.95 ID:MUyx2/B5(1)調 AAS
えっと
それは無毛
128: (dion軍) 2016/10/10(月) 20:21:39.72 ID:a23j+fn2(2/2)調 AAS
すまん お手つきだから9に戻すわ
129
(1): (新潟県) 2016/10/11(火) 18:06:33.60 ID:8xjQtttZ(1)調 AAS
阿蘇噴火 マグマ水蒸気爆発か  10月11日 17時50分
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

熊本県の阿蘇山の爆発的な噴火で出た火山灰に地下深くからマグマが噴き出したことを示す物質が含まれていたことがわかり、気象庁は、
今回の噴火は熱せられた地下水に加えて高温のマグマが噴出する「マグマ水蒸気噴火」だった可能性があるとしています。
130: (やわらか銀行) 2016/10/11(火) 18:24:37.22 ID:P67ou+Rj(1)調 AAS
10/8噴火動画の噴出物の色温度から高温成分が含まれていた事すら
わからないのか?>気象庁
確たる物証を確認するまで発表しないのは慎重で美徳なんて思っている?

そのような太古の役所的お仕事をしていると国民を危険に晒すことになる。
それ(大本営発表)しか信じないキミらもキミらだ。自己判断しないと。
131: (catv?) 2016/10/11(火) 23:29:25.49 ID:4Sn9vVmX(1)調 AAS
>>122
縄文時代は、約1万5,000年前から
ASO4は9万年くらい前。
日本列島も現在と異なる。
132
(1): (西日本) 2016/10/12(水) 14:57:25.44 ID:eWowdLKx(1)調 AAS
>>129
>マグマ水蒸気爆発

こんなん初めて聴いたわ
どうしてもマグマが噴火したって言いたくないんだな
133: (やわらか銀行) 2016/10/12(水) 15:10:34.17 ID:NuRQXOZ6(1)調 AAS
>>132
自分の無知を呪え
134: (新潟県) 2016/11/28(月) 22:19:15.98 ID:LGY/jo1T(1)調 AAS
画像リンク

画像リンク

画像リンク


阿蘇山火映
135
(2): 憂国の記者(Power to the people!)(庭) [ ] 2016/11/28(月) 22:20:08.60 ID:n0I0Ll5k(1)調 AAS
もうちょっと画質よいのはないの?
4K時代にさ

気象庁は馬鹿なのか
136: (やわらか銀行) 2016/11/28(月) 22:24:53.50 ID:Oq6MXngc(1)調 AAS
>>135
現在の最高感度(ISO感度)のCCDがいくらすると思っている?
もっと綺麗に映るものは現存するが、オマエが億円単位で寄付してやれ。
137: (新潟県) 2016/12/17(土) 18:42:22.04 ID:bemzzGz5(1/2)調 AAS
昨日はもくもくと噴煙出てたのに
今日は噴煙が少な過ぎる

画像リンク

138: (新潟県) 2016/12/17(土) 19:22:09.41 ID:bemzzGz5(2/2)調 AAS
昨日の阿蘇
画像リンク

139: (新潟県) 2016/12/20(火) 22:23:15.93 ID:OvBrJNMc(1)調 AAS
阿蘇山 噴火警戒レベルの基準を見直し 気象庁 12月20日 19時56分
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

ことし10月に阿蘇山で爆発的噴火が起きる前に火山ガスの放出量の増加など複数の変化が観測されていながら、事前に噴火警戒レベルを引き上げる
ことができなかったことを受けて、気象庁は、阿蘇山の噴火警戒レベルの基準を見直し、20日に公表しました。

気象庁によりますと、20日に公表された新たな基準は、10月の爆発的噴火で観測されたデータなどを踏まえて作られ、今後、活動が再び活発化し、
10月の噴火の前と同じような現象が起きた場合などには、事前に噴火警戒レベルを引き上げられるようにしたとしています。

このうち、噴火警戒レベルが「レベル2」の段階では、火山ガスの放出量が1日当たり2000トンを超え、さらに急激に増える傾向があることや、火山性微動
の振幅が急激に大きくなったり、火口付近が膨張する地殻変動が起きたりするなど、10月の噴火の前と同じような現象が複数観測された場合は、レベルを
「3」に引き上げるとしています。

このほか、過去の阿蘇山の活動の記録などを基に、振幅の大きい火山性微動が続いたあと、微動がおおむね3時間以上停止したり、規模の大きな火山性
地震が多発するといった現象が観測された場合にも「レベル3」に引き上げるとしています。

また、「レベル4」は、噴火に伴う溶岩流が人の住んでいる地域に到達する可能性がある場合に、「レベル5」は、噴火に伴う溶岩流が人の住んでいる地域に
切迫する場合に、それぞれ引き上げられます。
140: (新潟県) 2017/03/26(日) 14:21:20.84 ID:1pmQNTw8(1)調 AAS
ほっしゅ
141
(1): (チベット自治区) 2017/03/27(月) 03:41:16.45 ID:TCErpTss(1)調 AAS
今日阿蘇山破局噴火するよー
142: (やわらか銀行) 2017/03/28(火) 02:49:43.05 ID:97qh3bRK(1)調 AAS
>>141
いや新燃岳とかあのへんが今日噴火するってよ
143
(1): (福岡県) 2017/03/28(火) 05:17:29.81 ID:FP6exIjd(1)調 AAS
まあ阿蘇山がカルデラやったら日本はもちろんの事、資本主義自体も終わるだろうな
新しい時代が幕開けるのである。日本が犠牲になって。
144: (catv?) 2017/03/28(火) 10:08:20.10 ID:xo5WRtfg(1)調 AAS
瞳そらさないで
1-
あと 261 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.109s