[過去ログ] 食品総合スレッド10 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
929: (栃木県) 2013/11/12(火) 00:45:08.35 ID:+zwbEcLi0(1)調 AAS
魚の場合には、測定前に
内臓、骨、皮を除いて、
肉の部分だけを測定している。
自分で測定してみればわかるけど、エラとか皮の蓄積って結構多い。
魚料理で、皮ごと食べる料理、頭ごと食べる料理、って結構多い。
普通に魚料理を楽しもうとすると、結構きついものがある。
昨年末に千葉県内で購入した「国産新巻シャケ」で、生の赤身を乾燥した物を基準にすると
1回茹でると、5-10%位の線量(3桁が1桁程度)に減る。だけど、茹でた尾ひれとか皮だとあまり差がない。
カリウム量が300-400mg/100g だから、100-120Bq/kg がカリウム分。
外部リンク[html]:www.h3.dion.ne.jp
外部リンク:ja.wikipedia.org
カリウムの場合には、単純希釈だから、「茹でる」つまり、試料の10倍量の水を加えて熱をくわえ沸騰させて、15分間放置、茹で水を捨てて、試料を取る、場合には、1/11 に減るはず。
1/20 はちょっと減りすぎだと思う。一方ひれ・骨の線量がほとんど変化していないのは、カリ以外のものが入っているものと思う。
何回かやったけど、土産に1匹しか買わなかったので、1試料でしか計っていないけど、だれか、何匹か茹でで繰り返し取ってくれないかしら。
冷蔵庫に新巻シャケが入らないので、
最高気温が10度以下になった頃を見計らってシャケを購入、ポリ袋に入れたまま軒下に吊るして保存、
出刃で解体して、バットに入れて、ポリ袋に包んで、蝿帖内に放置。外部リンク:item.rakuten.co.jp
という保存状況。
ところで、自重が10kg位ある、金属網の鍵付蝿帖ってありませんか。
ニャンニャンが飛びついてひっくり返し、扉を開けて中身を掻っ攫ってゆく場合が多いので、
猫が飛びついても倒れない、猫が扉を開けられない、物がほしいのです。
外部リンク:kakaku.com
は、簡単に蓋を開けてしまいます。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s