[過去ログ]
まったり 自然災害に備えましょう 5 (721レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
719
:
(西日本)
2014/02/20(木) 16:08:21.14
ID:NJb4IrQM0(4/6)
調
AA×
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
画像リンク
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
719: (西日本) [sage] 2014/02/20(木) 16:08:21.14 ID:NJb4IrQM0 災害時の新システムの実証実験ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015297041.html?t=1392880006427 南海トラフ巨大地震に備えてスマートフォンの通話を無線LANで可能にするシステムの実験が南国市で行われました。 このシステムは、南海トラフ巨大地震によって携帯電話の基地局などが倒壊し、通信手段が途絶えることを想定して、 NTTが大手電機会社や大学などと共同で開発しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015297041_m.jpg このシステムでは、無線LANの電波を発信する車が到着すると、スマートフォンを互いに持っていれば、 どの通信会社と契約していても、車から半径1キロの範囲内なら通話できるということです。 NTTによりますと、東日本大震災では、携帯電話の通信会社によって回線の復旧時間に差があり、 携帯電話を利用できない人が多く出たことから開発したということです。 南国市などからの呼びかけに応じて参加した20代から60代の30人余りは無線LANを使ってインターネットに 接続したあと、無料で使える専用の通話アプリをダウンロードして電話をかけあっていました。 67歳の男性は、「スマートフォンを互いに持っていれば電話で安否確認できるのでとても役立ちますが、 操作に慣れないとダメですね」と話していました。 NTTでは今後もシステムの実験を重ね通話できる範囲を広げるなどの改善をしたうえで、2年以内の実用化を 目指すということです。02月20日 09時52分 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1379515413/719
災害時の新システムの実証実験 南海トラフ巨大地震に備えてスマートフォンの通話を無線で可能にするシステムの実験が南国市で行われました このシステムは南海トラフ巨大地震によって携帯電話の基地局などが倒壊し通信手段が途絶えることを想定して が大手電機会社や大学などと共同で開発しました このシステムでは無線の電波を発信する車が到着するとスマートフォンを互いに持っていれば どの通信会社と契約していても車から半径1キロの範囲内なら通話できるということです によりますと東日本大震災では携帯電話の通信会社によって回線の復旧時間に差があり 携帯電話を利用できない人が多く出たことから開発したということです 南国市などからの呼びかけに応じて参加した20代から60代の30人余りは無線を使ってインターネットに 接続したあと無料で使える専用の通話アプリをダウンロードして電話をかけあっていました 67歳の男性はスマートフォンを互いに持っていれば電話で安否確認できるのでとても役立ちますが 操作に慣れないとダメですねと話していました では今後もシステムの実験を重ね通話できる範囲を広げるなどの改善をしたうえで2年以内の実用化を 目指すということです月日 時分
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 2 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.052s