[過去ログ] 【開拓者】海外移住先情報総合 Part2【移民】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 (とうきょう)(catv?) 2011/05/07(土) 15:14:44.30 ID:baZPRbs60(1/5)調 AAS
そろそろ海外移住に関して
本気で検討したくなった人が情報交換するためのスレです
どこの国が良いかとか、海外への資産の移し方とか
ビザの取得だとか期間だとか色々とマターリと話しましょう
前スレ2chスレ:lifeline
2(1): 前スレ985(catv?) 2011/05/07(土) 16:22:23.71 ID:fJdE6rhCP(1)調 AAS
>前スレ988
>台湾の人
ひょっとして私にレスくれたのかな?
もうキチガイ扱いには慣れっこです…
私の場合、幼い頃に反核映画のキッツいのみせられて、
かなりの放射能アレルギー(精神的に)になってて。
15日まで親説得してみたけどさすがにキチガイ扱いで。
何も変わらない日常をおくってる東京の風景が怖ろしくて、家を出た。
一旦帰ったけど、結局仕事もできなくて、また逃亡中。
もっと冷静に計画して脱出すべきと反省中。
ちょっと物価の高い国にいるので、苦労しております。
台湾もビザ三ヶ月あるし、親日だし、よさそうですね…
エンジニアなら歓迎されそうだ
私は海外じゃ殆どつぶしの効かないPCオペなのと、わりと歳いってるのであせっております。
葛藤はあるものの、やっぱり今の日本にはいたくない。いられない。
そのためならどんな仕事でもする覚悟ではあります
(が、原発の関連業務だけはしたくないです)
ただ、怖ろしいのは事の歩みがあまりにも遅いこと。
死人が出たわけでもない、「ただちに」でない健康被害はおそらく5〜年後。
3(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) 2011/05/07(土) 16:35:48.23 ID:FihdF1yoP(1/2)調 AAS
こんなスレあったのか。
俺は震災後英語の勉強はじめたよ。
DSのえいご漬けで!
文法わからんけど聞き取りが少しできるようになったぜ!
4: 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) 2011/05/07(土) 17:17:59.24 ID:cpbIpDIjP(1/3)調 AAS
グリーンカードの抽選に当たっても低賃金労働しかできずに帰国する人続出が現実。
5: ドイツ(USA) 2011/05/07(土) 17:43:31.76 ID:NceuHUI/0(1/2)調 AAS
>>1 スレたてありがとうございます。
>>3 文法は少々おかしくても通じるから大丈夫。聞き取りと、それから発音はもっと大事だから
しっかりやってね。
6(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(京都府) 2011/05/07(土) 18:09:42.22 ID:t8JqfUGg0(1/2)調 AAS
海外で生活するには金を持ってるか専門性のある技能が無いと厳しいでしょ
金も無い技術も無い体力も無いじゃケツ掘られる仕事くらいしか無いぞ
7(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) 2011/05/07(土) 18:13:34.15 ID:FihdF1yoP(2/2)調 AAS
ドイツに渡米?
8: 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) 2011/05/07(土) 18:17:35.68 ID:ATFmwKBp0(1)調 AAS
海外で生活する上で役に立つ技能ってあるの?あれば教えてくれ
IT分野なんか役に立つかな?
9: ドイツ(USA) 2011/05/07(土) 18:33:53.02 ID:NceuHUI/0(2/2)調 AAS
ドイツに渡独w
なぜかUSAと表示されるんだよ。
他にも在仏USAさんと、東南アジアのアラビアさんなどがいるよ。
10(1): 震災後移住者(台湾)(長屋) 2011/05/07(土) 18:35:40.11 ID:aX1gPnUN0(1/2)調 AAS
>>1乙
>>2(前スレ985の人へ)そうです。すいません、安価間違えました
物価高いんですか…どこ?
滞在費抑えるため(あと考える時間を稼ぐため)に、タイとかフィリピンとか行っちゃってもいいかも
とりあえず今いる国で情報収集を続けてみてください
でもネットだと限界もあるから、ホテル2日分とかだけ決めて移動しちゃって
現地で情報収集するのが一番いいと思います。やる気があればなんでもできる
アジアは日系企業の進出も多い(オフィス内日本語のみとかもあるらしい)ので、
職務経験長いのであれば採用の可能性あると思う。
とりあえず日系の人材バンク(パソナ、テンプスタッフとか)と現地の人材バンクに
登録しながら、バイトで日本語教師(結構プライベートレッスンの需要アリ)やるとか。
低賃金労働っていうけど、現地の人はそれで生活してるんだから、生活はできるよ
もちろん現地の人と同じように、勉強や努力次第である程度レベルアップも転職も可
それに金額が重要なんじゃなくて、生活自体が大事だろって思う
何億円あっても日本にいる限り放射能汚染された空気を吸うしかないんだから
11(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) 2011/05/07(土) 18:39:18.90 ID:ZK3wrjt70(1)調 AAS
>>6
特に体力は人並みかそれ以上必要ですよね。それは海外に行ったor住んだ方であれば感じるはずですね。
語学力は最低限のレベルは必要、個人の力量もありますからご自分で判断して「絶対にここまで」と決まりもなければ
苦労して身につかない人は、現地に行けばどうにかなるくらいの心構えでいいでしょう。
お金は必要ですが渡航費、一時的な生活費で十分だとおもいます。
現地に行く前に就業先が決まってるはずですから、生活費には困らないはず
行く前に日本で働いて貯金するのは大変で、そこで何年も時間をかけるのは虚しいですね。
※sage進行でお願いします。
12(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(京都府) 2011/05/07(土) 18:46:29.48 ID:t8JqfUGg0(2/2)調 AAS
日本と同じ水準の暮らしができると思わない方がいいよ
外国の低賃金労働者の生活ってものをしっかり見た方がいい
西成の労働者レベルで生きていけるだけの生命力があるなら別にして
13(2): 震災後移住者(台湾)(長屋) 2011/05/07(土) 19:06:42.41 ID:aX1gPnUN0(2/2)調 AAS
前スレ>>1000よくやった!
俺も信じてるよ、居住禁止エリアはできるだろうけど震災不況後も西日本中心に復興できるって
>>11
体力かー… 俺は毎年のように冬にはインフルエンザかかって
遺伝性の血液脂質異常、アレルギー(ハウスダスト・金属・紫外線)抱えてるけど…
バックパッカーじゃなければ体力ってか筋力はいらないと思います
これから暑くなるとオフィスの冷房落差で風邪とか引くだろーけどなと思うけど
どうせ日本でも引いてたんだからまあ大丈夫
って俺は楽観的な意見ばっかり言ってるけど、自分でもかなり順応性あると思う
でも海外在住経験者にはその落差に辛い思いしてる人もいると思うんで
当たり前だけど状況や感じ方に個人差はあると思ってください
そういうのを補完するためにももっと書き込み欲しいところだけど…
荒れるからやっぱsageのがいいのかな?
14(2): 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 (とうきょう)(catv?) 2011/05/07(土) 19:36:50.48 ID:baZPRbs60(2/5)調 AAS
前スレ>>999関西さん!
ぬこ元気だよー。マイクロチップ挿入、売り切れになってた被災地アイリスオオヤマのキャリーケースGET
ぬこの準備は今のところココまで。
自分はビザ用に被曝レントゲン受けてきますたw
いろいろ遅れ気味だったけど来週にはビザげと出来そうです!
残すは退職手続きと引越しです。。。
>>13
台湾さんはビザどうしました?
住民票を海外居住にするか実家に移すか悩み中。。。
海外にしておくと年金払わなくておkらしいんだがw
15: 中国(アラビア) 2011/05/07(土) 19:48:07.47 ID:8MKHJ3Sl0(1)調 AAS
中国在住10年以上です。
住民票を海外居住にしていますが、
国民年金は支払っています。
任意なので支払わなくても構いません。
16: 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 (とうきょう)(catv?) 2011/05/07(土) 20:22:34.09 ID:baZPRbs60(3/5)調 AAS
中国さん、ありがとうございます。
やっぱり実家に置くメリットもないし、海外に居住変更が良さそうですね。
約30年後貰える気がしない。。。401kは放置すね。。。
17: 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) 2011/05/07(土) 20:40:43.34 ID:GMU7glDN0(1)調 AAS
台湾は親日的で、遊びに行くのは本当にいいくにだ。
ただ、浜岡より危ない原発が二基、台北の三十キロ圏内に運転中。
それでかまわなければ、長居しても楽しいところだが。
18: 名無しさん@お腹いっぱい。(関東) 2011/05/07(土) 20:43:35.68 ID:/Sn5kOeKO携(1)調 AAS
やっぱりお金貯める為と少しでも英語勉強する為にも最低半年は日本にいなきゃいけない
その後海外飛んでも意味ないかな…
19(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸) 2011/05/07(土) 20:55:28.79 ID:+6hxsDXOO携(1)調 AAS
>>14
おぉ順調だねー頑張って
無事に行けるといいね
まだNZも地震あるみたいだから気をつけてね
20(4): 2(catv?) 2011/05/07(土) 21:55:44.17 ID:7/gJMJlQ0(1/2)調 AAS
>10
半分ヤケになってダメならダメで観光ということにして帰ればいっか、みたいな気持ちで
アメリカに来てみましたけど、先進国だけあってメゲそうです。
日本人も在住・観光それなりにいますが、
あまり原発の話題は出ませんね。
あと、テロと原発80km圏内なのが怖いw
21: 名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県) 2011/05/07(土) 22:11:53.10 ID:/O+RW/Dv0(1)調 AAS
NHKの津波に流されるシーン見てるとひょっとして今国内に残ろうとしてる俺は
あの津波(放射能)に飲み込まれる一人なのかもしれない…
22: 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) 2011/05/07(土) 22:20:57.26 ID:cpbIpDIjP(2/3)調 AAS
移住に必要とされるものは、金(を稼ぐ能力)。平民で凡人は、日本で今の生活を甘受か、海外で奴隷労働で次世代に期待するか。
23: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (とうきょう)(catv?) 2011/05/07(土) 22:57:42.00 ID:baZPRbs60(4/5)調 AAS
>>19
dd!亀だけどがんばるよ。
また円高になって来たからそろそろ覚悟決めてドルに替えとこうかと思ってます。
しかしキャッシュにするわけにもいかずw
24(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) 2011/05/07(土) 23:06:16.17 ID:7/gJMJlQ0(2/2)調 AAS
銀行口座はどこがいいのかな?
シティバンクかHMBC?
25(1): 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (とうきょう)(catv?) 2011/05/07(土) 23:25:40.32 ID:baZPRbs60(5/5)調 AAS
>>24
シティバンクのplus starってやつだけど現地に行ったら現地で口座作る予定
送金手数料も為替手数料も高いなぁ。。。
シティは海外で使う時の為替はtts+3%…旅行なら良いけど大きな現金動かすならやはり送金がベターだね。
26(4): 名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア) 2011/05/07(土) 23:32:09.59 ID:MEWgppEA0(1)調 AAS
シティバンクは使いやすいですが、一つ注意を。
日本円から外国に直接送金できません。いったんドルに替える必要あり。
つまり、そこで一ドルあたり一円だかの手数料がかかって目減りします。
それでも他の都市銀行より一回分の海外送金手数料が安いようなので
総額では損でないようですが。また日本国内の支店窓口でドル口座から
おろす(現金化する)とき、一ドルあたり二円の手数料が必要でした。
それを知らなかったために、日本を出てくるとき手持ちがぎりぎりで
結局「四千円だけ」ポケットに入れて出てきたよ。大昔の話でした。
27(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) 2011/05/07(土) 23:33:36.59 ID:cpbIpDIjP(3/3)調 AAS
>>25
いそがないならチェック。
28(2): 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) 2011/05/07(土) 23:49:09.53 ID:cxcrUs5xO携(1)調 AAS
海外脱出したかたに質問があります…
外国ではやっぱり「東京も放射能やばい」みたいな雰囲気ですか?それとも震災前とあまりかわらないかんじでしょうか?
29: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (とうきょう)(catv?) 2011/05/08(日) 00:24:56.69 ID:YmMSFtfW0(1)調 AAS
>>26>>27
うーん、現地で口座開設、シティでキャッシュアウト、送金はmufgでオンラインで、
とお気楽に考えてましたが、海外でオンライン使うには別途申し込み必要でしたorz
いちいち手数料が。。。
チェックってT/Cですか?今まで使ったことないので調べてますがイマイチ仕組みが良くわからない。
もうちょっと調べてきます!
30(2): 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) 2011/05/08(日) 00:47:53.14 ID:/j05pb2R0(1)調 AAS
海外送金手数料の節約法なら、このブログが詳しい。
外部リンク:kaigaisokin.seesaa.net
31: ドイツ(USA) 2011/05/08(日) 07:30:02.24 ID:e0+wLwDm0(1/2)調 AAS
>>12
確かに外国に行って自分がその立場になってみないと分からない事だよね。
自分も食い詰めたときには朝5時に繁華街や観光地に行って缶、ビンを集めて回収所に持って行って
換金してた。因みに自分が住んでいる町ではホームレスは6時頃、清掃局は7時に動き始める。
ご参考まで。
>>13
体力より精神力、精神力より変なプライドを持たない事かな。プライドが低ければ自分の立場を
わきまえ、現地の制度やメンタリティを受け入れられる。たとえ東大卒でも他国に住めば、
その国の習慣も常識も知らないただの移民/出稼ぎだよ。最初の1年は精神的にかなり辛いと思う。
幸い自分は上手く適応出来たけど、この国を大嫌いになったり、精神を病んで帰国する人も多い。
>>28
ドイツではほとんどの人が福島と東京の位置関係をよく知らないので、東京云々という事はないよ。
Fukushimaが大変という事はみんな知ってるけど。
32: 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) 2011/05/08(日) 07:59:20.51 ID:WBRIuL4V0(1/2)調 AAS
豪州だけど差別はキツイよ。英語もオージー訛りの英語じゃないと
住むな!!と言われる、アジアン訛りやヒスパニック訛りもダメ。
エイズ患者や障害者みたいな社会的弱者も差別される。
人種差別ももちろんある。それでも住みたいならどうぞ。
33(3): ドイツ(USA) 2011/05/08(日) 08:37:57.71 ID:e0+wLwDm0(2/2)調 AAS
今見直したら31の自分が書いたスレは毒多過ぎかな.....すみません。
でも学生時代に出会った日本人や、やった3Kバイトを思い出すとどうしてもこうなってしまう。
英、仏、独に興味のある方は、この3カ国の在住邦人向けの生活情報誌のHPがあるので
よかったら見て。「ニュースダイジェスト」で検索すると1ページ目にいくつか表示されるよ。
求人情報もあるよ。
34: 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) 2011/05/08(日) 09:40:51.41 ID:pKekVDN30(1)調 AAS
>>33
んな事ないよ。自分イギリスにいたけど現実なんてそんなもんよ。
どの国でも順応できない日本人はいるもんね。そういう人達ってなにかしら、現地の人にコンプレックス
や被害妄想を持っている気がする。要は自分に自信がないんだろうね。
外人男をゲットしちゃう勘違い女は「私が、私が」なので現地でもうまくいくんだと思う。
きちんと挨拶ができて他者を思いやりまじめに働いていれば、どこの国でも受け入れられると思う。
これから海外にでる人は、変なコンプレックスを持たずに日本人の勤勉さと謙虚さなど美徳として言われる
ものを誇りとして、しっかり生きようぜ。
こんな優秀な人材が民主のアホ政府のせいで海外へ流出していくんだ。わしらは移住先で宝に
ならなくてはならんというくらいの意気込みを持とうよ!
35: 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) 2011/05/08(日) 10:01:49.31 ID:jdCKMs850(1)調 AA×
>>7
![](/aas/lifeline_1304748884_35_EFEFEF_000000_240.gif)
36(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) 2011/05/08(日) 10:07:52.66 ID:g40H46md0(1)調 AAS
>>26
シティバンクよりは香港の英国系銀行のほうがいいっって言う人もいるようだが。
海外(英語圏)の銀行に口座を開設するなら、どこの銀行がいいかってのも議論したい。
37(2): 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) 2011/05/08(日) 12:24:08.11 ID:uvQJ0/k20(1/4)調 AAS
>>33
ドイツで3Kバイトなんて就けるんですか?
工場労働、引越し作業、建設現場、港湾荷上げなどですかね?
日本は不景気で条件の良い仕事は激減していますからバイト探しも苦労しています
特に地方に住んでいればそれは強烈に感じます。東京ふくめた関東首都経済エリア以外はハッキリ言えば地方の奴隷です(泣
ですが肉体ブルーワーカー系のバイトや派遣はそこそこ求人あります。
日本で食い詰めたら、シアトル、SFシスコの求人で港湾荷上げ業を募集していたので、応募しようか真剣に考えましたよ(笑
いちおう米国英語は経験があり少しは自身があるので、アメリカに渡ってもいいかなと・・・。
米国はビザが厳しいですので私が採用される前に、メキシコ、南米、アフリカ系、アジア系などの移民の方に先に取られそうですがw
38: 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) 2011/05/08(日) 14:09:23.59 ID:z/kDweytP(1/2)調 AAS
日本ほど裕福かつ格差の小さい国なんてないから
日本企業から派遣で行くっていう場合じゃないと
稼ぎは本当にちっぽけなもんだろうなぁ。
海外の高収入ホワイトカラー職できるようハイスペックはほんの一握りだし
39: 名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア) 2011/05/08(日) 14:35:31.69 ID:rdgZzY750(1/2)調 AAS
てすと
40(2): 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) 2011/05/08(日) 14:55:34.41 ID:HtwV0y+W0(1/2)調 AAS
ドイツさん見てますかー?前スレから興味深く読んでます。
自分、イタリアの北部に友人(イタリア人)が居て、
子供のためにも逃げてきな!!というメールを何度ももらいます。
ご厚意に甘えて1ヶ月くらい行こうかと思っています。
今回の原発問題でヨーロッパでの日本人立場はどうでしょう?
友人いわく、「ぜんぜんOK」とのことですが・・・
場所はコモの近くですが観光地でなく住宅街なので、
一般の住人の反応を心配してます。
以前、日本の新聞でドイツ在住日本人が差別的発言を受けたと読んだので。。。
41: 名無しさん@お腹いっぱい。(広島県) 2011/05/08(日) 15:44:13.06 ID:FntRpa9x0(1/2)調 AAS
アメリカも想像以上に学歴社会・格差社会が強いみたいだな。
前スレで西海岸とかアメリカ関連のレス求めたけど、返事なかったんで
自分でちらっと他スレ見たら、悲惨だったw
>>20みたいな人もはっきり言って考えが甘いと思う。
すぐに動ける時間とお金があっていいねとは思うけど。
最初書き込み見た時、英語圏ではないもっと辺鄙な場所かなと思ったけど、
全く違うんだねw NYあたりでしょ。
42: 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) 2011/05/08(日) 15:45:38.03 ID:uvQJ0/k20(2/4)調 AAS
時給700〜900のバイトばかりの日本の田舎で疾走するわたくし、ぐううぅぅぅ〜。orz
物価の安いフィリピン、タイ、インドネシアあたりに一時的に移り住もうかと、それにしても日本は物価が高すぎる
43(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(広島県) 2011/05/08(日) 15:49:01.15 ID:FntRpa9x0(2/2)調 AAS
愛知ってそんなに田舎のイメージないんだけど…名古屋以外は過疎ってるの?
44(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア) 2011/05/08(日) 16:02:36.97 ID:rdgZzY750(2/2)調 AAS
Thailandでも日本人としての尊厳を保つためには月20万円位は必要ですよ。
それなりのホテルとか食事とか。
45: 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) 2011/05/08(日) 16:17:16.26 ID:W5cCajCt0(1/4)調 AAS
>>44
年齢や生活様式が人それぞれだから、具体的にどの都市・地区で
どの程度の生活になるのか書かないと参考にならないよ
バンコクだけでも日本企業の駐在員クラス〜現地採用社員〜学生〜現地3K
とかいろいろあるじゃん
46(2): 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) 2011/05/08(日) 16:21:27.27 ID:7pg7yb0t0(1/2)調 AAS
>>40
たまたま年末にイタリア北部から帰ってきた友人と、この間色々
話したんだけど、イタリアの放射線量は、実は今の東京よりも高い
ってよ。チェルノ先輩のせいらしく。
そのため放射線科の医療が発達してるそう。
イタリアに逃げるのは、あちらの線量をよく調べて、飛行機に乗っ
てまで行く必要があるか見極めてからにした方がいいのでは。
47(2): 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) 2011/05/08(日) 16:23:34.98 ID:YLAvCt+K0(1/2)調 AAS
海外移住情報外部リンク[html]:www.interq.or.jp
欧米の人種偏見は住まないとわからないよ
旅行者には笑顔でも、東洋人が近隣に引っ越してくると全く態度が違う
深く長い付き合いは白人同士とハッキリしている
職場や子供の学校での生活しやすさを考慮するとアジアだと思う
仕事しないなら
治安良し物価安しのタイ、マレーシアあたり
条件により250万〜1000万円相当の預金をすればビザがでる
ただし労働はできない
多数の日本人がリタイアメントビザで滞在、セキュリティのいる
外国人居住区があり月2〜30万円で日本での100万円超相当の生活
巨大なジャスコがあり、日本の食料品も豊富
仕事するなら
シンガポール(政府が450万の人口を650万に増やす計画で
外国人雇用を推奨、永住権も2〜5年でとれる、年10%成長と景気も絶好調)
香港(震災後日本人への就労ビザ発給が緩和された、永住権は7年居住以降取得可、
景気は日本よりはマシな程度、就職もシンガポールに比べて面倒)
>>26,36
預金はHSBCプレミアが良い
東京で口座開けば、送金先の国に口座を開くのも無料でできる
その後は自分の名義で同じ通貨なら手数料無料で即時送金可。
例えば日本からアメリカにユーロを送金とかでも無料
欠点は投信の勧誘がウザイこと
48: 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) 2011/05/08(日) 16:24:18.20 ID:7pg7yb0t0(2/2)調 AAS
飛行機に乗ってまで、というのは、飛行機に乗ると外部被曝をするから、
という意味です。
内部被曝についても、日本にいても危険だけれど、ヨーロッパはヨーロッ
パで、チェルノ先輩の影響が今でもあるわけだし、何がいいのか、ほんと
わからない状況かと。。。
49: 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) 2011/05/08(日) 16:25:19.53 ID:W5cCajCt0(2/4)調 AAS
海外の知人を頼って数箇月程度の短期ステイなら医療費は
普通に海外旅行障害保険でいいんじゃない?
妊婦さん・持病持ちさんはまたちょっと別だけど
でも、長期に渡るならそこの医療制度とかも調べといたほうがいいね
たとえば香港なら外国人・現地金持ち専用と庶民が行く病院として外来医療費が
ぜんぜん違ったよ(10年以上前だけど)
英語圏じゃないなら通訳のいない病院は現地語が話せるつきそいがいるし、
知人を頼るにしても気を使うよね
50: 名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東) 2011/05/08(日) 16:41:32.29 ID:cGvpnRxaO携(1)調 AAS
てすと
51(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) 2011/05/08(日) 16:43:04.01 ID:YLAvCt+K0(2/2)調 AAS
>>988前スレ台湾さん
台湾での起業ビザについてわかれば教えてください
紙面上の条件では他国とあまり変わりないんですが
日本人の起業に対しては相当寛容だと聞きます
300万円程度で小さな店を開き、誰かに任せるだけで
ビザがでて、台湾に住んでから自分の仕事はゆっくり
探せる余裕がありますね。
52: 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) 2011/05/08(日) 17:01:19.66 ID:WBRIuL4V0(2/2)調 AAS
東南アジア発展途上国ならともかく西洋諸国で日本の学歴職歴は
通じないから現地のポリテクや大学(非永住者は学費は一年で150万から200万くらい)
卒業しないとまともな職は無いしビザも下りないよ。
20年○EC勤めてた人でもビザが下りなくて日本語の教師資格を
取りました。
53(2): ドイツ(USA) 2011/05/08(日) 17:25:33.31 ID:paiUlDKr0(1/2)調 AAS
>>37
3K労働は現地の底辺層のための仕事なので、日本から応募するのは無理だよ。
自分は清掃業とホテルの下働きをやった事があるけど
同僚は、人道的見地からドイツに引き取られた紛争難民ばかりだった。
こういう職場はビザの世話なんかしてくれないから、
あなたが30歳以下ならワーホリビザという選択肢がある。
それか、日本人経営、顧客も日本人というレストランや派遣会社
なら定期的に日本から日本人を採用するので、そういう職を探してみるといいよ。
自分は学生時代に日系事務所でのバイトで、日本からやってくる新入社員のビザ取得の
書類作りや住居の世話をしていたことがあるからわかるんだけど、
これが多分一番簡単な海外生活第一歩だと思う。
ビザを取得できれば、あとは時期を見て好きなところに転職すればいい。
>>40
自分は原発事故の事で嫌な思いをした事はないけど、変な人はどこにでもいるからなあ。
ヨーロッパの住宅街は、似たような階級(家族構成と収入)の人が集まる様に出来ているので
ご友人が中級以上の住宅地に住んでいるのなら、変な人に出会う確率は低いと思うよ。
54(3): 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) 2011/05/08(日) 18:12:07.70 ID:W5cCajCt0(3/4)調 AAS
移住するつもりで海外に出ていくのに日本の年金払い続ける意味ないよね?
65才になったら帰ってきて年金生活するつもりなのかな
でも、そのころはますますもらえる額なんて少ないだろうし
とっくに破綻してる可能性もある
むしろ今まで払った分返して欲しいくらい
55: 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) 2011/05/08(日) 20:09:51.24 ID:7EmtWPlfP(1)調 AAS
アメリカの有名大学でてグリーンカードとって大企業にはいっても40ぐらいで挫折して帰国する人もいる。
56: 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) 2011/05/08(日) 20:17:06.11 ID:QveJVNMu0(1)調 AAS
>>47
うん、それは重要。昔LAで居候してたときソウだった。 日本人だけで固まる人はイツまで経っても異邦人。
俺の場合、偶々『軽く傾斜のあるマーケットでカートが転がり出してroot国道に出そうに成った婆ちゃんを助けた』翌週から
スーパー、映画館、お巡りさんから無茶苦茶話しかけられる様になった。
こっちはロクにまだ話せないのにぃ〜〜 と困惑。 認められるか否かが境だよね。
57: 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) 2011/05/08(日) 20:33:33.07 ID:uvQJ0/k20(3/4)調 AAS
>>54
どうしましょう。8年以上も払ってるから払った分は早めにもらえないのだろうか?
最低25年間なのでまだまだ先だが、定年前に全額分早く年金いただきたい。
58(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県) 2011/05/08(日) 20:34:09.34 ID:tPc64eSv0(1)調 AAS
>>54
外国人だと戻る制度があるよ。
Lump-sum Withdrawal Paymentsといいます。
59: 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) 2011/05/08(日) 20:40:40.03 ID:nUGxnjzCP(1)調 AAS
やっぱ今すぐ海外移住はおれには拙速だわ
なんの準備もないわw
60: 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) 2011/05/08(日) 20:50:52.70 ID:W5cCajCt0(4/4)調 AAS
>>58
いや、外国人じゃないw
しかし外国人には払い戻しするのに「自国民だから」って理由だけで返さないのは
おかしいな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 941 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s