[過去ログ] 【ベクレル】飲料・食物・海洋汚染総合スレ6【シーベルト】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
227
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) 2011/04/22(金) 23:31:40.27 ID:33R1h6i/O携(1/2)調 AAS
ずっと気になっていることなんだが…
原乳でまともに基準値()越えしてるのも見ないし、100さえも越えてないんだけどなぜ?
もしかして増えるのは濃縮されるであろうこれから?半減期何回も来てるだろうけど

チェルノブイリだって低濃度汚染地域は今の茨城と同等かそれ以上、その地域の放射性ヨウ素も同じくらいと考えるとなぜ低濃度汚染地域で甲状腺癌が増えたのかわからない
乳牛にあげる牧草の違いとかなんだろうか…その違いがないのなら、少量の放射性ヨウ素を含んだ牛乳を飲んだことで甲状腺癌が多発した可能性が否定できなくなりそうなんだが

なんか馬鹿長い駄文になってしまいましたが、わかる人教えてください
232
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) 2011/04/22(金) 23:35:38.21 ID:fDDpkt0e0(3/3)調 AAS
>>227
放牧はしないところが多いから、牧草を収穫した後に出るはず
今でてるのは水と空気からのだろうね
あと調査が穴だらけだから実際どうかはかわらんよ
当事者に検査させてるんだしw
243
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) 2011/04/23(土) 00:06:09.97 ID:ce2qjWAP0(1)調 AAS
>>227
NHK?TVでロシアの学説では、土壌が特殊で土に放射性物質が浸透しなくて沢山根から草に吸い上げられた。
この放射性ヨウ素をたっぷり含んだ草を牛が食べて、その牛乳を飲んだ子供が被害にあったと言っていた。
Youtubでも見られるよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.784s*