[過去ログ]
新型インフルエンザウイルスって何? (221レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
82
:
名無しゲノムのクロ
[ンさん
[] 2009/12/10(木) 22:09:50
AA×
外部リンク[html]:mainichi.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
82: 名無しゲノムのクロ [ンさん[] 2009/12/10(木) 22:09:50 パンデミックに挑む:中山哲夫さん=北里大教授 ◇新型インフルワクチン、重症度と効果考えて−−中山哲夫さん(59) <インフルエンザワクチンの国内4メーカーの一つ、北里研究所の付属大学で教鞭 (きょうべん)を執りながら、ワクチンの開発や製造、政策に提言を続ける。新型ワクチ ンの効果には他のワクチンと同様に限界があることから、過度な期待を持たないよう 注意を促している> 小児科の臨床医を17年間務めた。多くの重篤な疾患を経験し、小児科治療が進歩 していないことを実感した。そのころ、週1回実験のため通って手がけたウイルスの 基礎研究に希望を感じ、のめり込んだ。主な研究テーマは麻疹(ましん)(はしか)。 全身が発疹状態になる麻疹のワクチンは、感染を予防する効果がある。それでも日本 は子どもの接種率が95%に達せず、制圧できずに世界から非難されている。 一方、インフルエンザワクチンは呼吸器のウイルス感染を予防できない。同じ製造 方法の新型ワクチンも同様だ。病気の重症度とワクチンの効果を比較すれば、子ども と基礎疾患がある人だけ接種すれば十分と考える。 免疫がない子どもたちにすれば、季節性であろうと新型であろうと、インフルエンザは 毎年パンデミック(大流行)のような状況と言える。子どもにとって安全で有効なワクチン を作り、感染症対策の長期的戦略を考える組織が必要だ。 【聞き手・関東晋慈】 ============== ■人物略歴 ◇なかやま・てつお 高知県生まれ。慶応大医学部卒。東京都済生会中央病院小児科勤務を経て、北里 研究所ウイルス部入所。01年から現職。共著に「鳥インフルエンザ−−農と環境と医療 の視点から」(養賢堂)。 毎日新聞 2009年12月2日 東京朝刊 http://mainichi.jp/select/science/news/20091202ddm013100205000c.html http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/life/1257535776/82
パンデミックに挑む中山哲夫さん北里大教授 新型インフルワクチン重症度と効果考えて中山哲夫さん59 インフルエンザワクチンの国内4メーカーの一つ北里研究所の付属大学で教鞭 きょうべんを執りながらワクチンの開発や製造政策に提言を続ける新型ワクチ ンの効果には他のワクチンと同様に限界があることから過度な期待を持たないよう 注意を促している 小児科の臨床医を17年間務めた多くの重篤な疾患を経験し小児科治療が進歩 していないことを実感したそのころ週1回実験のため通って手がけたウイルスの 基礎研究に希望を感じのめり込んだ主な研究テーマは麻疹ましんはしか 全身が発疹状態になる麻疹のワクチンは感染を予防する効果があるそれでも日本 は子どもの接種率が95に達せず制圧できずに世界から非難されている 一方インフルエンザワクチンは呼吸器のウイルス感染を予防できない同じ製造 方法の新型ワクチンも同様だ病気の重症度とワクチンの効果を比較すれば子ども と基礎疾患がある人だけ接種すれば十分と考える 免疫がない子どもたちにすれば季節性であろうと新型であろうとインフルエンザは 毎年パンデミック大流行のような状況と言える子どもにとって安全で有効なワクチン を作り感染症対策の長期的戦略を考える組織が必要だ 聞き手関東晋慈 人物略歴 なかやまてつお 高知県生まれ慶応大医学部卒東京都済生会中央病院小児科勤務を経て北里 研究所ウイルス部入所01年から現職共著に鳥インフルエンザ農と環境と医療 の視点から養賢堂 毎日新聞 年月日 東京朝刊
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 139 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.057s