[過去ログ] 新型インフルエンザウイルスって何? (221レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): 名無しゲノムのクロ [ンさん[sage] 2009/11/07(土) 04:29:36 AAS
新型インフルエンザウイルスの出現予測と流行防止に関する研究
研究課題番号:01480103 1989年度〜1990年度
外部リンク:kaken.nii.ac.jp
インフルエンザウイルスの進化と予測
研究課題番号:03041013 1991年度〜1992年度
外部リンク:kaken.nii.ac.jp
インフルエンザウイルスの起源と進化
研究課題番号:05044117 1993年度〜1994年度
外部リンク:kaken.nii.ac.jp
動物インフルエンザウイルスの生態学的研究:新型ウイルスの出現に備えて
研究課題番号:12375006 2000年度〜2002年度
外部リンク:kaken.nii.ac.jp
新型インフルエンザウイルスの予測・シベリアの水禽営巣地におけるウイルスの分布
研究課題番号:07041118 1995年度〜1997年度
外部リンク:kaken.nii.ac.jp
新型インフルエンザウイルスの出現予知と流行防止
研究課題番号:10041151 1998年度〜1999年度
外部リンク:kaken.nii.ac.jp
香港で発生した新型H5インフルエンザウイルスの起源と変異
研究課題番号:11694210 1999年度〜2001年度
外部リンク:kaken.nii.ac.jp
動物インフルエンザウイルスの生態学的研究:新型ウイルスの出現に備えて
研究課題番号:12375006 2000年度〜2002年度
外部リンク:kaken.nii.ac.jp
2(1): 名無しゲノムのクロ [ンさん[sage] 2009/11/07(土) 04:33:37 AAS
KAKEN - 科学研究費補助金データベース
外部リンク:kaken.nii.ac.jp
「新型インフルエンザ ウイルス」
「インフルエンザ パンデミック」
3: 名無しゲノムのクロ [ンさん[sage] 2009/11/07(土) 04:43:07 AAS
「インフルエンザ ウイルス 制圧」
「リバース・ジェネティクス ワクチン」
4: 名無しゲノムのクロ [ンさん[sage] 2009/11/07(土) 04:50:22 AAS
外部リンク:www.google.co.jp人獣共通感染症+新型+インフルエンザ+ウイルス+喜田宏
5: 名無しゲノムのクロ [ンさん[sage] 2009/11/07(土) 04:52:01 AAS
外部リンク:www.google.co.jp人獣共通感染症+新型+インフルエンザ+ウイルス+河岡義裕
6: 名無しゲノムのクロ [ンさん[sage] 2009/11/07(土) 04:54:17 AAS
爆笑問題のニッポンの教養
FILE090:「新型インフルエンザの真実」
河岡義裕(かわおかよしひろ)
2009年11月3日放送
※
11月9日(月)午後3:15〜<総合>
11日(水)午前2:40〜(火曜深夜)<BS2>
再放送予定です。
※
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
7: 名無しゲノムのクロ [ンさん[sage] 2009/11/07(土) 04:58:40 AAS
A型インフルエンザウイルス - Wikipedia
外部リンク:ja.wikipedia.org
[PDF]
1. A 型インフルエンザウイルスの宿主適応機序解明に関する研究
外部リンク[pdf]:jsv.umin.jp
神戸大学 医学研究科・医学部 | 人獣共通感染症学分野
外部リンク[html]:www.med.kobe-u.ac.jp
外部リンク:www.google.co.jp人獣共通感染+A型+インフルエンザ+ウイルス
8: 名無しゲノムのクロ [ンさん[sage] 2009/11/07(土) 05:03:24 AAS
全学ニュース
人獣共通感染症リサーチセンター長・獣医学研究科教授
喜田 宏 博士に日本学士院賞
外部リンク[htm]:www.hokudai.ac.jp
全学ニュース
喜田 宏 人獣共通感染症リサーチセンター長・獣医学研究科教授に二つの栄誉
―日本学士院会員に選定・講書始の儀でご進講
外部リンク[htm]:www.hokudai.ac.jp
9: 名無しゲノムのクロ [ンさん[sage] 2009/11/07(土) 05:06:25 AAS
【「スペイン・インフルエンザ」から何を学ぶか】
(速水融−はやみ・あきら/慶應義塾大学名誉教授)
外部リンク:www.amazon.co.jp
>ウイルスは、遺伝子が不安定なRNAなので、変異しやすい。変異によってウイルスは、
ヒトの細胞のにとりつくようになる。そうすると、インフルエンザはヒトからヒトへ感染し、
大流行が起こる。すでに、鳥インフルエンザ・ウイルスの持つタンパクが、かなりの程度
ヒトにとりつきやすいように変異したという情報もある。
>そもそもインフルエンザ・ウイルスの表面には、H突起とN突起があって、その組み合わ
せは144種類にもなる。鳥類は、これらのウイルスのすべてを持っているといわれている。
しかも、鳥によっては、たとえばカモやアヒルは、ウイルスを消化器に持つので、その生命
には異常がない。ただ、その排泄物のなかでウイルスがしばらくは生きているので、他の
鳥類にうつる。ニワトリは呼吸器に持つので、ウイルスをうつされると死んでしまうし、ヒト
にもうつす。インフルエンザ・ウイルスを持ったニワトリが発見されると、何百万羽もが処分
されるのはヒトへの感染の可能性があるからに他ならない。
10: 名無しゲノムのクロ [ンさん[sage] 2009/11/07(土) 10:34:55 AAS
★北大★人獣共通感染症リサーチセンターC
2chスレ:rikei
【みんなの】☆★☆東大医科研☆★☆【あこがれ】D
2chスレ:student
【新型インフル】3人のトップ科学者【研究最前線】
2chスレ:rikei
科学技術振興機構 (JST/ERATO/CREST/さきがけ) 2
2chスレ:rikei
感染現象のマトリックス
2chスレ:life
【人獣共通感染?】鳥インフルエンザウイルスって?
2chスレ:life
【獣医ウイルス学】人獣共通感染症って何?★2
2chスレ:life
農水省高病原性鳥インフルエンザ対策制度について
2chスレ:nougaku
農水省豚インフルエンザH1N1対策制度
2chスレ:nougaku
11: 名無しゲノムのクロ [ンさん[sage] 2009/11/07(土) 11:30:13 AAS
日本ワクチン学会
外部リンク:www.jsvac.jp
2008−2009年度日本ワクチン学会役員名簿
外部リンク[htm]:www.jsvac.jp
日本ウイルス学会ホームページ
外部リンク:jsv.umin.jp
役員及び各種委員会
外部リンク[html]:jsv.umin.jp
12: 名無しゲノムのクロ [ンさん[sage] 2009/11/07(土) 11:33:12 AAS
2009/10/22
第14回国際免疫学会議のご案内について
外部リンク[htm]:www.jsvac.jp
外部リンク:www.jsvac.jp
2009.11.04
第14回国際免疫学会議のご案内
外部リンク:www.ici2010.org
外部リンク:jsv.umin.jp
13: 名無しゲノムのクロ [ンさん[sage] 2009/11/07(土) 11:40:35 AAS
「新型インフルエンザウイルス」
外部リンク:kaken.nii.ac.jp
検索結果: 40件
配分額合計:多い順
14: 名無しゲノムのクロ [ンさん[sage] 2009/11/07(土) 22:35:29 AAS
■感染症研究推進準備委員会の設置について
文部科学省 研究振興局 (平成17年4月21日)
外部リンク[htm]:www.mext.go.jp
「サプレッサーT細胞 笹月健彦」
外部リンク:kaken.nii.ac.jp
「スギ花粉症 笹月健彦」
>検索結果: 7件
15: 名無しゲノムのクロ [ンさん[] 2009/11/08(日) 10:32:11 AAS
MM88ですね。
16: 名無しゲノムのクロ [ンさん[] 2009/11/08(日) 11:53:10 AAS
「ミクソウイルス群」(笑)
17: 名無しゲノムのクロ [ンさん[] 2009/11/08(日) 11:56:16 AAS
関東甲信越地区においてミクソウイルスが多く検出されていますが、
ほとんどが特定施設からの研究検体となっています。
外部リンク[htm]:www.srl.info
18: 名無しゲノムのクロ [ンさん[] 2009/11/08(日) 14:20:00 AAS
総説
人獣共通感染症をどのように克服するか −インフルエンザをモデルとして−
喜田 宏(北海道大学大学院獣医学研究科・教授、人獣共通感染症リサーチセンター・センター長)
外部リンク[htm]:nibs.lin.gr.jp
>>1918年のH1N1新型ウイルスは,北米系統の鳥インフルエンザウイルスを起源とする。その伝播経路も,
カモ→家禽→ブタ→ヒトであろう。
>家禽のインフルエンザの早期摘発,淘汰によって,被害を最小限にくい止め,ヒトの健康と食の安全を守る。
鳥インフルエンザを鳥だけに止める。これが鳥インフルエンザ対策の基本である。
>インフルエンザAウイルスの起源と自然界における存続機構ならびに新型インフルエンザウイルスと
HPAIVの出現機構を踏まえて,それぞれの克服戦略を立てねばならない。
>以上に述べたように,家禽,家畜,野生鳥獣およびヒトのインフルエンザウイルス遺伝子はその全てが
野生水禽,特にカモのウイルスに起源がある。
19: 名無しゲノムのクロ [ンさん[] 2009/11/08(日) 21:34:10 AAS
鳥インフルエンザ ウイルス 北海道大学
外部リンク:kaken.nii.ac.jp
>検索結果: 21件
>配分額合計:多い順
喜田 宏
外部リンク:kaken.nii.ac.jp
高田 礼人
外部リンク:kaken.nii.ac.jp
迫田 義博
外部リンク:kaken.nii.ac.jp
尾崎 弘一
外部リンク:kaken.nii.ac.jp
宗林 孝明
外部リンク:kaken.nii.ac.jp
澤村 誠
外部リンク:kaken.nii.ac.jp
>創成科学共同研究機構
>参画した研究課題の研究分野
>参画した研究課題のキーワード
20: 名無しゲノムのクロ [ンさん[] 2009/11/08(日) 21:35:20 AAS
● 講書始の儀でご進講の栄
「インフルエンザウイルスの生態」 喜田 宏
(人獣共通感染症リサーチセンター・獣医学研究科・獣医学部)
H5N1ウイルスのみに目を奪われて,他の亜型のウイルスも新型として出現する
可能性があることを忘れてはいけない。
「家禽のウイルス感染を早期に摘発,淘汰することにより,被害を最小限にくい
止めるとともにヒトの健康と食の安全を守る。鳥インフルエンザを鳥に止める。」
これが現実的な鳥インフルエンザ対策の基本です。
ヒトのインフルエンザもまた,予測と予防により克服を図らねばなりません。
インフルエンザの研究で培った方法論は,他の人獣共通ウイルス感染症を克服
するために応用することができます。まず,原因ウイルスの自然宿主を同定し,
伝播経路を解明しなければなりません。すなわち,自然界の野生動物とウイルス
の生態を解明することが,感染症の根本解決につながります。
外部リンク[htm]:www.hokudai.ac.jp
21: 名無しゲノムのクロ [ンさん[] 2009/11/08(日) 21:38:30 AAS
インタビュー 喜田 宏 氏「新型インフルエンザ対策は地道に」 - 独立行政法人科学技術振興機構
第1回「ワクチン輸入には頼れない」
外部リンク:scienceportal.jp
第2回「主役はカモとブタ」
外部リンク[html]:scienceportal.jp
第3回「備え怠れない高病原性鳥インフルエンザ」
外部リンク[html]:scienceportal.jp
第4回「流行先回りする備えを」
外部リンク[html]:scienceportal.jp
22: 名無しゲノムのクロ [ンさん[] 2009/11/08(日) 21:40:41 AAS
「高病原性鳥インフルエンザ対策に関する緊急調査研究」研究運営委員会
において取りまとめられた研究の進捗状況について
平成16年3月24日 文部科学省 (研究振興局ライフサイエンス課)
外部リンク[htm]:www.mext.go.jp
日本鳥学会 日本における鳥インフルエンザ問題の現状と課題 平成16年5月5日作成
外部リンク[html]:wwwsoc.nii.ac.jp
高病原性鳥インフルエンザに関する意見交換会(東京都港区)
平成16年10月15日(金曜日)14時〜16時30分 於:三田共用会議所講堂
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
23: 名無しゲノムのクロ [ンさん[] 2009/11/08(日) 21:42:50 AAS
感染症研究推進準備委員会の設置について 文部科学省 研究振興局 (平成17年4月21日)
外部リンク[htm]:www.mext.go.jp
『「社会のニーズを踏まえたライフサイエンス分野の研究開発‐新興・再興感染症研究拠点形成
プログラム‐」に関する募集について』に関する新興・再興. 感染症研究拠点の採択について
平成17年7月26日 文部科学省研究振興局. ライフサイエンス課
外部リンク[pdf]:www.mext.go.jp
新興・再興感染症研究拠点形成プログラム
外部リンク[html]:www.lifescience.mext.go.jp
外部リンク[html]:www.crnid.riken.jp
研究拠点
外部リンク[html]:www.crnid.riken.jp
24(1): 名無しゲノムのクロ [ンさん[] 2009/11/08(日) 21:44:05 AAS
【感染症研究推進準備委員会構成員】
神谷 齊 国立病院機構三重病院名誉院長
倉田 毅 厚生労働省国立感染症研究所長
笹月 健彦 厚生労働省国立国際医療センター総長
清水 実嗣 前農業・生物系特定産業技術研究機構動物衛生研究所長
竹田 美文 厚生労働省国立感染症研究所名誉所員
豊島 久真男 理化学研究所研究顧問
永井 美之 富山県衛生研究所長
外部リンク[htm]:www.mext.go.jp
【「新興・再興感染症」事業共同プロデューサー】
神谷齊 〜 感染症 インフルエンザ 細菌性髄膜炎 ワクチン
倉田毅 〜 ヘルペスウイルス 子宮頸ガン(HPV) エイズ ワクチン
笹月健彦 〜 スギ花粉症 サプレッサーT細胞 ゲノム ガン ヘリコバクターピロリ菌
清水実嗣 〜 家畜伝染病 人獣共通感染症 BSE(狂牛病プリオン)
竹田美文 〜 病原性大腸菌 コレラ ワクチン
豊島久真男 〜 (レトロ)ウイルス性ガン疾患 子宮ガン RNAレプリコン
永井美之 〜 エイズ HIV パラミクソウイルス リバ-スジェネティクス RNAレプリコン
外部リンク:scholar.google.co.jp
外部リンク:kaken.nii.ac.jp
25: 名無しゲノムのクロ [ンさん[] 2009/11/08(日) 21:45:00 AAS
外部リンク[htm]:www.jsvac.jp
2008−2009年度日本ワクチン学会役員名簿
役 職
理事長 山西 弘一 (独)医薬基盤研究所
理 事(2006−2009年度)
浅野 喜造 藤田保健衛生大学
上田 重晴 (財)阪大微生物病研究会
大隈 邦夫 (財)化学及血清療法研究所
神谷 齊 国立病院機構三重病院
田代 眞人 国立感染症研究所
谷口 清州 国立感染症研究所
理 事(2008−2011年度)
清野 宏 東京大学医科学研究所炎症免疫学分野
高橋 元秀 国立感染症研究所
尾崎 隆男 愛知県厚生連合農業協同組合連合 昭和病院
岡田 賢司 国立病院機構福岡病院
石川 豊数 (財)阪大微生物病研究会
清水 文七 (財)日本ポリオ研究所
岡部 信彦 国立感染症研究所
推薦理事(2008−2009年度)
多屋 馨子 国立感染症研究所
堀井 俊宏 大阪大学微生物病研究所
監事(2008−2009年度)
倉田 毅 国立感染症研究所
中山 哲夫 北里生命科学研究所
26: 名無しゲノムのクロ [ンさん[] 2009/11/08(日) 21:47:05 AAS
★北大★人獣共通感染症リサーチセンターC
2chスレ:rikei
研究領域「免疫難病・感染症等の先進医療技術」事後評価(課題評価)結果
外部リンク[html]:www.jst.go.jp
評価者
研究総括
山西 弘一 (独)医薬基盤研究所 理事長
外部評価者(前研究総括)
岸本 忠三 大阪大学大学院生命機能研究科 教授
領域アドバイザー
審良 静男 大阪大学微生物病研究所 教授
内山 卓 京都大学大学院医学研究科 教授
笹月 健彦 国立国際医療センター 総長
高津 聖志 東京大学医科学研究所 教授
野本 明男 東京大学大学院医学系研究科 教授
27(1): 名無しゲノムのクロ [ンさん[sage] 2009/11/08(日) 23:56:28 AAS
2chスレ:life
809 名前:名無しゲノムのクローンさん[] 投稿日:2008/01/26(土) 21:16:49
分子生物学でも、ウィルス学は部外者だが
河岡の論文+関連海外論文を数種類、ペーパークラブで読んだところ
正直誰も再試で確認したとか、その結果に基づいて他のラボ(つまり
共著者に河岡が載っていない)の論文が見つからないんだよ。
ヒトと鳥の気管支上皮のシアリ酸結合形式の論文もそうだし。
peer reviewが成立するための土台がない分野としか思えん。でも、
だからと言って河岡ラボからの論文が捏造とはならんが。
In vitro and in vivo characterization of new swine-origin H1N1 influenza viruses
Nature 2009 Aug 20; 460:1021.
Yasushi Itoh Kyoko Shinya Maki Kiso Tokiko Watanabe Yoshihiro Sakoda Masato Hatta Yukiko Muramoto
Daisuke Tamura Yuko Sakai-Tagawa Takeshi Noda Saori Sakabe Masaki Imai Yasuko Hatta Shinji Watanabe
Chengjun Li Shinya Yamada Ken Fujii Shin Murakami Hirotaka Imai Satoshi Kakugawa Mutsumi Ito
Ryo Takano Kiyoko Iwatsuki-Horimoto Masayuki Shimojima Taisuke Horimoto Hideo Goto Kei Takahashi
Akiko Makino Hirohito Ishigaki Misako Nakayama Masatoshi Okamatsu Kazuo Takahashi David Warshauer
Peter A. Shult Reiko Saito Hiroshi Suzuki Yousuke Furuta Makoto Yamashita Keiko Mitamura Kunio Nakano
Morio Nakamura Rebecca Brockman-Schneider Hiroshi Mitamura Masahiko Yamazaki Norio Sugaya M. Suresh
Makoto Ozawa Gabriele Neumann James Gern Hiroshi Kida Kazumasa Ogasawara & Yoshihiro Kawaoka
外部リンク:www.nature.com
28: 名無しゲノムのクロ [ンさん[sage] 2009/11/10(火) 02:20:15 AAS
感染症研究推進準備委員会の設置について 文部科学省 研究振興局 (平成17年4月21日)
外部リンク[htm]:www.mext.go.jp
「IL-6 サプレッサー」
外部リンク:kaken.nii.ac.jp
(研究者を検索)
(配分額合計:多い順)
「リバースジェネティクス インフルエンザ ウイルス ワクチン」
外部リンク:kaken.nii.ac.jp
(研究者を検索)
(配分額合計:多い順)
フェチシストによるフェティシズムゆえのフェティッシュ連鎖反応(FCR)
外部リンク:www.google.co.jp物象化+フェティシズム+フェティッシュ
29: 名無しゲノムのクロ [ンさん[] 2009/11/10(火) 20:54:18 AAS
[インフルエンザウイルス H5N1]
外部リンク:kaken.nii.ac.jp
(研究開始年:新しい順)
生田 和良
イクタ カズヨシ Ikuta, Kazuyoshi
2000年-2009年 : 大阪大学 / 微生物病研究所 / 教授
1999年 : 大阪大学 / 北大・微生物病研究所・免疫科学研究所 / 教授
1998年 : 北海道大学 / 大阪大学・免疫科学研究所・微生物病研究所 / 教授
1997年 : 北海道大学 / 免疫科学研究所・免疫学研究所 / 教授
1989年-1996年 : 北海道大学 / 免疫科学研究所 / 教授
1988年 : 大阪大学 / 微生物病研究所・微生物病研究 / 助教授
1987年 : 微生物病研究所 / 感染病理学部門 / 助手
外部リンク:kaken.nii.ac.jp
生田 和良 【研究者】
外部リンク[php]:jglobal.jst.go.jp
エジプトの鳥インフルエンザウイルスH5N1の疫学調査とそのウイルス学的研究
生田 和良 研究機関:大阪大学
外部リンク:kaken.nii.ac.jp
エジプト家禽由来鳥インフルエンザウイルス(H5N1)に関するウイルス学的研究
生田 和良 研究種目:特別研究員奨励費 研究機関:大阪大学
外部リンク:kaken.nii.ac.jp
[生田和良]
外部リンク:kaken.nii.ac.jp
(研究課題を検索)
(配分額合計:多い順)
30: 名無しゲノムのクロ [ンさん[sage] 2009/11/11(水) 03:09:38 AAS
「新型インフルエンザウイルス サイトカイン」
外部リンク:kaken.nii.ac.jp
>検索結果: 2件
インフルエンザA型ウイルスの増殖を制御するNA遺伝子の機能解明
2006年度〜2008年度
代表者 鈴木 隆
静岡県立大・薬学部・教授
外部リンク:kaken.nii.ac.jp
動物ウイルスの感染と発症の分子機構、特に病原性発現に関与する宿主細胞因子の解析
1996年度〜1998年度
代表者 喜田 宏
北海道大学・大学院・獣医学研究科・教授
外部リンク:kaken.nii.ac.jp
31: 名無しゲノムのクロ [ンさん[sage] 2009/11/12(木) 01:24:26 AAS
>>24
前科者ばかり・・・
32: 名無しゲノムのクロ [ンさん[sage] 2009/11/12(木) 01:35:53 AAS
外部リンク:kaken.nii.ac.jp
笹月健彦
検索結果: 135件
豊島久真男
検索結果: 78件
竹田美文
検索結果: 72件
倉田毅
検索結果: 54件
永井美之
検索結果: 35件
神谷齊
検索結果: 3件
清水実嗣
検索結果: 0件
33(1): 名無しゲノムのクロ [ンさん[sage] 2009/11/12(木) 02:13:06 AAS
外部リンク[htm]:www.mext.go.jp
神谷齊 ・・・ 細菌性髄膜炎ワクチン(インフルエンザ菌b型-Hib-ワクチン)
倉田毅 ・・・ 子宮頸ガン(HPV)ワクチン
笹月健彦 ・・・ スギ花粉症 ピロリ菌胃ガン (サプレッサーT細胞)
清水実嗣 ・・・ 人獣共通感染症(BSE-狂牛病プリオン-、鳥インフルエンザ) (口蹄疫/豚コレラ清浄化)
竹田美文 ・・・ 病原性大腸菌(O157)
豊島久真男 ・・・ ガン
永井美之 ・・・ エイズ(AIDS) 新興・再興感染症
34(1): 名無しゲノムのクロ [ンさん[] 2009/11/14(土) 20:21:15 AAS
>インフルエンザウイルスは、新しい型が登場すると、
>それまで勢力を保っていたウイルスがその座を奪われて消える特性をもっている。
>詳しいメカニズムはまだ分かっていないが、古い型と新しい型のウイルスが争うと、
>必ず新鮮なウイルスが従来のウイルスを徹底的に駆逐するのである。
>ウイルスのこの動きを見ていると、まるで人間社会のポスト争いを見るようで興味深い。
河岡義裕『インフルエンザ危機(クライシス)』 p.103〜
2chスレ:rikei
【インフルエンザウイルスは、新しい型が登場すると、
それまで勢力を保っていたウイルスは消える特性をもっている。】
>ウイルスもしっかり生きのびる術をもっている。
>>77年に復活したスペイン風邪ウイルスは翌年から少しずつ変異し、今に至るまで存在している。
>H1N1ウイルスは今も流行をくり返していると書いたが、それがスペイン風邪の子孫なのである。
河岡義裕『インフルエンザ危機(クライシス)』 p.106〜
2chスレ:rikei
35: 名無しゲノムのクロ [ンさん[] 2009/11/14(土) 20:26:03 AAS
2chスレ:rikei
河岡義裕氏 プロフィール
昭和53年 北海道大学獣医学部卒業、獣医師免許取得
昭和55年 同大学院修士課程修了
鳥取大学農学部獣医微生物学講座助手
昭和58年 獣医学博士(北海道大学)取得
St. Jude Children's Research Hospital, Tennessee, Postdoctoral fellow.
昭和60年 同 Assistant Member (助教授研究員)
平成元年 同 Associate Member (準教授研究員)
平成8年 同 Member (教授研究員)
平成9年 ウイスコンシン大学獣医学部教授
平成11年 東京大学医科学研究所 細菌感染研究部教授
平成12年 東京大学医科学研究所 感染・免疫部門
ウイルス感染研究分野教授
学位 昭和58年 獣医学博士(北海道大学)
受賞暦 1991年、日本獣医学会賞
所属学会 日本ウイルス学会、日本獣医学会、米国ウイルス学会、米国獣医学会
専門分野 ウイルス学
Journal Editorial Board
1996 - 現在 Journal of Virology
1997 - 現在 Virus Research
2001 - 現在 Virology
1999 - 2001 American Journal of Veterinary Research
1999 - 現在 "インフルエンザ"
公職、その他
1992 Special Review Committee, NIH (Grant reviewer)
1994-1998 Virology Study Section Member, NIH (Grant reviewer)
2000-現在 国際ウイルス分類委員会オルソミクソ属委員長
36: 名無しゲノムのクロ [ンさん[] 2009/11/14(土) 20:31:27 AAS
オルソミクソ ウイルス
外部リンク:www.google.co.jp\%83~%83N%83\+%83E%83C%83%8B%83X
37(1): 名無しゲノムのクロ [ンさん[] 2009/11/16(月) 00:28:06 AAS
農水省豚インフルエンザH1N1対策制度
2chスレ:nougaku
根路銘,国昭
寺門,誠致
喜田,宏
清水,実嗣
大槻,公一
河岡,義裕
松浦,善治
伊藤,壽啓
西藤,岳彦
高田,礼人
迫田,義博
八田,正人
渡邉,登喜子
野田,岳志
村本,裕紀子
-学位論文一覧リスト- 北海道大学【大学院獣医学研究科・獣医学部】
外部リンク[html]:www.vetmed.hokudai.ac.jp
38: 名無しゲノムのクロ [ンさん[] 2009/11/16(月) 00:34:29 AAS
In vitro and in vivo characterization of new swine-origin H1N1 influenza viruses
Nature 2009 Aug 20; 460:1021.
Yasushi Itoh Kyoko Shinya Maki Kiso Tokiko Watanabe Yoshihiro Sakoda Masato Hatta Yukiko Muramoto
Daisuke Tamura Yuko Sakai-Tagawa Takeshi Noda Saori Sakabe Masaki Imai Yasuko Hatta Shinji Watanabe
Chengjun Li Shinya Yamada Ken Fujii Shin Murakami Hirotaka Imai Satoshi Kakugawa Mutsumi Ito
Ryo Takano Kiyoko Iwatsuki-Horimoto Masayuki Shimojima Taisuke Horimoto Hideo Goto Kei Takahashi
Akiko Makino Hirohito Ishigaki Misako Nakayama Masatoshi Okamatsu Kazuo Takahashi David Warshauer
Peter A. Shult Reiko Saito Hiroshi Suzuki Yousuke Furuta Makoto Yamashita Keiko Mitamura Kunio Nakano
Morio Nakamura Rebecca Brockman-Schneider Hiroshi Mitamura Masahiko Yamazaki Norio Sugaya M. Suresh
Makoto Ozawa Gabriele Neumann James Gern Hiroshi Kida Kazumasa Ogasawara & Yoshihiro Kawaoka
外部リンク:www.nature.com
>>27
39: 名無しゲノムのクロ [ンさん[] 2009/11/16(月) 00:38:14 AAS
『インフルエンザ パンデミック』 (ブルーバックス)
堀本 研子 (著), 河岡 義裕 (著) 講談社 (2009/9/18)
内容紹介
世界的権威が新型インフルエンザの謎に迫る
世界初のインフルエンザウイルスの人工合成、スペイン風邪ウイルス
研究などで知られる世界的な権威が、豚由来の新型インフルエンザの
謎に迫る。緊急出版企画
内容(「BOOK」データベースより)
21世紀のパンデミック(世界的大流行)が突如発生、ウイルスは瞬く間に
世界に伝播した。はたして新型ウイルスは、人類を脅かす存在なのか。
ロベルト・コッホ賞を受賞した世界的権威らが、最新の研究成果をもとに、
インフルエンザウイルスにまつわるさまざまなミステリーを解き明かす。
トップ研究者が最新の研究成果をもとに
新型ウイルスの疑問と誤解に答える!
@新型ウイルスは今年の冬、大流行する
A季節性インフルエンザと病原性は変わらないは「ウソ」
B新型ウイルスは、突如病原性が高まる可能性がある
C「60歳以上の高齢者は免疫があるから安全」は間違い
D肥満は、新型ウイルスの危険因子だった
外部リンク:www.amazon.co.jp
「私が書いたのは、序文とあとがきだけである。」(あとがき 河岡義裕)
40(1): 名無しゲノムのクロ [ンさん[] 2009/11/16(月) 00:43:59 AAS
文部科学省「新興・再興感染症研究拠点形成プログラム」成果報告シンポジウム
感染症に挑む知のネットワーク アジア・アフリカとともに
―改めて問う、感染症研究の必要性と社会的意義―
外部リンク:www.kansen-net.jp
講演概要
外部リンク[html]:www.kansen-net.jp
講演者略歴
ポール・ブレイ
永井 美之
堀井 俊宏
アレクサンダー・レジャバ
慶長 直人
竹田 美文
新矢 恭子
工藤 宏一郎
押谷 仁
河岡 義裕
田代 眞人
川名 明彦
外部リンク[html]:www.kansen-net.jp
41(1): 名無しゲノムのクロ [ンさん[sage] 2009/11/16(月) 02:56:57 AAS
外部リンク[html]:mainichi.jp
サイエンス最前線:研究者たちの素顔/9 新型インフルエンザ /茨城
◇変異前の抑え込みが重要「対策軽視すれば予防医学は崩壊する」
−−動物衛生研究所・西藤(さいとう)岳彦さん(46)
鳥同士で感染し、大半を氏に至らせることもある高病原性鳥インフルエンザウイルス。
人間同士で容易に感染する新型インフルエンザウイルスに変異し、世界中に広がるこ
とが懸念されている。「新型インフルエンザなど新興感染症の流行は、人間と自然界と
の境を、人間の都合で乗り越えた時に起きる」。つくば市の動物衛生研究所人獣感染症
研究チーム主任研究員の西藤さんは指摘する。
タイの国立家畜衛生研究所と共同の海外拠点「人獣感染症共同研究センター」のセン
ター長として、高病原性鳥インフルエンザウイルスの遺伝子解析に取り組む。流行の実
態を把握するとともに、日本への侵入や流行を防ぐ研究をしている。
「人と話すのが苦手で獣医を目指したのに、話をしないと研究が進まない」と苦笑いする。
北海道大獣医学部で微生物を研究。大学の恩師の推薦で米国の聖ユダ小児研究病院
に留学し、インフルエンザ研究の権威ウェブスター博士のもとで研究を始めて以来、
20年近くインフルエンザの研究を続けている。
センターがあるタイでは、水田にアヒルを飼い、稲作が終わると落ち穂を食べさせて遊牧
のように移動させる。これが高病原性鳥インフルエンザをタイ国内に広めた原因の一つと
みている。
42: 41 2009/11/16(月) 02:57:55 AAS
感染した鳥の遺伝子を解析し、以前に発見されたウイルスと同じ遺伝子型なら、かつて
発生したウイルス絶滅に失敗して広がってしまったと考えられる。日本では、宮崎や秋田
などでウイルスが確認されたが、二つの地点の型は別のものだったため、抑え込みに
成功していることが分かった。
高病原性鳥インフルエンザが発生した国や地域の多くは近年、国内消費や輸出などで
養鶏の生産が何倍にも増えたところだという。以前は感染があっても他の地域に広まるこ
とは少なかったが、人間が感染した鳥と接触する機会が増え、新型インフルエンザが発生
しやすい環境が作り出されている。
大流行した場合、国は国民3200万人が感染し、最悪64万人の氏亡を予測する。97年
に香港で初めて人への感染が確認されて以来、世界で404人(2日現在、WHO調べ)の
感染と254人の氏亡が報告されている。
「香港での人間への感染は完全に抑え込んだ。あれから10年余の時間稼ぎができ、
ワクチン開発も進んだ。この10年は予防医学の成功の積み重ねだと思う」と話す。一方で
「大流行が起きていないからと対策を軽視したとき、予防医学の根本が崩れる」と危機感も
抱いている。【石塚孝志】
毎日新聞 2009年2月11日 地方版
43: 名無しゲノムのクロ [ンさん[sage] 2009/11/16(月) 03:07:03 AAS
動衛研:豚インフルエンザの概要
(文責:人獣感染症研究チーム上席研究員 西藤岳彦)
外部リンク[html]:www.niah.affrc.go.jp
外部リンク:www.google.co.jp西藤岳彦+豚+新型+インフルエンザ
44: 名無しゲノムのクロ [ンさん[sage] 2009/11/16(月) 03:10:10 AAS
外部リンク:www.google.co.jp豚+新型+インフルエンザ
農林水産省/新型インフルエンザ関連情報
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
農林水産省/大阪府の養豚農場における新型インフルエンザの清浄性確認について 平成21年10月23日
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
農林水産省/大阪府における豚への新型インフルエンザの感染事例について 平成21年10月21日
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
農林水産省/大阪府の養豚農場における新型インフルエンザ疑い事例の発生について 平成21年10月20日
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
[PDF]写 21消安第1033号 平成21年5月1日
都道府県畜産主務部長 殿
農林水産省消費・安全局動物衛生課長
国内で飼育されている豚の豚インフルエンザ検査実施について
外部リンク[pdf]:www.maff.go.jp
45: 名無しゲノムのクロ [ンさん[sage] 2009/11/16(月) 03:12:45 AAS
「高病原性鳥インフルエンザ対策に関する緊急調査研究」研究運営委員会
において取りまとめられた研究の進捗状況について
平成16年3月24日 文部科学省 (研究振興局ライフサイエンス課)
外部リンク[htm]:www.mext.go.jp
日本鳥学会 日本における鳥インフルエンザ問題の現状と課題 平成16年5月5日作成
外部リンク[html]:wwwsoc.nii.ac.jp
高病原性鳥インフルエンザに関する意見交換会(東京都港区)
平成16年10月15日(金曜日)14時〜16時30分 於:三田共用会議所講堂
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
-学位論文一覧リスト- 北海道大学【大学院獣医学研究科・獣医学部】
外部リンク[html]:www.vetmed.hokudai.ac.jp
46: 名無しゲノムのクロ [ンさん[sage] 2009/11/16(月) 03:30:42 AAS
【ロンダと】灯台烏賊様研究所【ピペドの楽園】
外部リンク:unkar.jp
47: 名無しゲノムのクロ [ンさん[sage] 2009/11/17(火) 03:57:01 AAS
【医療】インドネシア豚から鳥インフル 豚の体内で変化し、人から人へ感染する能力を獲得する恐れも 神戸大感染症センター
2chスレ:scienceplus
【科学】豚から鳥インフルウイルス、体内で「新型」に変化か
2chスレ:newsplus
【医学】インスリン分泌促すたんぱく質 神戸大発見 新たな糖尿病治療薬開発につながる成果
2chスレ:scienceplus
【医学】パーキンソン病 原因遺伝子4種を解明 神戸大
2chスレ:scienceplus
神戸大、最近、ヘンじゃね?
48(1): 名無しゲノムのクロ [ンさん[sage] 2009/11/17(火) 04:00:20 AAS
講演者略歴
新矢 恭子
外部リンク[html]:www.kansen-net.jp
>>40
49: 名無しゲノムのクロ [ンさん[] 2009/11/17(火) 18:20:07 AAS
>>33
【主張】子宮頸がん予防 ワクチンも検診も大切だ
2009.11.16
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
>子宮頸がんは、そのHPVの感染を予防すれば防げるがん
ワクチン接種によってウイルス感染が予防できる???
>感染しても免疫の力で自然にウイルスを排除する
免疫能でウイルスを排除???
「ワクチンでがんを予防できる」っていうカルト教義みたいなものを布教しているのかな
50: sage 2009/11/18(水) 06:52:06 AAS
>>48
朝鮮顔のオバサンだろ?香水マジ臭。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 171 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.213s*