[過去ログ] 東京大学医科学研究所 (981レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
626
(1): 594 2007/12/06(木) 22:53:21 AAS
>>620

There aren't a lot of things that can induce that robust of an inflammatory response that quickly.
「あのような急激で重篤な炎症反応を誘導するものは多くない。」

つまり河Pが作ったスペイン風邪遺伝子を組み込んだリアソータントウイルスが猿にサイトカイン
ストームを誘導したとしているが、このような急激な反応を誘導するようなウイルスは滅多にない。
 ↑
こう解釈したけど。

正しい日本語お願いします。
627
(1): 2007/12/06(木) 22:54:33 AAS
>>624
Fauciの発言を全部引用して見ろよ
翻訳してやるからさ

記事は、あくまでのFauciの意見
データを捏造しているに違いないと思うのは、オイラの科学者としての常識だよ

皮丘さんが、きちんと説明責任果たしてないのは、蟻蛾さんと同じ
628
(3): 2007/12/06(木) 22:59:05 AAS
>>624
科学者としての常識って、それをここ読んでる全員が無批判に受け入れると思ってるのか?
629: 2007/12/06(木) 23:00:29 AAS
アンカーミスった。>>628>>627へのコメントだ。

ついでに、説明責任を果たしてないのはアンタだと思うけど。
630
(2): 2007/12/06(木) 23:03:21 AAS
「あんなに激しい炎症反応を、あれほど迅速に起こすことは、滅多にない=ありえない。」
お前さんは、ウソついてるだろーの婉曲表現だよ

There's not a lot you can do with beer belly .
ビール腹はどんなことをしても隠せやしないよ。
631: 2007/12/06(木) 23:05:22 AAS
>>628
多縊死道夫みたいに、一生、騙され続けてるエロイ人もいるからなあ
632
(1): 2007/12/06(木) 23:05:34 AAS
Fauciの負け犬の遠吠えなんじゃないの?
633
(2): 2007/12/06(木) 23:07:14 AAS
>>626
not a lotを、反語表現と理解できないと、誤訳しちゃう罠
=中学生レベルの英語読解力
634: 2007/12/06(木) 23:08:51 AAS
てか、このストーカーがここまで粘着してる動機ってなんなんだ?
ついていけなくて切られた元院生のヒガミ?
今年も科研費取れなかった獣医の嫉妬?
インフルエンザ山の大将を奪われた同業者の誹謗?
635: 2007/12/06(木) 23:08:59 AAS
>>632
皮P擁護 乙
まあ、日本じゃ、いまだに大きな顔してるがな
蟻蛾さんだってな
636: 2007/12/06(木) 23:10:41 AAS
>>633
そうだとしても、Fauciって人がそう思ってるって以上の意味があるとは思えないけど?
637: 2007/12/06(木) 23:11:55 AAS
皮Pの捏造論文擁護 乙
638: 2007/12/06(木) 23:12:18 AAS
あくまでも論文なり仮説を提起した側に説明(挙証)責任はあると思われ。
疑義を提示した側にその責任をおしつけて、論や説を立てた側が、
無条件に鵜呑みしろというのもおかしな話しだ。

あることに対して疑問を提示することは、いわば自由勝手の範疇じゃないのかね?
それは誹謗中傷でも非難糾弾でもなんでもない。
単なる学説に対するありふれた批評批判行為なだけだろ。
いかなる疑問をつきつけられようが、それが正確な事実であれば、
なんら悩ましいことは生じないはずだが。
639: 2007/12/06(木) 23:14:20 AAS
皮さんは、マスコミに褒められて、金が取れればいいんだろ
640: 2007/12/06(木) 23:15:47 AAS
>>628
だからこそ、なんら悩ましいことは生じていないんじゃないの?
641: 2007/12/06(木) 23:16:48 AAS
いつのまにか、嘘つき論文の山になっていたりするわけだが・・・。
その「感染」が感染でなかったとするならば。
>>86
642: 2007/12/06(木) 23:16:50 AAS
蟻蛾さんみたいに、科学者として一生棒に振るのは別に痛くも痒くもないんだろ
643
(2): 2007/12/06(木) 23:21:57 AAS
このストーカーは、問題があると称しているその論文のレフリー達よりも
自分の方が優れたウィルス学者であるって信じてるわけね。
644: 2007/12/06(木) 23:25:41 AAS
いろんな信念があり得るんだなぁw
645: 2007/12/06(木) 23:29:58 AAS
>>643
なんか擁護に痛々しいくらい必死だね。なんでいまさらそんなにかばうわけ?
646: 2007/12/06(木) 23:30:16 AAS
>>643

Natureに掲載されたら天下取った気になる皮丘犬の人達なんかなあ
647
(1): 2007/12/06(木) 23:34:41 AAS
自分に自信ないから、そうなっちゃうんでふ
648
(1): 2007/12/06(木) 23:39:15 AAS
で、やっぱりレフリー達より優れたウィルス学者様なんだぁw
649: 2007/12/06(木) 23:40:54 AAS
ウイルス学者じゃないけどな
捏造研究者の一人じゃよ
650
(1): 2007/12/06(木) 23:41:58 AAS
優れてるとか劣ってるとかなんてどうでもよくて、
科学的事実にもとづく現実はどこにあるか、だけが関心事。
651: 2007/12/06(木) 23:42:11 AAS
ウイルス学者は、自分たちの領域を宣伝するために、皮Pの怪しい論文も掲載するんだよ
捏造の責任は本人にあるからな
652
(1): 2007/12/06(木) 23:43:32 AAS
お、今度はconspiracy theoryですかw
653: 2007/12/06(木) 23:43:38 AAS
>>650
真実は、実験データと皮Pの論文データの間にあるとおも〜よ
654: 2007/12/06(木) 23:44:31 AAS
>>652
Nature掲載論文の過半数が捏造・ガセである説明じゃよ
655
(1): 2007/12/06(木) 23:45:05 AAS
>>647
アンタが自分に自信持ってることはよーく分かったよw
656: 2007/12/06(木) 23:45:19 AAS
どうしても、岡田某とかと同じ詐欺師にしか見えてこないのだよ。
一方はたんなるホラフキ物語作家だし、
もう片方は一見エロいウイルス研究者然としているがね。

「インフルエンザ危機(クライシス) 」
外部リンク:www.amazon.co.jp
>>610
657: 2007/12/06(木) 23:46:17 AAS
>>655
自分に自信持てないヤツがサイエンスやると捏造に走りやすい
658: 2007/12/06(木) 23:47:26 AAS
そいで、ロンダ組に捏造者が多いんですか〜
659
(1): 2007/12/06(木) 23:49:38 AAS
指導者の素質にも依るがな
660
(1): 2007/12/06(木) 23:50:45 AAS
結局594氏の挙げていた疑問には答えられないの?
見物人からは>>601>>602に答えられなくなってFauciとやらの新聞コメントに逃げたように見えるぞ。
661: 2007/12/06(木) 23:52:47 AAS
ちゃんと見物してくれよ
662
(1): 594 2007/12/06(木) 23:52:58 AAS
>>630
>>633

この記事で多くの人にインタビューをしていて、大部分がポジティブな話をしてて、
その並列でFauciのインタビューがあり、さらにコメントの手前でFauci praised the study
と記載されているのに、それでも逆説的な解釈をする理由がわからない。

ただ、そろそろ一言レスが多くなってあやしい雰囲気になってきたからここまでかなあ。
次はAについてもいろいろ聞きたかったけど、そこまでたどりつけなそうだなあ。
663: 2007/12/06(木) 23:55:51 AAS
ストーカーは>>601>>602にまずは答えて議論を先に進めろよ。

出来ないんなら無理強いはしないけどねw
664
(1): 2007/12/06(木) 23:58:02 AAS
能天気なヤツだな
英語の定型表現法を勉強したらどうかね
貶すときには、前半で思い切り褒めて、最後に一言ばっさり批判するんだよ

そんな頭だから、いつまでもアメリカの思うつぼなんだよ
総理大臣だって自分たちで選べないんだよ
665: 2007/12/06(木) 23:59:59 AAS
いや、それは無理があるぞw
で、>>601>>602への反論は?
666
(1): 2007/12/07(金) 00:00:27 AAS
>>660
ウイルス感染で、ほぼ100%死亡というのは、いくらなんでも演出のしすぎだよ。
その辺がまず、実際のウイルス感染の(環境中で実際におこる)現場の認識と違いすぎるわけだ。
そして抗体産生(B細胞由来)を誘導することの意味もぶっとばしてしまってるんだよな。
本当に「病気」のことを知ってるのかなという疑問も湧いてくることにもなるし。
そうやって見てくると、しだいにそのトンデモなヘンさに気づいてくるわけだ。
そしてマカクの実験でとどめをさされるわけよ。(w
667: 2007/12/07(金) 00:02:26 AAS
捏造者と、半可通の言い争いには興味がない
皮Pの論文は、データそのものを捏造した可能性がきわめて高い
再現性があるかどうかだけが重要
668: 2007/12/07(金) 00:03:25 AAS
お、急にトーンが下がったな。どうした?元気出せよ、ストーカー君w
669: 2007/12/07(金) 00:04:09 AAS
20年間、再現されない論文で教授になった蟻蛾さんのときめきぶりを見ると・・・
670: 2007/12/07(金) 00:06:26 AAS
そうだよ、日本の助成金の仕組みが問題なんだ
671
(1): 2007/12/07(金) 00:07:17 AAS
ネタは尽きないね
まだまだ盛り上がりそうだw

2chスレ:life
672: 2007/12/07(金) 00:09:01 AAS
捏造問題の行方から目が離せない
673
(3): 594 2007/12/07(金) 00:12:27 AAS
>>664

日本人の仕事なんですけどねえ。
文章はアメリカ人が書いて、もしそのアメリカ人の記事をそのように解釈して
批判するならそれこそアメリカの思うつぼなんじゃないの?

あーあ、どんどん話がそれちゃったー
前にも書いたけど、別に河Pの仕事が捏造臭いって思う根拠はなんで?って
聞いただけなのに、Fauci一人の英語の解釈、それも大部分の人の意見と異なる意見と
(わたくしは異なるとは解釈してないけど)、なにより本人の論説を無視してまで
捏造臭いと言い切るのはなんでかな?というのが知りたかったんだけどね。
ここまでくると批判してる人が、河Pの論文を読んでいるかどうかも疑問だなあ。
674: 2007/12/07(金) 00:29:06 AAS
元伝染病研究所スレだね
外部リンク:u.pic.to 熟読携帯から
675
(1): 2007/12/07(金) 00:29:36 AAS
>>666
皮Pの論文を読めない素人が批判してるだけだし、
ブルーバックス大好きっ子が粘着してるだけだし、
まともな科学者は皮P擁護派だから許してあげて
676
(1): 2007/12/07(金) 00:29:41 AAS
なんでそんなに庇うのか? 関係者クンなの?
677: 675 2007/12/07(金) 00:30:35 AAS
>>673の間違い
678: 2007/12/07(金) 00:35:36 AAS
>まともな科学者は皮P擁護派

そかな?
679: 2007/12/07(金) 00:37:24 AAS
2chスレ:scienceplus
2chスレ:life

【CREST】「スペイン風邪をサルで再現させて、謎だったウイルスの病原性を解析」
外部リンク[html]:www.jst.go.jp

【CREST】「免疫難病・感染症等の先端医療技術」HP
外部リンク[htm]:www.imm.crest.jst.go.jp
【CREST】平成13年度 研究年報「インフルエンザウイルス感染過程の解明とその応用」
外部リンク[html]:www.jst.go.jp
【CREST】平成14年度 研究年報「インフルエンザウイルス感染過程の解明とその応用」
外部リンク[htm]:www.jst.go.jp
【CREST】平成15年度 研究年報「インフルエンザウイルス感染過程の解明とその応用」
外部リンク[htm]:www.jst.go.jp
【CREST】平成16年度 研究年報「インフルエンザウイルス感染過程の解明とその応用」
外部リンク[htm]:www.jst.go.jp
【CREST】平成17年度 研究年報「インフルエンザウイルス感染過程の解明とその応用」
外部リンク[htm]:www.jst.go.jp

「課題評価  中間評価 - 平成13年度採択分」
外部リンク[html]:www.jst.go.jp
■研究領域「免疫難病・感染症等の先進医療技術」中間評価(課題評価)結果
外部リンク[html]:www.jst.go.jp
680
(3): 2007/12/07(金) 00:40:36 AAS
「インフルエンザ危機(クライシス) 」
外部リンク:www.amazon.co.jp
『それは、絶対にアブナイですヨ。』
外部リンク[html]:www.nbi.ne.jp
『インフルエンザウイルスは、馬・アザラシ・鯨を含めた各種動物に感染する。』
外部リンク[html]:www.jpa.or.jp
『ウイルスの脅威から地球を守る』
外部リンク[html]:www.jili.or.jp

思考実験論文だけ展開してりゃよかったんだけどね。現実まきこんだらあかんよ。

【「高病原性鳥インフルエンザに関する意見交換会」】
外部リンク[htm]:www.maff.go.jp
【日本における鳥インフルエンザ問題の現状と課題】
外部リンク[html]:wwwsoc.nii.ac.jp
>>80
681
(1): 2007/12/07(金) 00:43:49 AAS
2chスレ:life

【感染症対策 地球温暖化の影響は甚大】(公明新聞:2007年7月6日)
外部リンク[html]:www.komei.or.jp
2chスレ:life

【新型インフルエンザ】(公明新聞:2007年3月16日)
外部リンク[html]:www.komei.or.jp
2chスレ:life

ヘンな妄想トンデモ対策に、科学的な裏づけお墨付きを与えてしまうことになってんだが。
682: 2007/12/07(金) 01:11:13 AAS
「スペイン風邪をサルで再現」

っていうだけで、ちょいと科学的な知識があれば、
かなり捏っぽいってのは、すぐわかるはずだよな。
683: 2007/12/07(金) 01:23:52 AAS
野鳥はキケンです。近づかない方がいいと言い切ってしまうトンデモな似非ウイルス学者。
684
(1): 2007/12/07(金) 02:07:29 AAS
新型インフルエンザ対策:感染症法改正を提言、項目を新設−−厚労省審議会

 多数の死者を出す恐れがある新型インフルエンザの発生に備え、厚生労働省の厚生科
学審議会感染症分科会は29日、感染症法と検疫法を改正し、新型インフルエンザに関す
る項目を新設することを求める提言をまとめた。具体的には、感染の恐れがある人に外出
自粛を要請することや、検疫で感染の恐れがある人が多数出た場合には医療機関以外の
施設も使って強制的に宿泊させることなどを求めた。未発生の感染症を法に盛り込むのは
初めて。厚労省は来年の通常国会に改正案を提出する。

 現在は、H5N1型の鳥インフルエンザが新型インフルエンザとなった場合について、感染
症法と検疫法の指定感染症とされ、入院措置などができる。これ以外の型については規定
がないため、見直しを進めていた。

 提言では、すべての新型インフルエンザについて、従来の感染症分類とは別項目を新設、
検疫や国内発生時などの対応を定めることを求めた。

 具体的には、国内で出た感染の恐れがある人に対しては、都道府県知事が外出自粛や
健康診断の受診、予防投薬の実施を要請できるようにする。【関東晋慈】

毎日新聞 2007年11月30日 東京朝刊
外部リンク[html]:mainichi.jp
685
(1): 2007/12/07(金) 02:12:33 AAS
おこるぞ、おこるぞ、といい続けられる(騙し続けられる)うちは、
なんやかんやと制度資金が自動的に流れてくる仕組みをつくちゃったわけだ。
「未発生の感染症を法に盛り込むのは初めて。」のものに対して。
ここまで恫喝をうまくやれてしまう事例もめったにないね。
半永久的にその「新型インフルエンザ」なんて起こりはしないよ。
最初からありもしないことをでっち上げてしまったのだから。
686
(1): 2007/12/07(金) 02:15:32 AAS
プリオンやダイオキシンやリサイクルと同じ、科学詐欺そのものだな。
687
(1): 2007/12/07(金) 07:57:06 AAS
>>630
>>648

Natureに掲載されたら科学的事実である、と日本人が信じている限り、騙され続けるんだろうね
CNS主義に代わる基準を持たない限り、彼らがルールを決めることができる
688: 2007/12/07(金) 08:04:22 AAS
>>685
>>686
反対に、こんな極端な意見もでてくるよー
仮説が実証されるまで、じっと記憶、経過観察する根気がないんだろうね
689
(1): 2007/12/07(金) 09:11:44 AAS
>>687
少なくとも根拠も挙げずに2chで粘着してる奴の言うことよりゃ真実なんじゃねぇの?
>>673の批判にも話題を逸らして逃げてるだけだしさ。
690: 2007/12/07(金) 15:17:19 AAS
>>689

>>673 これが批判? 2ちゃんレベルでもこれは、かなり低レベルのレスじゃない?
691: 2007/12/07(金) 15:31:13 AAS
2chの批判パピコごときに、一流の科学者の業績が揺らぐはずがないではないか。
的外れの糞批判には、スルーを決めこむものさ。下手に反応してるやつの気がしれんよ。
692: 2007/12/07(金) 16:05:33 AAS
>>684
日本、鳥インフルエンザ対策などに80億円追加拠出
12月6日20時36分配信 読売新聞

 政府は6日、インド・ニューデリーで開かれた「新型インフルエンザに関する閣僚級会合」
で、鳥インフルエンザなどの対策に、新たに約6900万ドル(約80億円)の資金を拠出する
と表明した。

 資金は、<1>治療薬「タミフル」などの備蓄<2>途上国の医療関係者らの日本での
研修<3>国際機関を通じた防疫対策の強化――などにあてられる。

 国際的な新型インフルエンザ対策に関する日本の支援額は、2006年以降、計約3億ドル
(約348億円)にのぼり、米国、欧州委員会に次ぎ世界で3番目の規模となっている。
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
693: 2007/12/07(金) 19:33:50 AAS
万能(iPS)細胞関連の、金クレクレ工作も、
国境を超えた業界ぐるみの演出しすぎだよなw
694
(2): 594 2007/12/07(金) 20:27:16 AAS
>>676

何で庇ってるように見えるんだろ?
世の中がそれが正しい「かも」としているのに、そうではないって
言う人がいたら、「何で?」って思わない?だから聞いてるのに
誰もまともな答えをくれないじゃん。
こっちは番号でわかりやすくして、答える人もそうしてねって言っても
誰もまともに答えようとしないよね?
周りでこのやりとりをみてる人は多分誰も批判派の声なんて聞かないよ?
最後は誰も読まない記事の連張りになるし。
695: 2007/12/07(金) 20:31:26 AAS
それ、厳密には「感染」成立じゃないと・・・
696: 2007/12/07(金) 20:35:03 AAS
>>694
「プリオン」も「人獣共通感染」だよな。
697: 2007/12/07(金) 20:45:35 AAS
H5N1ウイルス学で、ノーベル賞になったらいいね。
その次は、iPS細胞でしょうか?
698: 2007/12/07(金) 20:47:34 AAS
国連、五輪、ノーベル賞。
699: 2007/12/07(金) 21:55:18 AAS
>>694
オレも見ててそう思った。
きっと理屈の通じる相手じゃないんだよ。
何かの妄想に凝り固まっちゃってるけど、本人はきっと至って真面目なんだよ。
そうでないなら、河Pを恨んでて何とか足を引っ張ろうとしてるんだと思うよ。
700: 2007/12/07(金) 22:12:40 AAS
それこそまさに被害妄想そのもの、チーム革Pズの人?
701: 2007/12/07(金) 22:18:05 AAS
正直言って、皮Pは気の毒な人だと思う
褒められたい気持ちが嵩じて、捏造論文出し続けて
引き返せなくなった蟻蛾さんの後を追いかけてる

こうなると、頼りはお金と家族しかなくなる
防衛省元次官の守屋と一緒だよ
702: 2007/12/07(金) 22:21:51 AAS
>褒められたい気持ちが嵩じて、捏造論文出し続け

このメンタリティが、とても理解できないが・・・
703: 2007/12/07(金) 22:25:27 AAS
捏造研究者の実体はそうなんでつ
ヨシカーズとか、チカオとか見てご覧
704: 2007/12/07(金) 22:27:26 AAS
ヨシカーズなんか、新賢に褒められたくてコピペしちゃったんだYO
705: 2007/12/07(金) 22:29:17 AAS
人間には、誰でも他人から認められたいという欲求があるからなあ
そのために捏造する人間が現れても不思議じゃないさ
706: 2007/12/07(金) 23:39:06 AAS
>>671

これ決定なの?

かわりに出来の悪い狂授2、3人見繕って向こうに送ってやればいいよ。
707: 2007/12/07(金) 23:42:28 AAS
めんどくさい客員とか、特任とかもまとめてなw
708: 2007/12/08(土) 00:10:02 AAS
そんないかさま論文、誉めるやつもどうかしてるんじゃね?
709: 2007/12/08(土) 00:44:36 AAS
捏造が、回転寿しみたいに日本国内をぐるぐる巡ってる
710: 2007/12/08(土) 01:08:11 AAS
>>4
創立記念シンポジウムでも、捏造ネタが巡ってたね
711: 2007/12/08(土) 01:25:11 AAS
世間を完全に馬鹿にしてるよ
赤福より酷いぜ
712: 2007/12/08(土) 01:36:08 AAS
でも、門下と紅楼は、捏者に金を配り続けてるわけだ
713: 2007/12/08(土) 01:42:56 AAS
烏賊様軒が主催した重点研究や特別推進も惨憺たる結果だったねー一部の例外を除いて
714
(22): 2007/12/08(土) 02:08:15 AAS
でよ、川Pの論文読んで具体的に批判するヤシはまだいないの?
715
(2): 2007/12/08(土) 02:10:52 AAS
蟻蛾さんと同じ手口で、データ自身を捏造した可能性が高いと言われてるよ
716: 2007/12/08(土) 02:12:09 AAS
でよ、川Pは、データ捏造に加担してるんか?
717: 2007/12/08(土) 02:12:55 AAS
当然、気がついてるだろ
718: 714 2007/12/08(土) 02:20:38 AAS
推測で物を言うんじゃなくて、具体的に批判してくれよ。
719: 714 2007/12/08(土) 02:21:45 AAS
>715
言われてるよ、ってお前自身の意見はどうよ?
720: 2007/12/08(土) 02:22:58 AAS
>>715
人間性を疑われてんのか?
ほいじゃ、人前に出て人間性をアピールするしかないわな
721: 714 2007/12/08(土) 02:23:02 AAS
>717
推測じゃなくて具体的に捏造例を示せ。
722: 2007/12/08(土) 02:24:08 AAS
AERAは、怪しさ満開だったど
723: 714 2007/12/08(土) 02:25:10 AAS
>720
人間性とサイエンスは別物な
724: 714 2007/12/08(土) 02:25:44 AAS
>722
725: 714 2007/12/08(土) 02:26:24 AAS
>722
アエラは表紙だけだろ。内容なし。
726: 2007/12/08(土) 02:27:13 AAS
>人間性とサイエンスは別物な

お里が知れまっせ
727: 714 2007/12/08(土) 02:29:10 AAS
>726
でもそれが事実だ。利根川とか。
728: 2007/12/08(土) 02:29:47 AAS
内容の細部に怪しさ爆発ーこれまでに色々指摘されてきたよ
729: 2007/12/08(土) 02:30:30 AAS
利根川は、アイデア盗んだだけで、捏造はしてないよ
730: 714 2007/12/08(土) 02:32:30 AAS
>728
だからさー、具体的に示せバカ。
>729
誰もそんなこと言ってないだろ。しっかり読め。
性格悪くてもサイエンスは一流ってこともあるっつってんだよ。
731: 2007/12/08(土) 02:34:07 AAS
アイデア盗めなくなったら、利根川は、ぽしゃちゃったよ
732
(1): 2007/12/08(土) 02:37:07 AAS
乾Pの捏造内容教えてよ
人に感染したところが捏造なの?
733
(1): 2007/12/08(土) 02:39:17 AAS
>>714
とてもキレイによくできてる論文で非の打ちどころがありまてん。
ですが、ウイルス感染で起きる実際の現象とはまた別のものでもあります。
ですが、その論文の理論に基づいて、現実を規定するにはムリがあろうというもの。
でもやっちゃったんですよね。よしておけばいいのに・・・。

けっか、
「インフルエンザ危機(クライシス) 」 >>680
外部リンク:www.amazon.co.jp
は、感染犬の狼ババア岡堕女史とまったく同質のことを
逝っちゃってることになってるわけであります。
>>681
734: 714 2007/12/08(土) 02:42:41 AAS
>733
おまえは日本語が不自由なのか?
非の打ちどころがないんだろ?

で、実際の現象と別って具体的には何が別なんだ?
735: 2007/12/08(土) 02:45:07 AAS
>>732
現実の現象として、97年香港のヒト事例において、その原因を、「鳥インフルエンザH5N1型が、
人間にじかに感染した」と判断し、その後の、「鳥インフルエンザウイルスH5N1」をすべて、
人獣共通感染するまったく一種類の鳥・ヒト共通の「H5N1型」ウイルスとしてしまったところが、
まさに捏造そのもの。もっと科学的に精査すべきではなかったか、その思慮と両面において、
あまりにも軽率ではなかったか?
736
(1): 714 2007/12/08(土) 02:45:20 AAS
ところでおまえら、培養細胞とかin vitroの実験は実際の現象と違うから
捏造と考えるのか?w
737: 2007/12/08(土) 02:47:57 AAS
限界をわきまえて解釈することが大切でそ
738: 2007/12/08(土) 02:48:35 AAS
>>736
ほとんど第三者の追試・確認検証が行われていないようだが。
739: 714 2007/12/08(土) 02:48:51 AAS
>735
シークエンスとか系統樹解析とか知ってる?
H5N1って型だけで判断してるんじゃないんだよ、坊やw
740: 714 2007/12/08(土) 02:50:16 AAS
>738
Pubmedには腐るほどその手の論文があるぞ。
推測で物を言うなよw
741
(1): 2007/12/08(土) 02:52:16 AAS
なんだか、科学者の論争とほど遠い議論だな
皮さんもいい加減にしたら
742: 2007/12/08(土) 02:56:18 AAS
>>741
キチガイが714に論破されてるだけに見えるがwww
743: 2007/12/08(土) 02:59:23 AAS
少なくとも、文科省は今のところ皮さんの味方だな
744: 2007/12/08(土) 03:04:05 AAS
これが、すんなり同意できちゃう人だらけなんだろうな、チーム革PズLabヒッキィたち。

『それは、絶対にアブナイですヨ。』
外部リンク[html]:www.nbi.ne.jp
『インフルエンザウイルスは、馬・アザラシ・鯨を含めた各種動物に感染する。』
外部リンク[html]:www.jpa.or.jp
『ウイルスの脅威から地球を守る』
外部リンク[html]:www.jili.or.jp
>>680
745: 714 2007/12/08(土) 03:06:59 AAS
で、どこがおかしいのか具体的に示せよ。
746: 2007/12/08(土) 03:08:13 AAS
WEB★ WHOとの国際共謀に加担してるなんて、革Pカッコいい
747
(1): 2007/12/08(土) 03:10:52 AAS
人から分離したH5N1を鳥に感染させることと、
鳥から分離したH5N1を人細胞に感染させること、
この双方が成立すると同時に、その双方が、まったく同一のものであることが
科学的事実として誰にでも確認されるようにならないうちは
すんなり受け入れるわけにはいかないというのが、
ごくごく普通の科学的な姿勢ではないのかね?
たとえば、宮崎県事例は、H5N1感染事例であったわけだが、
あの鳥のH5N1は、人に感染するタイプではないというのかね。
そうであれば、「H5N1型」のなかにもいろいろあるということを証明しなきゃいけないね。
748: 714 2007/12/08(土) 03:16:08 AAS
>747
人から分離したH5N1を人細胞と鳥細胞に感染させる実験は行われていて、増殖が確認されている。
鳥から分離したH5N1も同じ。
どちらのウイルスもどちらの細胞でもウイルスは増殖する。

これでもおまえは捏造って言うのか?
749: 714 2007/12/08(土) 03:18:50 AAS
>747
ちなみに鳥だろうが人だろうがH5ウイルスの中にもいわゆる強毒型と弱毒型があって、
HAの開裂部位の配列によるんだが、そんなことは知らないんだろうな、おまえは。
750: 2007/12/08(土) 03:24:16 AAS
「感染」の定義がどうやら違うらしいという指摘があったわけだが。
それには何もこたえてないような気がするが。
751
(1): 2007/12/08(土) 03:27:07 AAS
動衛研の感染攻撃試験の結果もまるで異常なものだった。それも革Pプロコトルかね?
752: 2007/12/08(土) 03:43:48 AAS
感染翌日に全数死亡ってやつね
前駆期のない感染症なんて聞いたことない
ショック死ならよく分かるんだがな
1-
あと 229 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.096s*