[過去ログ]
[BSE]米国産牛肉問題他、狂牛病問題全般について…2 (797レス)
[BSE]米国産牛肉問題他、狂牛病問題全般について…2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/life/1140447718/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
706: 名無しゲノムのクローンさん [sage] 2007/09/13(木) 01:57:59 米産牛肉輸入条件/信義に反する政治圧力 掲載日:2007-9-12 11:54:00 日本農業新聞 米国産牛肉の輸入条件についてブッシュ米大統領が8日、シドニーでの日米首脳会談で 安倍晋三首相に月齢制限を撤廃するよう求めた。しかし輸入条件の緩和をめぐっては現在、 2004年の日米政府合意に基づいて両国間で「科学的」な協議が進んでいる。これに政治 的な圧力をかけることは合意を無視し、国際信義に反するものだ。 今後、科学的に適正な協議の結果、輸入条件が緩和されるようなことになったとしても、 日本の消費者は「米国の圧力に屈した」と見るだろう。米国産牛肉、さらには同国への不信 を招き、日本の食品安全行政も信頼を失うことにつながる。両国政府には、日本の消費者 に目を向けた慎重さを求めたい。 04年の日米合意とは、牛海綿状脳症(BSE)の発生で停止した米国産牛肉の輸入再開 条件を取り決めたもの。BSEの病原体がたまりやすい特定部位の除去や、生後20カ月齢 以下(月齢制限)の牛の肉といった輸入条件とともに、条件緩和に向けた協議の仕方なども 定めている。1.両国の実務者で科学的に協議 2.日本は食品安全委員会の審議が条件 ――といった内容だ。 この合意に基づく協議は今年6月に始まった。専門家による会合を2回行い、米国の飼料 規制やBSEの監視体制などを同国が説明。これを基に現在、農水省と厚生労働省が米国 でのBSE感染リスク(危険性)を分析中だ。この結果を踏まえて日本政府は、輸入条件を 緩和するかどうかも含めて対応方針を決める。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/life/1140447718/706
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 91 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s