[過去ログ]
[BSE]米国産牛肉問題他、狂牛病問題全般について…2 (797レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
684
: 2007/05/31(木) 21:01:59
AA×
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
684: [sage] 2007/05/31(木) 21:01:59 BSE感染性試験で結果報告 NHKニュース 5月31日 16時7分 社会 4年前、日本で確認された生後23か月と21か月の若い牛のBSEについて、厚生労働省の研究班は、この2頭のサンプルを使った試験からは、ほかの動物への感染性を確認することはできなかったと食品安全委員会に報告しました。 専門家は「感染性そのものが否定されたわけではなく、危険性の評価の見直しに直接つながる結果ではない」としています。 ttp://www3.nhk.or.jp/news/2007/05/31/k20070531000106.html BSEと確認された生後23か月と21か月の牛は、平成15年にそれぞれ茨城県と広島県で見つかったもので、アメリカ産牛肉の輸入条件を「生後20か月以下」とした根拠の一つになっています。 しかし、これほど若い牛でBSEが確認された例は世界的にもきわめて少ないことなどから、ほかの動物への感染性について厚生労働省の研究班が試験を行ってきました。 試験は2頭の牛の脳から取り出した液を、BSEに感染しやすいよう遺伝子操作を加えたマウスに直接注射するという方法で繰り返し行われましたが、これまでに感染性を確認することはできなかったということです。 報告を受けた食品安全委員会プリオン専門調査会の吉川泰弘座長は「もともと牛から検出されたプリオンたんぱく質の量が少なかったため、マウスで感染を起こすのに十分な量でなかった可能性もあり、この試験によって感染性そのものが否定されたわけではない」と述べ、 BSEの危険性の評価の見直しに直接つながる結果ではないとしています。 ttp://www3.nhk.or.jp/news/2007/05/31/d20070531000106.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/life/1140447718/684
感染性試験で結果報告 ニュース 月日 時分 社会 4年前日本で確認された生後23か月と21か月の若い牛のについて厚生労働省の研究班はこの2頭のサンプルを使った試験からはほかの動物への感染性を確認することはできなかったと食品安全委員会に報告しました 専門家は感染性そのものが否定されたわけではなく危険性の評価の見直しに直接つながる結果ではないとしています と確認された生後23か月と21か月の牛は平成15年にそれぞれ茨城県と広島県で見つかったものでアメリカ産牛肉の輸入条件を生後20か月以下とした根拠の一つになっています しかしこれほど若い牛でが確認された例は世界的にもきわめて少ないことなどからほかの動物への感染性について厚生労働省の研究班が試験を行ってきました 試験は2頭の牛の脳から取り出した液をに感染しやすいよう遺伝子操作を加えたマウスに直接注射するという方法で繰り返し行われましたがこれまでに感染性を確認することはできなかったということです 報告を受けた食品安全委員会プリオン専門調査会の吉川泰弘座長はもともと牛から検出されたプリオンたんぱく質の量が少なかったためマウスで感染を起こすのに十分な量でなかった可能性もありこの試験によって感染性そのものが否定されたわけではないと述べ の危険性の評価の見直しに直接つながる結果ではないとしています
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 113 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.050s