[過去ログ] 【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part95【社労士】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
455: 2024/09/28(土) 07:20:05.86 ID:Na3KhfZd(1/9)調 AAS
>>452
>俺が論破したのはいくつもあるし、俺以外でも論破されたものもある。
君が僕を論破したレスは存在しない。
僕が君を論破したレスは>>415だ。
君が社労士実務の話題を提供したレスは存在しない。
僕が社労士実務の話題を提供したレスは>>170だ。
456: 2024/09/28(土) 07:21:31.06 ID:Na3KhfZd(2/9)調 AAS
>>452
>文房具ごときに毎年2000万は無能経営者。
文房具担当に2000万円なんて必要経費だよ。JRの社長は新幹線の運転なんかしないだろ?
457: 2024/09/28(土) 07:23:09.11 ID:Na3KhfZd(3/9)調 AAS
>>452
>そしてグロスアップの件はうやむやにしようとしている。
グロスアップ計算なんて昔から誰でもやってるよ。むしろ昔は「応募者が手取り
20万という希望だから、逆算して総支給額を計算してくれ」なんて依頼が多かった。
グロスアップ計算は雇用保険料や所得税住民税も関係してくるから当たり前に
エクセルで計算していたし、今でもそれは同じだ。
458
(2): 2024/09/28(土) 07:25:52.86 ID:Na3KhfZd(4/9)調 AAS
>>452
>どういう方法でエクセルを設定するか言ってみろ。
グロスアップ計算のエクセル設定は番頭の仕事だ。だから2000万円払ってる。
JRの社長は新幹線の運転なんかしないだろ?
459
(1): 2024/09/28(土) 07:32:45.16 ID:Na3KhfZd(5/9)調 AAS
>>452
>だから事務所が大きくならない。
僕は売上7000万円、経費3000万円、年収4000万円。売上の半分は手続き無しのコンサル契約。
労働時間は年間1600時間。ほぼ毎日事務所にいて、大谷翔平の試合を全試合見ながら5chで
ポンコツ社労士に教える時間もある。事務所を大きくする理由は全くない。
460
(1): 2024/09/28(土) 07:42:04.84 ID:Na3KhfZd(6/9)調 AAS
>>452
>0から1にできず
Rolexのビジネスモデルを調べてみるといいよ。ビジネスは0から1にする必要はない。
今どき自社で開発などせず、出来上がったシステムを購入するのは常識だ。
社労士で言えばエクセルの設定など従業員に任せ、法定帳簿や手続きは社労士ソフトに
任せる時代。有能な社労士は労働社会保険法令のコンサルに特化している。
461
(1): 2024/09/28(土) 15:57:10.80 ID:EA8CiQUm(1/2)調 AAS
朝から6連投かよ、余程悔しかったようだな。
悪いがこういうのは面倒くさくてまともに読んでない。と前にも言ったはずだ。

>>458
番頭が保険料計算するのにエクセル使ってんじゃねーか。
お前の書き込みはいつも嘘と後出しジャンケンなんだよ。
そういう卑怯さは無能な先代からおそわったのか?

それ以下の自分語りレスを要約すると、事務所が大きくならない言い訳と0から何かを生み出す能力が無い言い訳とね。
462: 2024/09/28(土) 16:18:52.37 ID:RDf3vfpe(1)調 AAS
>>460
ROLEXみたいな企業と法人と言っても実質は個人事業と変わらない貧乏事務所を同列に語るからお前は馬鹿だと言ってんだよ
マトモなコンサルなら、零細企業の戦略を説くのにグローバル企業など引き合いに出さない
零細企業とはナニからナニまで次元が違うので、なんの説得力もないからだ
もし、グローバル企業の例を出すポンコツコンサルの話しを聞く奴がいたら、それは能無し経営者と自白したのと同じm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
463
(5): 2024/09/28(土) 22:13:23.15 ID:t2ILjzHO(1)調 AAS
10月から改正ありますが、50人以下の会社であれば社会保険の扶養条件130万は変わりないですか?所得税の扶養条件103万も変わりないですか?
464: 2024/09/28(土) 22:30:42.07 ID:CdV6xHKJ(1)調 AAS
だいぶ馬鹿な質問してるよ、チミ
465
(1): 2024/09/28(土) 22:47:24.53 ID:Na3KhfZd(7/9)調 AAS
>>461
>まともに読んでない
>レスを要約すると
しっかり僕のレスを読んでいるようだが、相変わらず理解はできていないらしいね。

>番頭が保険料計算するのにエクセル使って
どこにそんなレスがあるのかな?
466
(2): 2024/09/28(土) 23:03:15.60 ID:Na3KhfZd(8/9)調 AAS
>>463
10月からの改正で50人以下とか51人以上とかいう話は、社会保険に加入すべき人の
基準についてであって、扶養条件130万とは別の話なんだよ。ざっくり言って今の
ところ一時的な要因なら130万円を超えても扶養のままでいることができる。
「年収の壁」と検索すれば詳しく書いてある記事が見つかるよ。
467: 2024/09/28(土) 23:07:29.78 ID:Na3KhfZd(9/9)調 AAS
>>463
とりあえずこんなところかな
外部リンク[html]:www.bk.mufg.jp
468
(1): 2024/09/28(土) 23:25:42.02 ID:EA8CiQUm(2/2)調 AAS
>>465
自慢話と言い訳しか書いてないから俺の要約で間違いない。

番頭が直接的にエクセルで保険料計算したとは書いてないが、グロスアップのエクセル設定は番頭とかいてあるから、当然、保険料計算の数式を設定していると考える。
それとも、数式を設置せずに手打ちか?
だとしたらポンコツ番頭だわ。
469: 2024/09/29(日) 02:32:21.92 ID:v2aaZe5l(1/4)調 AAS
>>458
案の定、Excelの使い方わからなくて、逃げてて草不可避m9(^Д^)プギャーWWWWWWWWWWWWWW
470: 2024/09/29(日) 02:33:59.98 ID:v2aaZe5l(2/4)調 AAS
>>459
伊藤忠の部長級が年収4000マソになるんだってよ
やっぱ、シャローなんかより一流企業年金リーマンの方が遥かにいいじゃんm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
471
(1): 2024/09/29(日) 09:50:10.11 ID:p3ZhYltH(1/14)調 AAS
>>466
130万以上じゃないの?
472
(1): 2024/09/29(日) 13:11:24.13 ID:fW9R+Pb4(1/32)調 AAS
>>468
>>397の趣旨は「保険料計算のためのエクセル計算式を教えて欲しい」ということ。
これに対して僕は>>399で「今どき保険計算のためにエクセルなんて使う社労士
なんていない」と答えた。つまり論点は「保険料計算」だけなんだよ。

そして君は間違った計算式を教え、僕にその間違いを指摘されて大恥をかいたから
「グロスアップ計算」という、そもそも聞かれてもいない話にすり替えようとしいる。
473
(1): 2024/09/29(日) 13:19:28.11 ID:fW9R+Pb4(2/32)調 AAS
>>471
だから「ざっくり」と書いたでしょ。正確には130万「以上」だけど、
そもそもこの130万は全く厳格に運用されていないのだから問題ない。
474
(1): 2024/09/29(日) 13:41:26.58 ID:p3ZhYltH(2/14)調 AAS
>>472
いや、お前がエクセルで保険料計算はしないと書いたから、俺がそんなことはないという意味で、「例えば」グロスアップを出しまで。
計算式ミスは認めているので、話をすり替えてはいない。
グロスアップを初めに書いた時期からしてもすり替えてはいないことは明らか。
お前こそ自分の矛盾を認めろ。
見苦しい。
475
(1): 2024/09/29(日) 13:53:14.69 ID:p3ZhYltH(3/14)調 AAS
>>473
多分そう書くと思ったよ。
お前は、一時的に130万超えても大丈夫と書いたが、そうなると130万ぴったりはもともとokと誤解されてしまう。

社労士は、相手にアドバイスする場合、以上、超える、以下、未満などは正確に伝え無ければならない。
政府が発表する資料もそうなっている。

おそらく俺が指摘して初めて気が付いたんだろうが、そんな初歩的なことが分かってないんだから、社労士として失格だ。
と、逆の立場だったらお前は言うだろう。
476
(2): 2024/09/29(日) 15:40:48.47 ID:p3ZhYltH(4/14)調 AAS
それと、質問者が聞きたいのは
特定適用事業所になった場合、106万円以上で社会保険に加入しなけらばならず、そうすると家族の被扶養者から抜けなくてはならなくなるが、
特定適用事業所で無い場合は、今までと変わらず130万円未満までは家族の被扶養者のままですか?
という趣旨だから、一時的に云々というのは的が外れている。
また、所得税の方も回答していないので相手は混乱するね。
477
(1): 2024/09/29(日) 17:25:11.04 ID:fW9R+Pb4(3/32)調 AAS
>>474
グロスアップは例えだろうとすり替えだろうと実はどうでもいいことなんだよ。
とにかく致命的なのは計算式の間違い。君はエクセルの計算式さえろくに作れ
ない上に僕に指摘されてからも理解できていなかった。>>428がその証拠だ。
間抜けと言うか厚顔無恥と言うか素人と言うか、なにしろ呆れる。
478
(1): 2024/09/29(日) 17:33:12.54 ID:fW9R+Pb4(4/32)調 AAS
>>475
税法と違って社会保険の扶養認定において数字が厳格には扱われることはない。
130万以下でも未満でも何も問題は起きない。保険料は1円でも違っていれば経理処理上
問題が発生するが、扶養認定において厳密な130万円などそもそも存在しないのだから。
479
(1): 2024/09/29(日) 17:44:32.75 ID:fW9R+Pb4(5/32)調 AAS
>>476
>>463がどこまで理解しているか不明な段階では>>466が最も親切な回答だよ。
しかも詳しく記載されているサイトまで紹介している。所得税について社労士の
僕は回答する立場にないし、紹介したサイトに詳しく書いてあるから十分だ。
480: 2024/09/29(日) 18:00:42.81 ID:fW9R+Pb4(6/32)調 AAS
>406
 >被保険者負担分なら
 >=int((標準報酬月額×料率/1000)+0.4)
>412
 >それ被保険者負担分なのか?
>413
 >さっきの式の料率は被保険者負担分(半分)です。
>415
 >それに>>406の計算式は50捨51入に対応していない。
  正確には+0.4ではなく+0.49。
>423
 >今の料率だと0,4で問題ない。
>424
 >料率や標月が変わったら使えなくなるような計算式
>428
 >料率や標準報酬が変わると使えなくなるって、
  俺の数式の該当部分を別セルにするだけだろ?
481
(7): 2024/09/29(日) 18:05:28.86 ID:p3ZhYltH(5/14)調 AAS
>>477
計算式ミスは認めて終わったことだと言ったろう?
今は、エクセルで保険料計算はするかしないかという点について話している。
お前はしないといい、俺はすると言っている。
そして、その「1つの例が」グロスアップ。
その他にも保険料計算するシーンはある。

という単純な論点なのだが分からないのか誤魔化しているのかわからないが、いずれにしてもいつもどおり見苦しい言い訳。

>>428についてはなにもおかしくない。おかしいなら具体的に指摘すればいい。
482: 2024/09/29(日) 18:13:29.16 ID:v2aaZe5l(3/4)調 AAS
>>479
馬鹿だろこの爺!!!!

おまえのレスバ相手が>>476で言ってるように、51人以上の事業所において106万の壁で社会保険が適用されたら、
被扶養者から抜けねばならないのに、
一時的なら130万超えてもモーーーーーーーーーーーーーーーーーーマンタイとか
何処まで馬鹿なんだって話しだろ

っとに、この馬鹿爺は頭ワリィなあm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
483
(1): 2024/09/29(日) 18:14:15.30 ID:fW9R+Pb4(7/32)調 AAS
>>481
ほら、まだわかってないだろ。料率が1000分の100.26(本人分50.13)になったら
>>406の計算式は使えないだろ?
484: 2024/09/29(日) 18:15:37.04 ID:fW9R+Pb4(8/32)調 AAS
>432
 >健康保険料率が1000分の100.26になった場合の、標準報酬月額58,000円の本人分保険料を
  >>406で計算してみな。
>435
 >指摘されたとおりだ。
>451
 >ちなみに>>406の欠陥は単純な数字のミスではない。5捨6入と勘違いしてる点なんだよ。
 この先は言っても分からないだろうから言わなかったけど、実際は50捨51入でもない。
485: 2024/09/29(日) 18:18:55.76 ID:fW9R+Pb4(9/32)調 AAS
初歩的なことが理解できていないなら、もうその先の議論に進まないんだよ。
486: 2024/09/29(日) 18:26:02.99 ID:bfLH0Dgn(1)調 AAS
みんなどこで本買ってる?

最近の本屋に専門書籍が無いから見て買うことが出来なくてマジで困る
487
(1): 2024/09/29(日) 18:27:49.14 ID:fW9R+Pb4(10/32)調 AAS
>>481
>今は、エクセルで保険料計算はするかしないかという点について話している。
>お前はしないといい、俺はすると言っている。

僕は「エクセルで保険料計算はしない」などと言っていない。「今どき保険料
計算のためだけにエクセルを使う社労士はいない」と言っただけだ。君の読解力
理解力の問題だな。
488: 2024/09/29(日) 18:28:10.76 ID:XawinqcV(1/4)調 AAS
ジュンク堂や紀伊国屋書店なら専門書籍コーナーあるよ
489: 2024/09/29(日) 18:28:37.29 ID:8xvdGoGC(1/5)調 AAS
だいたい三省堂かジュンク堂
490
(2): 2024/09/29(日) 19:34:32.41 ID:p3ZhYltH(6/14)調 AAS
>>478
いやそんなことはない。
厳格に扱われることもある。
失業給付や傷病手当金受給中は扶養にできないのが良い例だ。
年収130万円ぴったり契約の人がいるば場合だってある。当然被扶養者にならない。これを1円違いだからといって被扶養者としたら、遵法意識が低いと言わざるを得ない。
お前のアドバイスだと、そういうケースでも一時的に130万円超えれば大丈夫ということになる。
だから、数字を伝える場合は正確に表現しなければならない。
1円だから大差ないて本気で思ってるんだったら自分の無知、遵法意識の低さを恥じろ!
491
(2): 2024/09/29(日) 19:44:08.08 ID:p3ZhYltH(7/14)調 AAS
>>487
>>399では、保険料計算のためだけになんて書いてない。
その後、まずいと思って後出しジャンケンしただけじやねーか。
お前の回答は、後出しジャンケンやいつも相手を混乱させたり、コンサル能力が、無いんだよ。

特定適用事業所の質問の回答も的が外れているし、言葉の使い方が不適切じゃねーか。

いい加減、自分が実力が無いことを認めた方がいい。
492
(4): 2024/09/29(日) 20:10:15.96 ID:fW9R+Pb4(11/32)調 AAS
>>490
年金事務所が公式に「130万円以下」と表示したならそれは完全に間違いということに
なるが、5chで素人に無料でしかも「ざっくり」と前置きした上で説明するときに、
以下も未満もまったく関係ない。エクセル計算式の間違いとは根本的に違う。
493
(2): 2024/09/29(日) 20:16:00.15 ID:fW9R+Pb4(12/32)調 AAS
>>491
>>399には「保険料計算の際」と書いてある。それは>>397が保険料計算のために
質問しているからであって、僕は「保険料計算のためだけに」という意味で書いた。
書いた本人が言っているのだから間違いない。
494: 2024/09/29(日) 20:34:01.28 ID:v2aaZe5l(4/4)調 AAS
>>492
なぜ素人と分かるんだ馬鹿爺??

お!お得意の妄想かm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
495
(1): 2024/09/29(日) 20:39:54.44 ID:fW9R+Pb4(13/32)調 AAS
扶養認定の130万円はまったく厳密には運用されていない。例えば失業給付の日額が
3,562円以上なら認定されないが、これは365倍すると130万円以上になるからという
理屈だ。しかしこの先1年間にうるう年2月29日が含まれていても3,561円以上不可
とはならない。またぴったり130万円の雇用契約であっても現状では事業主が「人手
不足により今回だけ」と証明すれば扶養認定される。
496
(1): 2024/09/29(日) 20:53:27.75 ID:fW9R+Pb4(14/32)調 AAS
>>490
>1円だから大差ないて本気で思ってるんだったら自分の無知、遵法意識の低さを恥じろ!

>>442
>0.4は致命的でもないし気にしてないよ。
>今の協会けんぽ料率ではそんな端数はでないし、組合にしても差がでても極僅か。

社労士が教える保険料計算式が間違っていたら経理処理できないんだが?
それとも極僅かだろ!って顧問先を罵倒するのか?
497: 2024/09/29(日) 20:57:39.32 ID:8xvdGoGC(2/5)調 AAS
>>492
ボンクラ、モロ間違ってるじゃん
498
(1): 2024/09/29(日) 20:58:51.00 ID:XawinqcV(2/4)調 AAS
>>492
社労士として致命的すぎる
無資格者二代目だからそれでいいってだけでしょ
俺らは損害賠償責任あるんだよ
499
(1): 2024/09/29(日) 21:11:53.42 ID:fW9R+Pb4(15/32)調 AAS
>>498
そんなことで損害賠償請求されるような顧問契約だから稼げないんだよ。
僕は顧問先にだって「ざっくり」説明することはある。細かい数字が多少間違って
いても経営者は本筋を知りたがっている。例えば高額療養費は「80,100円を超えた分」
と説明する。総医療費の・・・なんて説明はそもそも求めらていない。
経理上1円も間違えられない保険料の計算式を教えているわけじゃないんだから。
500
(1): 2024/09/29(日) 21:16:25.40 ID:XawinqcV(3/4)調 AAS
>>499
無資格者の君にはわからないだろうね
有資格者である初代の財産をそのまま引き継いでるだけだから

損害賠償責任があるということは、懲戒リスクがあるということだよ
以下と未満、以上と超、漫然と回答し計算をミスったら戒告処分になる可能性は十分にある
そうでなくとも苦情から本会処分になる可能性がある

無資格者には分からないだろうね
登録してから文句を言って欲しい
501
(1): 2024/09/29(日) 21:28:55.75 ID:fW9R+Pb4(16/32)調 AAS
>>500
まぁどうでもいいけど僕を「無資格者」にするのはさすがに無理があるだろう。
論理で敵わない以上仕方ないとは思うけど、それでは「無資格者」に毎回毎回
論破されていることになるよ。
502
(1): 2024/09/29(日) 21:30:36.52 ID:8xvdGoGC(3/5)調 AAS
論理も何も、ボンクラはモロ間違ってるんだよ>>492
130万円につき100%間違っている
503
(1): 2024/09/29(日) 21:31:42.20 ID:8xvdGoGC(4/5)調 AAS
466 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2024/09/28(土) 23:03:15.60 ID:Na3KhfZd [8/9]
>>463
10月からの改正で50人以下とか51人以上とかいう話は、社会保険に加入すべき人の
基準についてであって、扶養条件130万とは別の話なんだよ。ざっくり言って今の
ところ一時的な要因なら130万円を超えても扶養のままでいることができる。
「年収の壁」と検索すれば詳しく書いてある記事が見つかるよ。


論理とかではない
100%ボンクラが間違っている
504
(1): 2024/09/29(日) 21:33:03.02 ID:8xvdGoGC(5/5)調 AAS
ボンクラが出題者だったら、ボロクソこの点をいつも書いているわけで
ブーメランだよ
505
(3): 2024/09/29(日) 21:34:55.82 ID:p3ZhYltH(8/14)調 AAS
>>493
指摘されてからそういう意味で書いたというのは見苦し過ぎる言い訳で、白けるし、すぐに信頼をなくす。
それと、数式の誤りは指摘どおりと認めていると何度も言ってるし、今回はお前の後出しジャンケンについての事をいっているので関係ない。
関係ない事を持ち出して誤魔化そうとするのはお前の必殺技のようだが、そういうのはここでは通用しない。
506: 2024/09/29(日) 21:36:32.99 ID:fW9R+Pb4(17/32)調 AAS
コンサル契約の顧問先の事業主は「ざっくり」「概略」「他社では」「違反した時の影響」
ということに関心がある。詳しい制度や数字の話なんてまったく興味ない。いつでも即答
してくれる社労士に顧問料を支払う価値があると思っているんだ。なぜなら実際の手続きは
社員がやるからね。説明が間違えていて損害賠償されるなんて事務屋でしかない証拠だよ。
507: 2024/09/29(日) 21:37:17.42 ID:fW9R+Pb4(18/32)調 AAS
>>502
ざっくりだから間違いではない。
508: 2024/09/29(日) 21:38:45.15 ID:fW9R+Pb4(19/32)調 AAS
>>503
ざっくりだから間違いではない。
>>406は間違い。
509: 2024/09/29(日) 21:41:19.02 ID:fW9R+Pb4(20/32)調 AAS
>>504
以上か未満かが問題ならもちろん指摘する。>>463は質問であって問題ではない。
510: 2024/09/29(日) 21:48:05.46 ID:fW9R+Pb4(21/32)調 AAS
>>505
数式の誤りは指摘どおりと認めていると何度も言ってる

いや認めていないね>>481
>>428についてはなにもおかしくない。おかしいなら具体的に指摘すればいい。
511
(1): 2024/09/29(日) 21:49:08.11 ID:fW9R+Pb4(22/32)調 AAS
これに対する>>483に答えていない。
512
(1): 2024/09/29(日) 21:50:21.16 ID:p3ZhYltH(9/14)調 AAS
>>495
厳格に運用してないから良いという問題ではない。
法令等で決められていないルールを安易にアドバイスするべきではないと言っている。

あと、130万円ぴったりでも人手不足により今回だけということにして事業主が証明だって?
ふざけるな!お前何言ってるかわかってんのか?
その時点で年収130万円以上が確定してるんだから、ダメに決まってんだろ。

そうやって言い訳に言い訳を重ねるから収拾がつかなくなるんだよ。
513: 2024/09/29(日) 21:50:33.72 ID:fW9R+Pb4(23/32)調 AAS
>>505
>指摘されてからそういう意味で書いたというのは見苦し過ぎる言い訳
勝手に勘違いしているだけだね。
514: 2024/09/29(日) 21:53:21.14 ID:fW9R+Pb4(24/32)調 AAS
>>505
>関係ない事を持ち出して誤魔化そうとするのは
エクセルの計算式ミスをグロスアップの話にすり替えようとしてしているのは誰かな?
515
(2): 2024/09/29(日) 21:54:01.18 ID:p3ZhYltH(10/14)調 AAS
>>511
認めているんだから、数式を0.49にして料率や標準報酬を別セル参照すればいいだけ。
はい、おしまい。
516
(1): 2024/09/29(日) 21:59:19.75 ID:p3ZhYltH(11/14)調 AAS
ネタバレするとミスを認めた時点で俺の問題ではなくなったの。
そのあとは、相手が終わりにするか、いつまでもネチネチと持ち出すかはその人の人間性の問題。
おそらく、お前は後者だと思ったのもあって早期に決着したわけ。
予想はあってたけどね。
517
(2): 2024/09/29(日) 22:00:23.34 ID:fW9R+Pb4(25/32)調 AAS
>>512
>法令等で決められていないルールを安易にアドバイスするべきではない
法令等で決められていないルールをアドバイスするのが有能な社労士なんだよ。
君のような低レベル保身社労士には分からない世界だ。訴えられちゃうもんね。

>その時点で年収130万円以上が確定してるんだから、ダメに決まってんだろ
もう底辺通り越してるぞ。明日朝一で年金事務所に電話するんだな。
雇用契約書「年間130万円」「ただし人手不足により今年度のみ」でOK。
518: 2024/09/29(日) 22:03:09.35 ID:fW9R+Pb4(26/32)調 AAS
>>515
それはたった今認めたことだよね。
>>481では「>>428についてはなにもおかしくない。おかしいなら
具体的に指摘すればいい。」と書いていたのだから。
519
(1): 2024/09/29(日) 22:05:46.77 ID:fW9R+Pb4(27/32)調 AAS
>>516
早期でも何でもない。ここまで追及されて仕方なくではないか。
>>481では「>>428についてはなにもおかしくない。おかしいなら
具体的に指摘すればいい。」と書いていたのだから。
520
(1): 2024/09/29(日) 22:12:20.05 ID:fW9R+Pb4(28/32)調 AAS
>>515
君はまだ+0.49の意味が分かっていない。わかったらようやく>>451の話に
なるんだ。つまり>>406の欠陥計算式の本質を君は理解していないんだよ。
521
(1): 2024/09/29(日) 22:15:26.22 ID:p3ZhYltH(12/14)調 AAS
>>517
お前が聞けよ。それで報告しろ。
それに人手不足じゃない年収130万円の場合はどうなる?
そもそも扶養認定は130万円未満か以下かでもめてるんだから、自分に都合いいルールを設定して誤魔化すな。

俺は「安易に」と言っている。
今回でいえば、130万円ぴったりの契約を安易に人手不足と言うことにしてアドバイスするべきではない、と言ったのだが馬鹿には分からなかったな。
522
(1): 2024/09/29(日) 22:17:21.28 ID:p3ZhYltH(13/14)調 AAS
>>520
何が言いたいのか分からないが、先ほどの回答で俺の中ではもう終わったこと。
あとは好きなようにネチネチやってくれ。
523
(1): 2024/09/29(日) 22:23:28.33 ID:p3ZhYltH(14/14)調 AAS
なんか他にも俺と同じ考えの人がでてきてるぜ。
524
(1): 2024/09/29(日) 22:26:38.93 ID:XawinqcV(4/4)調 AAS
無資格者にいくら間違いを指摘しても無意味なのよね
間違いを認めないから
525
(2): 2024/09/29(日) 22:29:51.16 ID:fW9R+Pb4(29/32)調 AAS
>>521
僕はとっくに確認している。と言うより「不可」という根拠を年金事務所が出せなかった。
仮に顧問先から「人手不足じゃない年収130万円の場合はどうなる?」と聞かれたら
「年金機構のHPには130万円未満」となっているから、人手不足とか急な受注増とか他の
突発的事情が無いなら雇用契約を129万円で締結し直すことを勧める。
人手不足なら130万円でも150万円でも他の条件をクリアしていれば問題ない。
526: 2024/09/29(日) 22:30:56.11 ID:fW9R+Pb4(30/32)調 AAS
>>524
だから無資格だと思う人間は相手にしないほうがいいよ。
527
(1): 2024/09/29(日) 22:37:19.27 ID:fW9R+Pb4(31/32)調 AAS
>>522
>何が言いたいのか分からない
まさにそこなんだよ!やっと認めたね。君は>>406の計算式の欠陥を
理解できていないんだよ。それは>>451だ。
528
(2): 2024/09/29(日) 22:38:10.46 ID:fW9R+Pb4(32/32)調 AAS
>>523
きみと同じレベルの連中が湧いてるだけだな。
529: 2024/09/29(日) 23:41:40.10 ID:6TO6CuGj(1)調 AAS
すっげ~馬鹿が湧いてるじゃん
530
(1): 2024/09/30(月) 00:00:04.29 ID:X1aIR130(1/18)調 AAS
>>525
語るに落ちてるやん。
特別な事情が無いなら129万にすることを勧めているなら、130万ぴったりはダメだということじゃないか。
だけど、おまえの説明は恒常的に130万円ぴったりの収入の人(被扶養者になれない人)でも、一時的に130万円超えても大丈夫っていってるんだぜ。

ざっくりとがあるから大丈夫だというが、元々被扶養者だった人が一時的にざっくりと130万円超えても大丈夫ということであって、被扶養者となれない人は、いくら一時的に130万円を超えてもダメなわけだから、全く的がはずれている。

>>527
いや、わかるが、例えば51銭の場合、0,4だと切り捨てされてしまうということを言ってんだろ?違うの?
どっちにしろ、解決済みの問題を蒸し返して何がしいたいの?
傷口に塩を塗ってやりたいのか?
531
(1): 2024/09/30(月) 00:05:53.32 ID:X1aIR130(2/18)調 AAS
ということで、エクセルで保険料計算はしないという点については、
>>491で確定ね。
532
(1): 2024/09/30(月) 00:07:57.54 ID:X1aIR130(3/18)調 AAS
>>528
そうだね。
お前のレベルが低すぎなんだわ。
533
(1): 2024/09/30(月) 05:16:33.04 ID:a6GXYx3s(1/22)調 AAS
>>530
>恒常的に130万円ぴったりの収入の人(被扶養者になれない人)でも、一時的に
>130万円超えても大丈夫っていってる
どこにそんなことが書いてあるんだ?>>525は元々被扶養者だった人の話だよ。
君の悪い癖と言うか、理解力読解力が無いところはほんとに勘弁してほしい。
グロスアップ計算にしても揚げ足取りや屁理屈を続けるなら相手にしてやらないぞ。

>例えば51銭の場合、0,4だと切り捨てされてしまうということを言ってんだろ?
だからなぜ51銭に対応しなければならないのかという、基本的な制度の仕組みを
理解してないだろ?まったく解決していない。むしろ専門家ならここが本丸だ。
534
(1): 2024/09/30(月) 05:22:26.69 ID:a6GXYx3s(2/22)調 AAS
>>531
いや、エクセルで保険料計算はしないという点については、
>>493で確定だ。
535: 2024/09/30(月) 05:25:34.24 ID:a6GXYx3s(3/22)調 AAS
>>532
保険料計算のためのエクセル計算式さえまともに作れない君に言われても・・・
536
(1): 2024/09/30(月) 05:52:21.25 ID:a6GXYx3s(4/22)調 AAS
大谷翔平がヒットを打たないからヒマに任せて検索してみたけど、日経新聞さえ
何度も130万円を「超えたら」と表現しているな。

2023年9月27日 19:06
厚生労働省は27日、年収が一定額を超えると社会保険料の支払いが生じて手取りが減る
「年収の壁」対策に関する支援強化パッケージを正式に発表した。年収が130万円を超えても
収入増が一時的であれば、被扶養者に認定する策などを盛った。10月に適用開始し、
次の年金制度改正までのつなぎ措置とする。
会社員ら厚生年金の被保険者に扶養される人で、従業員100人以下の企業に勤める場合、
現在は年収が130万円を超えると扶養から外れ、社会保険料を自ら支払うことになる。
厚労省は10月以降、一時的な増収であれば連続2年までは扶養にとどまることができるようにする。
537
(1): 2024/09/30(月) 17:23:17.90 ID:X1aIR130(4/18)調 AAS
>>533
130万円以上だと国民健康保険等の支払いが生じるから、一時的に130万円以上になっても事業主が証明することで引き続き扶養に入り続けることができるところ、
一時的に130万円を超えても大丈夫とすると、一時的に130万円ぴったりの場合は、事業主証明は不要ということになってしまう。
また、130万円超から証明が必要ということは、130万1円から被扶養者要件ではなくなるということになるから、130万円ぴったりの場合は被扶養者okと誤解される。
538
(1): 2024/09/30(月) 17:26:52.33 ID:X1aIR130(5/18)調 AAS
>>534
エクセルで保険料計算は様々なシーンでやる。
しないというなら、それはお前の場合であって、お前の事例を社労士会全体のスタンダードにするな。
539
(1): 2024/09/30(月) 17:32:48.78 ID:X1aIR130(6/18)調 AAS
>>536
日経新聞がソースですか?
厚生労働省の資料も同じですか?
540
(1): 2024/09/30(月) 18:17:50.43 ID:a6GXYx3s(5/22)調 AAS
>>537
一般的に誰もそんな誤解などしない。万が一「130万円ぴったりの場合は被扶養者ok」と
誤解されたところで何も起きない。役所が言ったわけでも受験予備校の講師が言ったわけ
でもないから何の問題もない。
541
(1): 2024/09/30(月) 18:22:39.80 ID:a6GXYx3s(6/22)調 AAS
>>538
今どき保険料計算だけのためにエクセルを使う社労士などいないよ。万が一いたら
顧問先数件とか、社労士として枝葉末節の部類だ。社労士会全体のスタンダードは
オフィスステーションや社労夢などの社労士業務ソフト。
542
(1): 2024/09/30(月) 18:26:09.72 ID:a6GXYx3s(7/22)調 AAS
>>539
厚生労働省の資料に「130万円超」なんて書いてあったらそれこそ責任問題だな。
少なくとも日経新聞は僕と同じ考えらしいよ。日経新聞に訂正記事でも要求したら?
543: 2024/09/30(月) 18:27:46.86 ID:a6GXYx3s(8/22)調 AAS
保険料計算のためのエクセル計算式さえろくに作れない人間の意見を聞いてくれるか
どうかわからないけどね。ははは
544: 2024/09/30(月) 18:33:04.14 ID:a6GXYx3s(9/22)調 AAS
さぁ社労士実務の話に戻ろうか。実際のところ社労士実務とは程遠いと思うけど、
この恥かしい間違い計算式>>406の欠陥については理解できたかな?
545
(1): 2024/09/30(月) 18:50:14.35 ID:X1aIR130(7/18)調 AAS
>>540
その返答だと、俺の書いた内容は理解したということだな。
その上でだが、一般的にどうかという話をしているのではなく、社労士がアドバイスする以上は、言葉に正確でなければならないといっている。
事実、顧問先によっては「それは以上ですか?超えるですか?超えるで間違いないですか?」と確認されることも珍しくはない。
それは、言葉の違いによる影響が全然違ってくることを知っているからだ。
よって、その辺にルーズであれば社労士としては失格だ。

と言うと、ここは5chで顧問料もらってないからなど言い出すんだろうが、それだったら迷惑だから初めから答えない方がいい。
546: 2024/09/30(月) 18:55:54.48 ID:U/i/7Brr(1)調 AAS
すっげ~馬鹿!www
547
(1): 2024/09/30(月) 18:59:04.40 ID:X1aIR130(8/18)調 AAS
>>542
あらら、皮肉が分からなかったのね。
夜中に一生懸命検索して見つけた日経新聞の記事を突きつけて、これでどうだ!
といっているのが恥ずかしいといっているのだ。
せっかく優しく遠回りに言ってあげたのに。。馬鹿だね。
日経新聞の記事を見つけた時は嬉しかったんだろうね。

悔しい思いをしたのはお前なんだから、お前が抗議しろよ、何におしつけるな!
ホント狂ってるな
548
(1): 2024/09/30(月) 19:01:14.03 ID:X1aIR130(9/18)調 AAS
日経新聞が僕チャンと同じ考え!

名言、いただきました!
549
(1): 2024/09/30(月) 19:52:31.26 ID:X1aIR130(10/18)調 AAS
>>541
保険料計算のためだけという後付けの条件をつけた時点でダメなんだよ。
最初にそんな条件はなかったんだから、それに対する俺のエクセルで保険料計算することはあるという意見は間違ってないし、相手に誤解を与えるから不適切。

話は変わるが、枝葉末節とか社畜とか他者を蔑む癖があるようだが、それで自尊心が保たれるのなら仕方ないが、端からみてるとできの悪いひろゆきに見えるね。
でも、どうぞどうぞ、今までどおりやって下さい。
550
(1): 2024/09/30(月) 20:43:01.19 ID:a6GXYx3s(10/22)調 AAS
>>545
それは相手によるんだよ。現場から携帯で質問してくる工務店の社長や5chで不明確な
質問をしてくる相手と、メールで質問してくる上場企業の総務部長とでは回答の精度に
差があるんだ。君は普段から「つまりどういうことですか?」って言われてるだろ?
551
(1): 2024/09/30(月) 20:47:40.02 ID:a6GXYx3s(11/22)調 AAS
>>547
日経新聞には僕と同じように「130万円を超えて」と書いてあるよ。僕は日経新聞と
同じ意見だから抗議する必要がない。悔しかったら君が日経新聞に抗議するんだな。
552: 2024/09/30(月) 20:49:10.03 ID:a6GXYx3s(12/22)調 AAS
>>548
僕の表現と日経新聞の表現が同じだったね。君は反対のようだけど。
553
(1): 2024/09/30(月) 20:53:42.77 ID:a6GXYx3s(13/22)調 AAS
>>549
>保険料計算のためだけという後付けの条件をつけた
>>399に初めから「保険料計算の際」と書いてある。

>話は変わるが
話を変えるならこの間抜けな計算式>>406の欠陥について説明したら?
554
(1): 2024/09/30(月) 21:00:21.69 ID:a6GXYx3s(14/22)調 AAS
君は保険料計算のエクセル計算式さえまともに作れないポンコツなんだよ。
しかもこの恥かしい間違い計算式>>406の欠陥について未だに理解できていない。
555
(1): 2024/09/30(月) 21:08:44.62 ID:a6GXYx3s(15/22)調 AAS
得意気に教えたエクセル計算式の間違いを僕に指摘されて完敗。
僕の揚げ足を取ろうとして逆に日経新聞を持ち出されて完敗。

君は僕に通勤災害の解釈の間違いを指摘されて逃げ出した人間とまったく
同様で、社労士としてもこのスレの書き込み者としても存在価値がない。
556
(1): 2024/09/30(月) 21:09:37.01 ID:X1aIR130(11/18)調 AAS
>>550
ほら、お前はいつも追い込まれると自分に都合の良い条件をつけて屁理屈こねるんだよ。
相手によるなら、正しいのは俺と認めているようなもんじゃないか。
語るに落ちまくっているのが笑える。

>>551
もう笑わせないでくれ!
悔しくて夜中に検索してし、したり顔でここに紹介したんだろう?
正論を言っている俺が悔しがるはずがないじゃないか。
いいか、お前のやったことは、朝日新聞が慰安婦の記事を書いたから正しいんだと言っているのと同じなんだよ。
政府が発表するものと異なる記事を突きつけて、「どうだ!」と言ってることの馬鹿らしさが分かってないことに驚いたよ。
557
(1): 2024/09/30(月) 21:18:42.61 ID:a6GXYx3s(16/22)調 AAS
>>556
相手によるから5chでは日経新聞と同じ表現なんだよ。5chの素人や一般社会人相手なら
「130万を超える」で何の問題もない。君は役所のアルバイトが向いてるな。とてもじゃ
ないけどコンサル業務は無理だ。でも事務仕事も不得意だったね。。。
558: 2024/09/30(月) 21:20:35.86 ID:a6GXYx3s(17/22)調 AAS
君は保険料計算のエクセル計算式さえまともに作れないポンコツなんだよ。
しかもこの恥かしい間違い計算式>>406の欠陥について未だに理解できていない。
559
(1): 2024/09/30(月) 21:23:37.53 ID:X1aIR130(12/18)調 AAS
>>553
「保険料計算の際」は、給与計算の際かもしれないし、グロスアップかもしれないし、定年後の手取りを決めるためかもしれない。
質問者は何のために保険料計算が必要かを書いてない。
よって、保険料計算の際と書いたから問題ないというのは失当である。

>>554
数式の間違いは認めているし、これについては見苦しい言い訳はしないと宣言したので、この問題については俺の中では完結している。
って何度かいっているが、ここまでしつこいと余程悔しいんだとおもわれるぜ。
560
(1): 2024/09/30(月) 21:28:47.17 ID:X1aIR130(13/18)調 AAS
>>555
通勤災害ってなんだよ。
俺の知らないことを持ち出されても知らんといか言えん。
ってか、空想のできごとなのか、昔のできごとなのか知らんが、今はそんな話をしてないよね?
なぜ、関係ないことを持ち出すの?
そんなに悔しいの?
ホントにボケた?
561
(1): 2024/09/30(月) 21:35:55.91 ID:a6GXYx3s(18/22)調 AAS
>>559
保険料計算については「今どき保険料計算のためだけにエクセルを使うような社労士は
いない」というのが論点。質問者がその後一切コンタクトを取らない以上失当も何もない。

計算式については「君が欠陥について理解できていない」というところが論点。言い訳は
しないのではなく出来ないのだろう。なぜなら分かっていないからだ。
562
(1): 2024/09/30(月) 21:39:47.77 ID:a6GXYx3s(19/22)調 AAS
>>560
わかったわかった。今日の昼間君は忙しかったようだが、マロニーも忙しかったようだね。
ここには僕に論破されて逃げ出すか、揚げ足取りや屁理屈に走る人間しかいないから、
僕から見たらみんな同じ人間なんだ。本当に同一人物かどうかなんてどうでもいい。
563
(1): 2024/09/30(月) 21:48:38.68 ID:X1aIR130(14/18)調 AAS
>>557
正しいことを言っていると役所のアルバイトが向いていて、コンサル業務は無理という根拠は?
相手によって変わる場合でも、正論と実態、実務上は必ず伝えるもの。

ってか、手続き専門のお前の口からコンサル業務なんて言葉がよく恥ずかしくもなくでてくるね。
笑っちゃうよ。
564
(1): 2024/09/30(月) 21:50:25.09 ID:X1aIR130(15/18)調 AAS
>>562
いや、人違いはあいとして、
聞いているのは、なぜ全く関係の無い通勤災害の話題がでてくるの?
ということ。
565
(1): 2024/09/30(月) 21:58:51.16 ID:a6GXYx3s(20/22)調 AAS
>>563
「正しい」の感覚がズレてるんだよ。僕や日経新聞と君とでは。相手によって「正論」は
言わずに「実態」しか伝えないこともある。君にはそれができない。僕と日経新聞はできる
けどね。ちなみに僕の年間売上7000万円のうち半分以上が手続きなしのコンサル契約だよ。
566
(1): 2024/09/30(月) 21:59:36.90 ID:a6GXYx3s(21/22)調 AAS
>>564
「僕に論破された人間の一人」という意味で同じ。
567
(1): 2024/09/30(月) 22:02:21.77 ID:a6GXYx3s(22/22)調 AAS
君は保険料計算のエクセル計算式さえまともに作れないポンコツなんだよ。
しかもこの恥かしい間違い計算式>>406の欠陥について未だに理解できていない。
568
(1): 2024/09/30(月) 22:18:43.69 ID:X1aIR130(16/18)調 AAS
>>565
実態しか伝えないこともあるんだったら、正論を伝えることもあるんだろう?
今回は正論でなくて、間違った内容を伝えることが正しいという根拠はなに?

それから、君にはそれができないって、お前の想像だろうが。

日経新聞ができるって、新聞は誰が読んでいるかわからないから、常に正しいものが求められ、掲載される記事は何重ものチェックが入るんだぜ。
それを相手によっては正しくないものでも載せるって?
馬鹿にもほどがあるよ。

喋れば喋るほどボロがでるね、もう止めとけば?
恥の上塗りにもほどがあるよ。
569
(1): 2024/09/30(月) 22:26:23.93 ID:X1aIR130(17/18)調 AAS
>>566
いや、そうじゃなくて
例えば、AやBの議論中に何の脈絡もないCというものをなぜ突然だしてきたのか、というのを聞いている。

A Bに関係があるのか、ないのか。
ないならなぜ持ち出すしたのか。
を聞いている。

>>567
言わんとしていることはわかっているが、言い訳はしないと言った以上、言及しない。
お前なんかにどう思われても屁でもないので、思う存分罵ってくれ給え。
570
(1): 2024/09/30(月) 22:35:41.14 ID:X1aIR130(18/18)調 AAS
>>561
違う
「ためだけに」というのは、いつもの自分の都合のよい後付けで条件。
最初はそんなことは書いていない。
いつもの卑怯な後出しジャンケン。

もうグダグダじゃん
571: 2024/10/01(火) 00:29:46.51 ID:/NitUnmz(1/5)調 AAS
>>496
よお馬鹿爺!!!!

お前、顔真っ赤じゃねえか
32レスもして、バッカじゃねーーのm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
572: 2024/10/01(火) 00:31:42.09 ID:/NitUnmz(2/5)調 AAS
>>501
無理なんかねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーだろ

毎日毎日5ちゃん三昧のキチガイ野郎が
シャロー試験日にまったくレスせず
「ゴルフ」などという見え透いた嘘カマスんだからよm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
573: 2024/10/01(火) 00:35:01.78 ID:/NitUnmz(3/5)調 AAS
>>517
OKじゃねんだよバーーーーーーーーーーーーーーーーーだろ力!!!!!!!!

電話だけですむわけねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーだろ
書面で証明すんだよバーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー力!!!!!!!!

やっぱコイツ、実務ぜんぜん知らねーーーーーーーーーーーーーーーーーーじゃんm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
574: 2024/10/01(火) 00:36:30.98 ID:/NitUnmz(4/5)調 AAS
>>519
お前なんか、どんなにお前の間違いを指摘しても、しらばっくれて
ぼ、ぼ、ぼ、ぼ、ぼ、ぼ、ぼ、僕は年収7,000マソなんだか!!!!!!!!

とかいって、逃げまわってんじゃねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか!!!!!!!!!!!!!!!!
575: 2024/10/01(火) 00:37:57.37 ID:/NitUnmz(5/5)調 AAS
>>528
130万で適用除外などという、デタラメを依頼者に吹き込む、三重の能なしシャローーーーーーーーーーー事務員m9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
576
(1): 2024/10/01(火) 10:35:25.23 ID:fcN/lfJM(1/9)調 AAS
>>568
実態しか伝えないこともあれば正論を伝えることもある。僕が5chの質問者に対して、
また日経新聞が一般読者に対して正論ではなく実態を伝えたということだよ。
「実態」は「間違った内容」ではないんだ。君の理屈だと今回日経新聞は「誰が読んでいるか
わからないから、常に正しいものが求められ、掲載される記事は何重ものチェックが入る」
にも関わらず「間違った内容」を伝えたことになるね。理解できるかな?
577
(1): 2024/10/01(火) 10:47:07.67 ID:fcN/lfJM(2/9)調 AAS
>>569
>AやBの議論中に何の脈絡もないCというものをなぜ突然だしてきたのか
君が「僕に論破された人間の一人」という意味で議論を側面から補強している。
つまり保険料計算の簡単なエクセル計算式さえ作れなくて僕に論破された君が
重箱の隅をつつくような揚げ足取りや屁理屈に終始しているということを
証明したまでだ。
578
(1): 2024/10/01(火) 11:04:48.75 ID:fcN/lfJM(3/9)調 AAS
>>570
>>399の「保険料計算の際」とは「保険料計算のためだけに」という意味だ。
書いた本人が言ってるのだから間違いない。君が勝手に勘違いしただけだな。
579: 2024/10/01(火) 11:06:30.22 ID:fcN/lfJM(4/9)調 AAS
君は保険料計算のエクセル計算式さえまともに作れないポンコツなんだよ。
しかもこの恥かしい間違い計算式>>406の欠陥について未だに理解できていない。

必死に話題を変えようとしても無駄だ。
580
(1): 2024/10/01(火) 12:46:56.68 ID:5SH1sOFe(1/7)調 AAS
>>576
おまえ、どうしようもないな。一晩考えてそれかよ!
よくそんな言い訳を書けると思うよ。
羞恥心というものがないのかな?

天下の日経新聞が正確な情報ではなく、実態を報道するはずがないだろうが。
今回のは日経新聞のミスなんだよ。
言っとくけど、この手のミスは珍しくないから。

>>577
お答えいただきありがとう御座います。
要するに、遙か昔の出来事を持ち出して、話をすり替えようとしたということね。
恥ずかしいね。
581
(1): 2024/10/01(火) 12:59:36.68 ID:5SH1sOFe(2/7)調 AAS
>>578
最初に、ためだけなんて書いてない。
何度もいうが、俺が異なる意見を書いたから、いつもの、いいか?いつもの卑怯な後出しジャンケンを出した。

そして、この件と130万円超える、の件で激しく指摘されたため、全く関係の無い通勤災害やエクセル計算ミスを持ち出して誤魔化そうとしている。
少し前のクイズ誘導と同じ構図で、お前のやることはお見通しなんだよ。

なぜわかるかというと、能力不足の爺の典型だから。
何人もみてきたが、お前と同じで言い訳、屁理屈、話のすり替え、自慢話ばかりだった。
1-
あと 421 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s