【超難関資格】医師免許vs弁護士vs公認会計士vs不動産鑑定士vs電験一種vsITストラテジストvs英検1級 (362レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
31(1): 2024/06/25(火) 07:47:31.10 ID:GnHS/aTN(1/2)調 AAS
>>29
専念受験生で半年だとか8ヶ月とか
そのくらいで合格してる人はいる
今より合格率が低い頃に
32(2): 2024/06/25(火) 10:51:53.95 ID:313BLUJ1(1/2)調 AAS
>>31
一発合格(1年合格)0人の年があるのは税理士試験だけで
司法書士には毎年一発合格者はいるが一発合格者数は司法試験の方が圧倒的に多い
参考までにこの辺の22歳以下のうちの一部が一発合格。
22歳以下の合格者数
税理士
2016年(平成28年) 2人
2017年(平成29年) 3人
2018年(平成30年) 1人
2019年(令和元年)4人
2020年(令和2年) 2人
2021年(令和3年) 2人
2022年(令和4年) 0人
2023年(令和5年) 4人
司法書士
2016年(平成28年) 7人
2017年(平成29年) 7人
2018年(平成30年) 10人
2019年(令和元年) 7人
2020年(令和2年) 9人
2021年(令和3年) 10人
2022年(令和4年) 14人
2023年(令和5年) 9人
外部リンク:www.agaroot.jp
例年、司法試験の合格者のうち半分以上は受験が初めての方、つまり一発合格者です。
令和5年度の受験回数別の合格率を見ると、1回目で合格した人は全体の約6割(58.5%)。
2回目19.8%、3回目9.0%、4回目9.4%、5回目7.9%と受験回数が増えると合格率が低くなるのがわかります。
逆に、平成28年から令和5年まで1回目の合格率は54.8%〜66.2%と2回目以降の受験者に比べて高くなっています。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.818s*