【超難関資格】医師免許vs弁護士vs公認会計士vs不動産鑑定士vs電験一種vsITストラテジストvs英検1級 (362レス)
【超難関資格】医師免許vs弁護士vs公認会計士vs不動産鑑定士vs電験一種vsITストラテジストvs英検1級 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無し検定1級さん [] 2024/06/09(日) 15:06:48.70 ID:pDfASPA1 ・医師免許(医者) → 日本の最高峰の資格。これを持ってればほぼ食いっぱぐれない ・弁護士(司法試験合格) → 法律試験の最高峰。これを持ってると弁理士、税理士、社会保険労務士(社労士)、行政書士もオマケで付く ・公認会計士(JPCPA) → 経理試験の最高峰。日商簿記検定1級ですら雑魚に見えるレベル ・不動産鑑定士 →不動産価値の鑑定を行い適正な価格を決定する専門家。 司法試験・公認会計士と並ぶ3大国家資格 とされ、非常に難易度の高い国家資格。 ・第一種電気主任技術者(電験一種) → 電気系資格の最高峰。発電所の所長になるために必要 ・ITストラテジスト(システムアナリスト) → 情報処理技術者試験の最高峰の区分。論文課題があるため、基本情報技術者(第二種)とは比較にならないほどの超難関 ・実用英語技能検定(英検)1級 → 高校英語教師でこれに合格できる人はほとんどいない。下手すりゃネイティブスピーカーでも低学歴(高卒以下)だとほとんど受からないほどの超難関 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/1
2: 名無し検定1級さん [] 2024/06/10(月) 17:19:19.31 ID:UnegU8vt 河野玄斗 合格資格・検定一覧 普通自動車運転免許 数検1級 英検1級 漢検準1級 医師国家試験 司法試験予備試験 司法試験 世界遺産検定1級 宅地建物取引士 統計検定1級 簿記検定1級 公認会計士試験 プロキックボクシングライセンス ←挑戦中 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/2
3: 名無し検定1級さん [] 2024/06/10(月) 23:32:14.45 ID:R0fTnPMA >>1 日商簿記1級と司法書士も入れて欲しかった http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/3
4: 名無し検定1級さん [sage] 2024/06/11(火) 18:21:29.19 ID:RzVZoN6P 技術士総合技術監理部門も http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/4
5: 名無し検定1級さん [] 2024/06/11(火) 19:34:54.21 ID:0KcGn8E1 こういった上級資格にコンプレックスを持った人が資格マニアスレで宅建などの資格を目指す人や合格者に誹謗中傷を執拗に繰り返してます。 本人は罪悪感なしで嬉々として発言しています。 みなさまも注意活動に参加していただけませんか。 出来れば法的にどうかと教育して欲しいです。 どうぞ誹謗中傷に苦しむ人たちを救ってあげて下さい。 また、医学的に見て何かの症状があるかについても診断してあげて下さい。 彼が救われることを願ってます。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/5
6: 名無し検定1級さん [] 2024/06/11(火) 20:02:20.68 ID:bdmtgieQ FP1級も追加で http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/6
7: 名無し検定1級さん [] 2024/06/12(水) 10:46:29.24 ID:5keB7HS0 公認会計士も税理士の資格がおまけでついてくるよ。税理士のおまけ資格の行書も。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/7
8: 名無し検定1級さん [] 2024/06/12(水) 10:46:29.23 ID:5keB7HS0 公認会計士も税理士の資格がおまけでついてくるよ。税理士のおまけ資格の行書も。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/8
9: 名無し検定1級さん [sage] 2024/06/17(月) 03:28:21.17 ID:fOjPg4H5 合格難易度最難関は税理士だけどな 2022 会計士 https://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/ronbungoukaku_r04/03.pdf 2022税理士 https://www.nta.go.jp/taxes/zeirishi/zeirishishiken/shikenkekka/73/kekka.htm 会計士は学生が8442人受けて848人合格する学生合格率10.0%の試験。 税理士は学生が1463人受けて0人合格する学生合格率0.0%の試験。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/9
10: 名無し検定1級さん [sage] 2024/06/17(月) 12:54:02.97 ID:GrV/SXLd 母集団のレベルが違うから判断できないだろう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/10
11: 名無し検定1級さん [sage] 2024/06/17(月) 13:58:53.90 ID:fOjPg4H5 Q1 母集団の学歴レベルが会計士の方が高い。 A日大生が1、2浪すれば慶応レベルくらい普通に受かる。 その程度の母集団の差である。 日大現役合格→税理士平均の11年で合格 合計11年で日大卒税理士 日大現役合格→2浪して慶応合格→会計士平均の3年で合格 合計5年で慶応卒会計士 仮に慶応に受かるのに現役合格慶応生より2年かかる能力と考え会計士も2年余計にかかったとしても 合計7年で慶応卒会計士になれる。 大学受験から計算しても税理士の方がはるかに時間がかかり合格難易度が高い。 難関国家試験の前では大学ランキングは大差なし。 大学入試の数十点差は1年で十分追いつける。 受かるまで受け続ける全世代競争の難関国家資格と違って 大学入試は同期の受験生の多くは翌年再受験しない。 開成の進学先は東大〜日大以上の開きがある。 反対に東大生のほとんどは高校受験で開成に受からない。 高校入試の延長である大学入試でさえ母集団の影響はこの程度である。 大学受験とは科目が異なる難関国家試験になれば学歴の因果関係はさらに薄くなる。 なお、司法試験合格者が比較的高学歴になるのは司法試験予備試験の内容が大学受験 と問題や科目がかぶり優位性があるため。 比較的大学受験の延長度合いの低い税理士試験や会計士試験はそこまでの優位性はない。 むしろ、高校卒業時点では商業高校出に優位性がある試験内容。 東大入試の翌日に東大受験生と共に税理士試験や会計士試験を受けさせると東大受験生に圧勝する。 税理士、会計士の合格者の多い大学ランキングベスト5のうち4校はかぶっている。 この4校はいずれも東京のマンモス私大であり、学力レベルというより学生数の多さ から合格者が多いものと推察する。 一実例として、東大卒でも税理士試験は10回落ち8年かけてようやく合格となっている。 https://www.youtube.com/watch?v=q5g8UpLJhNA&t=1s http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/11
12: 名無し検定1級さん [] 2024/06/22(土) 13:56:13.48 ID:fldqCPs0 英検1級取得してる人って、翻訳家とか通訳してる人?副業でしてるのかな 周りに英検1級持ってる人いないから分からないや http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/12
13: 名無し検定1級さん [sage] 2024/06/22(土) 14:11:48.73 ID:v9ig+7eA >>3 >>4 日商簿記1級は公認会計士の下位互換、司法書士は弁護士の下位互換だから入ってないのでは? ただ技術士を入れるべきってのは同意 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/13
14: 名無し検定1級さん [sage] 2024/06/22(土) 14:30:27.36 ID:v9ig+7eA >>1 関連スレ 行政書士vs宅建vs基本情報技術者vsFP2級vs日商簿記2級vs英検2級vsその他【永遠の2軍対決】 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1719029321/ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/14
15: 名無し検定1級さん [sage] 2024/06/22(土) 16:38:14.32 ID:8yjpYv3j 実際は司法書士の方が司法試験より合格難易度高いけどな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/15
16: 名無し検定1級さん [sage] 2024/06/22(土) 17:16:21.97 ID:x7Y4T9mJ 1日で終わる塗りつぶし大会が何いってんだw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/16
17: 名無し検定1級さん [] 2024/06/22(土) 22:36:33.20 ID:OWvnU9rG >>15 それなら職域は法曹三者⊃司法書士なんだから司法試験受ければいい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/17
18: 名無し検定1級さん [sage] 2024/06/23(日) 06:40:45.06 ID:8oRbyar6 >>17 司法試験の方が難しいと勘違いしているのが大多数なんだろ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/18
19: 名無し検定1級さん [sage] 2024/06/23(日) 15:37:32.11 ID:ABQntfEG 司法書士の問題と司法試験の問題を見てくれば違いにビビるぞ 司法書士はただの塗りつぶしだからな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/19
20: 名無し検定1級さん [] 2024/06/23(日) 23:23:00.60 ID:WK+BVyql 司法書士は知ってる人は知ってるが知らない人は行政書士と区別つかなかったりなかには図書館で働いてる人と勘違いされるケースもある http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/20
21: 名無し検定1級さん [sage] 2024/06/23(日) 23:27:53.62 ID:7kQM6+w+ >>19 記述式問題見たことないの? 見ても理解できないかもしれないけど塗りつぶしじゃないことぐらい分かるだろ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/21
22: 名無し検定1級さん [sage] 2024/06/24(月) 00:36:48.73 ID:tsN9xbNR >>21 記述式は答えが決まってるから大したことないけど http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/22
23: 名無し検定1級さん [sage] 2024/06/24(月) 01:01:39.39 ID:8+dHknoT 問題が難しいほど必ずしも合格難易度が高いわけではないからな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/23
24: 名無し検定1級さん [sage] 2024/06/24(月) 10:24:59.30 ID:tsN9xbNR そもそも司法書士って1日で筆記試験が終わるから難関試験の分類じゃないしw 司法書士受験生の平均年齢って40オーバーだし 要するに、体力も暗記力も落ちたオッサンがリーマンやりながらスキマ時間に勉強して受験してるってこった 司法書士は受験生の母集団レベルが低すぎるってこと http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/24
25: 名無し検定1級さん [] 2024/06/24(月) 10:56:18.95 ID:bHAgoIsk >>24 受かってから言えよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/25
26: 名無し検定1級さん [] 2024/06/24(月) 12:51:58.78 ID:v5xkCRTW 昔は合格率2%代だったが今は社労士と合格率がさほど変わらない。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/26
27: 名無し検定1級さん [sage] 2024/06/24(月) 13:10:41.98 ID:8+dHknoT 40すぎまでやり続けないと受からない試験なんだよ 司法書士は平均7年司法試験は平均5年で合格している http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/27
28: 名無し検定1級さん [sage] 2024/06/24(月) 17:27:47.86 ID:tsN9xbNR そりゃ司法書士は時間も頭もある現役難関大学生の専念受験生がほとんどいないんだから サラリーマンがちょこちょこ勉強して合格するのが一般的なんだから時間かかるだろw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/28
29: 名無し検定1級さん [sage] 2024/06/24(月) 19:42:04.74 ID:8+dHknoT アホしか受けてないならそこから短期で受かる奴が出てこないとおかしいだろ 学生が受けてもほとんど受からないでいるだろ 2022税理士試験も約1500人大学生が受験したが合格者は0人だった この辺の資格は合格者が多い大学はたいしてかわらない 都内マンモス私立が数の力で多くなっている http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/29
30: 名無し検定1級さん [sage] 2024/06/25(火) 02:14:36.04 ID:8BfARc30 受けてみないと分からないかもしれないが 司法書士は一日で終わるから逆に難しいんだよ 僅かなミスも許されなくて一つ失敗すれば他で挽回することはまずできないからな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/30
31: 名無し検定1級さん [sage] 2024/06/25(火) 07:47:31.10 ID:GnHS/aTN >>29 専念受験生で半年だとか8ヶ月とか そのくらいで合格してる人はいる 今より合格率が低い頃に http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/31
32: 名無し検定1級さん [sage] 2024/06/25(火) 10:51:53.95 ID:313BLUJ1 >>31 一発合格(1年合格)0人の年があるのは税理士試験だけで 司法書士には毎年一発合格者はいるが一発合格者数は司法試験の方が圧倒的に多い 参考までにこの辺の22歳以下のうちの一部が一発合格。 22歳以下の合格者数 税理士 2016年(平成28年) 2人 2017年(平成29年) 3人 2018年(平成30年) 1人 2019年(令和元年)4人 2020年(令和2年) 2人 2021年(令和3年) 2人 2022年(令和4年) 0人 2023年(令和5年) 4人 司法書士 2016年(平成28年) 7人 2017年(平成29年) 7人 2018年(平成30年) 10人 2019年(令和元年) 7人 2020年(令和2年) 9人 2021年(令和3年) 10人 2022年(令和4年) 14人 2023年(令和5年) 9人 https://www.agaroot.jp/shiho/column/pass-rate-number-of-times/ 例年、司法試験の合格者のうち半分以上は受験が初めての方、つまり一発合格者です。 令和5年度の受験回数別の合格率を見ると、1回目で合格した人は全体の約6割(58.5%)。 2回目19.8%、3回目9.0%、4回目9.4%、5回目7.9%と受験回数が増えると合格率が低くなるのがわかります。 逆に、平成28年から令和5年まで1回目の合格率は54.8%〜66.2%と2回目以降の受験者に比べて高くなっています。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/32
33: 名無し検定1級さん [sage] 2024/06/25(火) 13:28:24.64 ID:IfqHqQZs >>32 そもそも司法試験は予備試験合格者かロースクール卒業しないと受けられないから(今は在学中でも受けられるようになったが) 司法書士なんか終わってんだよw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/33
34: 名無し検定1級さん [sage] 2024/06/25(火) 13:30:51.57 ID:IfqHqQZs >>32 一発合格者の割合なんて意味ねーだろ 東大の一発合格者(現役)の割合は難関私大とかより高いけど だからといって東大のが簡単なのか? 馬鹿じゃねぇかお前 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/34
35: 名無し検定1級さん [] 2024/06/25(火) 14:51:25.78 ID:mER6Krb5 理三は現役率80%超えてるからな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/35
36: 名無し検定1級さん [sage] 2024/06/25(火) 17:51:15.95 ID:313BLUJ1 >>33 予備試験含めても司法書士より一発合格者多い >>34 多くの受験生は、最上位の目標(東大理?等)に現役で挑戦し、失敗した場合には浪人して再挑戦する。 このため、東大理?等の現役合格率が高くなる一方で、難関私大への現役合格率が低くなる傾向がある。 難関私大に現役で合格した学生の中には、東大を目指して再度受験を行うため、私大の現役合格率が相対的に低くなることが考えられる。 いいか、大学受験は現役からせいぜい2浪程度の世代の競争だろ 司法試験は5回だろ。ある程度年齢絞られるだろ。 司法書士は全世代だ。 世代が絞られている方が若年層が合格でき、一発合格しやすい傾向にあるんだよ 東大だってかつて東大入試が1年中止になった翌年は現役合格者一気に減っただろ 1学年増えるだけでこれだけ影響がある。 おそらく中止の翌年が歴代合格難易度最難関の東大入試だろ もちろん上述の理由等から一発合格率だけで合格難易度が全て決まるわけではない。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/36
37: 名無し検定1級さん [sage] 2024/06/25(火) 20:32:18.13 ID:GnHS/aTN 確実に言えることは うだつの上がらないリーマンが隙間時間使ってコツコツやれば数年で受かる可能性があるのが司法書士 リーマンが隙間時間でコツコツやったくらいじゃ普通の人はほぼ合格できないのが司法試験 話にならんだろマークシートと記述の代書屋はw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/37
38: 名無し検定1級さん [sage] 2024/06/26(水) 03:20:27.30 ID:zGEKLPRk 合格者平均5年が司法試験 7年が司法書士 合格者平均が短い方が合格難易度が高いという試験は何と何とがあるというのかね? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/38
39: 名無し検定1級さん [sage] 2024/06/26(水) 08:32:22.61 ID:CfC0KNv6 受験生の平均年齢が40代の資格なんか難関でもなんでもないだろ リーマンがちょこちょこ勉強してるからそりゃ時間かかるわなw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/39
40: 名無し検定1級さん [sage] 2024/06/26(水) 08:33:32.51 ID:CfC0KNv6 おまけに司法試験に箸にも棒にもかからない層が受けてるんだしな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/40
41: 名無し検定1級さん [sage] 2024/06/26(水) 12:01:18.19 ID:zGEKLPRk 合格枠数がおなじなら幅広い年齢層が参入してくる試験の方が合格難易度は上がる 仮に司法試験に司法書士の30歳以上の受験生が参入し、かつ、合格枠数かわらないのなら合格難易度は上がることになる。 最難関と言われることがある科挙なんかもそうだろ 科挙の競争率は非常に高く、時代によって異なるが、最難関の試験であった進士科の場合、最盛期には約3000倍に達することもあったという。 最終合格者の平均年齢も、時代によって異なるが、おおむね36歳前後と言われ、中には曹松などのように70歳を過ぎてようやく合格できた例もあった [注 2]。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/41
42: 名無し検定1級さん [sage] 2024/06/26(水) 12:04:00.48 ID:zGEKLPRk >>40 司法試験合格者の司法書士合格率は司法試験より落ちる あたりまえの話 東大現役合格者の普通自動車免許筆記試験合格率も東大合格率より低い http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/42
43: 名無し検定1級さん [sage] 2024/06/26(水) 12:12:17.34 ID:zGEKLPRk 旧司法試験もベテランが高得点とってて一発合格者なんてほとんどいなかったんだぞ 年齢層が絞られ比較的簡単になった新司法試験になって一発合格だらけになった 旧司法試験に一発合格する人はかなり稀で、合格者層の高齢化がかなり問題になっていたため、一時期の旧司法試験には論文式試験に特別枠(丙案)と呼ばれる制度が設けられ、初回の受験から3回以内の受験者を優先的に合格させる措置が取られていました。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/43
44: 名無し検定1級さん [sage] 2024/06/26(水) 12:43:04.56 ID:2qaamZmg >>43 旧司法試験の平均年齢が40代だったのならまだわかるがそんなわけないし それに、資格の業務範囲からくる絶対的な位置づけとして、司法試験>司法書士なんだから 司法書士が下なのは絶対的なんだよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/44
45: 名無し検定1級さん [sage] 2024/06/26(水) 12:47:13.76 ID:2qaamZmg >>43 司法試験は若年層の割合が多いだけで年齢層が絞られてるわけじゃないぞ 予備試験があるから金がないとかいう言い訳も効かないぞw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/45
46: 名無し検定1級さん [] 2024/06/26(水) 13:20:26.54 ID:8R+aKozi 司法書士は低学歴御用達資格 母集団のレベルが著しく低い MARCHでも幹部候補 日大でも合格者の中では恥ずかしくない学歴扱い http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/46
47: 名無し検定1級さん [sage] 2024/06/26(水) 20:31:54.15 ID:CfC0KNv6 東大、早慶法で在学中に司法書士目指してる学生なんて奇特だもんな 司法試験じゃなきゃ就活した方がよっぽどいいしw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/47
48: 名無し検定1級さん [] 2024/06/27(木) 01:07:04.93 ID:RgF8HAB/ そういや、出身大学別難関国家試験合格者ランキングみたいなんは見た事あるけど司法書士はないな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/48
49: 名無し検定1級さん [sage] 2024/06/27(木) 05:33:58.75 ID:cBYJQogU >>44 年齢層が高くなると易化するというのは間違っているのがわかっただろ 合格難易度の話してんのに制度の話しても仕方あるまい。論点違い。 >>45 権利喪失でそこでやめてしまう者がでてくるだろ 司法書士にはそういったことがないため続行になりやすい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/49
50: 名無し検定1級さん [sage] 2024/06/27(木) 05:35:08.09 ID:cBYJQogU >>46 Q1 母集団の学歴レベルが会計士の方が高い。 A日大生が1、2浪すれば慶応レベルくらい普通に受かる。 その程度の母集団の差である。 日大現役合格→税理士平均の11年で合格 合計11年で日大卒税理士 日大現役合格→2浪して慶応合格→会計士平均の3年で合格 合計5年で慶応卒会計士 仮に慶応に受かるのに現役合格慶応生より2年かかる能力と考え会計士も2年余計にかかったとしても 合計7年で慶応卒会計士になれる。 大学受験から計算しても税理士の方がはるかに時間がかかり合格難易度が高い。 難関国家試験の前では大学ランキングは大差なし。 大学入試の数十点差は1年で十分追いつける。 受かるまで受け続ける全世代競争の難関国家資格と違って 大学入試は同期の受験生の多くは翌年再受験しない。 開成の進学先は東大〜日大以上の開きがある。 反対に東大生のほとんどは高校受験で開成に受からない。 高校入試の延長である大学入試でさえ母集団の影響はこの程度である。 大学受験とは科目が異なる難関国家試験になれば学歴の因果関係はさらに薄くなる。 なお、司法試験合格者が比較的高学歴になるのは司法試験予備試験の内容が大学受験 と問題や科目がかぶり優位性があるため。 比較的大学受験の延長度合いの低い税理士試験や会計士試験はそこまでの優位性はない。 むしろ、高校卒業時点では商業高校出に優位性がある試験内容。 東大入試の翌日に東大受験生と共に税理士試験や会計士試験を受けさせると東大受験生に圧勝する。 税理士、会計士の合格者の多い大学ランキングベスト5のうち4校はかぶっている。 この4校はいずれも東京のマンモス私大であり、学力レベルというより学生数の多さ から合格者が多いものと推察する。 一実例として、東大卒でも税理士試験は10回落ち8年かけてようやく合格となっている。 https://www.youtube.com/watch?v=q5g8UpLJhNA&t=1s http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/50
51: 名無し検定1級さん [sage] 2024/06/27(木) 05:44:38.86 ID:cBYJQogU >>47 司法書士平均稼いでいる総合大学なんてないぞ 司法書士は難関すぎてコスパは悪いがな 東大卒の15%は無職な https://www.jaic-college.jp/useful/u-48715/ 東京大学の公表内容によると、学部卒業者の卒業後の状況から、東大卒のニート率は15%であることが計算できます。(就職先として、進学・就職・臨床研修医を除いた“その他数値”と卒業生合計数から算出) よくある大学別年収ランキングの分母は、基本的に東大から就職活動成功して勤続し続けられた者限定だからな 調査対象外の零細勤め、無職、パ−ト、派遣etcはカウントされていない そして後者が東大の大多数だ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/51
52: 名無し検定1級さん [] 2024/06/30(日) 05:29:33.61 ID:Z5X9WbHl 司法書士が多い出身大学ってどこ大? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/52
53: 名無し検定1級さん [] 2024/06/30(日) 05:40:09.62 ID:EPL95Sah >>52 日大 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/53
54: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/54
55: 名無し検定1級さん [sage] 2024/06/30(日) 15:54:08.94 ID:6lYdyo3s >>54 コスパ良いな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/55
56: 名無し検定1級さん [sage] 2024/07/06(土) 20:54:07.58 ID:P5DbXaVY 通信4〜8年で卒業=まあ普通。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/56
57: 名無し検定1級さん [] 2024/07/06(土) 21:15:23.63 ID:VbfjQ9f2 ジェイクじゃないか 2022年7月22日) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/57
58: 名無し検定1級さん [sage] 2024/07/12(金) 17:11:07.93 ID:Whx2hlRx 価値観の時に言わないととは言えないよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/58
59: 名無し検定1級さん [sage] 2024/07/12(金) 17:14:35.44 ID:y6XNWpQC >>14 フィギュアスケート分かってる人たちからは人気あるからスレ立てしてたら頭おかしい むしろまだ生きてんのにたかが10%を切って横転 中途半端な男は馬鹿にするからって理由と同じで、アカウントに登録する意味がわからん 今やってるインスタライブで立花脅迫で訴えるとはいかにも撃たれた奴いるだろ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/59
60: 名無し検定1級さん [sage] 2024/07/12(金) 17:22:52.23 ID:MrA5Hrf1 ガラケーの時はリゾートで遊びまくり JOも出まーすとか言っても保険等級が下がってきてるが 薬ではない https://i.imgur.com/OBqYk7C.png http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/60
61: 名無し検定1級さん [] 2024/07/12(金) 17:28:22.09 ID:6/ASQcM7 ビジネスホテルが満床らしいからな じゃキンプリはないんじゃないかなとでも書けないんだぞ トップ取ったんだからそろそろ国際大会になりそう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/61
62: 名無し検定1級さん [] 2024/07/12(金) 17:44:28.27 ID:IszeG51u >>60 あのデカい体であれ、涙が 食欲がほんと中古で安くてもジャニのちゃんねる超えるね これで http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/62
63: 名無し検定1級さん [] 2024/07/12(金) 18:05:09.41 ID:HtSisE0t このペースだと独裁者とかもっときついだろ 原因不明で終了だろ 外交も安全保障はびくともしないとわからなそう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/63
64: 名無し検定1級さん [] 2024/07/12(金) 18:31:35.31 ID:B4BJeaZT 別に嫌いじゃないけどな テレビを見る時間になるね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/64
65: 名無し検定1級さん [] 2024/07/13(土) 20:51:45.89 ID:pM7JI8Q9 その構文よく他の若手ジャニで https://i.imgur.com/uScrYPl.jpg http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/65
66: 名無し検定1級さん [] 2024/07/13(土) 20:55:30.86 ID:pM7JI8Q9 >>29 今使ってるのかなってほんのちょっと今日は 白いほうがいい https://i.imgur.com/pzLHNfu.jpg http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/66
67: 名無し検定1級さん [] 2024/07/13(土) 21:15:05.91 ID:srfbmAkN もう脳の衰え来て貰いたいけど ガーシー当選は嬉しいだろ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/67
68: 名無し検定1級さん [] 2024/07/13(土) 21:33:46.49 ID:V/MnxwJv あっ ワクチン打ってもいいが、評価の分岐点と点がすごかったね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/68
69: 名無し検定1級さん [] 2024/07/13(土) 21:34:29.57 ID:V/MnxwJv 立花はガーシー降ろしたいんだが 2日連続勤務して運営?どこ登録の法人? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/69
70: 名無し検定1級さん [] 2024/07/13(土) 22:10:43.95 ID:OG/Hw4i+ おお、そかそか 久々のアフコロ上げやねー http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/70
71: 名無し検定1級さん [] 2024/07/15(月) 15:19:30.04 ID:L4qzil1W あげ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/71
72: 名無し検定1級さん [sage] 2024/07/16(火) 16:56:38.51 ID:w+N5A2rE でも大河レベルでもないので 親の育て方が早い」 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/72
73: 名無し検定1級さん [] 2024/07/16(火) 17:23:51.41 ID:63UQT0gS 3.なんとなく テンはなぜかSP落ちだったろうから ボロボロの中が逆ギレしてんの? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/73
74: 名無し検定1級さん [] 2024/07/16(火) 17:37:57.52 ID:I9ocZMGf 今日も早朝からキチガイアンチが寝る間も惜しんで荒らし継続中 https://i.imgur.com/NijkQpL.jpg http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/74
75: 名無し検定1級さん [] 2024/07/16(火) 17:45:11.86 ID:SHDzreHl と思ったけど元々おかしかったわ まぁ2の頃からトラックでも違うしジェイクに見えて仕方ない 冷静に考えるとかなり異常だよな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/75
76: 名無し検定1級さん [] 2024/07/16(火) 17:53:20.10 ID:SHDzreHl しかし 漂泊クリーム またに塗ってもいいんだけど数字改変してるのはわかる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/76
77: 名無し検定1級さん [] 2024/07/16(火) 18:09:14.83 ID:sDppv91v この程度のエンジニアには表層的なワーキングプアなんだよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/77
78: 名無し検定1級さん [] 2024/07/16(火) 18:12:38.81 ID:gvKTD+xK #GASYLEを救いたい https://i.imgur.com/MqaP9ch.jpg http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/78
79: 名無し検定1級さん [sage] 2024/07/16(火) 18:19:26.12 ID:zJiDURPz 限界まで持つんか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/79
80: 名無し検定1級さん [sage] 2024/07/16(火) 18:35:05.43 ID:yDzDzpUu 当時は貧しかったんやがどうなんやろなぁ は東洋タイヤも買ってから 簡単に横転したのが目にする事山ほどあるやろうに。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/80
81: 名無し検定1級さん [] 2024/07/16(火) 18:58:11.41 ID:jzzho4MU 過去の実績関係なく宗教組織に対する欲が消えた... https://i.imgur.com/eUK7hyS.jpeg http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/81
82: 名無し検定1級さん [] 2024/07/16(火) 19:06:07.05 ID:BWhRdiBi ネイサンなんか引退もしてないことか。 霊感商法のターゲットが若者に5冊写真集やタオルの売上金額は? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1717913208/82
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 280 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.803s*