[過去ログ] 第二種電気工事士 part45 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
135: 2022/12/16(金) 18:25:09.48 ID:ixws/+T8(2/2)調 AAS
リンスリはコツがある。ジワジワと握ってるとなかなか閉じない。これは力の弱い人や慣れてない人がしがち。
握るのを2~3回に分けてギュッ……ギュッとやるのがいい。1回目に線が固定されるぐらい閉じる。すると2回目は持ち手を両手でしっかり握れる形が出来上がる。
下手な奴は力が入らないやり方してるんだよ。ただの練習不足。
136: 2022/12/16(金) 18:31:15.30 ID:YwYWpNf8(1)調 AAS
>>133
7番25分とかほぼ勝確じゃん
137: 2022/12/16(金) 18:44:34.40 ID:BF3Nks5I(1)調 AAS
7って作業量多いけど回路的に間違えるところないよなぁ
渡り線と端子台がある候補の方がたるいな
138
(2): 2022/12/16(金) 20:05:13.02 ID:hv6JYhQ+(1)調 AAS
この前一種を受けて手応えがあったけど、手が遅いから単純に時間が短い二種の方がミスしそうだわ
139: 2022/12/16(金) 20:45:48.81 ID:cturORc5(1)調 AAS
>>138
1種と2種の両方受けるの?
140: 2022/12/16(金) 20:47:23.63 ID:alEq3j4u(1)調 AAS
昨日からやり始めて1番はチンタラ1時間かかって絶望してたけど今日2番やったら複線図も書かずに25分で行けた
もしかしてこれって運ゲ
141
(7): 2022/12/16(金) 20:48:49.32 ID:zuEjZeGc(1)調 AAS
画像リンク

ランプの横からはみ出る事多いんだけどこれってセーフ?
142: 2022/12/16(金) 20:48:59.89 ID:WqG3pM82(1/2)調 AAS
>>138
どんなに手が遅くても35分で完成させてチェックに5分取れれば問題ないだろ
早く仕上げることが重要ってわけじゃないし
143: 2022/12/16(金) 20:53:33.12 ID:WqG3pM82(2/2)調 AAS
>>141
アウトだね
もう少しキッチリおさめるようにランプルだけ練習した方がいい

いま時ランプルなんてどこに使ってんの?って感じのものを
わざわざ入れるんだから甘いチェックはしないと思うよ
144: 2022/12/16(金) 21:14:14.85 ID:PXjnrL1g(1)調 AAS
>>141
どう見てもアウト。
輪がでかすぎるんじゃね?
145: 2022/12/16(金) 21:17:03.57 ID:1H8430Tm(1)調 AAS
>>141
ちょっとなら見逃してくれるだろうけどそこまではみ出すとさすがに
剥くの長すぎない?20ミリならそんな事にならないと思うけど
146: 2022/12/16(金) 21:30:40.60 ID:raB0eT5m(2/2)調 AAS
剥くのが長いのではなく輪っかが甘いんだよね。ニュルっと曲げるとこうなりがち

?みたいな感じで丸と直線で構成するイメージで作ると良い。直線部分は2ミリ。輪っかはキツくしてねじを入れて落ちるようではダメ
147: 2022/12/16(金) 23:49:18.14 ID:bsFSJLVY(1)調 AAS
20だとなんか余るから19でやってるわ
148: 2022/12/17(土) 00:28:35.35 ID:+xM/IXOf(1/2)調 AAS
輪っかは多少キツイ分ならネジ回せば入ってくしな
デカくてはみ出る方が危ないから気持ち小さめにしてる
>>141
最初の2ミリくらいのとこで直角に曲げるって工程ちゃんと入れてる?
149: 2022/12/17(土) 00:31:28.90 ID:21Oz7tpY(1)調 AAS
>>109-148
おっと
そんなクサい演技では自演バレバレですねwww

準備万端とかいう教材をステマしまくり
オンデマンド今井という流行らない動画サイトをステマしまくり
その他
日本エネルギー管理センターというエネルギー関連事業はやっていなくて
有料講習会しかやっていないクソ怪しい会社のステマをやってそこの動画を貼り付けたりしてますw
動画サイトは一つだけではなくいくつもの種類の動画サイトを作ってステマしていますw

無駄にお金と時間を使わされて準備不足にならないよう気を付けましょうw
150: 2022/12/17(土) 02:47:45.01 ID:BE37iSoL(1)調 AAS
>>141
アウト

ねじに巻き付けた後ニッパーで長さ調整すると楽だよ
151: 2022/12/17(土) 04:26:54.40 ID:6jXzSoax(1)調 AAS
レセプタに接線した後で修正するのが手間取るからのの字曲げの練習汁と言われるわけでな
百均丸ペンチまじオススメ
152
(2): 2022/12/17(土) 07:33:03.18 ID:1LAGdS0s(1)調 AAS
ランプの件たけど20mm剥いて2mm直角に曲げてるんだけどなあ
直角度が足りないのと、輪っかは確かにネジがすんなり入る大きさで作ってた
VVFストリッパーでやってたけどペンチに変えようかな
153: 2022/12/17(土) 08:08:32.91 ID:B+3gP2vs(1)調 AAS
ランプレは絶縁被覆40mm剥いて外装ケーブル20mm剥いて曲げて、2mm残して輪っかを作るんだぞ
154: 2022/12/17(土) 08:52:22.27 ID:GXkgD9zP(1)調 AAS
>>152
そのランプレセプタクル、パナ製じゃない?そうだと20mmじゃ長い
ねじが試験によく使われる(と言われる)明工社製より細いからその分シビアになる

騙されたと思って明工社(or東芝)のランプレでやると20mmでちゃんと収まるよ
155: 2022/12/17(土) 09:07:17.04 ID:uwShdb4g(1)調 AAS
何も考えずVAストリッパーの先端で十分
ネジ入らなくてもストリッパーでこじれば入る
あと判断基準よく読め
156: 2022/12/17(土) 09:08:57.74 ID:uf0nUmQE(1)調 AAS
>>152

> 2mm直角に曲げてるんだけどなあ

見た目に全然曲がってない

> VVFストリッパーでやってたけどペンチに変えようかな

ストリッパーで出来るし、ペンチに変えたとて、このやり方だとダメ。折れてないもん
157: 2022/12/17(土) 09:38:59.49 ID:brmwb6Bd(1/2)調 AAS
なんでランプができないのかがわからない。やり方見てやってるんだろ?
線曲げるだけだぞ。
158: 2022/12/17(土) 09:48:54.55 ID:DK0N63+f(1)調 AAS
オイラは、30mmで剥いて、ベンチの幅で、2回L字にまげて、先っぽチョッキンした後に、丸ペンチに持ち替えて、輪っかにしてる。
丸ペンチは、ネジの太さと同じ所に、テープで印つけるといいよん
159: 2022/12/17(土) 10:48:29.95 ID:GZ6/uN+a(1)調 AAS
輪作りは少し大きめに作って輪の中にネジ入れてペンチで潰してるわ
160
(1): 2022/12/17(土) 10:51:50.28 ID:dn7koKvr(1/2)調 AAS
>>141見たけどこれパナソニック製だろ
上からの写真なら受け金ねじ部の中の4本のねじ留めの仕方見ると区別つく
つまり輪作りの腕が悪いんじゃなくてパナソニック製レセップのねじの大きさの違いが悪いということ
>>4に説明書いてあるくらい有名な罠だよ

写真で見分け方挙げるけどこれがパナソニック製レセップの特徴で>>141に見えてるのと同じ
画像リンク

161
(1): 2022/12/17(土) 11:03:54.63 ID:p5qLOtoV(1)調 AAS
本番でパナのランプレが出る可能性はあるの?
難易度が一気に上がりそう
162: 2022/12/17(土) 11:11:49.26 ID:dn7koKvr(2/2)調 AAS
ネット通販やフリマサイトで部材セット買うときとかに写真だけあって製品中身の詳細わからないとき写真だけ見られれば判別できるから>>160の見分け方は覚えておくと良いよ
こういう話題が出たときにもすぐ解決できるし
ランプレセプタクルがパナソニック製だと輪作りというシビアな要所で大きな誤差が生まれる事になるから
あそこさえ見えてればパナ製レセップを紛れさせてる販売者は回避できる
163: 2022/12/17(土) 11:28:00.75 ID:KvG0TgyH(1/4)調 AAS
>>161
それは誰にもわからんよ。
念の為で俺は両方練習してるけど。
試験対策は万全を期すものだと思うしね。
164
(1): 2022/12/17(土) 11:30:26.57 ID:Ar63yCH6(1)調 AAS
今見たらパナソニック製だわ
明光社のAmazonで注文した
それでもダメならもっと練習します
165
(2): 2022/12/17(土) 12:31:09.20 ID:KvG0TgyH(2/4)調 AAS
No7の4路って、差し込むとこ間違ってなければ、13と24って逆でも大丈夫なんだっけ?
3路Aからは3路Aの1と4路の1、3路Aの3と4路の3となるのが3路の1と4路の3、3路の1と4路の3になったり、
3路BからBの1と4路の2、Bの3と4路の4と繋ぐところを1-4と3-2としたり。
166: 2022/12/17(土) 12:43:43.14 ID:OxQJ9ypH(1/2)調 AAS
>>164
今更何やってんだか・・・
ランプレはパナじゃなく東芝か明工社というのがデフォなのに
167
(1): 2022/12/17(土) 12:46:26.60 ID:+xM/IXOf(2/2)調 AAS
>>165
3路の0に黒、4路の1と3、2と4は同じケーブルで左右で分ける
これだけ気をつけてればあとは繋げば大丈夫っていう理解してる
168
(1): 2022/12/17(土) 14:25:11.95 ID:9CpHOGuW(1)調 AAS
>>165
施工条件に特に指定がないのであれば問題ない
3路・4路スイッチは2つの電路を切り替えてるだけだから、13・24それぞれの電線の接続が入れ替わっても同じこと
169: 2022/12/17(土) 15:46:42.93 ID:KvG0TgyH(3/4)調 AAS
>>167-168
一つの3路スイッチから入るのが偶数側or奇数側なら13or24反対でもスイッチの向き変わるだけで同じですよね。
スイッチの向きも他のスイッチ次第で変わるので問題ないですし。
3路と4路って配線の色がずっと同じにはならんので、
ボックス内で繋ぐときひっくり返ってしまっても大丈夫かな、と気になったので。
170: 2022/12/17(土) 16:33:16.70 ID:acPEaNMl(1/4)調 AAS
>>141
これ見て思ったんだけど
みんな白を右側にしてるの?
いつも黒を右にしてた
接地・非接地は分かってる
171: 2022/12/17(土) 16:41:25.25 ID:+LiknuHa(1)調 AAS
配線の都合で変える
172: 2022/12/17(土) 16:45:51.80 ID:HHVsMxuL(1)調 AAS
人によって苦手なものってあるからそこを潰すのがキモだろうなこの試験
ミスしなければ普通に出来るものだから
俺はスイッチの配線とリングスリーブのミスが多いからそこを重点的にやってる

前者はもうおそらく大丈夫だけど後者の刻印とかなぜか違う線繋いで圧着とかあるからそこは心配だな
173: 2022/12/17(土) 16:47:22.35 ID:efwLLOLu(1/2)調 AAS
ランプレははじめの頃、Wって記号みて確認してたから
明工社のだと左が白になりがち
174: 2022/12/17(土) 17:01:57.21 ID:acPEaNMl(2/4)調 AAS
いつもこんな感じになるんだけど心線部分ちょっと長いかな?
画像リンク

175
(3): 2022/12/17(土) 17:04:56.10 ID:acPEaNMl(3/4)調 AAS
こうかな
よく分かってない
画像リンク

176: 2022/12/17(土) 17:13:28.65 ID:efwLLOLu(2/2)調 AAS
どう見ても5mmも出てないしキレイだと思うけど
177: 2022/12/17(土) 17:15:43.50 ID:acPEaNMl(4/4)調 AAS
ありがとう
一人でやってると長いかなとか色々不安になる
178: 2022/12/17(土) 17:19:23.15 ID:OxQJ9ypH(2/2)調 AAS
>>175
心線はあと1ミリ短い方がいい
179: 2022/12/17(土) 18:56:09.46 ID:LaILkbuE(1/3)調 AAS
>>175
綺麗に作るなー
180: 2022/12/17(土) 19:01:08.11 ID:LaILkbuE(2/3)調 AAS
こういうの出来たらどうする?
完成間際に気付いた
画像リンク

折り曲げた状態
画像リンク


折り曲げた時に特に問題ないのが確認できたけど、状況によっては芯線露出するよね
181: 2022/12/17(土) 19:31:08.62 ID:hg+J4XRT(1)調 AAS
これくらいだったら芯線が露出することはありえんだろ
全然気にしないレベル
182: 2022/12/17(土) 19:39:03.80 ID:+lq2ClVy(1)調 AAS
折り曲げて露出しなければオッケーやろ
時間的に問題なさそうなので、こういう傷すらできないように施工できるようにしてる
183: 2022/12/17(土) 19:39:31.05 ID:LaILkbuE(3/3)調 AAS
結構曲げても大丈夫だった
分かる人には分かるものなんだねぇ
184: 2022/12/17(土) 19:49:39.94 ID:KvG0TgyH(4/4)調 AAS
ストリッパーの歯に引っかかったときにこの傷付きやすいから、
時間多少ロスしても外装はそのまま緩めてスライドさせずに手で引き抜いてる。
185: 2022/12/17(土) 19:55:58.62 ID:brmwb6Bd(2/2)調 AAS
2.0だともっと深いキズが入る。線によって外装の硬いのがあるからな。
186: 2022/12/17(土) 20:32:32.66 ID:ynTrxdSi(1)調 AAS
>>175
心線をもうちょい丸く湾曲させてソケットにくっつけないほうがいい
違反じゃないけど
187
(1): 2022/12/17(土) 20:41:12.54 ID:sBEMilYT(1)調 AAS
明工社のレセップ、ネジ台座がすぐ欠けるのは仕様なのか?
188
(1): 2022/12/17(土) 21:39:03.57 ID:9Aas9vay(1)調 AAS
ケーブルに番号とか名前をマジックでマーキングってやってもいいんよね?
7番とか8番とかでカシメる線間違いで落ちるの悲しすぎる
189: 2022/12/17(土) 21:51:02.45 ID:p1Zp/3z6(1)調 AAS
>>187
単なるオーバートルクです
1.2Nmのトルクで締め付けましょう

>>188
マッキー極細がオススメ
190: 2022/12/17(土) 22:43:20.03 ID:C1SyTbsm(1)調 AAS
1番はスイッチ線が多いから、書いておかないと分からなくなる。
B鉛筆でいける。
キチンとケーブルに書けるし、触ったぐらいじゃ消えないし。
191: 2022/12/17(土) 22:46:55.42 ID:Cg3gfil/(1)調 AAS
オンデマンド今井が本部に問い合わせて外装被覆への書き込みはOKと返事もらったと動画で言っていたね
192: 2022/12/17(土) 22:47:00.84 ID:1N36HNI/(1)調 AAS
来週は雪かもな
193: 2022/12/17(土) 22:50:09.12 ID:gE3mXhCT(1)調 AAS
ホワイトクリスマスやで😁
194: 2022/12/17(土) 23:43:19.79 ID:JXYqm76b(1)調 AAS
扱いが上手くなったのか工具がいい感じに馴染んできたのかVVFストリッパの切れ味が良くなった気がする
195: 2022/12/17(土) 23:49:40.77 ID:dlYZxved(1)調 AAS
>>150-194
で?
自演ステマなりすまし放題のここで一人必死に自分との会話がはずんでますねwwwwwwwww
アフィリエイトなどのネット報酬を得るために一人でガチ自演がピカってますw

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここ資格板では
アフィカス自身のブログや動画サイト、また講習会サイトの動画やクソ教材セットのキーワードを混ぜ込みながら
一人必死に芝居しておりますwwwwwwwww
もちろんこんな自演し放題のところを利用している受験生は一人もいないのに一人必死に書き込んでいるバカがおりますwwwwwwwww

ここや資格に関するブログ 動画 高額な有料講習会や高額な教材セットなどは時間とお金を無駄に浪費するだけなのでこれら全てスルーしましょうwwwwwwwwwwwwwwwww
196: 2022/12/18(日) 01:31:30.11 ID:AuEXtDQG(1)調 AAS
俺は悪くなった気がする
ケーブルを再利用してるのが一番の原因だろうけど。
197
(2): 2022/12/18(日) 01:58:49.97 ID:gBS0C3fc(1/3)調 AAS
差し込みコネクタの心線が上で見えてなくていけないって、どの程度見えてなくてはいけないとか基準ある?
198: 2022/12/18(日) 02:55:53.42 ID:eqWIc2TL(1)調 AAS
>>197
あるよ
199
(1): 2022/12/18(日) 10:00:42.70 ID:v9QAG6/j(1/2)調 AAS
>>197
ギュッと押し込んで一番上に付けたほうがいい 綺麗さで採点甘くなる
200
(2): 2022/12/18(日) 10:25:04.63 ID:ioGV9w4q(1/5)調 AAS
受験票こないんだが
やばい気がしてきた
201: 2022/12/18(日) 10:32:46.81 ID:TSk1mvzy(1)調 AAS
>>200
ほんとに受かったのか?
15日までに届かなかったら連絡しろって書いてあるから連絡した方がいいぞ
202: 2022/12/18(日) 10:43:16.55 ID:bfeMmIqv(1/7)調 AAS
>>200
というか、まさかこのハガキ来てないんじゃないだろうな?
もし、これが来てないというなら筆記試験に合格してないということになるんだが・・・
画像リンク

203
(2): 2022/12/18(日) 10:46:47.85 ID:ioGV9w4q(2/5)調 AAS
上期の筆記合格→技能不合格だから今回は免除なんだけど、
調べたら免除証明書とかいうの送ってないわ
入金はしたんだけど多分ダメかなこれ
明日一応聞いてみるけど
204
(1): 2022/12/18(日) 10:50:36.25 ID:4C0wWsxY(1)調 AAS
>>203
ダメじゃん
それ送ってないなら筆記から受けなきゃいけないって書いてたはず
205: 2022/12/18(日) 10:56:02.22 ID:ioGV9w4q(3/5)調 AAS
>>204
それな
案内全然読んでなかった
あー泣きそ
206: 2022/12/18(日) 10:56:28.46 ID:bfeMmIqv(2/7)調 AAS
>>203
免除証明書送ってないなら、筆記試験免除が適用されないからもう無理だろ・・・今の今まで何やってたの?
207: 2022/12/18(日) 10:57:58.55 ID:30w01op/(1/2)調 AAS
俺も2回目だけど免除証明書なんて送っていないけど受験票届いたよ
申込時に免除を選択するだけでいいんじゃないの?
208: 2022/12/18(日) 10:58:13.36 ID:HYJlIfWN(1/4)調 AAS
前回の筆記試験に合格した人は、免除申請時に特に証明書類は必要ない。
209: 2022/12/18(日) 10:59:43.62 ID:30w01op/(2/2)調 AAS
てか試験案内見たら証明書類は必要ないと書いてあるじゃん
だったら記入ミスじゃね
210: 2022/12/18(日) 11:02:33.75 ID:bfeMmIqv(3/7)調 AAS
つまり申込み時に「免除」を選択して無かったということか
それだけで今回の技能試験は受けられないってことか
いずれにしてもダメだということ
申し込む時にちゃんと必要事項がちゃんと入力してるのか確認して読もうな?
211: 2022/12/18(日) 11:05:55.72 ID:ioGV9w4q(4/5)調 AAS
どっちやねん
マイページには筆記試験免除ってなってるから記入ミスとかはないぞ
212: 2022/12/18(日) 11:08:43.86 ID:A6isknkI(1)調 AAS
しかし申込みはしてたのなら
10月に筆記の受験票のはがきが来てんじゃないの?
それがきてなかったならおかしいよな
213
(1): 2022/12/18(日) 11:14:23.75 ID:bfeMmIqv(4/7)調 AAS
ID:ioGV9w4qは自分で何をやってるのか分かってないってことなんだよな

今日まで技能の受験票が家に届いていないことに気付なかった、センターに連絡しなかった事に対しおかしいと俺は思う
214
(1): 2022/12/18(日) 11:22:33.87 ID:HYJlIfWN(2/4)調 AAS
本番では試験開始前に、小箱に入っている材料を取り出して
材料確認する時間が10分ある。
つまり試験開始の前に候補問題が分かる。
この時間に練習思い出しながら材料確認ができる。
結構貴重な10分間。
215: 2022/12/18(日) 11:26:32.02 ID:xrBH8V0c(1)調 AAS
各試験の受験票が届かない場合、必ず下記の申出期日までに試験センターへ、受験者本人から申し出てください。
また、下記の申出期日を過ぎてしまった場合や紛失した場合も、速やかに試験センターにご連絡ください。
なお、受験票が届かなかったこと等を理由として受験料の返還は行いません。必ずご連絡ください。

連絡先電話番号:03-3552-7691(平日9時〜17時15分)

試験種別 受験票の様式 発送予定日 受験票が届かない場合の申出期日
筆記試験 圧着はがき 10月14日(金) 10月21日(金)
技能試験 圧着はがき 12月 8日(木) 12月15日(木)
216: 2022/12/18(日) 11:37:27.79 ID:VRczjda1(1/6)調 AAS
問題用紙に材料一覧が載っているからダンボール開ける前にわかるぞ
217
(1): 2022/12/18(日) 11:39:36.33 ID:6uHTuMZX(1)調 AAS
>>214
この時長さも測るの?
218: 2022/12/18(日) 11:44:07.14 ID:3GYt41aU(1)調 AAS
エアプに聞いても仕方ないだろ
219: 2022/12/18(日) 11:52:25.35 ID:0n0r5pRB(1/3)調 AAS
電線の長さが足りてるかどうか測るでしょ
220
(1): 2022/12/18(日) 11:54:45.94 ID:DtgUk/xi(1/3)調 AAS
練習始めて1ヶ月、いちおう7.8以外は30〜35分で作れる
どうやったらあと3分早くなるか…

複線図(書く書かないは自由)の後、単線図見ながらケーブルカットを先にした方がいい?
なんならワタリ線も端材でその時作っちゃおうかと思ってる
221: 2022/12/18(日) 12:15:38.66 ID:v9QAG6/j(2/2)調 AAS
>>217
色々測れる 問題用紙透けて見えるのは常識だと思ってた
222
(2): 2022/12/18(日) 12:16:29.58 ID:5UOlCtDK(1)調 AAS
練習で時間ギリギリってどうなん?
本番なんかあった時ように30分以内に余裕で終わるようにしないの?
223: 2022/12/18(日) 12:38:05.70 ID:vNY02Dp2(1/4)調 AAS
>>222
出来ない奴は出来ないんだよ
察しろ
224: 2022/12/18(日) 12:45:14.09 ID:VRczjda1(2/6)調 AAS
>>222
練習で20分程度で出来た簡単な4番が出題されたけど本番では緊張からか練習でやらかしたこと無い被覆の長さ剥き間違いやったりして25分以上掛かったから、本番は時間割増と考えた方がいい
225: 2022/12/18(日) 12:52:01.24 ID:HYJlIfWN(3/4)調 AAS
2周くらいで作業になれていない人が、
複線図書くのに5分以上かけてると厳しいかもね。
226
(1): 2022/12/18(日) 12:52:48.61 ID:VRczjda1(3/6)調 AAS
>>220
書く書かないは別にしていちいち複線図を見ながら作業している時点で遅い。複線図を書くのは確認ぐらいにして要所以外複線図を見ないで作業出来るぐらいにならないとスピードアップは望めない。その程度のスキルでケーブルカットをまとめて先にやったら混乱し取り違えたりしてなおさら遅くなりかねない
227: 2022/12/18(日) 12:54:38.95 ID:bgJamJpx(1)調 AAS
時間計った練習なんて1周1回程度だろ?練習通り行かないと思った方がいいぞ。
初めて使う狭い机や椅子、部屋の温度。これだけでも不安でしかないわ。
228: 2022/12/18(日) 12:55:57.79 ID:DtgUk/xi(2/3)調 AAS
マジか
みんなうまいんだな
今ランダムに選んだ3番は材料用意して26分
簡単な課題でこのざまだわ
229: 2022/12/18(日) 12:56:37.35 ID:ioGV9w4q(5/5)調 AAS
受験票きてたわ
他の郵便に紛れてた
ありがと
230: 2022/12/18(日) 12:57:33.40 ID:DtgUk/xi(3/3)調 AAS
>>226
サンキュー
もっとやりこむわ
231: 2022/12/18(日) 13:24:47.22 ID:bfeMmIqv(5/7)調 AAS
複線図なんてフリーハンドで書く

N(白・ニュートラル)は負荷・コンセント
L(黒・ライン)はコンセント・スイッチ
スイッチ(イ)は負荷(イ)、スイッチ(ロ)は負荷(ロ)とそれぞれ繋いで、切り出し寸法を計算するだけだから2分も掛からんだろ
232: 2022/12/18(日) 13:38:14.11 ID:VRczjda1(4/6)調 AAS
複線図を定規とコンパス使って書くのなんて脚立から落ちた人ぐらいだろうw
233: 2022/12/18(日) 13:39:14.38 ID:OcRwNf7L(1)調 AAS
こんなのが受けてるんだから落ちる気なんてしないな
234: 2022/12/18(日) 13:51:50.38 ID:FbaiQB+a(1)調 AAS
練習したての頃フリーハンドで書いてミスってから定規使って複線図書いてるわ
今じゃ複線図書かなくてもやれるだろうけど心の余裕を増やしたい
235
(1): 2022/12/18(日) 13:52:28.79 ID:gBS0C3fc(2/3)調 AAS
>>199
できるだけ上にピタッとくっつけたほうがいいのはわかるが、くっついて無いとだめというわけでもないよね?
基準見ても見えるかどうかしか書いてないし
236: 2022/12/18(日) 14:27:44.51 ID:OCwKV0RX(1)調 AAS
とりあえず2周完了
残り1週間は複線図書きながら、動画見て過ごすかな
237: 2022/12/18(日) 14:28:53.93 ID:lEbD9yzS(1/3)調 AAS
>>235
上までついてれば確実に挿入されてる訳で、
試験用の見せるための施工ってのも対策として意味がある。
238: 2022/12/18(日) 14:54:16.24 ID:tB3EPCRj(1)調 AAS
>>213
安全上禁止されている脚立の天板に乗って落ちて前の会社に多大な迷惑掛けるほうがはるかにおかしいけどなww
239: 2022/12/18(日) 16:05:08.18 ID:SlrOzb9s(1/2)調 AAS
思い込みが激しい上に確認も足りないから落ちてギャーギャー騒ぐんだろうな
240
(5): 2022/12/18(日) 16:47:16.10 ID:I/dGMA8n(1/3)調 AAS
スイッチは外線何センチ剥いてますか?

エネルギーセンターは5センチ

ホーザンは10センチ

どっちが良いのでしょうか?
241: 2022/12/18(日) 16:50:43.42 ID:ECr+1osk(1/2)調 AAS
>>240
好きな方 どうでもええことで悩むなオッサン
242: 2022/12/18(日) 16:56:20.53 ID:uztJNmAa(1)調 AAS
>>240
10
ホーザンのやり方でやってれば落ちることはない
243
(1): 2022/12/18(日) 17:03:40.81 ID:bfeMmIqv(6/7)調 AAS
>>240
スイッチとコンセントは10cm外装を剥く

・・・いい加減これぐらいの事すら覚えられないって馬鹿なのか?
244: 2022/12/18(日) 17:30:21.35 ID:lEbD9yzS(2/3)調 AAS
>>240
周回してりゃわかると思うが、10センチで作って配給される材料ちょうどくらい。
長いほうが差し込みやすく、手間がかからんということは時短にもなる。
てか、5cmでも作れるので、5~10センチを狙って測る時間すら省略すればよい。
245
(3): 2022/12/18(日) 17:41:16.68 ID:lEGNPSJE(1)調 AAS
アウトレットボックス内に切りカス残ってても問題ないよね?
246: 2022/12/18(日) 17:42:25.27 ID:HEANL9xI(1)調 AAS
>>245
細かい事で7割受からないから気にするな
それより欠陥になるものだけ気にした方が良い
247: 2022/12/18(日) 17:43:43.79 ID:ECr+1osk(2/2)調 AAS
>>245
それで欠陥取られるなら教本に書いてあるだろオッサン よく考えろよ🤷
248: 2022/12/18(日) 17:45:20.97 ID:bfeMmIqv(7/7)調 AAS
>>245
そんなことで欠陥になるわけないだろ
もう馬鹿も休み休みにしろ
249
(1): 2022/12/18(日) 17:49:08.91 ID:I/dGMA8n(2/3)調 AAS
>>243
10センチ剥いてホーザンの完成写真と比較したことあるか?
ホーザンは10センチと書いてあるが写真から見ると明らかに5センチしか剥いてないんだよ
250
(1): 2022/12/18(日) 18:07:19.27 ID:mODW1hAI(1)調 AAS
>>240
外装剥く長さ
アウトレットボックス10~13cm
コンセント、スイッチ、ジョイント部10cm
ランプレ4cm
露出型コンセント3cm
シーリング2cm
端子台、遮断器5cm

寸法取り
コンセント、スイッチ、ジョイント部10cm
ランプレ、シーリング5cm
端子台0cm

でやってる
251
(1): 2022/12/18(日) 18:12:58.45 ID:+lcODswp(1)調 AAS
地域によっては大雪の中試験っていうことも 開始までには 手先をよく温めておいた方がいいかもしれないよ。
252: 2022/12/18(日) 18:15:03.52 ID:3MK7mYYu(1)調 AAS
外装剥く長さは「一握り分」で良い。つまりは手の幅。それでok
253: 2022/12/18(日) 18:42:49.73 ID:gBS0C3fc(3/3)調 AAS
>>249
とはいえ
長くても入るとこ入ってりゃ欠陥にはならないんだから10で剥いとけばよくね
254: 2022/12/18(日) 18:45:21.25 ID:HYJlIfWN(4/4)調 AAS
結線を間違えた時のこと考えると、9〜10センチくらいでいんじゃない?
255: 2022/12/18(日) 19:05:16.46 ID:0n0r5pRB(2/3)調 AAS
>>251
試験に備えてカイロ買ってきたとこ
256
(2): 2022/12/18(日) 19:15:10.49 ID:I/dGMA8n(3/3)調 AAS
>>250
露出型コンセントって何?
257: 2022/12/18(日) 19:22:28.14 ID:4Q0dK49p(1/2)調 AAS
>>256
今頃何言ってるの?
技能試験一週間前になって露出型コンセント知らんて、相当の馬鹿だろお前
画像リンク

258: 2022/12/18(日) 19:25:23.50 ID:J697Vq5s(1)調 AAS
>>256
No.6 の問題のみで出てくる器具
259
(2): 2022/12/18(日) 20:08:12.08 ID:0n0r5pRB(3/3)調 AAS
これは心線長すぎかな?
画像リンク

260: 2022/12/18(日) 20:26:00.40 ID:S/I/baJN(1)調 AAS
>>196-259

これ全部アフィカスの自演というのがチョーウケル

自演ステマなりすまし放題の5chでアフィカスが自演しまくり受験生等になりすまして書き込み自分で質問して自分に回答してるというマヌケさ

ここに思わず迷いこんでしまった方へw

初心者をターゲットにアフィカスが一人で会話を創作して

自サイトのブログ等のアクセスアップを図り

アフィリエイトリンクを踏ませお買い物させたり

講習会サイトへ誘導したりするためだけに必死ですwww

すぐわかるかと思いますがクソ情報でショボいネタしかありませんよw

ネットでお買い物する際はその前に、念のためブラウザのクッキーを削除しておくと良いですよw
261
(4): 2022/12/18(日) 21:07:45.18 ID:vNY02Dp2(2/4)調 AAS
ふとした疑問
スイッチなんだが
裏側を見て、向かって左に非接地(黒)、右にスイッチ線(白ほか)を入れる訳だが

これを逆にしたら、欠陥取られるのか?
欠陥の基準には載ってないから、大丈夫なのか?
1-
あと 741 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.094s