[過去ログ] 第二種電気工事士 筆記・実技試験 43【本スレ】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
469: 2022/11/03(木) 15:47:11.58 ID:29vQeOVe(1)調 AAS
>2電工むいてない
再生数稼ぎのくせに
動画内容は他の動画の単なる焼き直し
470: 2022/11/03(木) 16:12:46.70 ID:+rVnD11X(3/6)調 AAS
まぁどのアドバイスを受け入れるかは現役受験生が判断するからね
採点対象でもない複線図書きに10分以上かける説を鵜呑みにする人はいないだろう
471: 2022/11/03(木) 16:17:04.02 ID:XAFE0F/d(10/11)調 AAS
まぁ、受験生がどう考えるかだね。
実際に作ってみて出来たというのを見たときの欠陥は配線ミスが大多数だよ。
複線図の間違いというか、それがいい加減なのが原因に見えるって言うだけだよ。
個人でやってるとわかんないよ。誰かに見て貰った方がいい。
472(1): 2022/11/03(木) 16:17:56.75 ID:uZ135wqg(1)調 AAS
複線図書かないひともいるよな
473: 2022/11/03(木) 16:21:44.64 ID:XAFE0F/d(11/11)調 AAS
普通の工事は複線図書かなくてもやるよ。
電工2種の試験位なら書かなくても出来るのもいるでしょう。
しかし、これから受けるんでしょ?試験会場にいるのは未資格者だよ。
学科の時に複線図書かずに、過去問含めて100%解けたのか?
絶対に間違えられない時は書くのがプロだよ。
474: 2022/11/03(木) 16:28:36.81 ID:oWqTqPZJ(2/3)調 AAS
複線図を書くか書かないかも個人の自由
475: 2022/11/03(木) 16:36:15.50 ID:jTHQGLM5(1)調 AAS
何回か練習すれば時間が余るようになるんだから、答え合わせの意味でも書いておくに越したことはないんじゃないの
476(1): 2022/11/03(木) 16:44:25.02 ID:RVtlp/FJ(3/3)調 AAS
自分は複線図の練習の時はA5サイズの紙で練習した。
本番の問題見たことある人はわかると思うけど問題用紙の書くスペースがちょうどA5くらいだったから。
これからの人はできるだけ本番を意識して練習した方がいいな。
477: 2022/11/03(木) 17:03:07.06 ID:3TiEYjnW(1)調 AAS
いや…僕複線図書かないでも受かってますし
複線図の書き方じゃなくて理屈を学ぶのがプロでしょ
478: 2022/11/03(木) 17:05:09.83 ID:+rVnD11X(4/6)調 AAS
>>476
徐々に本番意識してけばいいと思うで
479: 2022/11/03(木) 17:40:01.29 ID:SGKHEPNu(3/7)調 AAS
>>472
西山先生、オンデマンド今井は複線図書かない派
480: 2022/11/03(木) 17:57:21.18 ID:tfDqUXuv(2/2)調 AAS
ニ電工免状取得者は頭の中で結線経路を把握してるから複線図を書かなくていいけど、受験者はまだ慣れていないから複線図はちゃんと書いた方がいいと思う
481: 2022/11/03(木) 18:14:58.31 ID:oWqTqPZJ(3/3)調 AAS
複線図を書くか書かないかは受験生が決める事さ
外野はウザいよ
482: 2022/11/03(木) 18:35:11.90 ID:Y+XOiv3l(1)調 AAS
まずは一つ課題を作ってみなはれ
実技は手動かさらなきゃ始まらん
483: 2022/11/03(木) 18:40:56.25 ID:vX02K4Ze(1)調 AAS
試験開始で複線図書かずにいきなりVA切りだす奴は100%不合格するアホ
484: 2022/11/03(木) 18:58:29.44 ID:SGKHEPNu(4/7)調 AAS
現役高校生は普通に切り始めて合格してるけど
485: 2022/11/03(木) 19:01:13.76 ID:dobPdN6v(3/5)調 AAS
どんなやり方でも完成すればええねんけどこれ何度も落ちるのは正直どうかと思う(´・ω・`)
486(1): 2022/11/03(木) 19:10:11.49 ID:ikGjYtwZ(1/5)調 AAS
電験三種取って実務経験5年積んだら試験受けなくても申請するだけで一種電気工事士免状もらえるから、手先不器用で技能試験受からない奴は電験受験しろ
487: 2022/11/03(木) 19:14:34.13 ID:dobPdN6v(4/5)調 AAS
不器用で絵も下手で字も汚くて工作でけん50歳のおっさんでも独学で一発合格したからお前らならでけるで(´・ω・`)保障はせーへんけども
488(1): 2022/11/03(木) 19:24:37.48 ID:ikGjYtwZ(2/5)調 AAS
スレチになって申し訳ないけどワイは去年一種電気工事士の技能試験スベった(欠格理由は不明)からムカついて今年は電気工事士の試験は受けずに電験三種受験したわ
技能試験なんで落とされたか全く分からんし次受験しても受かる気全然しない
489(2): 2022/11/03(木) 19:41:12.70 ID:EC7Q1VFI(2/2)調 AAS
>>488
電験3種って1回で4科目全て合格点取れるやつって全体の1割もいないって話だったと思うけど大丈夫なん?
490: 2022/11/03(木) 19:43:12.67 ID:SGKHEPNu(5/7)調 AAS
不合格理由は落ちた受験生へ教えてほしいよな
491: 2022/11/03(木) 19:44:23.94 ID:szJkuij+(1)調 AAS
これってどこにも書いてないけど実技試験対策講座だよな
外部リンク[html]:www3.jeed.go.jp
外部リンク[html]:www3.jeed.go.jp
492(2): 2022/11/03(木) 19:47:24.37 ID:A2zIREsx(1/2)調 AAS
欠陥って2人の判定員が決めるから、その判定員がどういう人かにもよるし、欠陥の判断基準が明確にはなく個人的な感情だけで落とすという事もありえるよね
493: 2022/11/03(木) 19:50:07.62 ID:x1SREXtJ(1/2)調 AAS
>>489
電験3種4科目全て一度で合格点を取れるのは受験者全体の1%程度
494(1): 2022/11/03(木) 20:12:10.06 ID:ikGjYtwZ(3/5)調 AAS
>>489
4科目全て1発で受かる合格率は毎年だいたい1桁台(今年は難しくて1%やった)
ワイは1科目スベったからまた来年勉強して受験するわ
画像リンク
495: 2022/11/03(木) 20:13:36.27 ID:dobPdN6v(5/5)調 AAS
技能試験の練習は2週間前から
動画リンク[YouTube]
496(1): 2022/11/03(木) 20:18:12.86 ID:A2zIREsx(2/2)調 AAS
>>494
理論、電力、機械、法規のうち、落ちた分野の点数が何点だったのか気になる
497(1): 2022/11/03(木) 20:50:41.06 ID:oJs2MmuZ(1)調 AAS
ホーザン姉さんと西山先生で絶縁、芯線の被覆の剥ぎ取り長さ少し違うけど、どっちを覚えればいいの?
498(1): 2022/11/03(木) 21:15:44.35 ID:ikGjYtwZ(4/5)調 AAS
>>496
スベった科目は勉強不足で40点しか取れなかったw
受かった科目は合格基準点からそれぞれ10から15点くらいプラス
499: 2022/11/03(木) 21:31:54.60 ID:+rVnD11X(5/6)調 AAS
>>492
そんな理由で落とされたんじゃ敵わない
500: 2022/11/03(木) 21:52:10.80 ID:SGKHEPNu(6/7)調 AAS
>>486
電験3種も大変だな
501(1): 2022/11/03(木) 22:10:54.56 ID:x1SREXtJ(2/2)調 AAS
>>498
40点台なら何度受験しても電験スパイラーになるだけだ
502: 2022/11/03(木) 22:15:16.93 ID:2zEyJ3Eg(1)調 AAS
>>497
No..1の解説しか比較してないけど、ランプレセプタクルのとこかな
一応、ホーザンが50mmにしている理由は公式Faqで解説してた
外部リンク:faq.hozan.co.jp
50mmで覚える方が剥く量覚え易い気がする(配線用遮断器と端子台も50mmだし)
503: 2022/11/03(木) 22:26:51.21 ID:ikGjYtwZ(5/5)調 AAS
>>501
今回理論は試験まで時間足りなくて全然勉強してなかったからまぁこんなもんやわ
スパイラーにならないように残り5回のうちに取るわってか何度も同じ勉強して受験するの嫌だから次で取るw
三種はさっさと終わらしてエネ管や二種も受験したいし
504: 2022/11/03(木) 22:55:02.80 ID:SGKHEPNu(7/7)調 AAS
>>456
基本狭いんよ
505: 2022/11/03(木) 23:04:07.35 ID:f3+aktVZ(1)調 AAS
コロナて札幌ドーム貸し切った年は快適試験空間だったと先輩が言ってたな
506: 2022/11/03(木) 23:46:07.00 ID:+rVnD11X(6/6)調 AAS
思い出作りだな
507: 2022/11/04(金) 00:06:57.09 ID:qtTP96Um(1/5)調 AAS
技能試験 事始め
動画リンク[YouTube]
508: 2022/11/04(金) 01:33:59.61 ID:mcQikWoF(1/7)調 AAS
>>492
さすがにそれはないんじゃないかい
509(2): 2022/11/04(金) 03:09:26.77 ID:ecbErcqL(1/12)調 AAS
ビクターのメモリ付きガチゃガチャ買ってみたら16三線の芯線剥きだけグキッって曲がって
まともに剥けねぇw
何かの呪いなのか・・・
510: 2022/11/04(金) 04:07:52.82 ID:z2+BxLlm(1/4)調 AAS
>>509
製作者の呪いでは?
511: 2022/11/04(金) 07:24:49.96 ID:XEBbqJUB(1)調 AAS
上期組高専ですが、やっぱり複線図ですね。
かっこつけて書かないで始める奴の合格率が低くて先生が怒ってる。
512: 2022/11/04(金) 07:28:41.17 ID:Fa+bZgoq(1)調 AAS
技能試験で複線図を書く・書かないは受験者一人一人の自由だし好きにすればいいと思うが、無難に合格したいのなら書いた方が良い
513: 2022/11/04(金) 07:39:56.42 ID:xPAWhWuE(1)調 AAS
複線図を書かないやり方を公開してる伝道師の西山先生も本当は書いたほうがいいと言ってるしな
514(1): 2022/11/04(金) 07:56:51.82 ID:ecbErcqL(2/12)調 AAS
複線図要るほど難しいのは無いけど図に線の長さ間違えないように剥ぐ長さ足した長さと
線にマジックで番号くらいは振った方がいいな
短く切ったらやり直しができんwあと2mmのVVR剥きは試しておいた方がいい
515: 2022/11/04(金) 08:33:41.26 ID:vdaKKf/3(1)調 AAS
>>514
俺も線に番号書いたよ。
複線図書く
線を切る(番号をそれぞれ書く)
順番に作成
そのやり方で効率よくやれたわ
516: 2022/11/04(金) 08:38:16.03 ID:sCQiwXWl(1)調 AAS
●誘導●
本スレは先に立って進んでる↓
第二種電気工事士 part43
2chスレ:lic
こっちは荒らしが立てたルール違反の重複スレ
立てた荒らし自身が大量自演してるだけなので他の人は上記スレに移動のこと
517(1): 2022/11/04(金) 08:44:26.67 ID:qtTP96Um(2/5)調 AAS
>>509
不良品では?
518: 2022/11/04(金) 08:49:20.16 ID:uzLJBCQV(1)調 AAS
落ちたら意味ないんだから、複線図無しでできるにしても書いて確認。
そもそも書かなくていい派はおそらく腕もあるから、
書いたところで時間切れは無いだろ。
試験なんて石橋を叩いてナンボ。
自分ができることを人にドヤりたいだけでしょ。
519: 2022/11/04(金) 09:01:58.06 ID:3yxfC5vi(1)調 AAS
試験スタートしたら軽く真っ白になるから複線図でも書いて落ち着いた方がいい
何センチの線が何本いるとかメモっとくとミスが少ないぞ
あとはひたすら手を動かして完成まで止まらないことだね
520(1): 2022/11/04(金) 09:09:05.95 ID:4QAbH50t(1/3)調 AAS
現役で高専へ通ってんのが二種電に落ちるとか
普段ナニ勉強してんのかと思うわ
521: 2022/11/04(金) 10:11:05.87 ID:ecbErcqL(3/12)調 AAS
>>517
やっぱり不良なんかね
2芯線なら綺麗に剥げるのに3芯線だと滑ったみたいに曲がって被覆がボロボロになって残る・・・
522: 2022/11/04(金) 10:41:48.50 ID:mcQikWoF(2/7)調 AAS
工具には当たり外れがあるっていうからね
電凸クレームで交換してくれるんかな
523: 2022/11/04(金) 10:53:11.54 ID:z2+BxLlm(2/4)調 AAS
>>520
商船高専かも知れんぞ
524: 2022/11/04(金) 11:02:33.24 ID:mcQikWoF(3/7)調 AAS
高専もピンキリだしな
紗倉まなも国立の木更津工専出身ってキャラ設定だし
525(1): 2022/11/04(金) 11:38:40.85 ID:ecbErcqL(4/12)調 AAS
いや複線図書かないのはここでドヤりたいんじゃなくて時間が勿体無いと思うからだしw
526: 2022/11/04(金) 11:47:39.44 ID:m4suOpp6(1)調 AAS
複線図があってるかの確認で不安になるかも知れんし
複線図自信持って書けるなら書かなくても作れるし
書かなくても作れる程練習したなら書いても時間あまるだろ!
以下ループよ
他人に構わず自分のやり方を極めようね
527: 2022/11/04(金) 11:52:06.71 ID:vlcjtl+t(1/4)調 AAS
一電工の技能試験は複線図書かなくても構造が理解できるレベルに達していないと逆にやばいらしいけど、でもニ電工の技能試験の段階では複線図はちゃんと書かないと間違えて結線したら欠陥になって不合格になるよ
528: 2022/11/04(金) 12:05:31.32 ID:ecbErcqL(5/12)調 AAS
技能試験だと図にどの線をどこに使うか書いてあるんだから後結線するだけじゃんw
529(1): 2022/11/04(金) 12:10:30.40 ID:Yt87Oi4C(1)調 AAS
>>525
自由にすればいいよ
書く時間がないほど実力が無い人は書かないやり方をマスターするしかない
530: 2022/11/04(金) 12:16:02.94 ID:TglFu72K(1)調 AAS
複線図の話は最後は後期受験生ひとりひとりの自由なんだから混ぜ返すなって
受かった人は二種電工合格が人生のゴールなの 次に進んだら
531: 2022/11/04(金) 12:17:01.74 ID:ecbErcqL(6/12)調 AAS
>>529
確かに頭が悪いから現物見ながら結線しないとワケワカメになるんだけどねw
分かってる所から繋いでいくから一気に同じ作業できなくて工具持ち変え増えて余計に遅いしw
532: 2022/11/04(金) 13:16:02.51 ID:teHoO/GO(1)調 AAS
ま自宅の配線いじりたいだけでこの資格取ろうとしてるからね
志が高い人と同じようにはなれんだろうな
533(1): 2022/11/04(金) 13:22:38.11 ID:ecbErcqL(7/12)調 AAS
自宅がマンションだったら二種電工だけじゃダメだぞw
534: 2022/11/04(金) 13:30:03.30 ID:4QAbH50t(2/3)調 AAS
俺的には何を書き込んでもらっても構わないよ
複線図に10分以上掛けろとか極端な意見はスルーするだけだから
535: 2022/11/04(金) 13:36:30.14 ID:z2+BxLlm(3/4)調 AAS
複線図が必要なら書くだけ
必要ないなら別に書く事はない
ただそれだけでは?
人それぞれでいいでしょ
536: 2022/11/04(金) 13:45:01.48 ID:vlcjtl+t(2/4)調 AAS
複線図を書く・書かないは人の自由
ただ俺は確実に合格したいからわかっていても複線図は書くというだけ
537(1): 2022/11/04(金) 13:51:43.02 ID:UYQlnj2J(1)調 AAS
手間を増やす事が堅実とは限らないよ
538: 2022/11/04(金) 14:02:35.96 ID:inPvXnMr(1/3)調 AAS
>>533
借室電気室のある集合住宅の場合は各戸(専有部分)は二種電工免状があれば工事が出来る
539: 2022/11/04(金) 14:40:01.47 ID:qtTP96Um(3/5)調 AAS
なるほど
覚えとくわ
540: 2022/11/04(金) 14:43:17.07 ID:hIU+JlZc(1)調 AAS
>>537
手間だと思うか保険だと思うかの違い
541: 2022/11/04(金) 14:43:30.98 ID:ecbErcqL(8/12)調 AAS
そういや借室やキャビネットやパッドマウントで各戸低圧受電もあるんだったな
一々確認して電気屋入れてるマンションは見た事無いがw
542: 2022/11/04(金) 16:34:36.75 ID:mcQikWoF(4/7)調 AAS
電気も奥深いね
俺は二種に受かればいいから
初歩的知識で留めておくけど
543(1): 2022/11/04(金) 16:41:20.86 ID:vlcjtl+t(3/4)調 AAS
ニ電工試験は工具メーカー業界を潤沢させる為のイベントかというぐらい工具・器具代で金を使うよね
544: 2022/11/04(金) 17:24:02.85 ID:mcQikWoF(5/7)調 AAS
P-とか毎回試験の度に何本売れてて、いくら儲かってんのかな?
545: 2022/11/04(金) 17:26:49.17 ID:z2+BxLlm(4/4)調 AAS
けど、中古品も結構流れてるよな
546: 2022/11/04(金) 17:37:08.42 ID:r/VAH1LJ(1/2)調 AAS
文句あるなら受けなければいいのに(´・ω・`)世の中金や
547: 2022/11/04(金) 17:37:41.72 ID:vlcjtl+t(4/4)調 AAS
中古なんてよく買うよな
何度も何度も使ってるから刃こぼれしてるだろうし、夏に使ってるからグリップに汗が滴ってるだろうし衛生的に悪い
俺なら絶対にメルカリやヤフオク尼で出品されてる中古品なんて買わない
548: 2022/11/04(金) 17:40:44.94 ID:ecbErcqL(9/12)調 AAS
調整もできないズブの素人がヘタッた中古工具買って試験に行ったら後悔するだけだろう
新品のVVFストリッパーで練習快調で楽勝やなwと思ってたら試験会場で切れなくなってたりなw
549: 2022/11/04(金) 17:41:57.28 ID:ecbErcqL(10/12)調 AAS
すまん被ったw結婚してくれ
550: 2022/11/04(金) 17:43:59.23 ID:r/VAH1LJ(2/2)調 AAS
切れすぎて芯線がみえるほどの傷つけて焦ってリカバリーしたわ(´・ω・`)受かったけども
551: 2022/11/04(金) 17:46:35.56 ID:4QAbH50t(3/3)調 AAS
中古品の転売ヤーも
二種電工試験産業のサイクルに組み込まれてるのさ
552: 2022/11/04(金) 18:16:13.10 ID:ecbErcqL(11/12)調 AAS
お客さん!二種取ったら一種も似たようなもんですよ^^
追加のお勧め工具一式で簡単取得です^^^
553: 2022/11/04(金) 18:18:36.92 ID:DTdVbuVF(1)調 AAS
いや、5年おきに講習めんどい
554(1): 2022/11/04(金) 20:26:21.85 ID:qtTP96Um(4/5)調 AAS
一種受けるつもりなら
続けて取る事を推してる人が多いけどね
それも冷静で賢明な判断だと思うわ
555(1): 2022/11/04(金) 20:38:36.74 ID:mcQikWoF(6/7)調 AAS
オンデマンド今井
「電気工事士奪取プロジェクト」
動画リンク[YouTube]
556: 2022/11/04(金) 21:50:29.45 ID:inPvXnMr(2/3)調 AAS
>>554
一種電工試験に合格すれば認定電気工事従事者資格はっ申請だけで貰える
557(2): 2022/11/04(金) 22:21:04.86 ID:s77nbV/w(1)調 AAS
電験三種取れば5年後に試験受けなくても申請するだけで一種電気工事士免状もらえるってばよ
558: 2022/11/04(金) 22:32:18.29 ID:67IB7VDi(1)調 AAS
>>557
認定での免状取得に必要な実務経験があれば、ね。
559: 2022/11/04(金) 22:33:29.06 ID:ecbErcqL(12/12)調 AAS
電験三種が難しいやん
電工一種取る方が簡単だろう
560: 2022/11/04(金) 22:36:25.71 ID:inPvXnMr(3/3)調 AAS
>>557
電気主任技術者として5年以上のの実務経験がないと無理な話
561: 2022/11/04(金) 23:05:41.00 ID:qtTP96Um(5/5)調 AAS
二種を手始めに
講習代や更新手数料で
カモられてく気がするなぁ
562: 2022/11/04(金) 23:58:27.76 ID:mcQikWoF(7/7)調 AAS
>>543
バクチは胴元が儲かるようになってるのな
563: 2022/11/05(土) 00:44:09.34 ID:GnAVvpYe(1)調 AAS
>>430
ケーブルストリッパーと圧着工具の試験専用工具を購入すれば
それ以外は家にある工具で何とかなるんよ
564(1): 2022/11/05(土) 01:22:54.67 ID:bsFWapDB(1/2)調 AAS
ズブの素人ならVVRの被覆剥きの練習とのの字曲げ用の百均丸ペンチくらいは用意した方がいい
565(1): 2022/11/05(土) 01:41:14.02 ID:42GT4r/l(1)調 AAS
VVRはよぉ
ストリッパーの2.0の2芯部分で楽に剥けるんだぜ
介在物あるから傷もつかないんだぜ
566(1): 2022/11/05(土) 01:46:12.59 ID:cedeP4Lh(1)調 AAS
わいポリテク民
税金で勉強できてまじでありがたい
567: 2022/11/05(土) 09:04:27.44 ID:XMM9UwQC(1)調 AAS
今はええんやで
しっかり社会貢献するんやで
568(1): 2022/11/05(土) 09:07:43.98 ID:GJRY/yAk(1)調 AAS
>>565
オンデマンド今井でやってた
569: 2022/11/05(土) 10:02:10.25 ID:uOxiY1WN(1/4)調 AAS
さよか
570: 2022/11/05(土) 10:20:09.43 ID:HZuYLm5A(1/2)調 AAS
>>564
百均工具が案外活躍しそう
571: 2022/11/05(土) 13:48:37.17 ID:uOxiY1WN(2/4)調 AAS
>>566
頑張ってよ
572(1): 2022/11/05(土) 14:30:33.31 ID:ctzc007k(1/2)調 AAS
ポリテク通って落ちたら
居づらくなるだろうな
573: 2022/11/05(土) 15:51:08.50 ID:fwybC970(1)調 AAS
>>568
>>555
オンデマンド今井も動画更新止まったまま
どうしてんだろう
574(1): 2022/11/05(土) 17:12:03.33 ID:ctzc007k(2/2)調 AAS
百均で売ってる手芸用の布メジャーも使える。
575(1): 2022/11/05(土) 18:02:29.00 ID:bsFWapDB(2/2)調 AAS
>>574
あのメジャーは最初の部材チェックで使った後机に紙テープで貼り付けるといい
幅が狭くて読みにくいから5cmおきに下敷きの紙にマジックで線を入れると完ぺき
開始前にやって試験場からつまみ出されないようになw
576: 2022/11/05(土) 19:00:29.59 ID:uOxiY1WN(3/4)調 AAS
そりゃいいアイデアだ
ありがとう
577: 2022/11/05(土) 20:26:47.34 ID:HZuYLm5A(2/2)調 AAS
>>575
フライングはまずいな
578(1): 2022/11/05(土) 20:29:28.72 ID:NtAcnHVi(1)調 AAS
第2種電気工事士技能試験候補問題No.2複線図
動画リンク[YouTube]
579: 2022/11/05(土) 22:40:51.54 ID:uOxiY1WN(4/4)調 AAS
百均には布メジャーと丸ペンチの他にも
お役立ち商品がありそう
580(1): 2022/11/06(日) 00:57:30.65 ID:qxtt0u1e(1)調 AAS
>>572
ポリテクて半年ぐらいだから結果が出る頃には終わってると思う入所じた時期にもよるが
581: 2022/11/06(日) 04:02:44.45 ID:nF/xM6aM(1)調 AAS
電気工事士ってどうよ? 58軒目
2chスレ:job
582(1): 2022/11/06(日) 09:00:51.16 ID:mSpGzj7r(1/3)調 AAS
>>580
ポリテクも成果を出さないと
蓮舫に仕分けされるから
583: 2022/11/06(日) 09:12:08.06 ID:/vC1ToDt(1)調 AAS
>>582
謝蓮舫?あいつはもう終わったよ
584: 2022/11/06(日) 09:52:13.55 ID:ZEBllgwb(1)調 AAS
100均工具が使えるのがわかっちゃうと
ホーザンセットがいかにぼったくりなのがわかる
585: 81 2022/11/06(日) 09:56:23.62 ID:Nq79lPHC(1)調 AAS
みんな勉強しまくりだなぁ
そろそろホーザンセット(1回分)Amazonで買っとくかーって思ったら在庫残り少なくて危なかった
早めに買っといた方がいいっぽいぞ
12月にやり始めようと思ったらそもそもセットが品切れで入荷が試験終了後みたいな悪夢になりかねん
586: 2022/11/06(日) 10:47:44.19 ID:xUdJ+gmV(1/3)調 AAS
上期も筆記試験の前から品切れ煽ってたけど
結局はガセだったな
587: 2022/11/06(日) 10:56:49.75 ID:9anrm815(1/4)調 AAS
でも今回はロシア情勢の影響で工具・部材の値上がりは避けられないような気がするから、万が一の為に工具と部材は早めにセット買いで確保したよ俺は
もし今の価格が改定されてしまってから買ったとしたら「あの時に買っとけば」と後悔するやろ
588(1): 2022/11/06(日) 11:00:27.51 ID:dB8ZZbqi(1/2)調 AAS
あくまで可能性があるってだけなのにガセ認定とは
589: 2022/11/06(日) 11:10:04.79 ID:9anrm815(2/4)調 AAS
鉄は外国からの輸入品で、ロシア情勢以前にこの円安傾向だからどうしても高くなってしまう
590(1): 2022/11/06(日) 11:33:08.38 ID:xUdJ+gmV(2/3)調 AAS
>>588
「上期」って頭に書いてあるだろ
施工条件を読み飛ばして作業始めて
落ちるタイプやな
591(1): 2022/11/06(日) 11:33:59.44 ID:9lV0bEW4(1)調 AAS
今の在庫が切れて追加発注で製造になると値上がり確実だわな
数年後の受験者は数千円は出費がかさむだろうね
592: 2022/11/06(日) 11:43:58.99 ID:/WvhAQlW(1/5)調 AAS
鉄は余ってると思うぞ
中国が最大生産国だが経済失速で需要減ってるからな
593: 2022/11/06(日) 11:57:33.74 ID:dB8ZZbqi(2/2)調 AAS
>>590
俺は上期受験者免状待ちで覗いてるだけだから間違ってないぞ
というか品切れ案件は昔起こった事があるから毎回言われてるだけだろう
594: 2022/11/06(日) 12:21:30.54 ID:oIjFxsC5(1/2)調 AAS
>>591
大阪商人は隙あれば値上げしたいんよ
値上げの口実は今なら後付けで何とでも言える
595: 2022/11/06(日) 12:23:56.28 ID:/WvhAQlW(2/5)調 AAS
つか昔はともかく最近の品切れ案件て転バイヤーのせいだから品薄になるのも煽るのも
生産や消費者のせいじゃないていう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 407 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s