[過去ログ] 第二種電気工事士 筆記・実技試験 43【本スレ】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
374(1): 2022/11/01(火) 21:36:15.23 ID:EYVx0lCs(1/2)調 AAS
>>343
こういうの助かる
もっとそういう知識あったら知りたい
375(3): 2022/11/01(火) 22:15:02.92 ID:MOngl3/P(3/4)調 AAS
>>374
自分の経験でよければ話すけど。
まあ今はとりあえず複線図を勉強して5分で書けるようになること。
自分はフリクションボールペンを使って書きました。
間違っても消せるからね。
本格的に実技練習に入るまでには輪作りくらいは意識せずにできるレベルにしておきたいね。
376: 2022/11/01(火) 22:35:43.11 ID:KtX69Mac(4/5)調 AAS
>>375
サンクス
輪作りは実技の基本やね
377: 2022/11/01(火) 22:45:54.90 ID:m8vQ+qxx(5/5)調 AAS
>>348
西山先生の公表問題no1
動画リンク[YouTube]
378: 2022/11/01(火) 22:46:46.38 ID:EYVx0lCs(2/2)調 AAS
>>375
やっぱそこからか
サンクス
379(1): 2022/11/01(火) 22:56:27.17 ID:MOngl3/P(4/4)調 AAS
ちなみに自分は電気書院の候補問題丸わかりっていう本で勉強した。
大きくて見やすいのと欠陥例が載ってたのが参考になった。
まあ本は本屋で手にとって見るのがいいかもね。
380(1): 2022/11/01(火) 23:25:01.83 ID:KtX69Mac(5/5)調 AAS
>>379
これからもアドバイスよろしくです
俺は他の資格試験と同じく紙のテキストは使わんけど
381: 2022/11/02(水) 00:04:13.58 ID:Ge2XB0vh(1/4)調 AAS
>>375
なるほど消せるボールペンかぁ
382(1): 2022/11/02(水) 00:13:33.80 ID:H27KLTkG(1)調 AAS
複線図書くのに5分も掛かる?
電源、スイッチ、負荷を書いて線で繋いで終わりなんで2分も掛からんでしょ?
383: 2022/11/02(水) 00:13:49.62 ID:JQfESkMP(1)調 AAS
輪っか作りはストリッパーのみ使うホーザン式か一手間かかるペンチ使う方どっちでやってる?
384: 2022/11/02(水) 00:23:22.52 ID:ctP1ZNZP(1)調 AAS
>>380
いまや象さん愛鉄会サイトの問題やらなきゃ不利にきまっとる。
二次も象さん愛鉄会サイトの直前予想ブロ選からズバリ的中してるじゃん。
やはり合格できる人は私のアドバイスの価値が理解できるから。
優秀で良心的な方々へわが税理士試験消費税法とセコカン合格者からの愛のメッセージ
さあみんなで一斉に歌いましょうかあ~~
明るく楽しく象さん愛鉄会サイト開いた時の歌を歌いましょうかあ
歌詞は象さん愛鉄会受験サイトのHPを参照ね
いうわけで元気よく歌いましょうかあ?
いくよー サンハイ!
象さーん!愛鉄かーい!象さーん!愛鉄かーい!チャチャチャ、チャチャチャ、チャンジャンジャーン!象さーん!愛鉄かーい!象さーん!愛鉄かーい!チャチャチャッチャチャ!象さーん!愛鉄かーい!♪象さーん!愛鉄かーい!♪チャチャチャ、チャチャチャ、チャンジャンジャーン
象さーん!愛鉄かーい!♪象さーん!愛鉄かーい!♪チャチャチャッチャチャ!象さーん!愛鉄かーい!♪チャチャチャチャ♪、チャチャチャ、チャンジャンジャ象さーん!愛鉄かーい!象さーん愛鉄かーい!
象さーん!愛鉄かーい!♪象さーん!愛鉄かーい!♪チャチャチャ♪、チャチャチャ、チャンジャンジャーン象さーん!愛鉄かーい!象さーん愛鉄かーい!チャチャチャチャ、チャチャチャ、チャンジャンジャ象さーん!愛鉄かーい!象さーん愛鉄かーい!象さーん!愛鉄かーい!♪象さーん!愛鉄かーい!♪チャチャチャッチャチャ!
象さーん!愛鉄かーい!象さーん!
象さーん!愛鉄かーい!象さーん!愛鉄かーい!チャチャチャッチャチャ!象さーん!愛鉄かーい!象さーん愛鉄かーい!チャチャチャチャ、チャチャチャ、チャンジャンジャ象さーん!愛鉄かーい!象さーん!愛鉄かーい!チャチャチャ、チャチャチャ、チャンジャンジャーン象さーん!愛鉄かーい!象さーん!愛鉄かーい!チャチャチャッチャチャ!象さーん!愛鉄かーい!♪象さーん!愛鉄かーい!♪チャチャチャッチャチャ!象さーん!愛鉄かーい!象さーん!象さーん!愛鉄かーい!象さーん!愛鉄かーい!チャチャチャッチャチャ!象さーん!愛鉄かーい!象さーん愛鉄かーい!チャチャチャチャ、チャチャチャ、チャンジャンジチャンチャチャ、チャチャチャ、チャンジャンジャーン
ハーイ みなさんよく出来ましたー
385: 2022/11/02(水) 02:30:00.89 ID:08KsbQqF(1)調 AAS
>>382
早く書ける人はそれでいい。
5分かかっても作業は余裕だろ。
自分はケーブルの長さ、リングスリーブの刻印、配線も色分けして書いてた。
人それぞれ自分のやりやすいやり方でやればいい。
なんなら複線図なしで組めるならそれでもいいぐらいだわ。
386: 2022/11/02(水) 05:42:35.06 ID:zBdWlYK2(1)調 AAS
試験だけならホーザンでいいんじゃない
387: 2022/11/02(水) 07:04:55.01 ID:Bivxww8R(1)調 AAS
ホーザンのセット他より1万ぐらい高いけどなんか利点ある?
ちなみにテキストはyoutube見るんで不要派
388: 2022/11/02(水) 07:32:12.15 ID:KMIPyZ1y(1)調 AAS
工具はセット買いが良い。バラで買うより安い。宝山かエビかフジ矢かは人それぞれ。場合によってはガッチャン追加したらよいが、無くても合格は出来る。
技能のテキストは不要。動画で事足りる。輪作りは全課題にあるからこれが速く正確に作れるかが合否のポイントになる。
材料はセットが楽だが、電線は足りなくなるだろう(もちろん練習回数による)。VVRはバラで売っているところは少なくホムセンにはまず無い。
389(1): 2022/11/02(水) 07:37:01.59 ID:Ij80rjvN(1/4)調 AAS
器具セットを買う奴は
・バラで買う方が安いというのを知らない
・わざわざホムセンにまで行って必要な器具を探して集めるのがメンドい
かのどちらか
390: 2022/11/02(水) 07:42:35.92 ID:PoytiUQ2(1)調 AAS
数千円けちるためにバラでは買わねぇよ
391: 2022/11/02(水) 07:48:51.88 ID:Ij80rjvN(2/4)調 AAS
ホーザンの工具はいま安いAmazonでセット買いして、器具はホーザンで買わずにバラで集める方が経済的に良いと思う
392: 2022/11/02(水) 08:02:58.07 ID:1ioEwRL9(1)調 AAS
筆記試験受けたくらいのタイミングで工具も材料もフリマサイトで安く出品されてるの買っておいた
今は軒並み値上げしてるからAmazonで新品買った方がいいな
393(1): 2022/11/02(水) 08:02:58.12 ID:hZnN0mDP(1)調 AAS
工具に18000円、本に3500円
講習会に11000円、材料費(一回分)に?円 ワイの場合や参考にしてくれ
ちなちな一回受験最終不合格や
394(1): 2022/11/02(水) 08:08:52.38 ID:Ij80rjvN(3/4)調 AAS
>>393
講習会は1万千円払ってでも受けた方がいいのかな?
日本エネルギー管理センターの西山先生の動画を何度も見て練習すれば出来ると思ってるけど
395(1): 2022/11/02(水) 08:12:07.91 ID:7IiztN/s(1)調 AAS
まず講習会がピンキリっていう
時間内何度も練習させてくれる、1回以上の部材持ち帰り有りで値段安くとかあればありだと思うけど高望みすぎだろうな
396: 2022/11/02(水) 08:19:31.52 ID:Ge2XB0vh(2/4)調 AAS
講習会に参加してもしなくても
自力で課題を完成できるようにならなきゃ
合格できないぜ
要するに最後はやる気次第
397: 2022/11/02(水) 08:22:20.40 ID:Ij80rjvN(4/4)調 AAS
とにかく工具セットが尼から届いたら、VVFケーブルとランプレ買ってきて早速、絶縁被覆の剥がしと輪作りやりたい
398: 2022/11/02(水) 08:25:19.24 ID:D5bTJMI2(1)調 AAS
正直ポリテクみたいに設備整ってて講師にある程度の信頼性あるところじゃないと無駄金だと思う
399(1): 2022/11/02(水) 08:30:22.84 ID:D9jwz9l1(1/5)調 AAS
学校とかで習わずに自力で勉強してる人(0からの人)は2週分くらいの部材が欲しいね。
1回目は組み立てに慣れるため。
2回目は本番想定しての作業
1回も大丈夫な人もいるだろうがそこは自分の実力との相談だな。
工具とVVFの1.6ケーブルを早く揃えてまずは輪作りの練習。
400: 2022/11/02(水) 08:43:29.98 ID:8/lBNHi8(1/6)調 AAS
>>389
ホムセンで集めるのがメンドい つーより
ホムセンが近所に無い人もね
ホムセンってピンポイントで欲しい商品を探すと置いてない店もあるし
何店舗も回ればガソリン代が高く付く
401: 2022/11/02(水) 09:24:15.69 ID:qPOcMSZB(1/2)調 AAS
職人用のホムセンみたいなとこがそれなりの街には大抵はある。
品揃えが業務用のお店。
そういうとこで探せば大抵はあるけど、
線類管類は業者向けで1ロットでかくて無駄だよ。
将来的に使うから、と言うなら無駄ではないけどね。
402: 2022/11/02(水) 09:36:41.54 ID:ZaHz1wTA(1/2)調 AAS
講習会へ行くのも作戦としては有りかと思う
内定もらってて合格が採用条件の人なら小室Kじゃないがあらゆる手段を使っても受かろうとするだろうから
403: 2022/11/02(水) 10:06:46.83 ID:PQr9RN/o(1/3)調 AAS
技能試験で求められる段階は仮に不器用で作業に時間かかったとしても丁寧に作業する事であって、
速さが求められるのはその次のそれを生業にしていく人達の課題だと思うんだけどね・・・
とはいえ現状は試験突破にある程度の速度は求められるので不器用な自分は練習しておくしかないけども
404(1): 2022/11/02(水) 10:40:26.52 ID:MsPRYFeQ(1)調 AAS
>>395
そこは受ける時電話で聞いたわ
出来るまで何度も練習させてくれるっていうからお願いした
まー高いけど一周分買うだけでも1万以上余裕で飛ぶしな
405(2): 2022/11/02(水) 10:41:49.32 ID:8/lBNHi8(2/6)調 AAS
>>399
何周分買うかも毎度の話題になるな
406: 2022/11/02(水) 11:01:47.99 ID:qPOcMSZB(2/2)調 AAS
2回目は1回目の線材使って欠格ギリギリで作れば良いぞ。
うっかりやらかした!のリカバリで
施工性が悪いキチキチの寸法でやってみれば腕も上がるかもねw
407: 2022/11/02(水) 11:05:42.49 ID:D9jwz9l1(2/5)調 AAS
>>405
人それぞれ現状の実力が違うからね。
1回でいいと思えばそれでもいい。
2回やって自信つけたいなら2回分でもいい。
まあ落ちれば1万円近い受験料もう一回払うことになるのは確定事項だけど。
408(1): 2022/11/02(水) 11:05:46.10 ID:PQr9RN/o(2/3)調 AAS
>405
学科以上にスタート地点がみんなバラバラだしね
電気工事に携わってなくてもプラモ・手芸・工作とかやってる人なら工作精度は高そう
オーディオオタなら被膜剥しは職人級だったりするかも
409: 2022/11/02(水) 11:06:25.06 ID:TjJGZoOX(1)調 AAS
令和4年下期第2種電気工事士技能試験準備工具・部材について
動画リンク[YouTube]
410: 2022/11/02(水) 11:08:55.51 ID:8/lBNHi8(3/6)調 AAS
>>404
そこまで考えて講習会を申し込んだ人ならムダにはならんだろ
少なくとも講習会へ行けば何とかなると思って被覆向きや輪作りから教えろやという人ではなさそうだし
411(5): 2022/11/02(水) 12:34:22.09 ID:InXWJ4rW(1)調 AAS
実技だと何番が難しくて何番が簡単とかあるのかな
1番は意外にムズいと上にあったが
412: 2022/11/02(水) 12:42:47.95 ID:8/lBNHi8(4/6)調 AAS
>>408
>学科以上にスタート地点がみんなバラバラ
ちな実技試験の真理
致命的な不器用者なら今すぐ始めても40分以内に時短できない事もあり得るわな
413: 2022/11/02(水) 13:06:43.03 ID:D9jwz9l1(3/5)調 AAS
>>411
1は難しいというより手間が多いので時間がかかる。
複線図的にみんなが言うには7番が難しいらしい。
個人的には理屈がわかればどうということはなかったが。
414(1): 2022/11/02(水) 13:18:14.33 ID:D9jwz9l1(4/5)調 AAS
自分が試験の時見た印象だと全く手付かずの人が1人いて作業途中で終了になってた人もちらほら。
どういう意図で作成してたのかわからんのも見た。
正直何も手付かずの人は予想と違う課題が出てやらなかったのかそれとも最初から次本気出すつもりだったのか。
ただこの試験が年2回というのがネックだな。
仕事にせよ資格による問題の免除に使いたいにせよ早く免状欲しいからね。
415: 2022/11/02(水) 13:30:15.63 ID:XjVrHK63(1)調 AAS
●誘導●
本スレは先に立って進んでる↓
第二種電気工事士 part43
2chスレ:lic
こっちは荒らしが立てたルール違反の重複スレ
立てた荒らし自身が大量自演してるだけなので他の人は上記スレに移動のこと
416: 2022/11/02(水) 14:08:15.39 ID:8/lBNHi8(5/6)調 AAS
>>411
7番が外れという声が多数派
当日会場で7番とわかるとザワつくらしい
417: 2022/11/02(水) 14:09:42.48 ID:In15XP1X(1)調 AAS
3路スイッチにボックス付いてる奴だかが大外れと言われてた気がする
418: 2022/11/02(水) 14:44:36.44 ID:M89x9Ov9(1)調 AAS
>>394
西山先生やホーザンの山内先生が替え玉受験してくれるわけでないから独力で頑張るしかないさ
419: 2022/11/02(水) 16:02:14.49 ID:QsH7hByq(1)調 AAS
>>411
鳥さん動画参照
420: 2022/11/02(水) 18:31:10.41 ID:ZaHz1wTA(2/2)調 AAS
>>414
合格したら早く免状欲しいのは皆同じだけど
上期は例年以上に免状が届くまで時間がかかってるから
下期も覚悟しておかなきゃ
421: 2022/11/02(水) 20:48:37.43 ID:loL5mX3w(1)調 AAS
実技初練習で①やってみたらスイッチの表裏が反対になっちまったw配線もチェックポイントもオッケーだけど
ストリップしたあと線曲げとく方向ちゃんと考えとかないとダメだな
422(1): 2022/11/02(水) 21:05:26.70 ID:Ge2XB0vh(3/4)調 AAS
練習段階ならナンボミスってもアリだからね
423(1): 81 2022/11/02(水) 22:10:47.48 ID:5Etk/nsl(1)調 AAS
みんなめっちゃ練習してるんだな
メルカリで安いの見つけてからポチろうと思ってたけど私もAmazonでもう買おう
落ちたくない😨
424: 2022/11/02(水) 22:17:17.76 ID:PQr9RN/o(3/3)調 AAS
>422
その書き方だともしかして、本番は圧着ミスったり被膜剥しミスったりすると一発でリカバリできないような状態になりかねない?
リングスリーブがが指定数しかないとかケーブル長には余長無しとか・・・
425: 2022/11/02(水) 22:21:25.52 ID:mY8DHwy/(1)調 AAS
スリーブもコネクターもおかわりし放題だし
配線も余程短くならなきゃ大丈夫
ボックスに新しい穴だけはあけるな
426(1): 2022/11/02(水) 22:25:24.76 ID:AjHw/y8G(1)調 AAS
>>423
技能試験の勉強は早いほうがいいよ
YouTube動画を見まくるだけでもかなり効果的。いちいち考えなくても次に何をやるかわかってる状態になると合格は近い
427: 2022/11/02(水) 23:05:23.70 ID:D9jwz9l1(5/5)調 AAS
実技のキモは体に覚えさせること。
やれるなら早めに取り掛かったほうがいい。
あとできれば本番を想定して作業場も本番さながらにするといい。
自分の試験の時は長机だったから45センチの幅を家のテーブルにテープを貼って出ないように作業した。
あと時計も本番で使うのを置いてやってたな。
428: 2022/11/02(水) 23:06:29.12 ID:Ge2XB0vh(4/4)調 AAS
>>426
上にも書かれてたけど
実技試験の器用、不器用の差は
筆記試験のスタート時よりデカイ
だから不器用の自覚がある人ほど
対策勉強は早く始めた方がいいのよ
429: 2022/11/02(水) 23:55:07.11 ID:8/lBNHi8(6/6)調 AAS
>>411
これが簡単 これが難しい
動画リンク[YouTube]
430(2): 2022/11/03(木) 04:11:15.02 ID:bLb9TSiv(1/2)調 AAS
訓練を早めにやるのは良いことは解る
その為に工具が欲しいのだがおすすめありますか?
431: 2022/11/03(木) 06:21:16.83 ID:0RRHJzAj(1/2)調 AAS
工具の良し悪しがわからないなら試験用セット買うのが無難
432: 2022/11/03(木) 07:06:42.85 ID:yKelmbtX(1/2)調 AAS
電工工具買いにホーマック行ったら早速見当たらなかったので工具セットポチった
工具セットは試験特化してるしつべ動画でもほぼ同じの使ってるから学習のシンクロ率が高いよ
433(1): 2022/11/03(木) 08:16:06.78 ID:z1OZcoj7(1)調 AAS
●誘導●
本スレは先に立って進んでる↓
第二種電気工事士 part43
2chスレ:lic
こっちは荒らしが立てたルール違反の重複スレ
立てた荒らし自身が大量自演してるだけなので他の人は上記スレに移動のこと
434: 2022/11/03(木) 08:18:01.58 ID:RGhjeb1x(1)調 AAS
>>433
うるせぇ誘導すんなカス
435: 2022/11/03(木) 08:40:40.65 ID:SGKHEPNu(1/7)調 AAS
>>430
ケーブルストリッパと圧着工具は最低でも必要
436(2): 81 2022/11/03(木) 08:44:41.11 ID:EC7Q1VFI(1/2)調 AAS
何にもわからないのでホーザンのセット買ったわ😢
さらに不器用だから1回練習したくらいで受かるわけないし、なんなら2回分セットでも怪しいレベルだがとりあえず2回セット買って
試験直前に材料買って3回目やるぞー
437(1): 2022/11/03(木) 09:05:02.86 ID:RVtlp/FJ(1/3)調 AAS
>>436
とりあえず輪作りの練習からやな。
ということでVVF1.6を用意したいところだね。
438: 2022/11/03(木) 09:31:53.75 ID:qixk/S+s(1/3)調 AAS
僕の通っていた高校には、合唱コンクールがあった。
高校2年の時の課題曲は「河口」だった。
歳は70を過ぎていたけど、気持ちの若い祖母が見学に行くと言うので、
何度か譜面の歌詞を口ずさんでやっていると、きまって
いい歌ねえ、とうっとりしていた。クラスじゃあんまり人気ないよ、と笑うと
「まだあんた達には分かんないわヨ」と目を細めていた。
合唱コンの3週間前に祖母が亡くなった。冬一番の木枯らしが吹いた夜、こたつの中で
うとうとしながら死んだ。
最初は泣いていた父も、葬式では親戚と祖母の思い出話で爆笑していた。
あっけらかんとして、祖母に似合う明るい葬式だった。
合唱コンの本番まで一週間を切った頃。クラスの女子がffは怒鳴るのではないということを
説明するのに骨を折っていた。その時疲れ果てて言った言葉が、なんとなく頭の片隅に残った。
「これは、人の死を歌った曲なのに」
あっという間にカレンダーはめくられて、本番直前、僕は頭のうちで彼女の言葉をくり返していた。
押し出されるようにしてステージに上がり、広いホールではじめて自分達の歌声を聞いた。
最初は、大きな声で。イチ・ニイ・サン…
フィナーレを、フィナーレを、こんなにはっきり予想して
河は、河は、大きくなる
フィナーレを、フィナーレを、華やかに飾りながら
河は、河は、大きくなる
…さようなら、さようなら。河は歌うさようなら。
紅の、ああ紅のハゼの葉。楠の木陰。白い工場の群れよ。
さようなら、さようなら。河は歌うさようなら…
祖母が、ホールの後ろで手を振った気がした。視界は霞んでいたけれど。
439: 2022/11/03(木) 09:32:07.13 ID:qixk/S+s(2/3)調 AAS
僕の通っていた高校には、合唱コンクールがあった。
高校2年の時の課題曲は「河口」だった。
歳は70を過ぎていたけど、気持ちの若い祖母が見学に行くと言うので、
何度か譜面の歌詞を口ずさんでやっていると、きまって
いい歌ねえ、とうっとりしていた。クラスじゃあんまり人気ないよ、と笑うと
「まだあんた達には分かんないわヨ」と目を細めていた。
合唱コンの3週間前に祖母が亡くなった。冬一番の木枯らしが吹いた夜、こたつの中で
うとうとしながら死んだ。
最初は泣いていた父も、葬式では親戚と祖母の思い出話で爆笑していた。
あっけらかんとして、祖母に似合う明るい葬式だった。
合唱コンの本番まで一週間を切った頃。クラスの女子がffは怒鳴るのではないということを
説明するのに骨を折っていた。その時疲れ果てて言った言葉が、なんとなく頭の片隅に残った。
「これは、人の死を歌った曲なのに」
あっという間にカレンダーはめくられて、本番直前、僕は頭のうちで彼女の言葉をくり返していた。
押し出されるようにしてステージに上がり、広いホールではじめて自分達の歌声を聞いた。
最初は、大きな声で。イチ・ニイ・サン…
フィナーレを、フィナーレを、こんなにはっきり予想して
河は、河は、大きくなる
フィナーレを、フィナーレを、華やかに飾りながら
河は、河は、大きくなる
…さようなら、さようなら。河は歌うさようなら。
紅の、ああ紅のハゼの葉。楠の木陰。白い工場の群れよ。
さようなら、さようなら。河は歌うさようなら…
祖母が、ホールの後ろで手を振った気がした。視界は霞んでいたけれど。
440(1): 2022/11/03(木) 09:32:15.73 ID:yKelmbtX(2/2)調 AAS
>>436
買うのは1セットで配線は先っちょだけちょっと切って再利用すればいい
441: 2022/11/03(木) 09:52:52.59 ID:qixk/S+s(3/3)調 AAS
僕の通っていた高校には、合唱コンクールがあった。
高校2年の時の課題曲は「河口」だった。
歳は70を過ぎていたけど、気持ちの若い祖母が見学に行くと言うので、
何度か譜面の歌詞を口ずさんでやっていると、きまって
いい歌ねえ、とうっとりしていた。クラスじゃあんまり人気ないよ、と笑うと
「まだあんた達には分かんないわヨ」と目を細めていた。
合唱コンの3週間前に祖母が亡くなった。冬一番の木枯らしが吹いた夜、こたつの中で
うとうとしながら死んだ。
最初は泣いていた父も、葬式では親戚と祖母の思い出話で爆笑していた。
あっけらかんとして、祖母に似合う明るい葬式だった。
合唱コンの本番まで一週間を切った頃。クラスの女子がffは怒鳴るのではないということを
説明するのに骨を折っていた。その時疲れ果てて言った言葉が、なんとなく頭の片隅に残った。
「これは、人の死を歌った曲なのに」
あっという間にカレンダーはめくられて、本番直前、僕は頭のうちで彼女の言葉をくり返していた。
押し出されるようにしてステージに上がり、広いホールではじめて自分達の歌声を聞いた。
最初は、大きな声で。イチ・ニイ・サン…
フィナーレを、フィナーレを、こんなにはっきり予想して
河は、河は、大きくなる
フィナーレを、フィナーレを、華やかに飾りながら
河は、河は、大きくなる
…さようなら、さようなら。河は歌うさようなら。
紅の、ああ紅のハゼの葉。楠の木陰。白い工場の群れよ。
さようなら、さようなら。河は歌うさようなら…
祖母が、ホールの後ろで手を振った気がした。視界は霞んでいたけれど。
442(2): 2022/11/03(木) 10:39:54.97 ID:bLb9TSiv(2/2)調 AAS
>>437
輪作りって何ですか?
443: 2022/11/03(木) 10:41:27.80 ID:+rVnD11X(1/6)調 AAS
>>440
なるほど
いいアイデア
444(1): 2022/11/03(木) 10:43:56.79 ID:4Ae9/LdW(1)調 AAS
>>411だけど皆さん情報ありがとう
鳥さん動画も見たよ
懐かしいニコ動感あるのもいいね
しかし難易度の差割りとエグいなw
とりあえず動画でざ~っと見て大体のロードマップ描く+基礎練からやろうと思います
445: 2022/11/03(木) 10:57:33.99 ID:RVtlp/FJ(2/3)調 AAS
>>442
ランプレセプタクルに配線をつなぐ為の作業。
技能の本買って一通り目を通した方がいい。
446: 2022/11/03(木) 11:00:39.64 ID:pon61LBK(1/4)調 AAS
技能試験なついな
俺の時はナンバー13が出たけど簡単だし前日夜にやってたから笑いが止まらんかったな
当日の席運も良くて1人席でやれたからスペース的にも余裕があったわ
447: 2022/11/03(木) 11:03:24.46 ID:0RRHJzAj(2/2)調 AAS
>>442
ランプのネジ止めするとこ
448(1): 2022/11/03(木) 11:07:27.58 ID:pon61LBK(2/4)調 AAS
基本的なことだけど複線図は飽きるほど書いて覚えた方がいい
毎日1周ずつでも嫌でも覚えるからやっときなよ
どれだけ綺麗に仕上げても本番では一つの結線ミスで不合格だから
449: 2022/11/03(木) 11:10:00.01 ID:UED6EmxK(1)調 AAS
>>448
筆記の時あまり理解してなくて午前の複線図捨ててたんだけどずっと書いてたらマジで覚えてくるね
13問しかないんだって思ってずっと書いてたら今見ただけで3分くらいで書けるw
450: 2022/11/03(木) 12:10:57.36 ID:SGKHEPNu(2/7)調 AAS
>>444
試験に運不運はつきものだけど
難易度の差はあるね
実力を身につければ
13問同じく簡単レベルっていうけどさ
451: 2022/11/03(木) 12:37:01.70 ID:bmZyp4ZY(1)調 AAS
複線図2分半
輪作りからねじ止めまで2分半
計5分でやれればあとは楽勝です
452(1): 2022/11/03(木) 12:40:21.83 ID:XAFE0F/d(1/11)調 AAS
複線図は時間を掛けた方がイイですよ。10分かけても大丈夫。
輪作りは時間がかかるし欠陥ポイントが多いから練習は必要だね。
輪作り工具はどれを使ってもさほど違わないが決めた方がいい。
453(1): 2022/11/03(木) 12:44:40.32 ID:XAFE0F/d(2/11)調 AAS
工具はHOZANのセットでいいし、圧着工具は必須、ナイフは必須、ストリッパーも事実上必須だからセットで買った方が確実。
ドライバーがオモチャみたいでこれは先々は家の常備品くらいにしかならん。不十分と思えば追加で買った方がいいね。
輪づくりはHOZANのストリッパー先端か電工ペンチだけど、人によって細工用ペンチがいいという人もいる。
454(1): 2022/11/03(木) 12:45:48.38 ID:tfDqUXuv(1/2)調 AAS
>>453
輪作りはダイソーの丸ペンで
455: 2022/11/03(木) 12:55:44.90 ID:XAFE0F/d(3/11)調 AAS
輪づくりの細工用ペンチは先端まで丸いペンチで徐々に太くなり、根本の一部だけ平らのもの。
ダイソーに200円ペンチが知られているが、他にも沢山ある。根元だけ平らであるのが重要。
とにかく先の丸い違い。
先から徐々に太くなるから、ねじの輪を何処で作るかの印をつけておく。
まず3mmで90度以上に曲げるのはどれも同じ。細工用ペンチは根元の平らなところを使う。
細工用ペンチは、その後に印の所で、線の先端を挟んだ後、工具と線をぐるっと回すだけでほぼ出来るので速い。
最後に接触部だけを、ちょっとだけ内に曲げてくっつける。
位置を決めるといつも同じ大きさで出来るし、先まで丸くなりやすいのがいいんだろうね。
HOZANのストリッパーの先端は平らでギザギザのすべり止めがついてるし、電工ペンチでもそうだから、その場合は、
長めにストリップして14mmで更にもう一度90度逆曲げしてギリで切ってから、先を挟んで丸めるといい。
2つ同時はやらない方がいいよ。
456(2): 2022/11/03(木) 12:59:07.90 ID:R6MmCFma(1)調 AAS
机の広さが不十分な試験会場もあるらしいな
457: 2022/11/03(木) 12:59:57.29 ID:XAFE0F/d(4/11)調 AAS
>>454
ダイソーにないと言って慌てなくてもいいよ。他でもできるし。
どうしても欲しければ、先まで丸くて細いペンチを探すともっといいのが数百円である。
すべり止めがなく本当に丸だから、挟むのに少し力をいれないと滑る。
458: 2022/11/03(木) 13:06:08.27 ID:+rVnD11X(2/6)調 AAS
>>452
もしも複線図に10分かける作戦なら
作品を30分以内でノーミス完成できる腕前になるのが先
本番で周りがガンガン作業している中
10分間黙々と複線図を書ける人は
相当な精神力の持ち主かと
459(1): 2022/11/03(木) 13:07:26.66 ID:pon61LBK(3/4)調 AAS
怪我防止に手袋は必須だけど高いのは買わなくていい
ダイソーで売ってるような白の薄いゴム手袋的なやつな西山さんの動画で使ってるようなやつ
高い手袋は生地が厚いから怪我はしづらいけど細かい作業には向かないからな
460: 2022/11/03(木) 13:11:04.26 ID:XAFE0F/d(5/11)調 AAS
>>456
机の広さが狭い会場はある。
メジャーは金物の40cmものがいい。30cmでも+10cmとか出来るからそれでもいい。
直角定規が落ちなくていいっていう人もいるが、人それぞれ。HOZANの布か?も十分。
机の作業スペースの左右に縦に置くのがいいという人もいる。
定規なくてもだいたいでOKだから使わないツワモノもいる。
工具は工具袋を使う人もいるが、なくてもなんとかなる場合が多いと思う。
使うとしても椅子だから、大きなもの、後ろは使えないので左右のみ。
ドライバーと、ストリッパーとプライヤーと電工ペンチと圧着工具だけだから、その大きさで考える。
ナイフとか細かなものは机に出しておくくらいでないと座って袋をまさぐって探すのが大変。
461: 2022/11/03(木) 13:14:33.28 ID:XAFE0F/d(6/11)調 AAS
>>459
そうそう、手袋は絶対必要。薄い安いやつね。小さめで指先がぴちっとするのを選ぶ。
安いと言っても食器洗い用のゴム手袋じゃないからね。
ただ、ネジ締めでネジがつかめないとか躊躇なく外すのも必要な場合もある。
462: 2022/11/03(木) 13:19:39.65 ID:XAFE0F/d(7/11)調 AAS
複線図に10分はかからないと思うけど、リングスリーブの中小、マークまで書いておく。
支給材料と合うかどうか確認。
切る前に圧着やコネクタ、ソケット作業の余分の10~5cm長く切る長さを計算に入れて、それも書いておく。
だいたいが余るから、適当に余分をどっかに分けてつけておく。リングスリープのあたり。
色ボールペンは必ず使う。大きく書くこと。
463: 2022/11/03(木) 13:30:31.75 ID:XAFE0F/d(8/11)調 AAS
HOZANの合格マルチツールは持っててもいいと思う。プライヤーで締めるのは断然に速い。
ストリッパーゲージは、個人的には要らないと思う。外れたりするし。
14mm位でストリップしてゲージで見て先を切った方が速いと思うね。大体は目分量でいく。
本来の長さより僅かに短めにストリップするのがいい。現場はそうしてる。裸線が出るのは絶対に避けるから。
ねじ止めの被覆かみ込みには注意だが。
クリップは、人によるね。問題はリングスリーブの圧着だろ?思い切って90度上に曲げて長さを合わせるのがコツ。
それがうまく出来ればクリップは要らないと思う。取り忘れが実際にあるようだし。
リングスリーブの処理の時だけ、手袋を外した方がイイかもしれない。
464: 2022/11/03(木) 13:37:41.49 ID:dobPdN6v(1/5)調 AAS
細かいことばかり気にする奴は2電工むいてない(´・ω・`)ガハハ
465: 2022/11/03(木) 13:44:24.13 ID:XAFE0F/d(9/11)調 AAS
試験だから、心配は当たり前だし、細かいこともきなるから、細工ペンチまで出るんだよね。
バカにするのはそれは酷い。みんなドキドキなんだよね。
自信満々そうに見えてさっさと作業する奴もいるけど、みんあ資格持ってないから受けてるんだし。
さっさとやってそうな奴ほど何度も落ちてる。作業は完璧だが配線自体のミス。
複線図もちゃんと書いてないから間違いに気付かないまま発表の時になって不合格とか。
頑張ってね。
466: 2022/11/03(木) 15:16:45.23 ID:oWqTqPZJ(1/3)調 AAS
実技は欠陥一つでアウトなんだから
今から細かい点を気にするクセ付けしなきゃ
467: 2022/11/03(木) 15:36:01.82 ID:dobPdN6v(2/5)調 AAS
未完成という最大の欠陥(´・ω・`)ガハハ
468: 2022/11/03(木) 15:43:27.79 ID:pon61LBK(4/4)調 AAS
欠陥一つで不合格だし試験官はミリ単位であら捜しするから慎重にやるほうがいいよタイムアタックじゃないからな
469: 2022/11/03(木) 15:47:11.58 ID:29vQeOVe(1)調 AAS
>2電工むいてない
再生数稼ぎのくせに
動画内容は他の動画の単なる焼き直し
470: 2022/11/03(木) 16:12:46.70 ID:+rVnD11X(3/6)調 AAS
まぁどのアドバイスを受け入れるかは現役受験生が判断するからね
採点対象でもない複線図書きに10分以上かける説を鵜呑みにする人はいないだろう
471: 2022/11/03(木) 16:17:04.02 ID:XAFE0F/d(10/11)調 AAS
まぁ、受験生がどう考えるかだね。
実際に作ってみて出来たというのを見たときの欠陥は配線ミスが大多数だよ。
複線図の間違いというか、それがいい加減なのが原因に見えるって言うだけだよ。
個人でやってるとわかんないよ。誰かに見て貰った方がいい。
472(1): 2022/11/03(木) 16:17:56.75 ID:uZ135wqg(1)調 AAS
複線図書かないひともいるよな
473: 2022/11/03(木) 16:21:44.64 ID:XAFE0F/d(11/11)調 AAS
普通の工事は複線図書かなくてもやるよ。
電工2種の試験位なら書かなくても出来るのもいるでしょう。
しかし、これから受けるんでしょ?試験会場にいるのは未資格者だよ。
学科の時に複線図書かずに、過去問含めて100%解けたのか?
絶対に間違えられない時は書くのがプロだよ。
474: 2022/11/03(木) 16:28:36.81 ID:oWqTqPZJ(2/3)調 AAS
複線図を書くか書かないかも個人の自由
475: 2022/11/03(木) 16:36:15.50 ID:jTHQGLM5(1)調 AAS
何回か練習すれば時間が余るようになるんだから、答え合わせの意味でも書いておくに越したことはないんじゃないの
476(1): 2022/11/03(木) 16:44:25.02 ID:RVtlp/FJ(3/3)調 AAS
自分は複線図の練習の時はA5サイズの紙で練習した。
本番の問題見たことある人はわかると思うけど問題用紙の書くスペースがちょうどA5くらいだったから。
これからの人はできるだけ本番を意識して練習した方がいいな。
477: 2022/11/03(木) 17:03:07.06 ID:3TiEYjnW(1)調 AAS
いや…僕複線図書かないでも受かってますし
複線図の書き方じゃなくて理屈を学ぶのがプロでしょ
478: 2022/11/03(木) 17:05:09.83 ID:+rVnD11X(4/6)調 AAS
>>476
徐々に本番意識してけばいいと思うで
479: 2022/11/03(木) 17:40:01.29 ID:SGKHEPNu(3/7)調 AAS
>>472
西山先生、オンデマンド今井は複線図書かない派
480: 2022/11/03(木) 17:57:21.18 ID:tfDqUXuv(2/2)調 AAS
ニ電工免状取得者は頭の中で結線経路を把握してるから複線図を書かなくていいけど、受験者はまだ慣れていないから複線図はちゃんと書いた方がいいと思う
481: 2022/11/03(木) 18:14:58.31 ID:oWqTqPZJ(3/3)調 AAS
複線図を書くか書かないかは受験生が決める事さ
外野はウザいよ
482: 2022/11/03(木) 18:35:11.90 ID:Y+XOiv3l(1)調 AAS
まずは一つ課題を作ってみなはれ
実技は手動かさらなきゃ始まらん
483: 2022/11/03(木) 18:40:56.25 ID:vX02K4Ze(1)調 AAS
試験開始で複線図書かずにいきなりVA切りだす奴は100%不合格するアホ
484: 2022/11/03(木) 18:58:29.44 ID:SGKHEPNu(4/7)調 AAS
現役高校生は普通に切り始めて合格してるけど
485: 2022/11/03(木) 19:01:13.76 ID:dobPdN6v(3/5)調 AAS
どんなやり方でも完成すればええねんけどこれ何度も落ちるのは正直どうかと思う(´・ω・`)
486(1): 2022/11/03(木) 19:10:11.49 ID:ikGjYtwZ(1/5)調 AAS
電験三種取って実務経験5年積んだら試験受けなくても申請するだけで一種電気工事士免状もらえるから、手先不器用で技能試験受からない奴は電験受験しろ
487: 2022/11/03(木) 19:14:34.13 ID:dobPdN6v(4/5)調 AAS
不器用で絵も下手で字も汚くて工作でけん50歳のおっさんでも独学で一発合格したからお前らならでけるで(´・ω・`)保障はせーへんけども
488(1): 2022/11/03(木) 19:24:37.48 ID:ikGjYtwZ(2/5)調 AAS
スレチになって申し訳ないけどワイは去年一種電気工事士の技能試験スベった(欠格理由は不明)からムカついて今年は電気工事士の試験は受けずに電験三種受験したわ
技能試験なんで落とされたか全く分からんし次受験しても受かる気全然しない
489(2): 2022/11/03(木) 19:41:12.70 ID:EC7Q1VFI(2/2)調 AAS
>>488
電験3種って1回で4科目全て合格点取れるやつって全体の1割もいないって話だったと思うけど大丈夫なん?
490: 2022/11/03(木) 19:43:12.67 ID:SGKHEPNu(5/7)調 AAS
不合格理由は落ちた受験生へ教えてほしいよな
491: 2022/11/03(木) 19:44:23.94 ID:szJkuij+(1)調 AAS
これってどこにも書いてないけど実技試験対策講座だよな
外部リンク[html]:www3.jeed.go.jp
外部リンク[html]:www3.jeed.go.jp
492(2): 2022/11/03(木) 19:47:24.37 ID:A2zIREsx(1/2)調 AAS
欠陥って2人の判定員が決めるから、その判定員がどういう人かにもよるし、欠陥の判断基準が明確にはなく個人的な感情だけで落とすという事もありえるよね
493: 2022/11/03(木) 19:50:07.62 ID:x1SREXtJ(1/2)調 AAS
>>489
電験3種4科目全て一度で合格点を取れるのは受験者全体の1%程度
494(1): 2022/11/03(木) 20:12:10.06 ID:ikGjYtwZ(3/5)調 AAS
>>489
4科目全て1発で受かる合格率は毎年だいたい1桁台(今年は難しくて1%やった)
ワイは1科目スベったからまた来年勉強して受験するわ
画像リンク
495: 2022/11/03(木) 20:13:36.27 ID:dobPdN6v(5/5)調 AAS
技能試験の練習は2週間前から
動画リンク[YouTube]
496(1): 2022/11/03(木) 20:18:12.86 ID:A2zIREsx(2/2)調 AAS
>>494
理論、電力、機械、法規のうち、落ちた分野の点数が何点だったのか気になる
497(1): 2022/11/03(木) 20:50:41.06 ID:oJs2MmuZ(1)調 AAS
ホーザン姉さんと西山先生で絶縁、芯線の被覆の剥ぎ取り長さ少し違うけど、どっちを覚えればいいの?
498(1): 2022/11/03(木) 21:15:44.35 ID:ikGjYtwZ(4/5)調 AAS
>>496
スベった科目は勉強不足で40点しか取れなかったw
受かった科目は合格基準点からそれぞれ10から15点くらいプラス
499: 2022/11/03(木) 21:31:54.60 ID:+rVnD11X(5/6)調 AAS
>>492
そんな理由で落とされたんじゃ敵わない
500: 2022/11/03(木) 21:52:10.80 ID:SGKHEPNu(6/7)調 AAS
>>486
電験3種も大変だな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 502 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s