[過去ログ] 【本スレ】令和四年度 第二種電気工事士 筆記・実技試験 35 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
227: 2022/05/31(火) 11:41:37.27 ID:nTLOX1p5(1/5)調 AAS
>>215
講習会のメリットは、作ったもんの欠陥を他人にチェックしてもらえる。
かな。場慣れとか一人じゃやる気でない系の人のメリットあるだろうけど、そのへんと費用の天秤。
228(1): 2022/05/31(火) 11:45:36.54 ID:nTLOX1p5(2/5)調 AAS
>>219
VVR外装剥ぎは専用工具あるし、VVFストリッパでもできなくはない。紙はハサミで切っとけ。
ブッシングの切りこみはニッパが最適解。
つまり2種電工の試験には不要。
ただ、俺はVVR外装剥ぎの為に2000円出すのはいやだったのでナイフで対応した。
229: 2022/05/31(火) 11:51:55.46 ID:nTLOX1p5(3/5)調 AAS
>>219
途中だったゴメン。
ペンチは、
・ペンチ幅カット →個人的にはVVFストリッパで寸法取りする派なので不要
・輪作り →VVFストリッパの方がやりよい
・VVF、VVRのケーブルカット →VVFストリッパでも切れるがガタが来そうなのでペンチでカットする派。
・リンスリの頭から出た芯線をカット →ニッパでもいいがペンチの方がやりやすかった。
試験本番では要らないが、ネジ無し電線管のネジ切ったあとの撤去にネジザウルス便利だった。
246: 2022/05/31(火) 16:44:09.96 ID:nTLOX1p5(4/5)調 AAS
まあ確かにとりあえず必要なものだけ買って、練習始めるのがいいかもね。
レセプが5分切れるようになったら追加で要るもん考えたらいい。
251: 2022/05/31(火) 20:58:39.69 ID:nTLOX1p5(5/5)調 AAS
>>223
単体でポケットにいれたままとかならともかく、工具入れとかに入ってるとかなら別におかしくはないよ。
よっぽど挙動不審とかならともかく。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.515s*