[過去ログ]
第二種電気工事士 技能試験 32 (1002レス)
第二種電気工事士 技能試験 32 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
744: 名無し検定1級さん [sage] 2022/02/25(金) 20:44:45 ID:99NR/Sk8 >>742 風俗かよw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/744
745: 名無し検定1級さん [sage] 2022/02/25(金) 20:51:52 ID:/G3ox/VB >>743 ありがとうございました。 香川酷いですね・・・ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/745
746: 名無し検定1級さん [sage] 2022/02/25(金) 21:34:20 ID:BuNjmYsq 自衛隊の予備自衛官手帳よりマシ 駐屯地に入れる身分証だけど、手書き(鉛筆)だし、マスが足りなくなると上に紙貼って対応 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/746
747: 名無し検定1級さん [sage] 2022/02/25(金) 21:43:44 ID:1D7cM/JY 広島ですけど2月1日に送ってまだ免状来ません。 こんな遅いことってあるんですか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/747
748: 名無し検定1級さん [sage] 2022/02/25(金) 21:56:15 ID:jKfOvlzP 稀によく有る http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/748
749: 名無し検定1級さん [sage] 2022/02/26(土) 19:04:05 ID:PVtjuXdP 練習で使ったケーブルを金属業者に売る時、リングスリーブ付きだと価格が下がりますか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/749
750: 名無し検定1級さん [] 2022/02/27(日) 09:42:43 ID:VR3Y1/JP 100Vのエアコンコンセントから取り出して外にコード伸ばしたいんだけど 防水処理とか詳しい人いない? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/750
751: 名無し検定1級さん [sage] 2022/02/27(日) 12:04:36 ID:W+no7ubK >>750 ここは二電工受験スレなのでスレ違い 【照明】電気工事41【コンセント】 https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1643820749/ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/751
752: 名無し検定1級さん [sage] 2022/02/27(日) 18:15:26 ID:G8E4Y1/l >>749 下がりますよ ピカ銅という状態にするのが1番高く買い取ってもらえる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/752
753: 名無し検定1級さん [] 2022/02/28(月) 18:29:04 ID:f5+KtIsh 来ねえ! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/753
754: 名無し検定1級さん [sage] 2022/02/28(月) 19:02:39 ID:OwYjjwzT 逃げながら言うな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/754
755: 名無し検定1級さん [sage] 2022/02/28(月) 19:30:31 ID:OwYjjwzT すまん誤爆 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/755
756: 名無し検定1級さん [] 2022/03/04(金) 08:29:21 ID:zBLeNr6s ハガキ来てすぐに申請しに行ったのに まだ免状来ねえ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/756
757: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/04(金) 17:53:20 ID:e3QoNojf >>756 勢い余って猥褻な写真送ってない? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/757
758: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/04(金) 20:23:26 ID:xzs5qXeg まだ申請してない…… 早くしなければ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/758
759: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/05(土) 10:00:09 ID:I3AnuiB/ 東京、来た! 黒革(ビニール?)に金の彫りカバー嬉しい! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/759
760: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/05(土) 13:59:14 ID:o+yRf785 先週土曜に免状申請を書留で送って、届いたのが木曜 すごく早くないかい? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/760
761: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/05(土) 15:00:21 ID:w2wmGast 免状なんて気にするようなもんじゃないと思ってたけど 届いてみてよくわかった しょぼい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/761
762: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/05(土) 18:07:56 ID:87yrg4Q9 カバーすらくれない貧困県 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/762
763: 名無し検定1級さん [] 2022/03/05(土) 20:47:50 ID:hTJlTmpg ワイも今日届いた パウチだった http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/763
764: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/06(日) 11:24:33 ID:K2eiaNEi >>759 早いね 世田谷区は今月半ば頃と言われたわ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/764
765: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/06(日) 16:23:53 ID:UM7YNSH8 https://www.youtube.com/watch?v=7EXiAq7Lxt0 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/765
766: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/07(月) 06:39:07 ID:54mmwNkY パウチって真ん中で折れるの? でかいままで使うの? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/766
767: 名無し検定1級さん [] 2022/03/08(火) 10:50:41 ID:sPHjMGi5 >>766 うちの県のは折れない 名刺より大きくて、そのままでは 名刺入れに入らないので縁を切り取った なお、カードタイプは秋以降とのこと http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/767
768: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/08(火) 23:47:16 ID:etyqHVb3 二種でソーラーパネル込みの工事ってやってもOK? チャージコントローラーや蓄電池の設置や配線も http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/768
769: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/09(水) 06:39:24 ID:AWEk89x1 おけ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/769
770: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/09(水) 09:42:48 ID:e4bK+VC+ パウチって何回見ても笑うわ ラミネートって言えジジイども http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/770
771: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/09(水) 09:58:52 ID:rxFYJWLb 若もんがパウチ言うとると思ってたわ笑 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/771
772: 名無し検定1級さん [] 2022/03/09(水) 10:10:37 ID:pRPbx0RS ラミネート加工はシール状で貼り付けて加工熱圧着しないもの パウチ加工はシール状ではなく熱圧着によって加工するもの 見た感じどっちかわからんけど違うものらしい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/772
773: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/09(水) 11:13:19 ID:9f/pd+pI ラミネートは糊引きされた薄いシートを 薄い部材に真空引きなどで貼り付ける加工の総称だから パウチが正解 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/773
774: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/09(水) 11:13:53 ID:cjkaUJKX >>772 ためになるわ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/774
775: 名無し検定1級さん [] 2022/03/09(水) 11:25:47 ID:6x8dIfI2 昔パウチッコってあったよね、商品名か何なのか忘れたけど 埼玉免状きました 申請から2週間くらいかな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/775
776: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/09(水) 15:06:43 ID:rxFYJWLb 熱加工するのがラミネートんじゃ? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/776
777: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/09(水) 16:08:47 ID:9f/pd+pI >>776 違うよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/777
778: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/09(水) 20:59:11 ID:CQR7iy6U ラミネーターって熱でやってない? デデンデンデデン 初めて自宅の工事→壁に穴開けてUSBつきコンセントの増設やったけどこの資格いいな DIYやってますでも電工持ってませんっていうのがモグリに思えるくらい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/778
779: 名無し検定1級さん [] 2022/03/09(水) 21:04:22 ID:nflBcXl8 DIYのために電工取ったのに家が賃貸だから活用しずらいというオチになった http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/779
780: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/09(水) 21:07:51 ID:kI4nS+/n >>778 いや、それモグリだろw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/780
781: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/09(水) 21:12:17 ID:cjkaUJKX ラミネート加工とパウチ加工の違い ラミネート加工はシール状の透明なフィルムを印刷面にのみ貼り付けて【積層】させる加工。パウチは印刷物全体をフィルムで囲って【包み込み】、熱圧着させて密封する加工、という違いがあります。 ラミネート加工の事は、熱を使わないのでコールドラミネート、使う素材からPP加工という呼び方をしたりもします。(ビジプリではラミネート加工に統一しています)。 パウチ加工の事は、熱を使うのでホットラミネート、家庭用機材の商品名称からパウチッコと呼ばれたりします。(ビジプリではパウチ加工に統一しています)。 ラミネートとパウチの特性 ■防水性の違い ラミネート加工は、加工の特性上断面部分は紙とラミネートが重なった状態になっています。この断面部分から多少水や湿気が入ってくることになります。パウチの場合は四方が熱圧着されたパウチ素材で囲まれることになりますので、断面からの水分や空気の侵入はラミネートに比べてかなり少なくなります。ラミネート加工には表面(印刷面)を水分や日光から守る特性はあるため、パウチに比べると弱いですが、使用環境によっては防水性があると言って良いと思います。パウチはラミネートに比べてより強力な防水性をもっていると言えます。 ■耐衝撃性の違い どちらもペラペラのいわゆる紙状のものですので大きな衝撃にはどちらも対応できません。擦過や温度の上下に対して、印刷面を守る効果はどちらもありますが、パウチの方が材料が分厚いのと温度をかけて圧着させるのでより固くなり、耐衝撃性も高くなります。ラミネートは日光によるインクの劣化や多少の擦過に対して効果のあるどちらかというと屋内や屋根のある静かな環境での使用に向いています。 ■見た目の違い パウチの場合、どうしても四方に透明なミミが出来てしまいます。ラミネートの場合は切りっぱなしでミミはできないため、より美しい仕上がりになります。防水性や耐衝撃性の反面、美点ではパウチはラミネートに負けてしまいます。多少の強度不足には目をつぶって、美しい仕上がりを期待したい場合は、ラミネート加工がお勧めです。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/781
782: 名無し検定1級さん [] 2022/03/09(水) 21:25:01 ID:CQR7iy6U >>780 ヒロミ持ってないらしいぞw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/782
783: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/09(水) 21:26:20 ID:kI4nS+/n >>782 知ってるよ テレビで言ってた だから、ロケには電気屋が来てる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/783
784: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/09(水) 21:48:43 ID:f+BtVeSc 再発行ってまた5300円取るの? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/784
785: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/09(水) 23:12:03 ID:uFt0n0Z9 資格取っても技量的に自分じゃやりたくない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/785
786: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/10(木) 00:05:46 ID:iB+3DSIs 免状カバーがついてるならいいけど、うちの県はただのラミネートだからプラスチックカード化するまで待つ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/786
787: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/10(木) 00:12:49 ID:eipqSo4o 4月1日からプラスチックカード化されると勘違いして、 年度が変わった直後に申請して、紙免状が来て阿鼻叫喚だなw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/787
788: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/10(木) 01:46:49 ID:EUgXYrPm あるとすれば大量発注が見込める試験後か、それに先行して少量のテストからか どうなるだろうな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/788
789: 名無し検定1級さん [] 2022/03/10(木) 13:08:37 ID:H7UNVUjF >>779 自宅でも図面ないとどこに何があるかわからんし、あってもできることは限られてるし目的がないと微妙かもしれんw コンセント増設移設も基本は間柱のあいだでしかできんだろうし http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/789
790: 名無し検定1級さん [] 2022/03/10(木) 14:36:17 ID:yZQkrtKq >>747 広島だけど2月9日に送って昨日来たぞ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/790
791: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/10(木) 14:43:07 ID:hk0JBPud 到着する前に消えたのか返送中に消えたのかだな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/791
792: 名無し検定1級さん [] 2022/03/10(木) 16:00:00 ID:mhlS8hsj 電工の募集で停戦後のウクライナに行くかも http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/792
793: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/10(木) 18:26:50 ID:cP52OU1F >>792 後にチェルノブと呼ばれる男である http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/793
794: 名無し検定1級さん [] 2022/03/11(金) 18:21:33 ID:K6OIpzGo 認定電気工事士の講習受けてきた てっきり頭金髪の歯が無い人たちの集まりかと思ってたら 全然普通のサラリーマンみたいなのが多くて びっくりした 治安の悪さを感じなかったわ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/794
795: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/12(土) 16:38:21 ID:qWVhdJV5 >>793 古いなw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/795
796: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/12(土) 20:36:03 ID:pklUpFVX >>795 いまタイムリーじゃねーか。 特攻隊で行ってこい。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/796
797: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/12(土) 21:07:22 ID:K6lk339+ ここ噛み合ってませんね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/797
798: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/12(土) 22:22:33 ID:vlLtSJYH 受かったけどそろそろ復習しないと完全に忘れ去りそう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/798
799: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/13(日) 11:51:27 ID:5SB1+xM+ 免状がカード型になるって話はなくなったんか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/799
800: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/13(日) 13:18:18 ID:05nmUAuw 2022年度中だから2023年3月頃かもね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/800
801: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/13(日) 13:21:46 ID:ZCSoO2I1 公務員だから「予算ないから無理」とか言い出しそう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/801
802: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/13(日) 13:50:36 ID:v/y52W17 >>778 まさかターミネーターと掛けてたの? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/802
803: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/13(日) 14:36:06 ID:FzigZ2Sy オデンデンデデン http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/803
804: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/13(日) 16:35:54 ID:JR5D2tIN また懐かしいコピペを http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/804
805: 名無し検定1級さん [] 2022/03/13(日) 17:15:53 ID:H05bE61M オノデン坊やが 未来を運ぶ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/805
806: 名無し検定1級さん [] 2022/03/13(日) 22:49:24 ID:D4c+2lMv もうすぐ申し込みか 今年は去年と同じ轍は踏まないぞ 就職したい… http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/806
807: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/13(日) 23:16:31 ID:FbDuJ7Ut すぃーと一冊でいけるかな。 あと二か月しかないんだよな。試験まで。不安になってきた。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/807
808: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/13(日) 23:53:45 ID:ZCSoO2I1 >>806 どうせだったら、公務員にならない? 警察とか自衛隊とか教員とかいっぱい募集してるぞ! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/808
809: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/14(月) 00:47:59 ID:cE9NYUip 今なら自衛隊が熱いかもしれない。 友達や親を守るため、北海道にいってこい! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/809
810: 名無し検定1級さん [] 2022/03/14(月) 02:06:00 ID:fIhMqp8m おすすめテキスト教えてください。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/810
811: 名無し検定1級さん [] 2022/03/14(月) 02:53:21 ID:bEQ8Ol6l >>808 無理 30越えてるから… http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/811
812: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/14(月) 05:38:06 ID:1U3z2wT3 >>799 来年度に順次だから待ち状態 神奈川県です 上期試験発表あたりでカードタイプに変わるといいな 実家のDIY目的だから遅くてもいいの http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/812
813: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/14(月) 06:17:46 ID:WY3ii5Fs >>807 去年すぃーっとだけで受かったよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/813
814: 名無し検定1級さん [] 2022/03/14(月) 07:30:18 ID:atE15wAa >>813 技能は技能のすぃーっとで良いですか。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/814
815: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/14(月) 07:32:51 ID:J4+k/XaJ >>811 余裕 募集年齢調べてみな 教員とかは年齢制限撤廃してるところも多い http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/815
816: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/14(月) 07:36:43 ID:tPc8F/wG >>807 すい〜との赤のハンディってのがあるからそれもやった方がいいよ 赤の表紙で小さいやつ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/816
817: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/14(月) 07:45:59 ID:tPc8F/wG >>814 技能はYouTubeメインがいいよ! いろいろチャンネルがあるから 本はサブ的な感じ 本屋で見て見やすくて分かりやすいので大丈夫 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/817
818: 名無し検定1級さん [] 2022/03/14(月) 08:03:48 ID:iMkeDsde >>814 技能は、YouTubeをいくつか見て相性の良さそうなものを選べばいいと思う。 本は、写真なんかを多く使って、欠陥が解りやすいものがおススメ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/818
819: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/14(月) 08:26:34 ID:ELNZwnbb >>814 技能のすいーっとは複線図の付録しか使わなかった。 このあたりは個人の適性次第なので、色々試すといいよ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/819
820: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/14(月) 08:27:06 ID:l8noXntu >>814 候補問題と模範解答印刷してYOUTUBEで十分 手を動かして慣れるのが一番重要 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/820
821: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/14(月) 11:46:51 ID:hABesFM1 >>806 年始に免状取得してから就活したけど結局全然使わない業種に配属されたぞ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/821
822: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/14(月) 17:56:14 ID:qDWixcSw HOZANがLINE公式アカウント開設のお知らせ動画をUPしてるけどこれ山内氏の声だな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/822
823: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/14(月) 17:59:51 ID:4MZeplIp 自衛隊に入れば必要な資格はタダで取れるよ。二種電工が取れるかは知らんけど。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/823
824: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/14(月) 19:16:42 ID:EVulcvu5 集中できないから技能はYouTubeとか動画全く使わんかったわ 習うより慣れろですいーとを頭のほうから順番にやって行った(課題1番が一番簡単なわけではないので注意w) 1〜2ヶ月前のスタートでじゅうぶんと思うけど http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/824
825: 名無し検定1級さん [] 2022/03/14(月) 21:05:30 ID:fzNoe0IX しゃべくり人深イイ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/825
826: 名無し検定1級さん [] 2022/03/15(火) 15:30:25 ID:CAUIvohH >>811 自衛隊はウクライナへ飛ばされる 可能性があるからやめとけ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/826
827: 名無し検定1級さん [] 2022/03/15(火) 17:18:54 ID:qDKcp0p0 >>818 Hozanの動画をメインに、 すぃーっとをサブにした人いますか。 良かったですか。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/827
828: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/15(火) 18:53:57 ID:HynaJ66w 動画は西山先生一択 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/828
829: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/15(火) 19:52:48 ID:Twj7n+yd >>827 技能は、すいーっと合格も買ったけど、結局はHOZANの動画で事足りた。 すいーっとだと寸法の測り方など覚えることが多すぎ。HOZANの動画だと試験としての割り切りが多いことと、HOZANの工具を使うなら、すいーっとのやり方より動画の方がやりやすい。 すいーっとにある電工ペンチの頭が12mmも、HOZANの合格ゲージの方が速いしね。 結局は工具次第かも。ビクターのガッチャンは、あると便利。P958を1本でも不自由はしない。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/829
830: 名無し検定1級さん [] 2022/03/15(火) 20:05:24 ID:CAUIvohH オンデマンド岩井だっけ? あの動画の課題の連用枠をまとめて つくってるくだりは参考になった。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/830
831: 名無し検定1級さん [] 2022/03/15(火) 21:14:59 ID:jOOWZw2u >>829 Hozanの工具セットはDK-何番が良いですか。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/831
832: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/15(火) 21:54:18 ID:Twj7n+yd >>831 私はDK-17でしたが、試験会場では私だけ。 大抵はDK-2xでした。知らなかった事として、机上に工具袋ごと置いても大丈夫なんですね。 私は工具を机上に並べてしまいましたけど、他の受験者は工具袋ごと机上に置いていました。 腰道具ごと机上に置いていた人も居ましたが、工具の種類は不明。 神奈川県の青学大です。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/832
833: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/16(水) 00:56:27 ID:61Uf04fX 家族の病気の関係で自宅に他人を入れることができないので、出来ることはなるべく自分でと考えているんだけど、この資格を取得したらエアコンの設置や修理などができるようになりますか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/833
834: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/16(水) 01:25:04 ID:1mHCoeWD この資格を取ってもエアコン修理するスキルは身につかない 自分家のエアコンを設置するだけなら基本的に資格はいらないけど 新規設置や丸ごと交換をセルフでするのはなかなか厳しい エアコン 真空抜き でぐぐってみればどういうことかわかるよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/834
835: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/16(水) 01:26:17 ID:1mHCoeWD ミスタイプ エアコン 真空引き でぐぐってみて http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/835
836: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/16(水) 04:29:12 ID:RqvP2k6E >>834 業者に頼んで来たときに免状見せて手抜きするなよと圧掛ける。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/836
837: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/16(水) 07:54:24 ID:PMydyA/R 業者「プッ 初心者ペーパー電工士かw」 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/837
838: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/16(水) 15:24:02 ID:xBaVrYGw 荒らし帰って来たのか・・・。おかえり。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/838
839: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/16(水) 17:36:08 ID:61Uf04fX >>834 ありがとう 見てみたけど「うわー……」と声に出るほど難しそうですね DIYをしない限りあまり役に立ちそうにない資格なのでしょうか? >>836 その業者が呼べないんだ…… 簡単に言うと柔軟剤アレルギーで、業者の方にお願いしようとしても柔軟剤や合成洗剤を使用していない人がいないと断られてしまって http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/839
840: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/16(水) 19:02:00 ID:dJONmnqK >>839 理解ある友達に立ち会ってもらって 換気までやってもらったほうが早いよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/840
841: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/16(水) 19:23:49 ID:GX2CeSLC 化学物質過敏症とかそういうやつか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/841
842: 名無し検定1級さん [] 2022/03/16(水) 20:37:18 ID:IQEpXlMR 原因は銀歯だから抜いてもらえ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/842
843: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/16(水) 21:40:27 ID:61Uf04fX >>840 立会は自分ができます ドラストで売ってるような洗剤や柔軟剤を使ってる人を一度でも家に上げると換気に数ヶ月かかってしまいます >>814 まさにそれです 2年前から発症してしまいました この資格にたどり着いたきっかけは去年洗濯機が壊れて修理をお願いしたのですが、柔軟剤未使用者の作業員が見つからず、それならば新品の作業服でとお願いしたら修理まで二ヶ月かかってしまったん 因みに家族に虫歯は一本もないです http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/843
844: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/16(水) 21:52:38 ID:+pjL53WU 今どきは、汗の匂いがしないように マイクロカプセル入りの柔軟剤を使うのがマナーなんだが http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/844
845: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/17(木) 00:01:03 ID:YkGQY3EM >>843 アレルギーであることを説明するのと新品の作業着や下着靴下を あなたの方で用意して着替えて対応をお願いするならもうちょっとハードル下がるかもね エアコン交換だけが目的ならYoutubeでも色々動画あるから 故障のリスク覚悟の上で自分でやってみるかだね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/845
846: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/17(木) 00:29:46 ID:mL0s5DQk マイクロカプセル香害なんてものがあるんだね それを鼻で笑うような業者は客の要望より自分の都合を優先する三流。手抜きばかり覚えて、ろくな施工も出来ないだろう。 量販店より街の電気屋に電話した方が早い。 信頼できる人間を見つけて量販店の3割増しくらいで依頼した方が早い。今後の為にも。 資格を取ってもエアコンの付け方なんてマスター出来ないし、その病気で資格を取るのは負担が多すぎる。 食える資格を取って、稼いだ金で解決した方が生産的。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/846
847: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/17(木) 00:41:28 ID:UKK6GobC >>844 汗と混ざって凄い臭いになってるんですよね 逆に石鹸のみの人の方が汗臭くてもいいみたいです >>845 こちらで準備すると申し出たのですがどうやら指定の作業着ではいけないらしく断られてしまいました >>846 必ずしもメーカーにお願いしなくてもいいんですね 盲点でした 次回何かあった時のために早めに街の電気屋にいくつか当たってみます 家族がこの病気になってわかったことは中には酷い人もいるけど、このスレの人たちように世の中には良い人も沢山いるってことです 有り難いです スレ汚し失礼しました http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/847
848: 名無し検定1級さん [] 2022/03/17(木) 02:59:28 ID:yAL9aX5s 22年版とかあるけどこういうのって常に新しいの買った方が良いの? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/848
849: 名無し検定1級さん [] 2022/03/17(木) 07:27:02 ID:jWu95Yh/ >>847 ちゃんと揃えてなんやかんやしたら最低でも3~4マンはかかるからね〜この資格 >>848 大幅変更がなければいけるだろ 俺は数年前のすいーっと買って勉強したしw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/849
850: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/17(木) 10:40:06 ID:xGicSrBu >>806 俺もそう思って取得したけど未経験で応募できる求人なんかほとんど無いぞ… http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/850
851: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/17(木) 12:22:00 ID:zFUfIsqR >>850 公務員おすすめ 20代後半までなら警察 30代前半までなら自衛隊 それ以上なら、教員免許取って教員 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/851
852: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/17(木) 13:18:16 ID:jWu95Yh/ なおメンタルがやられる模様 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/852
853: 名無し検定1級さん [] 2022/03/17(木) 14:02:11 ID:Yb8lmORB オンデマンドいまい 材料買うと付いてくるDVD 技能の教科書についてくるDVD これらを見てやる これで2種取れるから、1種もこんな感じでイケる オンデマンドさん、ありがとう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/853
854: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/17(木) 15:15:29 ID:nvdF8YNi 去年、一部の会場で合格クリップ使用禁止みたいに言われてたけど、使って良いと統一されたっぽいな 電線を一時的に束ねるためのクリップ等については使用可能ですが,試験終了 までには,必ず取り外してください。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/854
855: 名無し検定1級さん [] 2022/03/17(木) 15:16:54 ID:ub1EP2HW 手先が不器用な人は都道府県でやってる職業訓練の講習やると良いよ 3000円位で部材使い放題で練習出来る 完成品のチェックもして貰えるから本番は気持ちに余裕が出来る 時間が合えばと、人気があるからすぐ埋まっちゃう可能性は有るが http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/855
856: 名無し検定1級さん [] 2022/03/17(木) 23:16:20 ID:lpk3skO3 >>834 エアコンは配線よりも冷媒配管が必須スキルになるからなー http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/856
857: 名無し検定1級さん [] 2022/03/18(金) 02:44:25 ID:3mlkLz0T >>850 え… 俺は一生バイトか… http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/857
858: 名無し検定1級さん [] 2022/03/18(金) 12:47:38 ID:hl2+3Iyd エアコン工事は管工事?の資格いるんやなかった?? モグリでやってる人が多いとは聞くけど http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/858
859: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/18(金) 17:49:58 ID:0Ze5MZYG 東京だけどやっと免状受け取ったわ これで晴れて電気工事士だな なんかほとんど忘れてるけど http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/859
860: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/18(金) 18:02:35 ID:lg9F6KL+ 管工事の資格とは初めて聞いたわw 土方をやるのに資格がいるって言ってるようなもんだぞ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/860
861: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/18(金) 18:05:06 ID:lUckUkAn >>858 家庭用だといらないと思う 有資格だと広告あったから問い合わせたら 二種電工持ってると返信来たわ Youtube見ながら家のを2つほど取り付けたけど、 配管曲げるのが怖すぎる 多分、カクンンいってるわOrz まぁそれでもネット最安で買って取り付けて5年ほど使えてるから元は取れたかな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/861
862: 名無し検定1級さん [] 2022/03/18(金) 20:46:11 ID:vJVprVwq ポリテクで配管実習やったけど繊細で気を使わないといけない作業だよね 特に冷媒だの給水だのといった圧力のかかる配管はちょっとのミスですぐに漏れる 電気の配管なんか鼻ホジレベル http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/862
863: 名無し検定1級さん [] 2022/03/18(金) 20:50:37 ID:vJVprVwq >>858 今のところメーカー独自の認定資格があるくらいかな 業界共通の資格を作ろうという動きもあるようだけど http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/863
864: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/18(金) 20:51:47 ID:lUckUkAn >>862 とりあえず5年経過してもまだ使えてる・・・ 実際かっくんやるとまずい? あと、銅管を専用の工具無しで上手に曲げるコツってある? 壁から出たところでは必ず曲げる必要があるしいつも不安 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/864
865: 名無し検定1級さん [] 2022/03/18(金) 21:00:06 ID:vJVprVwq >>864 5年経っても大丈夫なら上手くいってるでしょ 工具なしで管を曲げるのは知らないなあ この手の工事はまず必要な工具を揃える投資が必要だから個人DIYやるなら業者に頼む方が安上がりという事実 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/865
866: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/19(土) 00:05:15 ID:L5BmgVsf >>865 ネット情報に寄るとカックンしたところは薄くなってるから経年劣化に弱いらしい ついでにラッパもトルクレンチ無しで固く閉め過ぎるとこれも破れる原因になるらしい 長期保証が切れた頃に漏れるとかどうとか・・・逆に言えば素人でもガスがもれない程度に工事すれば5年位は動くらしい 工具はヤフオクでいつもレンタルしてるけど、折り曲げる機械のレンタルは見かけない プロにつけてもらったこともあるけどその時は機械使ってなかったわ エアコンの工事の良し悪しは正直分からんが、電気配線を見て依頼したいとは思わなくなったよ というのも、エアコン工事でVVF200Vを新設してもらったんだけど、まず、接地付きコンセントなのに接地線なしの欠陥工事 VVFもコンセントとブレーカー側の2箇所から工事すれば早いからだと思うけど、VVFを2本に切断して途中で結線(ジョイントボック不使用)してあった しかも、ワゴで結線、それを黒と白を一緒にして、ダクトテープでグルグル巻きにしてあった 電気的には問題ないのかもしれないけど、気持ち悪いから、リンスリ+ジョイントボックスに自分でやり変えた http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/866
867: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/19(土) 09:35:48 ID:PFeGCUQ+ パイプに砂を入れて手曲げしろ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/867
868: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/19(土) 10:24:28 ID:l2I0onoL 冷媒に砂が混じって保証対象外故障 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/868
869: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/19(土) 15:48:06 ID:PFeGCUQ+ そんなマジレスはいらんわ!w http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/869
870: 名無し検定1級さん [sage] 2022/03/19(土) 20:22:19 ID:kITh2N1q このスレでいいかな 工具セットとか練習部材ってHOZAN買うしかないの? 教本にはホームセンターで売ってるようなこと書いてあったけど カインズには工具セットすらないぞ HOZAN買ったら負けかなと思っている ネット通販広まる以前の人はどうしてたんだろ ジョイホン行けばあるかな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/870
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 132 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.153s*