[過去ログ] 【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part4 (718レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
164(1): (ワッチョイ 9f40-xVBv) 2021/08/26(木) 04:40:44.13 ID:DlVsqoUT0(1/2)調 AAS
みんほしのテキスト買おうと思ってるんですけど
今買っても大丈夫ですかね?
法規以外は改訂あっても学習には差し支えないですか?
165(2): (スフッ Sd9f-Kz+W) 2021/08/26(木) 07:08:11.79 ID:w0UhWxupd(1)調 AAS
>>164
去年、改訂あったから当分ないだろう
買ったら良い
166: (アウアウエー Sa7f-bTVK) 2021/08/26(木) 07:46:33.24 ID:FelrK3AVa(1)調 AAS
>>161
結局様子見だなあ
167: (ワッチョイ 9f40-HyL/) 2021/08/26(木) 08:14:56.58 ID:DlVsqoUT0(2/2)調 AAS
>>165
ありがとうございます。
早速ポチります
168(1): (ワッチョイ 9fcb-0Z9b) 2021/08/26(木) 11:39:33.43 ID:o10LvXy50(1)調 AAS
みんほし参考書、実践問題集
10年過去問で頑張ります。
169: (ワッチョイ ff0d-RbX4) 2021/08/26(木) 18:04:54.88 ID:yQRTMo900(1)調 AAS
>>168
動画を取り入れてみては
170(1): (ワッチョイ 29ea-nHKh) 2021/08/27(金) 08:06:44.78 ID:gisHDx230(1/2)調 AAS
誰でもわかる参考書は買った後でも更新したら更新した分をDL出来て常に最新版を読めるからかなりおススメ
数年単位で取る電験だからかなり優良だわ
171(2): (スフッ Sd22-gYL6) 2021/08/27(金) 10:40:21.61 ID:1/eCM2ANd(1/2)調 AAS
>>170
誰でもわかるは理論で三相V結線の説明が間違ってたから使うの止めたわ
今は直ってるかもしれないが、こんな基礎的な内容を間違うような参考書はいらない
画像リンク
172(1): (ワッチョイ 7e0d-T/bG) 2021/08/27(金) 13:45:09.17 ID:pDvaqPRi0(1)調 AAS
>>171
どこが間違いなの?
173: (スフッ Sd22-gYL6) 2021/08/27(金) 13:58:38.84 ID:1/eCM2ANd(2/2)調 AAS
>>172
線電流=√3×相電流
が間違い
174(1): (ワッチョイ 29ea-nHKh) 2021/08/27(金) 17:08:59.02 ID:gisHDx230(2/2)調 AAS
>>171
調べたら確かに違ってるっぽいな
この前にある図でV結線とΔ結線の相電流が一緒になってるけどそれが既に間違ってるって事かな
Δ側で考えるとIl=√3Iaで合ってるんだけどV結線の方はIl=Iaって事でおk?
175(2): (ワッチョイ 9d43-RWBE) 2021/08/27(金) 20:37:34.16 ID:iPuWhQq00(1)調 AAS
>>174
前の図から既に間違っている、V結線の方はIl=Iaが正解。
ところで、最新版ってどうやってダウンロードするの?
今、手元にあるのが「riron_ver1-4-45.pdf」で最新版は「riron_ver1-4-52.pdf」みたいだけど、
マイページの購入履歴から再度ダウンロードしたけど「riron_ver1-4-45.pdf」しかダウンロードできなかった。
176: (ワッチョイ 29ea-nHKh) 2021/08/29(日) 09:49:01.45 ID:h0TTxFmz0(1/2)調 AAS
>>175
ごめん勘違いだったわ
過去問が令和2年の奴入ってなかったものがダウンロードできたから参考書もそうかと思ってた
177(1): (ワッチョイ 29ea-nHKh) 2021/08/29(日) 09:52:03.89 ID:h0TTxFmz0(2/2)調 AAS
>>175
てかお前言葉足りねーな色々と
178(1): (スフッ Sd22-gYL6) 2021/08/29(日) 10:19:46.69 ID:juukD7WEd(1)調 AAS
>>177
参考書の最新版がダウンロードできるか知らないのに「常に最新版を読めるからかなりおススメ」とか書き込んでるステマ野郎に言われてもな〜w
しかし、言葉が足りないって指摘はもっともだから、下に補足しておくわ
誰でもわかる参考書は、基礎的な内容に間違いがあって、最新版もダウンロード出来ない参考書です
179(1): (ワッチョイ 29ea-nHKh) 2021/08/30(月) 12:30:35.59 ID:XGQgNDY90(1)調 AAS
>>178
ステマじゃなくて勘違いだったし謝ってるやんけ
言葉が足りないってのはそこじゃなくて間違い箇所の指摘の事な
180(3): (ワッチョイ 9d43-RWBE) 2021/08/30(月) 13:46:41.85 ID:sggv5RhN0(1)調 AAS
>>179
「てかお前言葉足りねーな色々と」という一言にカチンときたからやり返したのです
それくらい行間を読んで欲しかったですが、言葉が足らず理解して頂けなかったようで申し訳ないです
で、ここで不毛な争いをしても馬鹿馬鹿しいので、発行元の誰でもわかる電験参考書研究会に
1.参考書の最新版はダウンロードできるか?
2.「riron_ver1-4-52.pdf」のP.581中段の三相V結線の電流公式は「Il = √3Ia」ではなく「Il = Ia」が正しいのではないか?
と照会しました。
1.については
参考書の最新版はダウンロードできないが、ホームページの問い合わせフォームからオーダー番号を
添えて請求したらメールで送ります
ということで、理論の参考書の最新版がメールで送られてきました。
2.についてはまだ回答がないで、回答が来たら報告します
181: (ワッチョイ 2951-bHCE) 2021/08/30(月) 13:52:11.49 ID:CoanBaSH0(1)調 AAS
>>180
GJ!!
182: (ワッチョイ 29ea-nHKh) 2021/09/01(水) 12:19:19.04 ID:UOrHo/Hu0(1)調 AAS
>>180
そうじゃなくて何処がどのように間違えて何が正確なのかって具体的に書かないで補足的にちょびちょび書いてるから言葉足らずと言ってる
183: (ワッチョイ c9cb-pyYc) 2021/09/02(木) 12:32:13.42 ID:B5oKoI/+0(1)調 AAS
来年はみんほしシリーズ、過去問
10年で頑張ります。電気書院やオーム社はあまり必要ないです。
184: (ワッチョイ 9d43-RWBE) 2021/09/02(木) 21:49:56.74 ID:LIVk9nRI0(1)調 AAS
>>180
2.について
P.581の三相V結線の電流公式、
ご指摘通り、間違っていました。
と、回答がありました。
185: (ワッチョイ 07d4-cceI) 2021/09/03(金) 07:38:30.85 ID:Lj3V4Xuo0(1)調 AAS
参考書の最新版メールで問い合わせたけど返事来て無いな
186: (ワッチョイ ff0d-lxyd) 2021/09/03(金) 13:29:05.12 ID:7m1BmBTA0(1)調 AAS
コンデンサの直列つなぎで、電荷量が同じではない場合、合成静電容量は求められないって問題は過去問にあったけ?
187: (ワッチョイ 87cb-x4mv) 2021/09/06(月) 07:54:56.31 ID:iKfirGvT0(1)調 AAS
みんほしの過去問10年は2020年と2021年版で、解説とか変わってるところとかありますか。
188: (ワッチョイ 0716-wIlT) 2021/09/06(月) 22:26:22.51 ID:5Y/97UrF0(1)調 AAS
合格発表迄あと
いよいよ
1091時間4分!!
189(1): (ワッチョイ 87cb-x4mv) 2021/09/09(木) 10:28:13.42 ID:qqmj1TWs0(1/2)調 AAS
ユーキャンの過去問300やれば
良いでしょうか。
190: (ブーイモ MM8f-l1LH) 2021/09/09(木) 11:48:28.75 ID:Gxt8JMAtM(1)調 AAS
>>189
300だけやってた人は今年音沙汰なくなりまして
191: (ワッチョイ 87cb-x4mv) 2021/09/09(木) 12:24:46.01 ID:qqmj1TWs0(2/2)調 AAS
そうでしたか。不十分なんですか・・・
192: (ササクッテロラ Sp47-XZF/) 2021/09/27(月) 17:52:15.39 ID:j2Dwoj2Dp(1)調 AAS
合格発表迄あと
591時間38分!!
193(1): (ワッチョイ cbe7-WT2n) 2021/10/14(木) 16:24:32.08 ID:tFPvuFRt0(1)調 AAS
ヤフオクで完マスやこれだけの落札を、考えてるけど5年前に出版されたやつでも大丈夫だよね。古本屋に行って見比べてもいいけど休日を潰して行く気はないし
194: (ワッチョイ cb16-0D7i) 2021/10/14(木) 19:05:36.02 ID:iI8JCsQF0(1)調 AAS
合格発表迄あと
182時間25分!!
195: (ワッチョイ 0f43-JSxF) 2021/10/14(木) 20:04:41.07 ID:fJfT02020(1)調 AAS
>>193
法規以外は5年前のでも問題ないよ
法規は法律が変わったところが結構あるから、新しいのを買った方が良い
196(2): (ワッチョイ 1ff5-59xu) 2021/10/15(金) 12:24:35.82 ID:eGSyJmAB0(1)調 AAS
SATのサンプルのテキストを取り寄せてみたけど
みんほしテキストよりかなり簡略化されてて
こんなに簡略化されてて大丈夫か心配になった
簡略化が売りなんだろうけど・・・
197(1): (ワッチョイ 9f43-KUrS) 2021/10/15(金) 21:36:57.91 ID:CwB+EYo00(1)調 AAS
>>196
質問してみたら?
198(1): (ワッチョイ fbfd-x0zG) 2021/10/16(土) 00:28:42.62 ID:tq5tx1iS0(1)調 AAS
>>196
エネ管で去年使ったよ。内容はかなり薄いからSATだけで合格は無理かな。
ただ学習法や、基礎や概念みたいなところを教えてくれるから、初学者が資格に挑むハードルは下げてくれると思う。
すでにある程度の知識がある人には不要だと思うよ。
199(1): (ワッチョイ 1ff5-59xu) 2021/10/16(土) 07:07:35.23 ID:3GPUJiSD0(1)調 AAS
>>197
向こうも商売だから、大丈夫って言うと思う
>>198
そういうSATの趣旨はわかるんだけど
あのサンプルテキスト(特に機械)で初学者は
挫折しないのだろうか
講師の説明でしっかり補足され理解できるのかな?
講義サンプル動画は、理論の冒頭の超簡単なところだけ
だったので参考にならんかった
200(1): (ワッチョイ 1fbc-JLoY) 2021/10/16(土) 08:13:55.21 ID:hGYxjqWh0(1)調 AAS
40歳で電気経験無しのおっさんだけど一番わかりやすい本から始めたいと思います。
オススメの本は みんなが欲しかったシリーズの
はじめの一歩 って奴買えばいいでしょうか?
201(1): (ワッチョイ 9f43-KUrS) 2021/10/16(土) 11:33:23.07 ID:FJYyRf5g0(1/2)調 AAS
>>199
無料のユーチューブ動画がオススメ
>>200
はじめの1歩はオススメしない
202(2): (ワッチョイ ef59-JLoY) 2021/10/16(土) 18:58:28.74 ID:QBysaRXX0(1)調 AAS
>>201
さらに分かりやすい本があるんでしょうか?SATとかの通信教育が吉?
203: (ワッチョイ 8b64-an4T) 2021/10/16(土) 20:12:43.41 ID:X2e+lsC50(1)調 AAS
>>202
高校物理の参考書が一番わかりやすい
リア工が使うわけだからな
電験に必要な部分だけでも高校物理の復習しておくと楽になる
204: (ワッチョイ 9f43-KUrS) 2021/10/16(土) 22:31:14.28 ID:FJYyRf5g0(2/2)調 AAS
>>202
無料の電験ユーチューブ
高校生が学ぶ物理かな。しかも簡単なやつ 難しいのは電験以上に難しい
205(1): (ワッチョイ ef59-JLoY) 2021/10/17(日) 00:34:27.94 ID:TceYmNWe0(1/4)調 AAS
皆さんありがとうございます。今、特級機械保全技能士って奴を勉強中なので、来年一月から電験三種はじめます。
一人では挫折しそうな時がでてくるので、ちょこちょこ、このスレに来ますのでよろしくお願いします。
206: (ワッチョイ 9f43-KUrS) 2021/10/17(日) 14:46:43.66 ID:B5hr0yLd0(1/2)調 AAS
>>205
がんばろうぜ!
メルカリやユーチューブ使えば安く済ませれる。
207(1): (ワッチョイ ef59-JLoY) 2021/10/17(日) 15:33:03.32 ID:TceYmNWe0(2/4)調 AAS
秘伝の物理講義[電磁気・熱・原子]』←これを理解できなかったら電験3種は諦めたほうがいい本2
宇宙一わかりやすい高校物理(電磁気・熱・原子)
この本が初学としていいと過去スレでみたのですが、両方買うべき?
208: (ワッチョイ 8b64-an4T) 2021/10/17(日) 19:31:24.21 ID:5Q3mKfA10(1)調 AAS
自分に合いそうな方だけでいい
ただし、力学の知識が無いなら力学編もやれ
209: (ワッチョイ ef59-JLoY) 2021/10/17(日) 20:34:54.99 ID:TceYmNWe0(3/4)調 AAS
ふむふむ。全く知識無いので助かります。
宇宙一シリーズで力学も勉強します。
力学、波動って本あるけど波動はでませんよね。
210: (ワッチョイ 9f43-KUrS) 2021/10/17(日) 21:14:53.34 ID:B5hr0yLd0(2/2)調 AAS
>>207
波は勉強しなくてもなんとかなる
力学も電験の勉強をしたときに、出てきてわからなかったら調べるぐらいで良いと思う。トコトンやり過ぎると勉強が大変になる。
高校物理の電磁気学の宇宙1はさらっとやって電験過去問を解こう。
211(1): (ワッチョイ ef59-JLoY) 2021/10/17(日) 22:11:24.72 ID:TceYmNWe0(4/4)調 AAS
宇宙一→過去問の前に、みんながほしかったシリーズもみてから電験三種トライする感じでok?
電気の知識0なので、色々と参考書見ないと多分解けないかなと…。でもやってみせます。
212(1): (ワッチョイ 9f43-KUrS) 2021/10/18(月) 00:59:08.42 ID:K4Mwr/l00(1)調 AAS
>>211
みんほしの問題も過去問だけど。
宇宙1テキスト→みんほしテキスト→電験合格ユーチューブ→みんほし過去問
213: (スプッッ Sdbf-JLoY) 2021/10/18(月) 12:37:55.77 ID:ymcD6N+8d(1)調 AAS
>>212
ありがとうございます!
一人で独学(底辺高校普通科卒業)なので、道筋も分からないまま走る所でした。
214(1): (オイコラミネオ MM8f-pOFa) 2021/10/21(木) 09:40:42.18 ID:7YJ9akxeM(1)調 AAS
宇宙一飛ばしてもよくね?
誰でもわかる参考書→日本エネルギー管理センターのオンライン講座(半年15000円弱で動画見放題)でまあまあ点取れた。
日本エネルギー〜は講義時間たっぷりあって丁寧に説明してくれるので初心者におすすめ
中級者にはくどいかも
215(1): (テテンテンテン MM7f-zJ6X) 2021/10/21(木) 11:00:10.50 ID:qf+NN46HM(1)調 AAS
底辺高校卒ガンバ!俺も底辺普通科分数ってどうやるんだっけ?三角関数てなに?から3年で電験、エネ管受かったから。1500時間ひたすら過去問RTAするレベルまでやれば誰でも受かるぞ!
216: (スップ Sdbf-JLoY) 2021/10/21(木) 13:44:09.69 ID:Kd2D322Xd(1)調 AAS
>>215
…!!
凄い。
どんな本から勉強しましたか?(こういうのって大事)
217(1): (ワッチョイ 9f43-KUrS) 2021/10/21(木) 14:39:24.63 ID:e7L28Iiq0(1)調 AAS
>>214
本を買わなくてもユーチューブで物理を教えてくれる動画は電験より豊富だから。なるべく無料で良いよね
218: (スッップ Sda2-4Ot0) 2021/10/27(水) 12:23:45.95 ID:Gfd00jMId(1/2)調 AAS
みんほしシリーズと、エネルギー管理センターオンライン講習だと、どっちが初学的にいいでしょうか?
219(1): (オイコラミネオ MM69-nYaQ) 2021/10/27(水) 13:07:40.70 ID:4Jhok05DM(1)調 AAS
みんほしすら挫折して日本エネルギー〜の動画コースで何とかなりました
本講座だけで無く、本講座の前の数学講座や電磁気、パワエレ等の補習講座も手厚い
ただ講義時間が長いので頭が悪くて一時停止を繰り返しす私には全部は視聴出来ませんでした
220: (スッップ Sda2-4Ot0) 2021/10/27(水) 17:37:41.79 ID:Gfd00jMId(2/2)調 AAS
>>219
情報ありがとうございます。
みんほしより更に難易度優しいのね。
宇宙一で基礎身につけてから、通信講座やります。
その後、みんほしへ。
221(1): (ワッチョイ d3f5-h3eI) 2021/10/30(土) 09:23:28.89 ID:HFLKI5GH0(1)調 AAS
みんほしの実践問題集やりはじめたけど
文字が小さすぎて老眼にはキツいわ
A4サイズにして文字も大きくしたものを出版してほしい
試験問題だってA4なんだし
あと、みんほしテキストのほうは、テキストも問題も分離できたのに
実践問題集は、解説編しか分離できないんだな
問題編も分離しようとして破れてしまった
222: (スププ Sd33-px3l) 2021/10/31(日) 07:59:14.91 ID:7onnTQRqd(1)調 AAS
SATで合格された方いますか?
223: (ワッチョイ 9343-cOl7) 2021/10/31(日) 13:58:08.11 ID:ONUL6nqh0(1/2)調 AAS
無料動画、安価な動画で良いと思う
224(1): (ワッチョイ 9343-cOl7) 2021/10/31(日) 17:35:06.45 ID:ONUL6nqh0(2/2)調 AAS
>>221
勉強しても勉強しても忘れない?日が経つと
225: (ワッチョイ d3f5-h3eI) 2021/11/01(月) 09:45:43.18 ID:rv/8CEcW0(1)調 AAS
>>224
忘れますよー
繰り返して頑張ります
226: (ワッチョイ 9343-cOl7) 2021/11/02(火) 01:55:44.99 ID:bJotJhoC0(1)調 AAS
反復横跳び
227: (ワッチョイ a9cb-px3l) 2021/11/02(火) 07:29:08.69 ID:9xkghzQ00(1)調 AAS
記憶力ですべて決まる感じ
228(2): (ワッチョイ d3f5-h3eI) 2021/11/02(火) 08:30:02.42 ID:M3Xw2wJJ0(1)調 AAS
はじめのうちは公式の証明の部分も
ちゃんと読んで意味を理解しようとしていたけど
問題を解いていると、公式を記憶して数値を
代入すれば問題が解けてしまうので
公式の結論だけ記憶してる状態になっている
229: (ブーイモ MMcb-2/GP) 2021/11/02(火) 11:36:35.45 ID:sxSfdXo5M(1)調 AAS
三種に求められるレベルはそのくらいでいいんだよ
合ってればOKです
230(1): (ワッチョイ d3f5-h3eI) 2021/11/03(水) 08:15:50.74 ID:Gl5AC28s0(1/2)調 AAS
でも、暗記だと、3種に合格した後、2種や1種を受けたいな
と思ったとき、きっと苦労すると思うんだ
それに、3種は微積いらないといわれるけど
微積できると磁気のところがちゃんと理解できるらしいし
先を見据えて、3種の時点で付け焼刃じゃない勉強をしておきたい
231: (ブーイモ MM33-2/GP) 2021/11/03(水) 08:19:39.02 ID:K7XSsOJ7M(1)調 AAS
>>230
受かってから考えた方がいいかもしれんよ
受かる勉強をする方が先
232: (ワッチョイ 1916-48Tw) 2021/11/03(水) 12:32:03.84 ID:1t/PzHFw0(1/2)調 AAS
>>228
特に機械はその勉強法で良い。
実務でも使わない公式が多いぞ。
233: (ワッチョイ d3f5-h3eI) 2021/11/03(水) 15:59:05.21 ID:Gl5AC28s0(2/2)調 AAS
たしかに、受からないと話にならないですね
234: (ワッチョイ 1916-48Tw) 2021/11/03(水) 17:43:45.64 ID:1t/PzHFw0(2/2)調 AAS
合格して実務についてからも、覚えることが多い。
235: (ワッチョイ 5243-Z5zA) 2021/11/07(日) 17:25:19.04 ID:A4x9F17f0(1)調 AAS
サクサクの問題解説をYouTubeにあげてくれたら良いのに
236: (ワッチョイ 3679-vonH) 2021/11/07(日) 22:25:41.66 ID:wLDOkmu70(1)調 AAS
e - den の評判はどうでしょうか。
よさそうに思えるのですが。
237: (ワッチョイ 5243-Z5zA) 2021/11/08(月) 02:18:37.59 ID:44lrwh3Y0(1)調 AAS
過去問ko作戦は悪くはないが特別良くもない。
わかりやすいところもあればそうじゃないところもある。
YouTubeで無料解説してくれる先生がそこそこいる時代。
はたして?
238: (ブーイモ MMb2-QLag) 2021/11/08(月) 09:59:37.31 ID:Dh+qxq1PM(1/2)調 AAS
youtubeで十分だよ
金払うなら解説が詳しい問題集買いなさい
239(1): (スッップ Sdb2-JqFA) 2021/11/08(月) 13:16:33.89 ID:8s+CilJId(1)調 AAS
エネルギー管理センターの動画がいいらしいです。
わかりやすそう。
240: (ブーイモ MMb2-QLag) 2021/11/08(月) 14:06:07.70 ID:Dh+qxq1PM(2/2)調 AAS
>>239
当たりの講師とハズレの講師がいるな
最近ハズレの講師の方の動画が増えてきたから総じてハズレ率が多くなってきた
241: (ドコグロ MM1d-AiPs) 2021/11/08(月) 15:11:24.89 ID:2uhfGy9VM(1)調 AAS
西山講師がいいのかな
242(1): (オイコラミネオ MM91-KY5C) 2021/11/08(月) 16:41:00.55 ID:tIEMSUKBM(1)調 AAS
日本エネルギー管理センターの動画コース安くておすすめです
西山先生の弟子の先生は講義中ミスしまくりで生徒に指摘されまくりですが、西山先生と聴き比べるとやること同じなのでまあ大丈夫かと
古い講義も見れるのでそれで西山先生率を高めるのもありかと
243(1): (ワッチョイ a2fd-QLag) 2021/11/08(月) 23:45:08.39 ID:Lqg1CWn80(1)調 AAS
録画も出来るし模試も落とせるし1ヶ月だけなら安いとは思う
244: (ワッチョイ f2f5-TwtK) 2021/11/10(水) 06:35:09.44 ID:D9/YQglA0(1)調 AAS
録画できるのはいいね
電験合格先生のは、知識説明と問題をわけてほしい
あと、生徒が問題解いてる沈黙時間をカットしてあれば
それと、完全無料より金払ったほうが、元を取ろうと
頑張ろうとする心理が働くのが人間なんだ
245: (スッップ Sdb2-CYQ4) 2021/11/10(水) 13:59:46.51 ID:645JdN9Hd(1)調 AAS
>>228
4機は等価回路、ベクトル図を書いてからから式を導出するように覚えるのだ。暗記する容量を減らせるぞ。応用も効く。
246: (ワッチョイ a243-Z5zA) 2021/11/10(水) 18:37:41.35 ID:UFHW6Ftd0(1)調 AAS
合格先生は教員だからでは。
地方公務員かな?
学校の先生が副業が
可かどうかは知らないが、たとえ可であったとしても有料にすると面倒くさい話になるかでは。
247(1): (オッペケ Src1-aqCv) 2021/11/15(月) 17:44:35.72 ID:TZUgdOJRr(1)調 AAS
>>242
受講にあたり、やさしく学ぶシリーズのテキストは必須ですかね?
本を試し読みしたんですが、少し馴染めない感じがして買うのためらってます。
248(1): (オイコラミネオ MM71-laqB) 2021/11/15(月) 21:02:20.45 ID:iNiDAi8lM(1)調 AAS
>>247
スライドにテキストアップするので無くても大丈夫ですよ
復習する時のこと考えたらテキストあった方がいいですけど
249: (オッペケ Src1-aqCv) 2021/11/16(火) 08:26:58.98 ID:1E7rmgExr(1)調 AAS
>>248
ありがとうございます。
復習は大事だと思いますので、もう少し考えてみます。
250: (ワッチョイ d5cb-3Dzl) 2021/11/17(水) 09:49:31.00 ID:GM2bUsTs0(1/2)調 AAS
tacて高いけどそれ相応の効果期待できますか
251: (スフッ Sd43-j5uZ) 2021/11/17(水) 10:44:48.94 ID:72AUTZged(1)調 AAS
高いからモチベーションは維持される
252: (ワッチョイ d5cb-3Dzl) 2021/11/17(水) 10:54:58.43 ID:GM2bUsTs0(2/2)調 AAS
確かにそれは有りそうですね。
253: (ワッチョイ cd21-H7L4) 2021/11/18(木) 14:44:33.98 ID:lMKYM6sV0(1)調 AAS
高いから受かるとも限らないし
TACのレビュー出ませんな
不動先生か西山先生か電験合格先生の三択かと思われ
254: (スッップ Sd02-DGhV) 2021/11/19(金) 13:47:35.35 ID:8awMCWiBd(1)調 AAS
電験123のYouTubeが有料化されちゃうの?
255: (ワッチョイ 1243-rDki) 2021/11/19(金) 14:16:38.36 ID:uuGyuzw00(1)調 AAS
そうらしい
イーデンの無料授業が始まるよ
256: (ワッチョイ 1243-rDki) 2021/11/20(土) 20:46:17.12 ID:+LriwFdW0(1)調 AAS
ネクタイの先生の授業が良かった
257(2): (ワッチョイ fb70-acBJ) 2021/11/20(土) 23:27:08.04 ID:KYhD0vCQ0(1)調 AAS
>>243
日本エネルギー管理センターの動画申し込みましたが、
録画はどうすれば良いのですか?教えて下さい。
258: (ワッチョイ af63-DGhV) 2021/11/21(日) 07:33:13.89 ID:k7cottqZ0(1/6)調 AAS
>>257
ホームビデオ持ってないならビクター、ケンウッドが安くておすすめかな。
259: (ワッチョイ af63-DGhV) 2021/11/21(日) 07:33:45.29 ID:k7cottqZ0(2/6)調 AAS
ボイスレコーダーはAmazonで3000円からです。
260: (ワッチョイ af63-DGhV) 2021/11/21(日) 09:35:57.07 ID:k7cottqZ0(3/6)調 AAS
動画ってYouTubeなら落とせそうだけど違うのかな。
無理ならキャプチャーボードが必要?
261: (ワッチョイ e768-g1/1) 2021/11/21(日) 11:15:25.83 ID:dRjVuioU0(1)調 AAS
>>257
ベータ方式はなくなりそうだからVHS方式のビデオデッキがいいぞ。ベータは衰退する。断言できる!
ナショナルあたりが手頃だと思う。
262: (スッップ Sd02-DGhV) 2021/11/21(日) 11:24:45.05 ID:eg6BBPehd(1)調 AAS
動画は何形式でしょうか?
私もエネルギー管理センターの動画で勉強する予定なので
それは考えています。お小遣いの中からのやりくりも大変。
263: (ブーイモ MM3e-62jD) 2021/11/21(日) 13:54:13.97 ID:geGzUeGjM(1)調 AAS
動画はIEからしか見れません
bandicamとかのキャプチャソフトを使用すれば録画はできるとは思いますが
普通に見た方が早いと思います。
264: (JP 0Ha2-a0+R) 2021/11/21(日) 14:13:23.30 ID:I1Y4bvwEH(1)調 AAS
授業時間数多いし電験の講義なんて見返すよりも演習の方がいいので録画不要
とっとと2020年度なら補習講義以外西山先生なのでとっとと視聴しましょう
一月では難しいでしょうけど
ブラウザは何でもいける
PCやandroidの録画アプリでは録画しても画面真っ黒になるとか聞いた
265(2): (ワッチョイ af63-DGhV) 2021/11/21(日) 14:45:17.69 ID:k7cottqZ0(4/6)調 AAS
みんなシリーズである程度勉強してからエネルギー管理センター動画見たほうがいい?
もしくは最初からエネルギー管理センターの動画みてみんなシリーズで復習?
どれがおすすめでしょうか?
これだけシリーズはもっと難しいと聞くので。
266(1): 257 (ワッチョイ fb70-acBJ) 2021/11/21(日) 15:53:44.19 ID:SsGrq6Tb0(1)調 AAS
回答下さった皆さん、ありがとうございます。
264さんのおっしゃる通り、とっとと勉強始めます。
来年の今頃笑えていれば良いですが。
267: (ワッチョイ af63-DGhV) 2021/11/21(日) 16:42:52.48 ID:k7cottqZ0(5/6)調 AAS
>>266
お互い頑張りましょう。
私は電気の知識0なので、電気工事士二種経由で電験三種を受ける予定です。
268: (ワッチョイ 1243-rDki) 2021/11/21(日) 17:12:33.69 ID:cSEzvox90(1)調 AAS
>>265
動画はたくさんあって何度も見れるものではない
順番はお好きなようにと言うしかない
269(1): (JP 0Ha2-a0+R) 2021/11/21(日) 18:31:02.36 ID:6DzjhbaMH(1)調 AAS
>>265
授業聴いてこれだけで復習するだけで手いっぱいです
重要事項を補習講座で復習するし兎に角ついて行けばいい気がします
270(1): (ワッチョイ af63-DGhV) 2021/11/21(日) 20:08:46.25 ID:k7cottqZ0(6/6)調 AAS
>>269
おー、なるほど。
それくらいのボリュームがあるのですね。
電験三種とったら人生変わる訳じゃないけど、取らないとチャンスすらこないから頑張って勉強します。
他の資格(ビルメン四点セットのボイラーとか消防設備士とかの資格)もあるけど、40歳なので記憶力低下を懸念して先に電験三種をトライします。
無理なら無理で仕方ないけど何もしないで定年迎えるのは避けたい。
271(1): (ワッチョイ a37d-iAR7) 2021/11/23(火) 19:57:05.62 ID:DC2g7SV60(1)調 AAS
みんなが欲しかった!と過去問だけで合格できますか?
272(1): (ワッチョイ e2bc-0EZc) 2021/11/23(火) 20:55:45.94 ID:3mgvhMeJ0(1)調 AAS
>>271
テキストを端から読んでたら最初のほう忘れるしな
過去問やりこんで点が取れないところだけ
テキストてところじゃないかな
273(1): (ワッチョイ 1b16-R8zW) 2021/11/24(水) 11:33:22.54 ID:vv5tdcyY0(1)調 AAS
>>270
私は45ですが、これから始めます。
やらない後悔よりやってみて後悔!
何事も諦めたらそこで試合終了というか、試合に入れてすら貰えず。。。
お互い頑張りましょう〜!
274: (スッップ Sd02-DGhV) 2021/11/24(水) 13:26:28.74 ID:auS0cSv5d(1)調 AAS
>>273
といってもペーパーなのでどこで実務経験積めれるか謎ですが。
そういう先の話は忘れて勉強していきます。
エネルギー管理センターにお金払って自分でプレッシャーとノルマを課していきます。
60歳から65歳まで、再雇用あるらしいけど不景気になったら簡単に切ってきそうだし。
275(3): (スププ Sd02-JtHV) 2021/11/24(水) 14:13:58.29 ID:dIxmUroBd(1/3)調 AAS
俺は43だけど定年より前にリストラされそうだわ
リストラされるまでに電験三種とエネ管取りたい
276: (スフッ Sd02-igc4) 2021/11/24(水) 14:31:51.65 ID:mp+zU5wed(1)調 AAS
lineのオープンチャットに電験絡みのチャットが複数あります
モチベーション保ちたい人は是非
画像リンク
277: (ワッチョイ 1243-hD6c) 2021/11/24(水) 15:49:09.47 ID:pUcuvTvB0(1/2)調 AAS
>>272
貴方が記憶力が抜群じゃなければ
やり方間違えてるよ
私と同じことしてる
間隔を開けたら忘れる忘れる。
278: (スププ Sd02-JtHV) 2021/11/24(水) 16:36:43.41 ID:dIxmUroBd(2/3)調 AAS
10代20代の時より確実に記憶力落ちてるわ
1日30分だけどひたすら過去問繰り返してる
279: (ワッチョイ af63-DGhV) 2021/11/24(水) 18:24:33.59 ID:EGpyBgHh0(1/3)調 AAS
まず机に向かって勉強するぞ!って思うんだけど、そう考えると凄い眠気が襲うのは俺だけ?
普段勉強してない時より睡眠時間が圧倒的に増えて自己嫌悪に陥ってます。
280: (ワッチョイ 1243-hD6c) 2021/11/24(水) 18:32:44.61 ID:pUcuvTvB0(2/2)調 AAS
コーヒーと森永ラムネは眠気対策にも脳にも良いらしい。
エナジードリンクは飲み過ぎると寝れなくなる
イオンのドリンク剤は安くてカフェインがあるよ
281(1): (ワッチョイ af63-DGhV) 2021/11/24(水) 19:20:38.95 ID:EGpyBgHh0(2/3)調 AAS
>>275
定年前なら電験三種だけでいい気もする。
エネルギー管理士とれるスペックならいいけど。
282(2): (スププ Sd02-JtHV) 2021/11/24(水) 19:46:24.96 ID:dIxmUroBd(3/3)調 AAS
>>281
電験三種取れたら次はエネ管に挑戦するつもり
難しそうなら諦めるよ
とりあえずは電験三種!今年の理論電力合格できたので、次は機械に向けて勉強頑張ります
283: (ワッチョイ af63-DGhV) 2021/11/24(水) 19:49:06.19 ID:EGpyBgHh0(3/3)調 AAS
>>282
凄い!頭いい貴方ならエネルギー管理士もいけそうですね。頑張ってください!俺も頑張ります。
284(1): (ワッチョイ 1b16-R8zW) 2021/11/25(木) 12:34:16.91 ID:eoMiX8WJ0(1/2)調 AAS
>>282
もう後2科目かぁ・・・羨ましいですね〜w
勝って兜の緒を締めよじゃないですが次で決めたいですよね
私は始めようと思ってスレのテンプレで紹介されてた
★宇宙一わかりやすい高校物理を買ってみましたが・・・
目まいがしていますww
項目の電磁気・熱・原子一冊丸々やらなきゃいけないんでしょうか?
私の場合これだけで1年くらいかかりそうです・・・
285(1): (スフッ Sd02-JtHV) 2021/11/25(木) 13:01:55.50 ID:INLImLb4d(1)調 AAS
>>284
電磁気くらいは押さえておいたら良いんだろうけど、まずは理論の直流回路から始めたらいいんじゃない
電気の前提知識や経験がないなら大変かもね
286(1): (ワッチョイ 1243-hD6c) 2021/11/25(木) 13:31:21.12 ID:MYjxK5kv0(1)調 AAS
宇宙一はテキストだけで良いよ
電磁気だけで。
287(2): (ブーイモ MMdb-YodA) 2021/11/25(木) 13:49:29.79 ID:cSNHvl1qM(1)調 AAS
数学が大の苦手な理由の1つに、マイナス何乗の計算ができなかったってのを宇宙一の問題で思い出した。丁寧な解説ですら省略してるし、中1か下手すりゃ分数からやり直さないと駄目かな
288(1): (ワッチョイ e73e-U1k5) 2021/11/25(木) 14:34:58.35 ID:pHs4QEWJ0(1)調 AAS
>>287
「語りかける中学数学」あたりからやったらどうだろうね。
289: (ワッチョイ 1b16-R8zW) 2021/11/25(木) 18:37:35.28 ID:eoMiX8WJ0(2/2)調 AAS
>>285-288
ありがとうございます!
私の場合は電験参考書読む前の段階ですよね・・・
基礎の基礎から叩き込まないとと思っています
幸い今はYouTubeでどういう勉強したかなんてあげてくれている人がいるので
参考にしていこうと思います
TACやエネルギーセンター?の動画もありがたいですし・・・
電験はお金と時間をかけて頑張るつもりです
ガチですね、この資格は。
290: (ワッチョイ 1f43-OZPX) 2021/11/26(金) 00:28:21.21 ID:4vSjZYHY0(1)調 AAS
中学数学までさかのぼってやると、時間がもったいない。 わからないところが出てきたら、それだけ学ぶようにしたほうがと思う。
電験合格先生が1番良い。
電気数学のコーナーもあるよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 428 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.157s