[過去ログ] 低圧電気取扱業務特別教育 (612レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
423
(1): 421 2023/03/23(木) 08:38:24.69 ID:KPQaDlkK(1)調 AAS
>>422

そうだよ。端折ったからわかりづらかったかもしれないけど、>>421を補うとこうなる。

(労働者に特別教育を)受けさせる義務を負っているのは事業者で、労働者にはないぞ
→教育しないで仕事させたら捕まるのは事業者(実例多々あり。なお労働者にはお咎めなし。)

特別教育の内容と各内容毎の最低時間は全部決まってて、事業者自ら労働者に特別教育する場合でも、どこかの外部機関で労働者に受けさせる場合でも同じ。

>>420にあるような「安全は仕事させる中で教えていけばいいよねー」じゃダメで、その<危険な業務に従事させる前>に、事業者は労働者へ「特別教育」を実施し、記録も残さなくちゃいけない。

それ無しに、事業者は当該労働者をその危険な業務に従事させられないよ、ってことね。下手すりゃ死ぬから。

仮にさ、「安全については実際の仕事の中で教えていきますわ~」で、全ての教育終える前の仕事中に、労働者がまだ教えてもらったことのない(危険とも思ってない)危険行為して死んじゃったら悲しくない?

まとめると、労働者に特別教育を行なうのは事業者の責任で、>>422>>421は同じこと。
もし教育せずに電気工事させようとする事業者がいたらその事業者は法令違反だから、労働者からは「まず俺を教育シル!」って要求しよう。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s