[過去ログ] 日商簿記2級 Part548 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
728: (アウウィフ FF05-4wjP) 2019/02/11(月) 18:57:51.93 ID:e2H2+RY7F(1)調 AAS
ようやくEDのジャケ絵が公開されたね
なかなかかわいい
729(1): (ワッチョイ 4264-9Glh) 2019/02/11(月) 19:02:37.20 ID:W/oEVHBS0(2/2)調 AAS
>>724
過去問解くレベルにすらいってないよ。
パブロフの問題集の中の問題一個に何時間もかかったりしてるから間に合わん
730: (アウアウエー Sa0a-1PgY) 2019/02/11(月) 19:19:17.11 ID:AtnUlEfLa(2/2)調 AAS
やべーYカレッジの動画のオッサン滑舌悪すぎて何言ってるかわからねー(ノ∀`)
731: (ワッチョイ bdbc-EY88) 2019/02/11(月) 19:30:54.51 ID:ayXQ0pna0(3/3)調 AAS
>>721
さすがに、本試験の一週間前の日曜となると自分は5時間は勉強するけど、俺も公開模試迷ってます。
公開模試に参加すれば、メリットとして、@モチベーションが高まる、A黒板で授業みたいな解説が受けられる、
B講師に質問ができる、C自習室で始まる前に勉強できる、D本試験のシュミレーションができる、とか他にもあるけど、
デメリットとして、@前日に早く寝ないといけない、A次の日の月曜日に眠気がくる、B5時間勿体ない、とかですからね。
日曜に5時間も割ければ、家で、今まで解いてきた模試を再度、4回分ほど各50分くらいで解いて、1時間くらいで、
解説の照合、内容の反芻したりして、解答パターンの定着が深められるんですが。
732: (ワッチョイ 02d6-Ctdi) 2019/02/11(月) 19:31:26.15 ID:W33a/zBk0(1)調 AAS
この3連休勉強しなかった人はいないよな?
733: (ワッチョイ 4958-NEl2) 2019/02/11(月) 20:46:49.22 ID:4woa0OVF0(2/2)調 AAS
>>680
ありがとうございます。難しい…
734: (ワッチョイ 8684-/WZR) 2019/02/11(月) 21:54:12.14 ID:PTDhSzdJ0(1)調 AAS
150回の過去問で唯一仕訳B判定だったのがクレジット売掛金の一部現金支払い
けど1番難しいのは1問目のサービス業の売掛・買掛だろ?
735: (ワッチョイ a97a-/WZR) 2019/02/11(月) 22:05:20.65 ID:w7C5HgR00(8/9)調 AAS
プロのいう難度は受験生目線じゃないからなあ
736: (ワッチョイ a97a-/WZR) 2019/02/11(月) 23:12:16.11 ID:w7C5HgR00(9/9)調 AAS
以前は間違えなかった問題でも、
他のいろんな知識やレアケースの経験が増えたせいで
惑って間違ってしまうことってあるよね…
さらにそれを乗り越えないとなんだが。
737: (スフッ Sd22-izQI) 2019/02/11(月) 23:45:25.52 ID:Gy5dHLFad(1)調 AAS
あー忌引というイベントはいった…あー…
738: (ワッチョイ a99f-P0T6) 2019/02/12(火) 00:16:38.35 ID:ell6hWm50(1/3)調 AAS
150回の仕分 はみといた方が良いよ
俺は4点だったわ。あれはまじやばい。
網羅
30点〜55点しかとれん きつい
3級の時は難しくなければ絶対合格できる手応えがあったんだが、今はもう22日まで粘って23日おまえらの出題予想に乗っかるわ。
とりあえず
SS 銀行勘定
サービス業の損益 連結財務諸表
標準原価計算
は臭いんだよな?
739: (ワッチョイ a99f-P0T6) 2019/02/12(火) 00:17:45.59 ID:ell6hWm50(2/3)調 AAS
3級は受からせる試験
2級は落とさせる試験
って書いてあったな・・
740: (ワッチョイ 915e-o8Zp) 2019/02/12(火) 00:43:29.69 ID:YxnbSSyT0(1)調 AAS
今回は簡単回だって期待していい?
741: (ワッチョイ a97a-/WZR) 2019/02/12(火) 00:50:42.62 ID:2phW6Mmu0(1/3)調 AAS
せめて25%前後であって欲しいわな
742(1): (アウアウエー Sa0a-1PgY) 2019/02/12(火) 02:35:09.06 ID:mArcp3MOa(1/3)調 AAS
決算整理で満期保有目的債権の評価をするとき、償却原価法で有価証券利息を算出する以外に、
社債(額面総額\800,000、利率年2.5%、償還日は平成33 年12月31日)
という記載につられて利率まで出してそれも有価証券利息として加えてたんだがなぜこれ間違ってるの?
利率ってじゃあどこで使うのよ…_| ̄|〇
743: (スプッッ Sd82-3gCN) 2019/02/12(火) 06:02:59.29 ID:PWIyj2zqd(1)調 AAS
日商語彙検定は「なお、」に注意しろよ
一見おっ?簡単じゃんと思える冒頭文脈で句点付けて終わり、問題の続きを読ませないよう仕向けるパターンも多い
744(1): (スプッッ Sd41-ViXh) 2019/02/12(火) 07:23:52.43 ID:WC3ucJpQd(1)調 AAS
>>742
償却原価でやるなら額面と帳簿の差額やん
利息もらえるのは満期日やし
745: (ワッチョイ 4116-OF6d) 2019/02/12(火) 07:40:34.05 ID:MoBmvdxF0(1/7)調 AAS
前回15%だっけ?
問1で全然点数取れてなかったわ
746(1): (ワッチョイ a97a-/WZR) 2019/02/12(火) 07:41:11.08 ID:2phW6Mmu0(2/3)調 AAS
有価証券利息は、たとえ決算日(例えば3月31日)が利払日になってっても、
決算整理仕訳ではクポ利(額面×利率)はいらん
期中仕訳としてそれはすでに為されている。
やるのは償却原価の分の利息だけ
747: (ワッチョイ 4116-OF6d) 2019/02/12(火) 10:17:15.46 ID:MoBmvdxF0(2/7)調 AAS
今日は収益費用、外貨建ての取引をマスターする
夕食食べたら寝るまで問題解きまくる
748(1): (スフッ Sd22-izQI) 2019/02/12(火) 10:44:30.31 ID:g7QFnAO+d(1/2)調 AAS
学生?羨ましい
749(1): (ワッチョイ 4116-OF6d) 2019/02/12(火) 11:03:06.04 ID:MoBmvdxF0(3/7)調 AAS
>>748
社会人だよ 簿記の追い込みで休暇取得したw
1日ぐらいじゃ追い付かないけど足?く
750: (ワッチョイ 4116-OF6d) 2019/02/12(火) 11:20:48.03 ID:MoBmvdxF0(4/7)調 AAS
今回あてる買ってないんだけど予想だけ気になる
午後になったら本屋で予想見てくるかな 在庫あればだけど
751(1): (スフッ Sd22-izQI) 2019/02/12(火) 11:44:12.44 ID:g7QFnAO+d(2/2)調 AAS
>>749
いいね一日丸っと使えるだけで違うよね
752: (スッップ Sd22-Wvqb) 2019/02/12(火) 11:46:17.76 ID:Mbdy4RP7d(1)調 AAS
久々にちゃんと勉強したから落ちたらへこむだろうなあ…
753(1): (アウアウエー Sa0a-1PgY) 2019/02/12(火) 11:53:13.00 ID:mArcp3MOa(2/3)調 AAS
>>744>>746
大サンクスコヽ(`Д´)ノ
問1とか仕訳の問題でやってたせいか、利率とか書いてあったら利息計算するもんだと勘違いしてた
なんか数値が与えられるとそれ全部使わないと間違ってる気がして不安なんだよね
754: (ワッチョイ 4116-OF6d) 2019/02/12(火) 12:09:38.92 ID:MoBmvdxF0(5/7)調 AAS
>>751
しっかり寝て余裕のある状態で勉強出来るのは本当に大きい
帰ってきてから精算表とか精神的にもキツイのでw
去年から簿記の勉強を始めたのですが
今年2級を取得して頑張った成果を残したいです
経理ではないので自己学習の範囲ですけど
755: (スプッッ Sd82-ViXh) 2019/02/12(火) 12:34:45.02 ID:Zfeu+QLWd(1)調 AAS
>>753
この時期に間違うなら問題なし
満期日とかに気を付けて
償却終了+利息受け取りなんてあったら利率使うことになるお
756(1): (アウアウカー Sa49-g9Ew) 2019/02/12(火) 12:45:03.09 ID:5XCkdC05a(1)調 AAS
もう連結会計の理解は諦めた
解き方丸暗記で挑みます
引っ掛け来たらごめんなさいで
757(1): (アウアウエー Sa0a-1PgY) 2019/02/12(火) 13:15:56.91 ID:mArcp3MOa(3/3)調 AAS
今思うに工業での経費とはなんだったのか。特に直接経費の空気感・・
>>756
長々とした普通の財務諸表の問題より、機械的な作業で住むそっちのが楽な気がしてきたわ
758: (オッペケ Srd1-9Dkt) 2019/02/12(火) 14:12:32.18 ID:4FLg/lemr(1)調 AAS
連結会計は151回はまだ出題されてない仕訳(問1)の問題で出そう
759: (ワッチョイ 6e44-0sLW) 2019/02/12(火) 14:31:36.89 ID:pSjeUyNF0(1)調 AAS
>>757
>直接経費の空気感
確かにw
148回第4問に外注加工賃が出てきて「お久しぶりです、参考書以来ですね〜」と言いたくなったよ
760: (アウアウカー Sa49-PFzs) 2019/02/12(火) 14:36:49.09 ID:QqUijS8Na(1/2)調 AAS
第1問 問1
子会社株式を60%保有している親会社に商品\10,000を当期に販売した。販売時に25%値入りして販売しているため、連結修正仕訳をする。なお、前期の販売実績は\8,000(25%値入り済)であった。
選択肢
売掛金
商品
買掛金
非支配株式持分
売上原価
利益剰余金当期首残高
利益剰余金当期変動額
非支配株主持分当期首残高
非支配株主持分当期変動額
非支配株主に帰属する当期純利益
761: (ワッチョイ 4116-OF6d) 2019/02/12(火) 14:44:33.77 ID:MoBmvdxF0(6/7)調 AAS
朝から簿記やってたら疲れた
少し散歩してくる 背中痛いw
今日は良いペースで勉強出来てる
762: (アウアウカー Sa49-PFzs) 2019/02/12(火) 14:45:38.91 ID:QqUijS8Na(2/2)調 AAS
「商品を\10,000で販売した」の方が日本語的にいいか
763: (スップ Sd82-ACM7) 2019/02/12(火) 18:41:41.05 ID:G44yBVQCd(1)調 AAS
営業外費用 雑損
営業外収益 仕入割引
これ以外にも出そうな「営業外〜」を教えてくれ
764: (ワッチョイ e121-OF6d) 2019/02/12(火) 19:02:17.45 ID:4YDrIsGq0(1)調 AAS
営業外受取手形
765: (スフッ Sd22-ViXh) 2019/02/12(火) 19:14:07.58 ID:Nk9GtXEvd(1/2)調 AAS
営業外支払手形も
766: (スフッ Sd22-ViXh) 2019/02/12(火) 19:17:40.14 ID:Nk9GtXEvd(2/2)調 AAS
760
アップストリーム?
6月からやなかったっけ?
知らんけど…
767(1): (ワッチョイ a274-ogDB) 2019/02/12(火) 19:20:42.22 ID:WENp8V8E0(1)調 AAS
>>729
パブロフは問題難しいし、解説が詳しいようで詳しくない
何でこの数値になるんだろうってしばらく考えないといけない問題が時々出てくる
そんなときはTACの「やさしすぎる解き方の本」をオススメする
俺はこれを1冊サラッとやったら過去問で70点取れた
たぶんしっかりやったらもっと高得点取れると思う
同じ問題でも総仕上げ問題集だと2ページでサラッと終わらせてるところを
やさ解きだと5ページ以上かけて解説してくれている
これ読んでもわからなかったら、本当の基礎もわかってないことになる
そんなときはスッキリや簿記の教科書まで戻ったら大概理解できる
768(1): (アウアウエー Sa0a-1PgY) 2019/02/12(火) 21:01:32.50 ID:+MFTaGwRa(1)調 AAS
>>714
やっと追い付いた。TAC予想解くの常に俺より1回分早えーんだよもう少し待てや
確かにそれは変だと思ったいつの間にか普通の減価償却の問題になってるし
本店支店に分けた醍醐味って問2で本店と支店で減価償却費を振り分けたくらいか
TACは他の試験でも怪しい予想問題出してるから突っ込み要素は多いくらいの覚悟は必要
769(1): (ワッチョイ a97a-/WZR) 2019/02/12(火) 21:24:18.75 ID:2phW6Mmu0(3/3)調 AAS
>>768
やっぱ変だよな
こんな問題やってたらむしろ試験ではマイナスのが大きいんではって言いたくなる
770: (ワッチョイ a99f-P0T6) 2019/02/12(火) 22:27:04.06 ID:ell6hWm50(3/3)調 AAS
網羅第4回の第2問目意味不明
解説見てもわからんw
771(2): (ワッチョイ 86bc-Qfok) 2019/02/12(火) 22:59:20.61 ID:yjqypRFo0(1)調 AAS
宅建の受験者が30−40代オッサン&アラサー女が多かった
しかも300人くらいの会議室使ってるのに欠席者ゼロ
簿記2級もそんな感じ?
772: (ワッチョイ 8684-/WZR) 2019/02/12(火) 23:18:35.83 ID:Jzw0lY9i0(1)調 AAS
日商簿記2級や基本情報処理の合格者の平均年齢は確か20代だったはず
773(1): (アウアウカー Sa49-P0T6) 2019/02/12(火) 23:27:54.09 ID:foqPzoUVa(1)調 AAS
久しぶりにきたが最初中卒ニート暴れててww
あんなみんなに集中砲火だったのにずっと粘着してたんだな きもちわりぃwww
基地で馬鹿で口だけの負け組だったんだな
やっぱネットでも現実でも淘汰されてくんだな
ゴミは
774: (ワッチョイ 4116-OF6d) 2019/02/12(火) 23:58:54.64 ID:MoBmvdxF0(7/7)調 AAS
>>771
昨年受けた時は10代〜60代ぐらいまで幅広くいた
男女比も半々だった
775: (アウアウエー Sa0a-ACM7) 2019/02/13(水) 00:27:54.81 ID:M8ZYCALEa(1/2)調 AAS
>>769
正直他の試験でも、ちょっと怪しいTACあてるやるくらいならTAC公開模試やったほうが的中率も高く全然いい。宅建はそれでかなり助けられたのを思い出した
ただ簿記のTAC公開模試って1級以外はないんだよね
776: (ワッチョイ a92c-sSdu) 2019/02/13(水) 00:34:26.67 ID:syvbXmIq0(1/2)調 AAS
21前に宵寝して今起きた
風呂入ってから連結会計やるぜ
777: (ワッチョイ 4666-kwGU) 2019/02/13(水) 00:53:21.86 ID:Si9zErMK0(1)調 AAS
24日か
がんばえー
778(1): (ワッチョイ a92c-sSdu) 2019/02/13(水) 02:25:25.04 ID:syvbXmIq0(2/2)調 AAS
すっきりわかるの問題編にSS無いよな
ここでは簡単と謳われてるが、今のままだと俺は虚を突かれて死ぬ
勉強せねば
779: (ワッチョイ 4264-9Glh) 2019/02/13(水) 03:34:35.63 ID:6pso7wba0(1/2)調 AAS
頼むから連結の精算表、財務諸表の普通レベルの出してくれ。
あとは銀行勘定調整表。
780: (アウアウウー Sa05-Ctdi) 2019/02/13(水) 04:12:54.41 ID:uilOwxqTa(1)調 AAS
>>771
宅建はマークシートだから、マグレ合格狙いが多いので欠席者も少ない
簿記は記述式だからマグレ合格狙いはいないから、欠席者は宅建よりも多い
781(1): (アウアウウー Sa05-4oql) 2019/02/13(水) 06:45:30.43 ID:20N0xJd6a(1)調 AAS
2級は5000円くらいかかるのに欠席者が多いみたいね
ダメでも雰囲気や解答の配分ペースは掴めるからやるだけやってみればよいのに
782: (ワッチョイ a97a-/WZR) 2019/02/13(水) 07:52:23.26 ID:d1Z5yaLB0(1/4)調 AAS
早々に諦めてふてくされて帰る人がちょくちょくいるな
あと合格率って欠席者除外した数字だよな
実質はもっと低い
10%以下か
783: (ワッチョイ 8684-/WZR) 2019/02/13(水) 08:00:00.07 ID:IusCa9Kk0(1/4)調 AAS
合格率は予備校生(大原やTACなど)や学生も含まれてる
つまり149回も150回も独学組の合格率は10%割れているだろう
予備校生+学生で20〜30%の間だろう
784: (ラクッペ MM41-W1ja) 2019/02/13(水) 11:53:30.16 ID:6JrhZ89+M(1/5)調 AAS
それは正当な合格なので良し
金払うのも実力のうちだしな
785: (アウアウエー Sa0a-1PgY) 2019/02/13(水) 12:07:23.65 ID:M8ZYCALEa(2/2)調 AAS
工業簿記ってなんかその場の数値計算的なひらめきや勘が大きい感じがする
786: (スプッッ Sd82-3gCN) 2019/02/13(水) 12:25:41.25 ID:W7sWsyjUd(1/2)調 AAS
工簿は1級とちがってダミー資料出して来ないからまだ良心的
最近の商簿は過去問をやった限り、債権修正誘発させ貸倒引当金間違えさせようとした問題
しーくりくりしーで解かせないように棚卸資産関連に回りくどい言い回し入れてそれの処理より日商語読み取り要求させる
固定資産の資料を問題全般に散らして減価償却費と累計額で点を落とそうとしたり
あの手この手でめんどくせーと思わせる問題に処理能力を問う意図があるのか疑問である
787: (スッップ Sd22-qvqo) 2019/02/13(水) 12:33:21.47 ID:+n0S7CPid(1)調 AAS
>>781
親の入院で勉強が全くできなかったから欠席した
行っても満足に戦えないのが分かってたから
788(2): (ラクッペ MM41-W1ja) 2019/02/13(水) 13:54:23.87 ID:6JrhZ89+M(2/5)調 AAS
質問があります。
ダウンストリームで
前期に棚卸商品の未実現利益が
期首棚に10、期末棚に20あった場合は、
当期の開始仕訳は
商品10 /利剰金(期首)10
利剰金(期首)20/商品20
になる?
としたらなんで後者の元になった連結修正仕訳にだけ
未実現利益の消去なんていう名前が
ついているんだろう?
前者の元になった連結修正仕訳にも
未実現利益の付加という呼称があってもいいはず?
何か考えが間違ってるんだろうか?
789: (ワッチョイ 4264-9Glh) 2019/02/13(水) 17:07:04.17 ID:6pso7wba0(2/2)調 AAS
細かいことは気にすんなよw
790(2): (ワッチョイ 6e7a-tcGC) 2019/02/13(水) 17:11:23.28 ID:qAG0UCJ30(1)調 AAS
>>773
学歴詐称が露見し、簿記三級の基礎すら理解してないことも露見し、それらの大失態をごまかすためにキチガイのフリをして誤魔化す中卒ニート
中卒といいつつやってることは小学生低学年レベルなんだけど本当に中学卒業したのかさえ怪しいわ
791(2): (アウアウカー Sa49-PFzs) 2019/02/13(水) 17:55:34.27 ID:LJA4mS3ua(1/2)調 AAS
>>788
結論からいうと
利剰金(期首)10/商品10 ←開始仕訳
商品10 /売上原価10 ←実現仕訳(当期仕訳の一種)
売上原価20/商品20 ←当期仕訳
になります。
慣れると開始仕訳と実現仕訳まとめて書いても良し。
利剰金(期首)10/売上原価10
前期末の連結修正仕訳は
売上原価10/商品10なので、
開始仕訳はPL科目を利剰金(期首)にしたものなので、
利剰金(期首)10/商品10
一旦前期末の開始仕訳は洗い替えて、
期末時点での在庫を利益を消去させます。
売上原価20/商品20
PL/BSやBS/PLで切ると開始仕訳起こす必要があるので注意です。BS/BSやPL/PLは不要です。
では、翌期の開始仕訳は?
利剰金(期首)10/商品10 ←下と相殺のため不要
商品10 /利剰金(期首)10 ←上と相殺のため不要
利剰金(期首) 20/商品20 ←翌期の開始仕訳
となるため、当期の実現仕訳と前期の開始仕訳はいらないです。
なお、アップストーム(70%子会社)の場合は
利剰金(期首)10/商品10 ←開始仕訳
商品10 /売上原価10 ←実現仕訳
売上原価20/商品20 ←当期仕訳
の他に、
非支持(期首)3/利剰余(期首)3 ←開始仕訳
非支持益3 /非支持(期首)3 ←実現仕訳(当期仕訳の一種)
非支持(変動)6/非支持益6←当期仕訳
が必要です。
792: (オイコラミネオ MM29-odq5) 2019/02/13(水) 18:12:02.59 ID:57wsWelbM(1)調 AAS
>>767
テキストはパブロフ
問題集はやさしすぎる
そして、2社の予想問題解いてる
793(2): (アウアウカー Sa49-PFzs) 2019/02/13(水) 18:17:42.28 ID:LJA4mS3ua(2/2)調 AAS
補足だけど、
PL科目はなぜ、翌期では全部利益剰余金(期首)になるか?
株変勉強してれば、わかると思うけど、
利益剰余金の期末値は、翌期の利益剰余金期首値でもあるためそれに合わせるためで辻褄合う
つまり、当期純利益は利益剰余金の増加の一種でもあるから、翌期の利益剰余金期首値には過去に連結修正仕訳で使用したPL科目が集約されてるといってもいい
794: 中卒ニート ◆NZzsnKYV6M (ワッチョイ 91ec-Qfok) [age] 2019/02/13(水) 18:29:30.93 ID:mrDVMlJV0(1/3)調 AAS
>>790
貴様もこの気違いみたいにのーみそ手術してもらえwwwwwwwwww
画像リンク
795(1): 中卒ニート ◆UN2FSruSJc (ワッチョイ 91ec-Qfok) [age] 2019/02/13(水) 18:32:37.81 ID:mrDVMlJV0(2/3)調 AAS
>>793
よう、めくら、またきみか。
どーせやくにたたないがんきゅうなんかとっととくりぬいて、
たけっちとしおひがりのほーけーいんぽでもうめこんでもらえよ、
む こ せ き み な み ち ょ う せ ん ひ と も ど き ぃ
796(2): (ラクッペ MM41-W1ja) 2019/02/13(水) 18:40:07.07 ID:6JrhZ89+M(3/5)調 AAS
>>791
丁寧にありがとう。
しかし意図が伝わってるのか心配になってしまった…
前期の期首棚っていうのはつまり
前々期の期末に残ってた分ってことなんだが、その上でその>>791の説明になるんでしょうか?
797: 中卒ニート ◆6PV4qYzTGw (ワッチョイ 91ec-SDk1) [age] 2019/02/13(水) 18:40:54.75 ID:mrDVMlJV0(3/3)調 AAS
>>778
やんなくてもいいよ。
試験の採点者にもうちの儲がいっぱいいるから。
きみが無い頭絞って埋めた解答、全部消しゴムで消しといてあげるから。
798: (ワッチョイ 82bc-PFzs) 2019/02/13(水) 18:42:02.55 ID:M/SCfg+90(1/2)調 AAS
>>796
ごめん、前期の期首か
ちと修正するから待って
799: (ラクッペ MM41-W1ja) 2019/02/13(水) 18:46:48.72 ID:6JrhZ89+M(4/5)調 AAS
>>791の2〜4行目の仕訳は、
今期にやる分ではなく
前期にやる分に見えてしまっただけど、
考え足りない?
で3、4行目の仕訳が
今期の開始仕訳として、売上原価→利剰金に変じて>>788の開始仕訳になる
…であってる?と聞きたかったつもりで
あります。
800(1): (ワッチョイ 82bc-PFzs) 2019/02/13(水) 18:47:36.09 ID:M/SCfg+90(2/2)調 AAS
>>796
前期の期首に10、前期の期末に20
そもそも前期時点で
利剰金(期首)10/商品10 ←前期の開始仕訳
商品10 /売上原価10 ←前期の実現仕訳
売上原価20/商品20 ←前期の当期仕訳
と切ってるはずだから
当期の開始仕訳は
利剰金(期首)10/商品10 ←開始仕訳
商品10 /利剰金(期首)10←開始仕訳
利剰金(期首)20/商品20 ←開始仕訳
となるので、上2つは相殺されるから
開始仕訳は
利剰金(期首)20/商品20 だけですね。
801: (ワッチョイ a274-ogDB) 2019/02/13(水) 19:04:41.93 ID:61fXov770(1)調 AAS
>>793
その説明、すごくわかりやすい
ありがとう
802: (ブーイモ MMcd-jVNl) 2019/02/13(水) 19:36:18.30 ID:qRIK90udM(1)調 AAS
ふと思い付いたが
未実現利益の控除はいっそ棚卸資産(繰越商品)の評価損と理解してしまえば良いんじゃなかろうか(ただし洗い替え方式)
利剰期首/商品 xxx 前期末の評価損
商品 /売上原価 xxx 同上の実現仕訳
売上原価/商品 yyy 当期末の評価損
803: (ワッチョイ a99f-P0T6) 2019/02/13(水) 19:48:33.52 ID:8UrmEVks0(1/4)調 AAS
>>790
あいつやばかったよな
1カ月ひたすら暴れてたからね笑笑
馬鹿丸出しだったけどw
804: (ワッチョイ 4116-OF6d) 2019/02/13(水) 20:14:35.40 ID:nTyuE8Of0(1/3)調 AAS
風呂入ってさっぱりしたら簿記やるぞー!
805: (ラクッペ MM41-W1ja) 2019/02/13(水) 20:53:34.61 ID:6JrhZ89+M(5/5)調 AAS
>>800
なるほどです!
整理がついたですありがとうございます!
806(1): (ワッチョイ 8684-/WZR) 2019/02/13(水) 21:04:02.31 ID:IusCa9Kk0(2/4)調 AAS
予想するけど外れても文句言わないでね
問1:仕訳 今回は150回より簡単なはず ※連結・税効果が来る可能性大
問2:S/S or 銀勘 or 株価変動 ※ただしちょっとひねってくるかも?
問3:精算表 or 損益計算書(サービス業かも?) or 連結財務諸表
問4:標準原価計算(Sプラン・Pプラン) or 部門別個別原価計算 or 本社工場会計
問5:等級別総合原価計算 or 単純総合原価計算 or 標準原価計算(シュラッター図のやつ)
807(1): (ワッチョイ 86bc-Qfok) 2019/02/13(水) 21:08:02.60 ID:owqWo/w50(1)調 AAS
第142回やってみたが82点・・・
3カ月色々やってきたのにこの点数はさすがに・・・
次やる141回は難しい回だし心配
808: (ワッチョイ a99f-P0T6) 2019/02/13(水) 21:13:21.59 ID:8UrmEVks0(2/4)調 AAS
>>806
どこのサイトでもだいたいこれやんけw
809: (ワッチョイ 915e-LmWo) 2019/02/13(水) 21:40:45.99 ID:9Q5ChVP00(1)調 AAS
明日から勉強始める!
三年前受験したっきりなのでザッと復習と連結会計やる!
810: (アウアウカー Sa49-P0T6) 2019/02/13(水) 21:44:59.90 ID:HkMFfbt5a(1)調 AAS
>>795
中卒ニートの簿記3級もわからない恥ずかしいクソ馬鹿に隠れてるが、こいつも結構荒らしてたなw
中卒ニートって名前にしてるしなw
本当あいつは癌だな
811: (ワッチョイ 8622-CtJL) 2019/02/13(水) 21:45:57.26 ID:nY6uVrH30(1)調 AAS
ごめん、ひとつ教えて
製造間接費の固定予算について
そもそも固定予算て、操業度に関わらず製造間接費を見込みで最初から固定額に決定するんだよね?
てことは、固定予算額=予定配賦額てことになるの?
812: (ワッチョイ a97a-/WZR) 2019/02/13(水) 21:57:05.72 ID:d1Z5yaLB0(2/4)調 AAS
>>807
141回が11.8%、142回が14.8%。
初見82点なら落ち込むことないんでは。
俺も問1の仕訳で、「受取手形」につける「営業外」忘れるわ、
0.1%なんていうケチな割引がこの世に存在すると思わずに先入観で
元金に0.01を掛けちゃうわで、ミスだらけだったわw
813: (ワッチョイ a99f-P0T6) 2019/02/13(水) 22:03:36.14 ID:8UrmEVks0(3/4)調 AAS
網羅全部30点〜50点代だわ
146回クラスがこな無理だな。
マジで応用問題つらみざわだわ。
独学で170時間やったけど、難化して、甘くはないね
10%代だもんな
814: (ワッチョイ 4116-OF6d) 2019/02/13(水) 22:04:22.82 ID:nTyuE8Of0(2/3)調 AAS
間違えた分だけ強くなれる
815: (ワッチョイ a97a-/WZR) 2019/02/13(水) 22:05:43.67 ID:d1Z5yaLB0(3/4)調 AAS
網羅って本番より難しいんだろ?知らんけど。
それで点数悪くたって別にいいじゃない。
816: (ワッチョイ 4116-OF6d) 2019/02/13(水) 22:06:41.23 ID:nTyuE8Of0(3/3)調 AAS
私なら8割取ったら喜ぶw
817: (ワッチョイ a99f-P0T6) 2019/02/13(水) 22:09:30.49 ID:8UrmEVks0(4/4)調 AAS
おまえら優しいな
頑張るわ 応用マジつらい
818: (ワッチョイ a97a-/WZR) 2019/02/13(水) 22:20:38.12 ID:d1Z5yaLB0(4/4)調 AAS
俺は140回(34.5%)が80点、146回(47.5%)が88点だったが、
141回(11.8%)も88点、144回(13.4%)は96点、150回(14.7%くらいだっけ?)は94点。
点数が難度(=合格率)にほとんど連動してないな。
俺のアホなミスが出るか出ないかだ。
819: (ワッチョイ 8684-/WZR) 2019/02/13(水) 22:24:27.38 ID:IusCa9Kk0(3/4)調 AAS
146回ほど簡単な回は滅多に無い 47.5%
問1:新論点があるが簡単な仕訳
問2:現金と銀行勘定調整表だが過去問のコピーに等しい
問3:標準以下のボリュームの精算表
問4:平凡な標準原価計算(シングルプラン)
問5:テキスト問題レベルの標準原価計算
※前後の145回 25.0%
問1:簡単だが、負ののれんは馴染みが無いかも
問2:S/Sで一部難しいのがあるがここは得点取らないと厳しい
問3:貸借対照表だがこの回の問題はかなり難しいので最悪6〜10点でもいい(他の出来による)
問4:部門別総合問題、冷静にやれば高得点
問5:直接原価計算による損益計算書(全部と直接を理解してるか?で勝敗が決まる)
※前後の147回 21.2%
問1:この問題出した人死んでほしいレベル。8〜12点で十分
問2:合併・のれん・連結1年目が対策できていればOKな問題だが対策できてたかが問題
問3:損益計算書だけど簡単なので高得点を狙いたい
問4:本社工場会計、最低16点、できれば20点
問5:標準原価計算のパーシャルプラン ここも簡単なので高得点がほしい
820: (ワッチョイ 8684-/WZR) 2019/02/13(水) 22:44:56.84 ID:IusCa9Kk0(4/4)調 AAS
149回 15.6% 150回 14.7%
だから
151回をどうするか
おそらく問1の仕訳は簡単、問2は予想通りなら簡単だがわからん
問2予想:S/S か 銀行勘定調整表 か 株価の問題
問3次第だ。順番的には精算表(普通)だけど
となれば合格率は上がるが
財務諸表なら150回に貸借対照表が出たから次は損益計算書かね
サービス業の可能性もあるね
問3は連結財務諸表の方が面白いな
でもそんな短期間に連結出るかな? ※148回に連結精算表
821: (スプッッ Sd82-3gCN) 2019/02/13(水) 22:55:02.65 ID:W7sWsyjUd(2/2)調 AAS
その他有価証券ってなんで切放し方式やらないんだろう
リサイクリングしてしまえばこっちのが手っ取り早そうだが
822: (アウアウエー Sa0a-ACM7) 2019/02/13(水) 23:15:19.10 ID:LViWgsq4a(1)調 AAS
あてるプラスワン問5みたいなのが出たらヤバイ
全部原価計算ともう1つのやつの使い分けがさっぱりわからんわ
これだけ工業の中で異色すぎる
823(1): (アウアウカー Sa5b-ajWB) 2019/02/14(木) 00:05:48.95 ID:MZsNVG4pa(1)調 AAS
なあ、その他有価証券評価差額金って左右相殺せないかんのか?
すっきりのサンプル問題に両パターン書いてあって混乱してるわ
824(3): (ワッチョイ 8768-PnjA) 2019/02/14(木) 00:08:39.77 ID:5dpzfvWW0(1)調 AAS
問題作成は準備〜印刷まで時間がかかるので
前回の試験の合格率を確認してから、難易度を調整して問題を作るというのは無理
だから前回が難しかろうが、どうだろうが、問題はそれ以前に作成されていると思われる
825: (ワッチョイ 472c-HmRf) 2019/02/14(木) 00:29:30.21 ID:o/anGW7n0(1)調 AAS
なんてこった、楽天でTACのあてるを買ったつもりが
封を開けてみたら新論点なんかこわくないを注文してた
これはこれで消化するとしてあてるも買うべきか否か・・・
826: (ワッチョイ 5fbc-Snan) 2019/02/14(木) 00:30:35.10 ID:B8UMWGry0(1)調 AAS
1級みたいに合格率○%前後くらいになるように配点調整したいけど、2級は答案用紙が多すぎて調整できないんだろうな。マークシートじゃないし
2級までは絶対評価試験だけど、1級は上位10%に入る競争試験(上位10%ラインを70点前後に調整してる)とも。
もちろん、1級も最低限の絶対評価な要素はあるけど。
簡単だと厳しめな箇所に配点置かれて簡単な箇所は0点にして合格率下げたり、むずすぎると高得点者でさえ解けてない箇所は0点にしたり、簡単な箇所に配点置いたりと配点調整は可能。答案用紙数少ないし
正解率30%以上の問題は絶対落とせないのと、30%未満の問題をチラホラ取れる人が合格できると聞いたことあるわ。
それと1級だけ合否遅いのは配点調整のためらしい。
827(1): (ワッチョイ 47ed-GvlG) 2019/02/14(木) 01:13:28.78 ID:5qnShYgi0(1)調 AAS
>>823
その他有価証券 100 / その他有価証券評価差額金 100
その他有価証券評価差額金 40 / 繰延税金負債 40
ってことか?
これはどっちでもいいかと。
828: (ワッチョイ 479f-nJZM) 2019/02/14(木) 01:14:32.99 ID:lyFSGr9j0(1)調 AAS
>>824
これだな。
個人的には、年度毎でもうできてる気がする。
6月、11月、2月で。
だから同じ作成者だとすると、大爆死回の可能性は充分にありえる。
仕訳やばすぎだろ
落としにきてるもんw
829: (ワッチョイ 477a-A2tD) 2019/02/14(木) 02:58:19.16 ID:PKboKqAn0(1/5)調 AAS
技や知識を問うのはわかる
しかし例えば割り切れない定率法で小数点出しまくらせて
その償却を何年も続けさせてミスさせるとか、
どんな糞問だよと
830(2): (ワッチョイ 47d5-LLnB) 2019/02/14(木) 05:05:06.89 ID:0R6O2ZR+0(1)調 AAS
簿記二級、今日から始めようと思いましたが諦めました!
10日では受かりません!
831: (アウアウカー Sa5b-ajWB) 2019/02/14(木) 08:23:21.03 ID:r4jRBt98a(1)調 AAS
>>827
そうか、なら安心した
832: (アウアウクー MM7b-pZdt) 2019/02/14(木) 09:20:52.75 ID:pubh8JAvM(1)調 AAS
>>830
オレは3級も受けるけど
先週日曜に始めたよ
一応受けにいくつもりはある
フルタイム会社員なんで、諦めモードではあるw
833: (アウアウウー Sa4b-Jk25) 2019/02/14(木) 09:40:28.72 ID:fqPR0Lz5a(1)調 AAS
どうしてそう受験料を無駄にするような受け方するんや
今やってるいきなりステーキキャンペーンなら4回食える金額やで
834: (アウアウクー MM7b-pZdt) 2019/02/14(木) 09:48:00.16 ID:QnfcBklyM(1)調 AAS
思ったより難しかったので、仕方ありませんな
舐めすぎてましたわ
835: (ブーイモ MM6b-Za20) 2019/02/14(木) 09:58:10.82 ID:Ae6MvmQPM(1)調 AAS
問2で連結アップストリーム精算表、問3で製造業会計財務諸表が出たらイイな。みんなで地獄に堕ちようぜ。
836: (オッペケ Sr7b-D3jF) 2019/02/14(木) 12:21:18.52 ID:Z8Ul368Nr(1/4)調 AAS
いや
もう一回本支店出そう
誰も予想してないだろうから
837: (アウアウウー Sa4b-Jk25) 2019/02/14(木) 13:14:56.05 ID:Em6G5rY0a(1)調 AAS
150回の問2は固定資産ベースの複合問題、問3は簡単な貸借対照表だっただけに、151の予想は絞りにくいな
838: (ワッチョイ 477a-A2tD) 2019/02/14(木) 15:03:09.25 ID:PKboKqAn0(2/5)調 AAS
あてるは本支店…と連結と吸収合併の複合w
839: (スプッッ Sdff-uyb3) 2019/02/14(木) 15:43:30.02 ID:8Cgt90fTd(1)調 AAS
第2は銀勘S/S辺り来そう
優しい分第3でエグいのが来そう
840: (アウアウカー Sa5b-ajWB) 2019/02/14(木) 16:12:12.38 ID:58ffb7hxa(1)調 AAS
問題集はやはりあてる一択なのか?
すっきり解けるは微妙?
841: (ワッチョイ 477a-A2tD) 2019/02/14(木) 16:19:59.61 ID:PKboKqAn0(3/5)調 AAS
問3難しくていいから
それ以外は基本的な素直な問題ばっかにしてくれ
842: (オッペケ Sr7b-D3jF) 2019/02/14(木) 17:13:12.61 ID:Z8Ul368Nr(2/4)調 AAS
順番だと問3は精算表か損益計算書
だけどそれだと面白くはないな
843: (ワッチョイ 8716-cT+3) 2019/02/14(木) 19:17:06.57 ID:DsC8EbOu0(1/2)調 AAS
みんなお疲れちゃん!
今日も簿記の勉強頑張ろう
まだ問1対策だから気合入れて頑張る
ご飯、風呂終わったら3時間集中するぞ
844: (ワッチョイ 477a-A2tD) 2019/02/14(木) 20:09:22.59 ID:PKboKqAn0(4/5)調 AAS
145回の問3のBS問題、
未払い法人と税繰越利益剰余金はTACにすら捨て推奨されてるけど、
時間内に解けない捨てるべき問題なんて作ったって
実力を試すことにもならんだろうにな…何のためのテストだよ
紙とインクの無駄だろと
実質16点満点か
845: (オッペケ Sr7b-D3jF) 2019/02/14(木) 20:27:42.85 ID:Z8Ul368Nr(3/4)調 AAS
150の貸借対照表は簡単だが145の貸借対照表は普通に難しいからな
846(1): (ワッチョイ 27bc-wiqR) 2019/02/14(木) 20:30:29.42 ID:a+n3ByQa0(1/2)調 AAS
>>824
‥は、本当なのでしょうか?どなたか詳しい方教えていただけると助かります。
847: (スッップ Sd7f-vR9F) 2019/02/14(木) 20:48:38.95 ID:+OS52Y1Wd(1)調 AAS
おまえら何時間くらい勉強する予定?
俺は200時間ちょっとかな
848: (ワッチョイ 477a-A2tD) 2019/02/14(木) 20:50:31.81 ID:PKboKqAn0(5/5)調 AAS
受かるという結果から逆算する
過去問やって合格点届かないのに
170時間やったからあと30時間だなとか言ってても間違ってるだろう
849(1): (スッップ Sd7f-ayOl) 2019/02/14(木) 20:56:45.61 ID:frFkgffMd(1)調 AAS
>>846
そんなの気にするだけ無駄だよ、誰も答えは分からないよ
850: (ササクッテロル Sp7b-Qg7j) 2019/02/14(木) 21:02:35.03 ID:TZ5BW8CHp(1)調 AAS
>>830
先週の月曜日から始めて二級受けますよ。
奇跡的に簡単な回だった時に受けに行かないことを後悔しそうなので。
ほかの試験のように過去問から手をつけたけどサッパリですわ。
851(1): (ワッチョイ 27bc-wiqR) 2019/02/14(木) 21:36:36.89 ID:a+n3ByQa0(2/2)調 AAS
>>849
パブロフのサイトの第151回の予想みたら、
"前々回、前回と合格率が低くなったため、今回の試験は合格率が高くなりそうです"
ってあったので、>>824が事実だとすると、パブロフの人は、知らないのかなと‥。
まあ気にしてる時間もったいないか。
852: (ワッチョイ 8716-cT+3) 2019/02/14(木) 21:40:26.60 ID:DsC8EbOu0(2/2)調 AAS
楽勝会で落ちて実力不足がバレるのが怖いw
853: (オッペケ Sr7b-D3jF) 2019/02/14(木) 21:50:55.36 ID:Z8Ul368Nr(4/4)調 AAS
楽勝回に見えても連結や税効果を理解してない受験生多いから146回みたいにはならない
854: (ワッチョイ e77a-ayOl) 2019/02/14(木) 22:10:34.94 ID:2fqEu4LX0(1)調 AAS
>>851
色んなところで予想してるけど全部当たることはないしね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 148 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s