[過去ログ] 【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part426 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
663(5): (ワッチョイ dfba-Jqkt [221.92.176.125]) 2018/08/23(木) 14:25:35.84 ID:iQ/uPlC20(1/6)調 AAS
あのー、下期受験生なんですけど
まだラジオペンチも握ったこと無い初心者です
実技の練習の線材1回分買おうか2回分買おうか迷ってるんです
どちらにしたほうがいいですか?
665(1): (アウアウウー Saff-IxuJ [106.130.46.22]) 2018/08/23(木) 14:31:36.45 ID:kdZFLooRa(2/7)調 AAS
>>663
初心者だと最低2周はするだろうし、2回分で良いのでは。場合によっては、更に電線だけ買い足す事になるかも。実際には、バラしてリユース出来るから2回分で足りると思うけどね。
666(2): (ワッチョイ 0fba-jXRM [121.109.16.72]) 2018/08/23(木) 14:42:38.00 ID:BXD3yqBR0(1)調 AAS
>>663
筆記は免除なの?
668: (ワッチョイ ab71-vfj1 [106.73.196.192]) 2018/08/23(木) 14:44:08.53 ID:MzAM8B+D0(1)調 AAS
>>663
試験で余裕持たせたいなら3回分あったほうがいいよ
不器用だった自分でも3周する頃には難しいのでも
5分は見直しに使える時間作れるようになったし
自分の場合時間がなさすぎて1週間でやったから腱鞘炎になったけどw
671(1): (ワッチョイ 5f3b-LowY [211.120.128.223]) 2018/08/23(木) 14:50:45.08 ID:RAsKa0bo0(1/4)調 AAS
>>663
あくまでも個人的な意見だけど、問題ごとに完成させるのは1回で良いと思う
それよりも部分部分の作業を何回も何回もやった方が良いんじゃないかな
のの字つくってレセップにつけるまでを何十回もやって、線剥いてコンセントにさすのを何回もやって
線剥いてスリーブで圧着するのも何回もやって・・・・って感じで、単位作業ばっかりを集中してやる
それができるようになってから問題やっていく感じにしたらいいから1回分でいいかなと思う。使い回しできる部品ばっかだし。
スリーブは使い回し効かないから、多めに買って、電線も多めかな。
675(11): (ワッチョイ 9b4e-wF79 [222.228.41.236]) 2018/08/23(木) 14:54:12.51 ID:FhHrFRnM0(2/2)調 AAS
>>663
とりあえず筆記合格まではVVFの1.6の2本のやつだけホムセンで買って、
ひたすらランプとかコンセントとかかしめとかの練習するのはどうだろう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.074s