[過去ログ] 【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part426 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
717
(3): (アウアウウー Saff-IxuJ [106.130.49.242]) 2018/08/24(金) 10:09:52.00 ID:K50W8kB0a(1/9)調 AAS
第二種電気工事士の認定は経済産業省だけど、交付は都道府県知事だから仕方ないですな。東京だと写真の3枚の用紙の持ち帰りが認められる。一番下のピンクの紙が申請要綱だね。

画像リンク

738: (アウアウウー Saff-IxuJ [106.130.49.242]) 2018/08/24(金) 15:17:47.51 ID:K50W8kB0a(2/9)調 AAS
>>730
VVFケーブルを差込形コネクターで接続する際に心線がコネクター先端まで届いていなかった。
746: (アウアウウー Saff-IxuJ [106.130.49.242]) 2018/08/24(金) 16:43:38.72 ID:K50W8kB0a(3/9)調 AAS
まあ皆んなそう言うなよ。誰だって言いたくなる時はあるもんだぜ。
753: (アウアウウー Saff-IxuJ [106.130.49.242]) 2018/08/24(金) 17:05:07.29 ID:K50W8kB0a(4/9)調 AAS
そういえば・・・

HOZAN の P-958 (他社同等品) で、シースや絶縁被覆を剥く時は、カットして握ったまんま引っ張るとダメだかんね。

シース (もしくは絶縁被覆) をカットしたら、ストリッパーを置いて手で引き抜く。書き込みを見ているとシースをカットして、シースをストリッパーで抜き取る人もいるみたいだけど、コレをやると角度によって絶縁被覆を削ぎ落としてしまうし、刃の持ちも悪くなる。

どうしてもやるなら、引き抜く時に少し握りを緩くする。
761
(1): (アウアウウー Saff-IxuJ [106.130.49.242]) 2018/08/24(金) 17:44:18.22 ID:K50W8kB0a(5/9)調 AAS
技能試験の時に書くマークシート用紙に「試験センター記入欄」を増やしてさ、

1. 合否 ◯ イ. 合格 ◯ ロ. 不合格
2. 施工条件違反 ◯ イ. ナシ ◯ ロ. アリ
3. 結線誤り ◯ イ. ナシ ◯ ロ. アリ
4. 接続不良 ◯ イ. ナシ ◯ ロ. アリ
5. 配線損傷 ◯ イ. ナシ ◯ ロ. アリ

みたいな項目を作って、合否通知ハガキに自動的に反映される様にすればいいのにな。
763: (アウアウウー Saff-IxuJ [106.130.49.242]) 2018/08/24(金) 18:08:37.22 ID:K50W8kB0a(6/9)調 AAS
>>761
自己レス
個人的には総合判定欄も欲しいな。

0. 総合判定 ◯ A. 優 ◯ B. 良 ◯ C. 可 ◯ D. 不可

フィギュアスケートの芸術点みたいなの。そんで A と B は残念賞として「再技能試験費用免除!」とか。モチベーション上がると思うけど無理かね?
767: (アウアウウー Saff-IxuJ [106.130.49.242]) 2018/08/24(金) 18:20:21.35 ID:K50W8kB0a(7/9)調 AAS
何れにしても、何番で不合格だったのかを書いてくれないとな。
774
(2): (アウアウウー Saff-IxuJ [106.130.49.242]) 2018/08/24(金) 19:07:51.35 ID:K50W8kB0a(8/9)調 AAS
複線図を書く書かないは個人の好きずきなんだが、書かないと当日の施工記録が手元に残らないってのがね。そういう意味では、持ち帰れない台紙に複線図を書くってのもどうにも。

俺は、問題用紙に複線図を書いて、最後の見直しの時にリングスリーブのサイズとか差込形コネクター先端とかの要点をチェック ☑︎ して持ち帰ったから、発表迄の不安感は無かったな。

そんでも落ちる時は落ちるけどな。
779: (アウアウウー Saff-IxuJ [106.130.49.242]) 2018/08/24(金) 19:21:30.05 ID:K50W8kB0a(9/9)調 AAS
>>777
俺は描かないけど「台紙に複線図を描くとデカくて見やすいぜ!」って受験生もチラホラいるのよね。ま、否定はしないが、「台紙に描くと作業途中に見難くね?」という疑問もある。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.059s