[過去ログ]
第二種電気工事士Part2 (1002レス)
第二種電気工事士Part2 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1532922562/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
3: 名無し検定1級さん [sage] 2018/07/30(月) 12:52:21 ID:XFC8F1r+ 使えない物 メモ帳・白紙・作業マット。(支給されたマット・問題用紙以外使えません)カンニング防止のため。 複線図を書きたい人は、問題用紙の余白に書けます。 机に準備されてる保護板(板紙)にメモ書き、複線図書きしてもいいが、試験開始前に書くと失格。 電動工具・スマートウオッチ・スマホ・携帯電話・音の鳴るタイマー。 終了前の予告(「残り5分です」等)はありません。 「受験上の注意についての説明」の開始時刻の30分前には入室して、工具を準備(準備してくださいの合図はありません)しましょう。 入室禁止時刻(受験上の注意についての説明開始から5分後)以降入室できません。(公共機関の遅延でも不可)運営側の都合(トラブル)以外では変更はないです。 試験終了まで、途中退出は出来ません(失格になります) 参考 2018上期時間割 10時50分〜 ?受験上の注意についての説明 10時55分 ?入室禁止時刻(試験終了まで途中退出はできません)マークシート記入・受験票回収 11時18分〜11時28分 ?材料確認時間(合図があるまで箱は開けない封印有り) 11時30分 ?試験開始 12時10分 ?試験終了 ?試験終了後、名札付けとゴミの片付け、工具の片付けの指示があります。 ?退出も一人一人順番に退出となります(退出表を受け取り退出します)忘れ物に注意。 試験官の時計が基準となります。 2018上期は候補問題No1からNo13まで出題されました。公式HPに問題と解答が掲載されています。 ※試験官の指示が全てです。必ず従ってください。 ケーブル・器具・スリーブなど、メーカーは決まっていません。パナ・明工・東芝・神保などわずかですが違いがあります。基本同じですから焦らないでください。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1532922562/3
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 999 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s