[過去ログ] ■■合格率2.6%■■社労士最強伝説始動■■第1章■ [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
338: 2015/11/25(水) 05:30:29.24 ID:dpVvOuYB(2/3)調 AAS
資格予備校は、過剰な夢を受講生に与えてるだろ。
どの資格試験に対しても。

昔に比べて、過剰な宣伝はだいぶ減って来たけどな。
30代40代は資格予備校全盛の時代だから、資格をランキングしたり、夢を持つ人が多いのかもね。
339
(2): 2015/11/25(水) 05:57:24.85 ID:isWRtHWm(2/8)調 AAS
論文試験やってない社労士じゃ事案解析は不可能
労働法選択の司法試験組の俺に敵うはずがない
340: 2015/11/25(水) 06:31:53.02 ID:vxjAK8oG(1)調 AAS
ニッポンの資格別求人の平均最低月給ランキング
求人情報113,957件の平均最低月給196,400円

外部リンク:jobinjapan.jp
あなたの社労士は求人市場で第何位ですか?
341
(1): 2015/11/25(水) 07:35:41.97 ID:dpVvOuYB(3/3)調 AAS
>>339
 
>事案解析

弁護士でもベテランの人だろ。
新人なんて、怖くて頼む気になれないわ。
342
(1): 2015/11/25(水) 07:41:07.37 ID:YW9JNMJb(1)調 AAS
>>339
合格してねぇんだろ?
司法試験合格者がこんなとこ来るはずがないもんな。
343: 2015/11/25(水) 07:53:09.64 ID:13OazTaJ(1)調 AAS
>>328
講習で儲けた金なんか、役員数名の年間報酬くらいにしかならないだろ。計算しろ
344: [age] 2015/11/25(水) 08:11:01.98 ID:kr996fFg(1/2)調 AAS
つーか、半年程度の学習期間で試験範囲を網羅する検定試験みたいな社労士ごときが上位の国家資格と何を比較してんだよwww
345
(1): 2015/11/25(水) 08:14:00.92 ID:isWRtHWm(3/8)調 AAS
>>341
じゃあ社労士なんかにはもっと怖くて頼めねえわな

>>342
合格済みだわ
社労士最強だの、社労士に訴訟に関与させろだの見て
それはおかしいだろと憤ってるんだよ
346
(1): 2015/11/25(水) 08:42:48.42 ID:8vcCjTah(1/14)調 AAS
>>345
じゃあ、論文式なし、登記申請書を書かせる試験だけの司法書士にも訴訟に関与させるなよwww

社労士も足りないところは認定司法書士みたいに研修で担保すりゃいいんだよ
現在の特定社労士がまさにそうだからな

どうせ労働関係法も労基、組合、契約、派遣をかじった程度くらいしか知らないだろw?
347: 2015/11/25(水) 08:44:17.49 ID:8vcCjTah(2/14)調 AAS
どうせ労働関係法も労基、組合、契約、派遣をかじった程度くらいしか知らないだろw?

これは労働法選択の弁の話なw
348
(1): 2015/11/25(水) 08:51:22.14 ID:isWRtHWm(4/8)調 AAS
おいおい、社労士なんてまともに労働判例読んだことすらないんだろw
民事訴訟法も要件事実もまともに勉強してねえだろw
執行保全も知らないだろw

とてもじゃねえがちょっと研修したぐらいじゃ訴訟なんか任せられねえよ

訴訟に関与してえなら司法試験に合格して修習終わらせればいい
349: 2015/11/25(水) 08:53:29.50 ID:isWRtHWm(5/8)調 AAS
かじった程度なのは社労士ね
労働法の基本書の分量知ってる?
判例集の分量知ってる?
それだけで社労士のテキストなんかより遥かに多いんだよw
350
(1): 2015/11/25(水) 09:04:03.62 ID:jjMiJpxd(1/2)調 AAS
恥ずかしながら社労士持ちだが
このスレは2,6%に下がり勘違いした奴が舞い上がって立てたスレだろ

>>346
特定社労士?
人生で民法を60時間しか勉強(研修)しないのに訴訟とか不遜だよ
351: 2015/11/25(水) 09:08:19.73 ID:7eDCvhrM(1)調 AAS
>>350
こういうのっね本間先生がおこがましいって言うのと同レベルだと思ってる。
やるかやらないかの話。
352: 2015/11/25(水) 09:11:31.75 ID:jjMiJpxd(2/2)調 AAS
失礼
俺の大きな勘違い
民法を60時間もやってなかった
恥ずかしいから能力担保とか言わないでね
外部リンク[php]:www.sharoushi-office.jp
353: 2015/11/25(水) 12:34:16.72 ID:jph3xi6z(1)調 AAS
いい加減脳内競争やめたら?
「俺の兄ちゃん、○○なんだぞ〜」
「俺の父ちゃん、△△なんだぞ〜」
「なにをー!俺のいとこなんか、□□なんだぞ〜」(この辺からウソっぽい)


「俺のもってる司法書士って、○○なんだぞ〜」
「俺のもっても社労士の方が、△△なんだぞ〜」
「司法書士の試験って、××なんだぞ〜」


実際その資格で食ってるやつがいるんだからさ、
その資格で自分が実際に稼いだ金額で勝負しろよw
354: 2015/11/25(水) 14:29:03.81 ID:eYekEvaN(1)調 AAS
そもそも労働法とは、産業革命以降仕事の現場で、酷使されていた人々を守るために作られた法律です。
労働基準法を初めとする労働法の基本理念として、
「労働者は、国や企業から搾取されている。だから、苦労して働く労働者を守ってやりたい。」
として発足した法律なのです。

だから、労働者を守るために、
昔の社会党(現社会民主党)、今の民主党他、
厚生労働省の旧労働省を初め、全国の労働局やハローワーク、
労働組合や社会保険労務士会など、
本来なら、大きな功績を収める団体なのです。

デモ、最近その正義の矛先が、逆に働こうとする人々を妨げているのです。

例えば、労働法の基本理念の第一法則
「世の中の人々は、生活のために、仕方なく『苦労して働くのである。』
だから、生活が裕福なら無理して働くことはない!」

だから、私は、地方公務員退職後、なんとか社会復帰しようと、
労働局や社労士会、他色々な就業施設に相談しに訪問しましたが、
正直言って、真面目に社会復帰や更生の方向に導いてくれませんでした。

労働局他や社労士会の態度
「君、元地方公務員で長年勤務なら、その時の蓄えが豊富なんだろう、
だったら、無理して働かなくたっていいじゃん!」
「元ホワイトカラーの人間だったあなたが、介護のように汚い、臭い、きつい現場で、
無理して働かなくても、良いです。」
「それよりも、教養や自己啓発のため、今から先はインターネットの時代、
パソコンや資格の勉強しませんか?」

こんな感じで、せっかくの「ニート・引きこもり・オタク・フリーター・SNEP(スネップ)」
の社会復帰・自力更生の道が妨げられているのです。

つまり、現状は労働基準法を初めとする労働法は、人々を甘やかす怠けさせる法律に誤用されているワケです。
355
(1): 2015/11/25(水) 16:26:39.95 ID:WubVsda/(1)調 AAS
>>348
労働裁判の経験がある弁護士でも
基本的な判例しか知らない人が多い これが実状
嘘と思うなら身近の弁護士さんに
今まで読んだ労働裁判の判例を聞いてごらん
356
(1): 2015/11/25(水) 17:52:12.79 ID:isWRtHWm(6/8)調 AAS
>>355
俺ですら200個ぐらいは読み込んでる
有能弁護士なら桁違いの量読んでるはず
357: 2015/11/25(水) 18:04:21.18 ID:zk08+f9n(1)調 AAS
>>356
社労士が判例読んでないわけないだろw
労働法の書物なんか読みこんでるのも当たり前
何しろ判例どころか通達も押さえにゃならんし弁護士さんと違って手続き関連も
押さえにゃならんのが社労士
その代わり訴訟手続きは押さえなくてもいいけどな
労働法やってる弁護士なら社労士と付き合いあるんだからそれくらいやってるのは
知ってるはずだが?
脳内弁護士か?w
358: 2015/11/25(水) 18:10:34.12 ID:isWRtHWm(7/8)調 AAS
社労士は民法も民訴も執行保全も勉強できてねえんだから
労働判例なんか読み込めるわけねえだろ
これらの基礎的法律をしっかり勉強できてねえと労働判例は理解できない
やっぱ司法試験合格してねえとだめだよ
359: 2015/11/25(水) 18:16:32.77 ID:isWRtHWm(8/8)調 AAS
司法試験に合格し弁護士になれば税理士も司法書士も社労士もできるが
それは法の基礎を徹底的に勉強した人間なら追加で税法や登記法などを勉強することが可能であるという理由に基づく

つまり司法試験は最強ということである
360
(1): 2015/11/25(水) 19:31:52.43 ID:O569p7aB(1)調 AAS
中央とかの法学部卒業するのと社労士どっちがむずかしい?
361: 2015/11/25(水) 20:57:42.84 ID:Lax2t7Ss(1)調 AAS
頭おかしい人スレになってるぞ。
362: 2015/11/25(水) 22:03:13.90 ID:8wTuqMek(1)調 AAS
>>360
去年まではFラン、ニッコマ(ベテ)は普通に合格。(去年9.3%)
今年からは、附属上がりとか推薦を除いた人でも難しい試験になると思うよ。
(今年は2.6%)
363
(1): 2015/11/25(水) 22:06:06.48 ID:8vcCjTah(3/14)調 AAS
ごちゃごちゃ言う以前に、
論文式なし、登記申請書を書かせる試験だけの司法書士にも訴訟に関与させるなよwww

社労士も足りないところは認定司法書士みたいに研修で担保すりゃいいんだよ
ほとんど同じことだろうがw
登記屋を混ぜるんだから社労士も混ぜろよ

俺が言いたいのはただそれだけだ
364: 2015/11/25(水) 22:12:36.38 ID:8vcCjTah(4/14)調 AAS
司法書士なんて民訴、民執なんて択一だろ
社労士はその分の研修時間を長くすればいい

民法関係は行政書士持ちなら民法の研修時間は短縮か免除でな

それまで訴訟にほとんど関係なかった登記屋を研修で混ぜてやってるんだから社労士も労働関係限定でいいから混ぜろ
365
(1): 2015/11/25(水) 22:12:38.10 ID:fkrVq1nX(1/9)調 AAS
>>363
司法書士はな、民法や民事訴訟法を択一とは言え学んでるし
簡裁代理ゲットするために要件事実も勉強してるんだよ

社労士なんて全く民法も民事訴訟法も要件事実も勉強してないのに
研修だけで能力担保できるわけねえ

訴訟に関与してえなら君の能力をちゃんと担保してくれる司法試験や司法書士に合格すればいいだけ
楽しようとすんな
366
(1): 2015/11/25(水) 22:15:20.93 ID:8vcCjTah(5/14)調 AAS
>>365
司法書士も要件事実は研修でやってるだけだろ

社労士も研修でやればいいだけ
同じことだ

司法書士みたいに別に簡裁の全部とは言ってない
簡裁とかのくくりではなく労働関係だけでいいんだよ
367: 2015/11/25(水) 22:16:14.27 ID:gi+E0V/w(1)調 AAS
民法は宅建、民事訴訟法はビジネス実務法務検定で勉強したぞ
これなら文句はあるまい
368
(1): 2015/11/25(水) 22:19:26.60 ID:fkrVq1nX(2/9)調 AAS
>>366
要件事実の試験あるわw
しかも司法書士合格者内の競争だから簡単じゃねえぞ

ニワカ知識の社労士なんかに労働訴訟任せて被害にあう国民のこと考えろや
369: 2015/11/25(水) 22:23:09.21 ID:8vcCjTah(6/14)調 AAS
>>368
要件事実の試験なんて認定研修の修了試験だろ
司法書士試験には関係ない
社労士も同じにすればいいだけ

被害にあってるのは司法書士に依頼した国民も同様だろうがw
司法書士も最初は研修だけのニワカ知識だった

それに駆け出し弁も同じだろうがw

社労士も同じことだ
370
(1): 2015/11/25(水) 22:23:35.76 ID:fkrVq1nX(3/9)調 AAS
司法書士試験のレベルでさえめちゃくちゃ低い
それでも簡裁代理で過払いぐらいにしか使ってないので被害出てない
とりあえず司法書士合格レベルの実力つけて司法書士に受かれ
司法書士にすら受からないレベルの知識で訴訟に関与しようとか100年はええよ
371: 2015/11/25(水) 22:28:04.09 ID:8vcCjTah(7/14)調 AAS
>>370
登記法に興味がないし、社労士は登記関係なんて扱う予定はない
登記法なしなら司法書士並みの難易度で受けてもいい(憲、民、刑、商、民訴、民執あたり)

登記法の部分を労働法に変えた試験なら受けてもいいぞ
372: [age] 2015/11/25(水) 22:28:05.89 ID:kr996fFg(2/2)調 AAS
半年資格の社労士が何やってもダメw

そもそも合格率絞っただけで、試験範囲も母集団も出題形式も変わってないじゃん

簿記3級が合格率2.5%にしたら社労士より難易度が上なのかよ
もうアホかとwww
373
(2): 2015/11/25(水) 22:33:47.12 ID:8vcCjTah(8/14)調 AAS
70点で合格の簿記2級の今回の合格率は10%程度だ

今回の簿記2級の難易度で100点満点限定で合格なら社労士2.6%の難易度を超えるだろうな
今回の簿記2級で満点なんてほぼいないだろうから

試験問題の難易度もあるが合格率は重要な要素のひとつだ
374
(1): 2015/11/25(水) 22:36:14.47 ID:fkrVq1nX(4/9)調 AAS
研修受けたらいいじゃんって理屈ならあらゆる資格が不要になるなw
375: 2015/11/25(水) 22:40:16.97 ID:fYooijAw(1/5)調 AAS
社労士合格者1051人の中で3〜400人はまぐれ当たりではないのか?
376
(1): 2015/11/25(水) 22:42:30.48 ID:8vcCjTah(9/14)調 AAS
>>374
それを実際にやってるのが認定司法書士、特定社労士、付記弁理士、認定調査士、特定行政書士だろうがw
どれも研修と修了考査だけで業務の権利を獲得している

全く問題なしw
377
(1): 2015/11/25(水) 22:49:09.16 ID:fkrVq1nX(5/9)調 AAS
>>376
それらは最低限の基礎を資格試験の厳しい合格率で担保できてるだろ
司法書士なら民法と民訴の基本的知識は試験でクリアした上での研修だ
社労士は民法と民訴について全く試験でクリアしてないじゃないか

まあ、研修500時間合格率1パーセントで認定させるならいいけどw
378: 2015/11/25(水) 22:49:57.17 ID:fYooijAw(2/5)調 AAS
特定社労士の稼働件数?は年間どのくらいですか?
379
(1): 2015/11/25(水) 22:53:53.00 ID:8vcCjTah(10/14)調 AAS
>>377
じゃあ、妥協に妥協を重ねて民法を学んだ行書持ちの社労士のみ受講資格のある研修ということで妥協しようw
民訴の研修時間が長くなるのは仕方あるまい
380: 2015/11/25(水) 22:59:21.84 ID:fkrVq1nX(6/9)調 AAS
>>379
いや研修と修了試験でいいよ
妥協して研修300時間民法と民訴と要件事実
合格率2パーセント

まあこれなら能力担保になるw
381
(1): 2015/11/25(水) 23:02:28.40 ID:8vcCjTah(11/14)調 AAS
研修300時間民法と民訴と要件事実まではいいが、合格率2%って何だよw

認定司法書士並みの5割にするのは当たり前
382
(1): 2015/11/25(水) 23:10:13.46 ID:fkrVq1nX(7/9)調 AAS
>>381
司法書士の難易度で民法と民訴クリアした人間と
社労士(笑)の難易度で民法と民訴勉強してない人間じゃ違うわなw
383
(2): 2015/11/25(水) 23:14:38.13 ID:fkrVq1nX(8/9)調 AAS
やっぱこういう資格持ってる人間じゃないと訴訟は無理だね
画像リンク

384: 2015/11/25(水) 23:16:03.24 ID:8vcCjTah(12/14)調 AAS
>>382
近年の司法書士の認定率65%から15%も割引してやってるんだぞ
それで十分

労働関係知識が皆無の司法書士でも簡裁では出来るんだから労働関係のプロの社労士が労働関係限定なら65%でもいいくらいだ
385
(1): 2015/11/25(水) 23:36:07.75 ID:fYooijAw(3/5)調 AAS
>>383
合格証書にIDを付けて晒す
2チャンの常識
386: 2015/11/25(水) 23:43:56.78 ID:8vcCjTah(13/14)調 AAS
>>385
ID:fkrVq1nXのじゃない他人のだろw

本人のならID:fkrVq1nX手書きメモ付きで画像アップするだろうしw

万が一もし本人のなら合格したばかりの坊やだからこのスレでやたらいきがってるんだろうなw
387: 2015/11/25(水) 23:48:47.90 ID:fYooijAw(4/5)調 AAS
>>383

566:名無し検定1級さん 2015/11/22(日) 23:36:14.16 ID:aihiT49A
自分のIDをメモに書き、合格通知書と一緒に写真を取り、再度UPする
この程度の作業は30分で終わる

が、作業終了は実に20時間後

今年の司法試験に合格したのは、あんたのお兄ちゃんかお姉ちゃんだろww
ちょっとみせてとかなんとかいって、ぱちりと撮影 
それで済むと思いきやwチキンレースに首を突っ込み、もう一回貸して!!すぐ返すからと懇願
で、今に至るw

まあ合格通知書なんてもんは赤の他人に渡したりはしない
身内に司法試験合格者がいるのはそれはそれで認めるw

合格証書をさらしてくれよ
貸してくれなかったのかな?
388: 2015/11/25(水) 23:50:12.01 ID:fkrVq1nX(9/9)調 AAS
なーにを言ってるんだ
本物だよw

訴訟したいなら司法試験合格しよう
待ってるぞ諸君!
社労士で最強なんてかなしいでしょ
389: 2015/11/25(水) 23:52:56.07 ID:8vcCjTah(14/14)調 AAS
で、 ID:fkrVq1nXの坊やが司法修習を修了できなくて「弁護士となる資格を有するもの」の身分さえ獲得できなかったりするものだw

医学部を卒業したのに医師国家試験に合格できない奴等みたいになw
医師試験も合格率90%程度だから毎年1割ものヤツが医師免許を取得できてない現実がある
6年も大学に通って研修医まで経験してるのにな

ID:fkrVq1nXがもし画像の持ち主だとしても最近は司法修習を修了できないヤツも一定割合でいるからな

もし本物ならID:fkrVq1nX付きで画像をアップしろよ、
合格したばかりで他資格スレでいきがってる司法修習も修了していない無資格者の坊やw
390: 2015/11/25(水) 23:59:31.35 ID:fYooijAw(5/5)調 AAS
行書スレで叩かれて行方不明になっていた自称司法試験合格者だよ
391: 2015/11/25(水) 23:59:47.23 ID:X9AVtZ6d(1)調 AAS
代理訴訟権欲しいな
これでミニ弁護士や
392
(1): 2015/11/26(木) 00:09:54.83 ID:HuUdTIPI(1/11)調 AAS
俺は合格もしていない資格を持ってるなんて嘘は一度も書いたこともない
たとえ2chでも虚しすぎるからなw

受かってない資格を受かってるように書く神経が信じられないなw
それってあまりにも寂しすぎるだろw
393
(1): 2015/11/26(木) 00:15:54.37 ID:t5kgLTxJ(1/5)調 AAS
>>392
画像リンク

IDつきだよん

君らも僕に続け
頑張ろう!
394: 2015/11/26(木) 00:29:50.56 ID:HuUdTIPI(2/11)調 AAS
司法修習の修了できるようにせいぜい頑張れ
修了できないヤツも現実にいるからな

試験に合格したばかりでいきがってる坊やなんだろうが、
見苦しいからこのスレだけじゃなく他資格スレには出てくるなよ

俺の本音を言えば別に社労士で訴訟したいわけではないけどなw
正直、他人の争いごとの中に入るのは興味がない
だから特定社労士を取ってもあっせんすら一度もしたことがない

俺の本音で言えば権利拡大がされればいいだけ
他の先生の考えとは違うだろうけど

今年初の行書の特定研修は受けなかった
あまりにも無意味すぎたからな

ここのところ増産している食えない弁よりは俺の現状ははるかにマシだとは思っている
395: 2015/11/26(木) 00:32:18.36 ID:6jqF9+mW(1)調 AAS
>>393
どっかで見たと思ったら、お前ビジネス実務法務検定2級スレにもいたな

675 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2015/11/24(火) 06:26:07.84 ID:VwokrpTO
司法試験と行政書士試験のダブルライセンス持ちだが
記憶喚起目的で過去問やってみたら余裕で不合格っぽい
ちな
画像リンク

396: 2015/11/26(木) 00:39:15.77 ID:HuUdTIPI(3/11)調 AAS
試験に合格したばかりでいきがってる坊やwww
色んなスレで自慢しまくってるのはかなり痛々しいな

生活費を何とかして司法修習修了しろよw
でも、食えない軒弁とか即独とかやめろよw
国民の迷惑ははなはだしいからw
そんな未熟の弁に食い物にされるのは俺以外の国民のことでもマジ勘弁だからなw
397: 2015/11/26(木) 00:41:17.53 ID:t5kgLTxJ(2/5)調 AAS
社労士で
最強だの
訴訟やらせろだの
難関資格になっただの

そういうこと言ってるほうが粋がりすぎだろw
398: 2015/11/26(木) 00:42:03.36 ID:HuUdTIPI(4/11)調 AAS
でもなあ、ビジ法2級に余裕で不合格っぽいってどんだけーーーw
399: 2015/11/26(木) 00:44:41.22 ID:HuUdTIPI(5/11)調 AAS
社労士合格率は今年最強だろ
それは紛れもない事実

何度も言うが色んなスレで自慢しまくってるのはかなり痛々しいぞ
誰が見てもそう感じているだろう
それは自覚しろよw
依頼者の顔色と本音も見抜けないようなら恥ずかしすぎるからな
400: 2015/11/26(木) 00:55:33.18 ID:t5kgLTxJ(3/5)調 AAS
恥ずかしくないぞ
むしろどんどんアピールしていけ
難関試験通ったらどんどん自慢しろ

東大卒
司法試験合格
公認会計士合格
どんどんアピールしろ
401
(1): 2015/11/26(木) 00:56:41.11 ID:CEiItLTp(1)調 AAS
いつの間にかこれだけのアンチにストーカーされるようになっているとは・・・
社労士の最強伝説が始動したのを実感するなw
いや〜いい年越しができそうだわ〜w
402: 2015/11/26(木) 00:59:45.23 ID:HuUdTIPI(6/11)調 AAS
言えばいうほど痛々しく恥ずかしいのを自覚できないなんてな
司法試験に合格してるなら余計に恥ずかしさ倍増なのを自覚しろ
他資格すれってのが痛々しすぎてかわいそうだ
弁護士スレでほざけよ

裸の王様かよw
403: 2015/11/26(木) 01:01:18.28 ID:HuUdTIPI(7/11)調 AAS
>>401
俺もそう感じているwww
404: 2015/11/26(木) 01:53:40.94 ID:/QW8GWVb(1)調 AAS
おいおい
判例を読むとは いわゆる要点を解説した書物を読む事ではないよ。
判決文の全文を読む事を言うんだよ。
勘違いしている人が多いね。
405
(2): [age] 2015/11/26(木) 01:56:17.86 ID:t3zmhx1t(1/3)調 AAS
>>373
難易度はまず第一義に母集団

合格率は「同じ程度の質の母集団」という前提があって初めて意味が出てくる

リトルリーグで100人中2.6人に入った少年がメジャーリーグにいける訳ではない
406: [age] 2015/11/26(木) 02:22:22.11 ID:t3zmhx1t(2/3)調 AAS
ちなみに>>373がもともと簿記3級の例えだったのをを簿記2級にすり替えてるのは、社労士と簿記2級の母集団がほぼ同じレベルだから
407
(1): 2015/11/26(木) 05:43:15.56 ID:TIaGK0BD(1/5)調 AAS
帝京とか専門卒もいるし旧帝も早慶もいるよな、社労士なるやつって学歴が幅広い。
成績に知能差が現れにくい暗記試験だからかな
408: 2015/11/26(木) 05:53:15.06 ID:TIaGK0BD(2/5)調 AAS
社労士は凡人が取れる最難関の資格だと言ってた人が居たが、そのとおりだと思う。
409: 2015/11/26(木) 05:54:52.41 ID:WqeHGSFL(1)調 AAS
よく、行政書士とか社労士だけで独立してる人いるけど恥ずかしくないのかな?
本来は税理士とか会計士が付随資格として取る資格だよね
410: 2015/11/26(木) 06:01:28.98 ID:TIaGK0BD(3/5)調 AAS
「よくいる」んだから恥ずかしくもなんともないだろ。馬鹿が
411: 2015/11/26(木) 06:03:25.08 ID:kglJDByh(1/2)調 AAS
>>407
受験会場にタクシーの行列ができるのは、社労士試験くらいでは?
他の国家試験じゃ、見たことがない。

社労士試験の分野は、社会生活を送る上で避けられない分野だからな。
受験生には、色んな人がいるだろ。
学校歴が通用するのは、新卒までだよ。
412
(2): 2015/11/26(木) 06:13:02.22 ID:t5kgLTxJ(4/5)調 AAS
司法試験は凡人では取れない
ゆえに俺は天才
413: 2015/11/26(木) 06:15:15.60 ID:kglJDByh(2/2)調 AAS
>>412
新人なんて、怖くて頼めないだろ。
早く経験を積んで、一人前になるべき
414: 2015/11/26(木) 07:58:59.88 ID:lIvGwUuZ(1)調 AAS
>>412
お前は天才を語る品位・品格・品性いずれも持ち合わせていない。
毎日暗い中、勉強ばかりお疲れw
415: 2015/11/26(木) 08:41:50.17 ID:TB7hOVjr(1)調 AAS
冷静に考えて、不動産登記ばっかりやってる司法書士の人よりも、いろいろトラブルに首を突っ込んでる社労士に労働紛争解決を頼んだほうがいいわな。
416: 2015/11/26(木) 11:20:33.16 ID:VtG0JciY(1)調 AAS
税理士は使えない糞だらけ。
科目合格出来る税理士は国家資格とは言えない。
417: 2015/11/26(木) 12:30:38.00 ID:xZ5NSHEZ(1)調 AAS
社労士は使えない糞だらけ。
科目合格出来る税理士試験の1科目以下の難易度では国家資格とは言えない。
418
(1): 2015/11/26(木) 12:37:31.50 ID:Rpdzmq9B(1)調 AAS
民法ガーとか民訴ガーとか言われてるけど、実際司法書士試験では民訴5題しか
出ないし(5/35)、3点取れればいいですよー、条文分量多いから後は登記法
勉強しましょう。これが実際でしょう。認定の段階で多少絞るとはいえ、簡裁案件
の訴訟追行も過払いとかならいいけど他はどうだろう?

社労士の場合簡裁代理だけだと地裁に移送されて終了なので簡裁代理権はほぼ
意味ないかと。

むしろ弁理士みたいに、「知財関係の」「第1審裁判所」みたいな分野と審級
区切った代理権の方が実用性はあるかな

「労働関係に限り」「地裁まで(金額制限付)」なら司法書士とは被らないし、
弁護士が扱うべき金額は弁護士がやればいいと思うけど
419: 2015/11/26(木) 12:55:18.14 ID:SjhjD4ot(1)調 AAS
とりあえず特定とればいいんじゃね
くっそ眠いだけだけど民法、憲法の研修するで
あれ受けただけで労働裁判云々に関わるのは絶対無理だと思うけどw
420
(1): 2015/11/26(木) 12:56:46.17 ID:t5kgLTxJ(5/5)調 AAS
弁護士に憧れすぎだろ
そんなに訴訟代理したいのかよ
まあ法律系資格の中でも花形分野だから訴訟代理に憧れるのはわかるが

最初から社労士じゃなくて司法試験目指せばよかったのにね
421: 2015/11/26(木) 16:56:27.81 ID:TIaGK0BD(4/5)調 AAS
大学に行く費用と知能の問題で諦めざるを得ない。
政治力を駆使し職域拡大で訴訟代理ゲットだ!
422: 2015/11/26(木) 17:06:05.00 ID:4uXDEorF(1/2)調 AAS
現役社労士ブログには、こう書いてある

今の社労士試験は、学者を目指すような試験で、
残念ながら実務的なところはほとんど学びません。

<結論>
来年の合格率・合格者の予測を考えると、
@あと少しで合格で
A家族にあまり負担を掛けなくて済む(又は独身)の方
でしたら、再受験はアリだと思います!

社労士試験=学者試験ってこと
423: 2015/11/26(木) 17:10:57.50 ID:TIaGK0BD(5/5)調 AAS
学者なら論文書くだろ、社労士でまともな文章かけるいやついなくない?
ぶっちゃけ馬鹿だから。
424: 2015/11/26(木) 18:07:14.91 ID:tD94RhRB(1)調 AAS
簡裁代理権なんてゲットしてどうするんだよ?
過払い終わったら司法書士すらもてあましてるぞ。
というか、過払いではない140万以下の訴訟なんてめんどくさいだけ。
民事執行かけてとれないなんてザラなのに…
過払いは、サラ金から必ずとれるから美味しかっただけ。
425
(1): 2015/11/26(木) 18:19:06.12 ID:HuUdTIPI(8/11)調 AAS
>>420って昨日から時間を問わずに書き込んでるのなwww
無職なのは確定だし司法試験以外に何ひとつないから色んなスレで自慢してる痛いヤツw
426
(1): 2015/11/26(木) 18:21:27.98 ID:HuUdTIPI(9/11)調 AAS
>>405はリトルリーグ以外の例えが出来ないみたいだなw
社労士の母集団はそれなりに優れているに決まってるだろうがw
427
(2): 2015/11/26(木) 19:37:09.56 ID:3J6Vd2Nw(1/4)調 AAS
母集団の参考にしてね
日本の有名私立大学のルーツは法律学校でした
違ったのは慶應かな
慶應が司法試験に受かりだしたのは最近です(藤沢ができたころかな)

エリートコースと名高い予備試験の合格者数順に大学を並べましたが、どこも負けず劣らずの強豪です。

TOP6 司法試験でずば抜けた実績を出す名門法学部及び法科大学院。
   エリートコースになってる予備試験ではこの6校で合格者の8〜9割を占有。   

司法試験予備試験 大学別累計(合格率)
第1位 東大法 84人(1位)法学部頂点のみならず、文系最高峰。予備試験でも実力を発揮し、王者に相応しい結果をだす。
第2位 中央法 38人(4位)法科の中央。上位ロー既修で母校の学生を抜いてトップになることもあるほどの実力。予備試験でも東大に次ぎ第2位。
第3位 慶應法 35人 (3位)私大法学部トップ。25年度にはロー別で合格者数合格率ともに東大を超える歴史的快挙を果たす。
第4位 一橋法 14人 (2位)少数精鋭。ロー、予備試験ともにトップクラスの合格率。その結果、高合格率で予備試験第4位に食い込む。
第4位 早稲田法14人 (6位)未修最大規模の法科大学院をつくる。多くの未修を抱えながらも、ローは26年度合格者数トップ。予備試験第4位。
第5位 京大法  7人 (5位)西の王者。ローは26年度合格率トップ。予備試験では出遅れ気味。
428: 2015/11/26(木) 19:39:26.83 ID:3J6Vd2Nw(2/4)調 AAS
>>427
1 :エリート街道さん:2015/08/14(金) 17:38:20.37 ID:KD5k18ik
429: 2015/11/26(木) 19:41:07.98 ID:3J6Vd2Nw(3/4)調 AAS
>>427
【東中慶】司法試験 法学部ランキング4【一早京】 [転載禁止]©2ch.net
430: 2015/11/26(木) 20:09:49.80 ID:3J6Vd2Nw(4/4)調 AAS
2chスレ:joke
431: 2015/11/26(木) 20:37:54.28 ID:MHYJ9seB(1)調 AAS
来年の社労士合格率2.1%とかじゃないかな。

50人に1人受かる時代がくる。

やべぇなぁ
432: 2015/11/26(木) 20:54:18.49 ID:VXNmTrGL(1)調 AAS
来年また2%とかやらかしたらなんか背景があるんだろうけどな
来年はたぶん10%大幅超えだよしばらく乱高下を繰返して仕方無く制度改正の流れだ
433: 2015/11/26(木) 21:06:33.71 ID:4uXDEorF(2/2)調 AAS
労働簡易裁判権より、多分、成年後見制度については
完全に獲得はすると思う
434
(2): 2015/11/26(木) 22:06:02.94 ID:RYiyFDe/(1)調 AAS
社労士会で働いてるけど、予算ないからサビ残しろとやんわり言われた
まあ、いいんだけどさ、上から目線で言われたから腹がたった

社労士に成年後見なんかできない
簡易裁判の代理も無理

8割はバカ以下のクズ
435
(2): [age] 2015/11/26(木) 22:25:16.18 ID:t3zmhx1t(3/3)調 AAS
>>426

>>405はリトルリーグ以外の例えが出来ないみたいだなw
社労士の母集団はそれなりに優れているに決まってるだろうがw



は?w全く意味わからんwwwやっぱり馬鹿シャロウなの?

(上位国家資格群)・・・司法試験・司法書士・弁理士・会計士・税理士・鑑定士
(その母集団)
試験範囲網羅に数年かかり人生をかけて試験に臨む受験生

(下位小型資格・検定)・・・宅建・社労士・簿記2級
(その母集団)
ユーキャン半年で全試験範囲を網羅、無職・主婦又は窓際・メンヘルリーマンの片手間受験生
436: 2015/11/26(木) 22:39:33.58 ID:9CgdDDm/(1)調 AAS
>>1 今年たまたま合格基準を満たす人が、たったの2.6%としかいなかった大不作
の年だったというだけでしょ?難化した訳でもなく単に不作だっただけでしょ?
437: 2015/11/26(木) 23:59:26.48 ID:HuUdTIPI(10/11)調 AAS
>>425
お前は何の試験のベテなんだよw
438: 2015/11/26(木) 23:59:57.74 ID:HuUdTIPI(11/11)調 AAS
>>435
439: 2015/11/27(金) 00:08:48.74 ID:OB75Izx4(1)調 AAS
>>435は書いてる順番から言ってたぶん痴呆書士の大ベテラン受験生だな
人生をかけて痴呆書士試験に臨んで失敗を繰り返してる母集団の養分の一人w
かわいそうにバレバレだw
受験資格のない痴呆書士と受験資格のある社労士
母集団のレベルの違いってこのことなんだろw
440: 2015/11/27(金) 06:20:26.33 ID:2sNHMEiQ(1/4)調 AAS
>>434
一般社団法人社労士成年後見センターなどは、成年後見制度に力を
入れてるのは事実だろう
簡易労働裁判については、本などを出してるのはないが
成年後見については本などもあったりで
こちらを獲得できる可能性は高いよ
441: 2015/11/27(金) 07:51:01.16 ID:t74T9SoP(1)調 AAS
>>434
社労士がグズなのは認めるが、社労士会の職員って、ただのサラリーマンだろ
442
(1): ぱっしょむ ◆RvjaMz2dH6 2015/11/27(金) 07:58:14.85 ID:5AGhKQaL(1/3)調 AAS
ぼくは正々堂々試験に合格して訴訟代理権を得るべきだと思う
443
(1): 2015/11/27(金) 08:22:45.72 ID:nF2TCYtN(1/2)調 AAS
司法書士は宅建「士」が土地建物の登記が出来るようになるのを警戒した方が良いぞ
行書と違って既に客をつかまえて居る上に数が多くて政治的にも強力
社労にかまけて居る場合じゃ無い、まんまの食い上げだ
444: [age] 2015/11/27(金) 08:24:58.30 ID:ih1HnzFV(1/4)調 AAS
(上位国家資格群)・・・司法試験・司法書士・弁理士・会計士・税理士・鑑定士
(その母集団)
試験範囲網羅に数年かかり人生をかけて試験に臨む受験生

(下位小型資格・検定)・・・宅建・社労士・簿記2級
(その母集団)
ユーキャン半年で全試験範囲を網羅、無職・主婦又は窓際・メンヘルリーマンの片手間受験生
445: [age] 2015/11/27(金) 08:27:46.58 ID:ih1HnzFV(2/4)調 AAS
「パッとしない3兄弟」をご存知ですか?



外部リンク:fast-uploader...

「楽してやっぱり成功なし」
名言です
446: 2015/11/27(金) 09:54:17.34 ID:1M0otXKQ(1/4)調 AAS
平成27年試験の合格率は、旧司法試験並みの2.6%。最難関の国家試験に。
今年の司法書士試験の合格率は3.95%、一方、社労士試験は2.58%。
平成27年度試験合格率
1位 社労士 2.6%
2位 予備試験 3.8%
3位 司法書士 3.9%

事実のみ並べても素晴らしい
447: 2015/11/27(金) 09:57:33.85 ID:g4URhY/e(1)調 AAS
司法試験を舐めるな
司法試験→メジャーリーグ
司法書士→マイナーリーグ
社労士→草野球

これぐらいの差がある
草野球チームでエースになったからと言って
メジャーリーグの最低の選手より劣るんだよ
448: 2015/11/27(金) 10:01:17.44 ID:1M0otXKQ(2/4)調 AAS
司法試験3振タイガースとか一番痛いチームだな
449
(1): 2015/11/27(金) 10:16:35.65 ID:1M0otXKQ(3/4)調 AAS
メジャーリーグで空振り3振
マイナーリーグでボール拾い
草野球でエース

似たり寄ったり
450
(1): 2015/11/27(金) 10:31:57.97 ID:ZsVlJTSu(1/4)調 AAS
野球をやっている国の草野球のメンバーは当然に
マイナーリーガーをリスペクトし、メジャーリーガーをリスペクトする

リスペクトすることができる。このことは国を越えたその人の能力の問題だと思う
451: 2015/11/27(金) 10:42:37.03 ID:3lhe884E(1/2)調 AAS
生半可に法律を勉強すると、すぐ訴訟なんて言い出すだろ。

マジで使い物にならない。
452
(1): 2015/11/27(金) 10:46:34.10 ID:W4HJASW5(1)調 AAS
草野球でちょっと成績良かったぐらいでのぼせるな
メジャーリーガーより
453: 2015/11/27(金) 10:50:15.50 ID:3lhe884E(2/2)調 AAS
>>452
使えないヤツは、すぐ解雇だから。

委任契約も、しょせん同じ。
454
(1): 2015/11/27(金) 11:02:30.55 ID:1M0otXKQ(4/4)調 AAS
不動産会社等に顧問契約獲得するのに必死で営業かけてる司法書士の姿は何ともいえない。
先輩が開拓すらしてないような企業相手にマイナーリーグで玉拾いは割りにあわねー。

顧問弁護士持ちかけても実務経験のない司法試験合格者とか相手にもされねーし。
普通メジャーリーグなら指くわえててもスカウトあんだろ。
455: 2015/11/27(金) 11:06:29.55 ID:ZsVlJTSu(2/4)調 AAS
>>454
意味不明??
456
(1): 2015/11/27(金) 11:35:00.00 ID:HN/rswKk(1)調 AAS
勉強に対して、方向性の無いプライドもってやってる奴はどうでもいい。
誰と競ってるのだろうな。自分に克てないガキ同然。
合格率を絞るというより毎年一定の基準、水準にいるであろう人数が
昨年度で大量に抜けたからだろう。
その水準(ベテ)に達しない人材が少なかったから低くなっただけ。
捌け口がなくて他の資格がどうたらとか要らんよ。よそはよそ。
暗記から思考する脳に切り替えておかないと毎年足もと掬われるよ。
457: 2015/11/27(金) 11:43:53.87 ID:nF2TCYtN(2/2)調 AAS
毎年試験結果の詳細を開示せにゃならんようになったのに
その辺の事情を無視して例年どうり作問しちまった事故だろう
もう鉛筆なめて合格者を増やす事は無理なんだから来年は易問をならべて来るよ
458: 2015/11/27(金) 11:54:43.82 ID:9qT6YQKh(1)調 AAS
くだらねえ自演ばかりしていないで働け
459: 2015/11/27(金) 11:56:50.42 ID:PxBBBdkr(1)調 AAS
>>>449,450

うまい!
460: 2015/11/27(金) 18:34:29.94 ID:2sNHMEiQ(2/4)調 AAS
少なくとも以前、労働弁護団が示した条件
司法書士試験並みに〜という条件はもう満たしたんだから
連合会が動くかどうかだろう
簡易裁判権についても、賃金などについてのものは
認定司法書士ではなく、これを認定社労士のみにするとか
残業代など賃金についての請求として
支払い督促などを送れるようにするとか
やり方は、いろいろある
461: 2015/11/27(金) 18:55:08.63 ID:oy1glJ89(1)調 AAS
たった一回で条件満たしたとかないわ。
来年は9%なのにさ。
462: [age] 2015/11/27(金) 20:57:14.13 ID:ih1HnzFV(3/4)調 AAS
そもそも合格率を絞っただけ

難易度とは関係無いwww

準備期間半年は準備期間半年のまま
低レベル母集団も低レベル母集団のまま
463: 2015/11/27(金) 21:18:35.46 ID:2sNHMEiQ(3/4)調 AAS
言葉を返すようだけど、合格率を絞っただけというのは分かるんだが
絞るにしても異常だろう
合格率が2,58%というのは
これは、あえてこの合格率2〜3%になるように調整してる

前年の合格率から絞るとしてもせいぜい
5〜6%で充分
意図的に絞ったことを見れば完全に
簡易裁判権、成年後見制度などを獲得に
連合会が動き出したと見るのが妥当
464
(1): 2015/11/27(金) 21:38:40.91 ID:ROkghhWy(1)調 AAS
厚労省はおまえらほど頭がよくない
深い事は何も考えていない
合格率2.6%は偶然の産物っていっている人もいるよ
25年の5.4%と一緒
1-
あと 538 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.070s