[過去ログ]
社労士・税理士が法律の専門家と言っていいのか? (1002レス)
社労士・税理士が法律の専門家と言っていいのか? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
253: 名無し検定1級さん [] 2013/05/15(水) 11:02:47.39 行政書士は企業相手にセミナーできるような専門領域が無いんじゃないの? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/253
254: 名無し検定1級さん [] 2013/05/15(水) 11:10:09.44 税理士と社会保険労務士 の組み合わせは理解出来るが 行政書士の話題が何故でてくるのかわからん http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/254
255: 名無し検定1級さん [] 2013/05/15(水) 11:18:17.64 >>254 それは >>1 に 法律相談が出来るという意味では行政書士も入れていいかもしれない。 ってさらっと変なのが混ぜてあるから http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/255
256: 名無し検定1級さん [] 2013/05/15(水) 12:06:21.38 >>1 > 法律の専門家とは、弁護士と、次いで司法書士だ。 > 法律相談が出来るという意味では行政書士も入れていいかもしれない。 行書入れてる時点でこいつアホw http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/256
257: 名無し検定1級さん [sage] 2013/05/15(水) 12:19:40.67 行書業務の実態は、 手引きを見て分からないところは役所にお伺いを立て、 言われるままに代書しているだけ。 素人がやるのと何ら変わりがない。 にもかかわらず専門家だの法律家だのと称し、 他士業の業務にも違法に浸食してくるので嫌われる。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/257
258: 名無し検定1級さん [sage] 2013/05/15(水) 12:20:01.04 次スレタイ 「どっちが法律家に近い!? 行政書士 VS 社労士」 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/258
259: 名無し検定1級さん [] 2013/05/15(水) 12:28:48.56 法律家の定義は>>19の通り。 個別の法律の専門家とは区別すべきだな。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/259
260: 名無し検定1級さん [] 2013/05/15(水) 12:29:11.98 ADR代理もできないのに法律家ぶる行書ってなんなん 権限的には素人同然 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/260
261: 名無し検定1級さん [sage] 2013/05/15(水) 12:32:18.99 カバチタレに憧れて行書になった痛い人が 後にあれは弁護士法違反で本来の行書の仕事じゃないと知って落胆してたw http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/261
262: 名無し検定1級さん [] 2013/05/15(水) 12:34:08.32 行政書士試験になぜ筆記が有るのか? 大学で卒論も書いたことの無い人も多数受験するので、 正確で体裁のよい文書作成能力を判定するためである。 さて○か×か http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/262
263: 名無し検定1級さん [] 2013/05/15(水) 12:51:13.02 今年も、いよいよ司法試験が始まりました。 法律家とは、法曹三者(裁判官・弁護士・検察官)と法学専攻の教授の事を指す。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/263
264: 名無し検定1級さん [sage] 2013/05/15(水) 12:56:53.82 >>262 ○ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/264
265: 名無し検定1級さん [] 2013/05/15(水) 13:31:41.17 >>262 × http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/265
266: 名無し検定1級さん [sage] 2013/05/15(水) 13:33:58.48 行政書士が法学部卒限定試験だったらこんなことにはならんのに http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/266
267: 名無し検定1級さん [] 2013/05/15(水) 13:38:36.40 >>248 よく見ようネ。行政書士は法務従事者ではありません。 わざわざ、不適合事例の中に記載がありますヨ。 日本標準職業分類で【法務従事者】は、 裁判官・検察官・【弁護士】・弁理士・【司法書士】・『その他の法務従事者』 日本標準職業分類で『その他の法務従事者』のなかの 【法務従事者の不適合事例】には【行政書士】 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/267
268: 名無し検定1級さん [] 2013/05/15(水) 14:03:25.58 社労士は給与計算代行士なんですよ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/268
269: 名無し検定1級さん [] 2013/05/15(水) 14:18:11.60 この全入時代に受験資格云々はそんなに参考にならないんじゃないか? 国Iや司法試験じゃあるいまいし といっても合格率一桁の国家試験が簡単な試験じゃないのは確かだな http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/269
270: 名無し検定1級さん [sage] 2013/05/15(水) 14:23:20.36 だからこそでしょ?>受験資格云々 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/270
271: 名無し検定1級さん [] 2013/05/15(水) 14:25:19.01 >>269 大学全入時代とは、入学希望者総数が入学定員総数を下回る状況です。 高校卒業者すべてが進学するわけではありません。 大学進学率は50%強です。だから筆記試験が必要なんです。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/271
272: 名無し検定1級さん [] 2013/05/15(水) 14:31:18.79 だよな? だから受験戦争に生き残った人間だけが事実上受験できるのと 定員割れした状態で入った人ばっかが受験してるのだ全然意味違うだろ? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/272
273: 名無し検定1級さん [sage] 2013/05/15(水) 14:35:55.06 ん? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/273
274: 名無し検定1級さん [] 2013/05/15(水) 14:40:29.26 いや社労士受験要件があるが 設けてもあんま意味なくね?ってこと 司法書士や弁理士でも受験資格ないのに http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/274
275: 名無し検定1級さん [] 2013/05/15(水) 14:43:25.20 筆記が無いから、大卒等でライン引いて受験者の最低学力をキープしてるのだと思う http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/275
276: 名無し検定1級さん [] 2013/05/15(水) 14:47:30.15 なるほど 実際今の時代に受験要件の有無でどのくらい受験者のレベルが 変わるんだろう 試験のレベルにもよるだろうけど全く受かる見込みのない人は 最初からあまり受けないと思うし http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/276
277: 名無し検定1級さん [] 2013/05/15(水) 16:30:43.31 >>262 × http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/277
278: 名無し検定1級さん [] 2013/05/15(水) 18:11:13.73 >>262 ○ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/278
279: 名無し検定1級さん [sage] 2013/05/15(水) 18:36:07.14 日本標準職業分類 『法務従事者』 裁判官・検察官・『弁護士・』弁理士・『司法書士』 『経営・金融・保険専門職業従事者』 公認会計士・『税理士』・『社会保険労務士』 『他に分類されない専門的職業従事者』 ・・・馬調教師・犬訓練士・『行政書士』・調律師・・・ 行書カワイソスw http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/279
280: 名無し検定1級さん [] 2013/05/15(水) 18:58:49.95 行政書士試験には学歴は無関係ですが、 きっと、筆記試験で読解力 論理力思考力 法律的思考力 表現力を担保しているのです。 国家資格ですから。 だから、学歴がないけど行政書士に合格した者は、そこそこ地頭はイイ方々だと思います。 ただ金銭的理由や当時不勉強だったりで進学できなかったことと、 その後勉強して試験に合格したこととを一緒にしてはいけません。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/280
281: 名無し検定1級さん [sage] 2013/05/15(水) 19:42:55.30 で、行書になっても法律家とは認められず 『他に分類されない専門的職業従事者』 ・・・馬調教師・犬訓練士・『行政書士』・調律師・・・ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/281
282: 名無し検定1級さん [sage] 2013/05/15(水) 20:15:56.54 行政書士の資格要件に 「法学部卒のみ」 ってあればこんなことにならんかったんやで http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/282
283: 名無し検定1級さん [] 2013/05/15(水) 20:37:52.33 ははは 188 :名無し検定1級さん:2013/05/10(金) 09:28:39.41 先月の県司法書士会の登録式で会長からありがたい講話を拝聴した。 会長はスーツではなくブレザー姿だった。 「兼業者も多いが私も含め専業者は誇りを持って職務に励め」とおっしゃった。 帰り際に駐車場の隅に止めたステップワゴンの横でジャンパーに着替えている 会長と出くわした。 会長は照れ笑いを浮かべて「実は農家と兼業なんだよ」と言っていた。 俺の前途は「無い」と実感した瞬間だった。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/283
284: 名無し検定1級さん [sage] 2013/05/15(水) 20:43:48.83 行書だけで食えるわけないやろ 社労士も単体じゃ食っていけん http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/284
285: 名無し検定1級さん [sage] 2013/05/15(水) 23:11:43.16 行政書士さん,それはないでしょう 2013年5月15日 (水) ttp://sakuragaoka-lo.cocolog-nifty.com/blog/2013/05/post-f43f.html >よくわからない対比ですが,誤解される人がいると困るので,とりあえず私が所属する第二東京弁護士会に報告して対応をお願いしました。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/285
286: 名無し検定1級さん [sage] 2013/05/16(木) 00:14:02.94 弁護士からボロッカスに言われる行書カワイソスw http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/286
287: 名無し検定1級さん [sage] 2013/05/16(木) 00:17:31.06 >>285 困ったら告げ口のバカ弁。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/287
288: 名無し検定1級さん [] 2013/05/16(木) 02:48:51.15 行書がバカすぎるから反感くらうんだよ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/288
289: 名無し検定1級さん [] 2013/05/16(木) 06:07:30.55 行書と社労士は本屋で一冊本を比較すると 社労士のほうが全体的に厚みがあるけど 行書の分冊のほうだと社労士より量がある ように見えるんだけどどっちが広いの? 社労士のタックの分冊は除外で山川のはありで http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/289
290: 名無し検定1級さん [] 2013/05/16(木) 08:40:21.28 いまは行政書士のほうが社労士より難しいだろ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/290
291: 名無し検定1級さん [sage] 2013/05/16(木) 08:44:10.85 それマジで言ってんの?w http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/291
292: 名無し検定1級さん [] 2013/05/16(木) 09:01:17.00 行政書士試験は弁護士や司法書士などに比べたらかなり簡単なのに合格率が低いのは、 やはり受験者のレベルが低いからですか? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/292
293: 池沼番長ライト性欲欠落同性愛者アスペ [] 2013/05/16(木) 12:44:55.71 行政書士って訴状は書けるの? http://www.office-takahashi.com/index6f.html たしか行政書士は報酬を貰って訴状を書くのはいけないと思ったけど、 上記URLからすると、交通事故に限定してなら、おkなの? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/293
294: 名無し検定1級さん [sage] 2013/05/16(木) 12:53:15.89 >>292 猫も杓子も受けれるからなw http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/294
295: 名無し検定1級さん [] 2013/05/16(木) 15:46:51.26 社労士は資格である必要がないな http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/295
296: 名無し検定1級さん [] 2013/05/16(木) 16:20:33.97 >>1どうでもいいような法律? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/296
297: 名無し検定1級さん [] 2013/05/16(木) 17:59:11.81 >>1 の『どうでもいいような法律』とか 『法律相談が出来るという意味では行政書士も入れていいかもしれない』』の文言から推測すると このスレ作った奴は、行書に合格して税理士・社労士の受験資格を得た。 しかし、税理士・社労士にチャレンジしたが、どちらにも合格しなかったカスだ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/297
298: 名無し検定1級さん [] 2013/05/16(木) 18:25:05.37 >>1の駄文に踊らされて朝までアホやらかした奴は笑えるわ。 こいつは、法律家とは?ってことすらわかってねえよ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/298
299: 名無し検定1級さん [] 2013/05/16(木) 18:47:06.51 社労士は給与計算代行士だからな(笑) 法律家では無い。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/299
300: 名無し検定1級さん [] 2013/05/16(木) 18:49:17.98 行政書士試験はロー生とかの司法試験組がくるが、社労士試験には主婦がくる。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/300
301: 名無し検定1級さん [] 2013/05/16(木) 18:53:46.74 行政書士試験は弁護士や司法書士などに比べたらかなり簡単なのに合格率が低いのは、 やはり受験者のレベルが低いからですか? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/301
302: 名無し検定1級さん [] 2013/05/16(木) 19:27:07.00 いいえ 公務員や上位試験組が参入してきてるからです http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/302
303: 名無し検定1級さん [] 2013/05/16(木) 19:35:13.98 あほスレ主必死だな! 「行書をたたくスレ」から「社労士をたたくスレ」にしたいんか? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/303
304: 名無し検定1級さん [] 2013/05/16(木) 19:36:33.78 >>297 言えてる。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/304
305: 名無し検定1級さん [] 2013/05/16(木) 19:43:24.65 >>1 の『どうでもいいような法律』とか 『法律相談が出来るという意味では行政書士も入れていいかもしれない』』の文言から推測すると このスレ作った奴は、行書に合格して税理士・社労士の受験資格を得た。 しかし、税理士・社労士にチャレンジしたが、どちらにも合格しなかった○○だ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/305
306: 1 [sage] 2013/05/16(木) 21:14:41.16 >>305 いや社労士のみ合格しました >>283 ブレザーとスーツってどう違うの? >>282 法学部政治学科卒は? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/306
307: 名無し検定1級さん [] 2013/05/16(木) 22:19:45.25 民法勉強しても年寄りの家計簿作成と代書とかやってる司法書士は法律の専門家ではないな。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/307
308: 名無し検定1級さん [] 2013/05/16(木) 22:50:12.03 さりげなく司法書士を法律家に入れているところに意図を感じるな。 実務やってるやつで司法書士を法律家と思うやつなんていないんじゃね? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/308
309: 名無し検定1級さん [] 2013/05/16(木) 22:55:22.46 くだらないことで議論してる暇があるなら勉強しろよといいたい http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/309
310: 池沼番長ライト性欲欠落同性愛者アスペ [] 2013/05/16(木) 23:10:14.56 狭義の法律なのか 広義の法律なのかで、 広義ならば司法書士はもちろん、行政書士も含めていいんじゃないの? 「町の法律屋 行政書士」っていうキャッチコピーをどっかで見たし。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/310
311: 名無し検定1級さん [] 2013/05/16(木) 23:12:19.73 >>309 図星だったなw 司法書士ベテがでかい面するのは決まって憲法・民法・会社法w http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/311
312: 名無し検定1級さん [sage] 2013/05/16(木) 23:13:15.93 国家公認の法律家はこれだけ。 裁判員の参加する刑事裁判に関する法律 第十五条 次の各号のいずれかに該当する者は、裁判員の職務に就くことができない。 四 裁判官及び裁判官であった者 五 検察官及び検察官であった者 六 弁護士(外国法事務弁護士を含む。以下この項において同じ。)及び弁護士であった者 七 弁理士 八 司法書士 九 公証人 十一 裁判所の職員(非常勤の者を除く。) 十二 法務省の職員(非常勤の者を除く。) 十四 判事、判事補、検事又は弁護士となる資格を有する者 十五 学校教育法に定める大学の学部、専攻科又は大学院の法律学の教授又は准教授 十六 司法修習生 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/312
313: 名無し検定1級さん [sage] 2013/05/16(木) 23:23:33.55 行書めっちゃ馬鹿にされとるw @yjochi 自分がやっている業務は、行政書士にはとてもじゃないができないだろうから、 行政書士が何をほざこうが個人的には影響ない。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/313
314: 名無し検定1級さん [] 2013/05/16(木) 23:39:48.38 >>312法律家を国家が認定なんかしないよ。 15条1〜3号もあるぜ。自衛官も裁判員除外だよ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/314
315: 名無し検定1級さん [sage] 2013/05/16(木) 23:47:09.26 >>314 法律の専門家であることを理由に除外されている職業とそれ以外の理由で除外されている職業がごっちゃなんだよね。 まぁ普通に考えれば分かると思うけど。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/315
316: 名無し検定1級さん [sage] 2013/05/16(木) 23:49:44.20 1〜3号、自衛隊、警察官、市町村長なんかは法律の専門家だからというよりも国家の機能を維持するために除外されてるよね。 教授は法律学限定で除外されてるわけだから、明らかに法律の専門家ということが理由。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/316
317: 名無し検定1級さん [sage] 2013/05/16(木) 23:51:09.58 >>313 「ほざこうが」とかよくまぁ他士業に向かって言えるな。本当に頭来るしがない弁護士だわ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/317
318: 名無し検定1級さん [] 2013/05/17(金) 00:15:58.11 >>315>>316 法律家とは4〜6号及び15号だけだと思っている。(いずれも現役) 人それぞれでもいいかな。 どんな人を芸術家として尊敬するか、に近い感情だな。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/318
319: 名無し検定1級さん [sage] 2013/05/17(金) 00:28:52.96 簡裁民事の代理権しかない司法書士が裁判員になれないのは意外だ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/319
320: 名無し検定1級さん [] 2013/05/17(金) 00:34:50.67 と司法書士の資格が無い319が申しております。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/320
321: 名無し検定1級さん [] 2013/05/17(金) 01:35:02.52 射漏屍(笑) http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/321
322: 名無し検定1級さん [sage] 2013/05/17(金) 02:27:59.80 >>317 バカにされて当然だろ 行書ってのは士業のつまはじき者なんだよw http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/322
323: 名無し検定1級さん [] 2013/05/17(金) 08:13:23.37 日本標準職業分類では、 行政書士はワザワザ法務従事者の不適合として除外している。 日本標準職業分類 法務従事者 1.裁判官 2.検察官 3.弁護士 4.弁理士 5.司法書士 6.その他の法務従事者(法務従事者の不適合事例:行政書士) http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/323
324: 名無し検定1級さん [] 2013/05/17(金) 08:22:59.74 行政書士ってなんでこんなに嫌ってる人が沢山いるんですか? 未だにわかりません。 聞いても直接的な答えが返ってきません。 色んな要因が複合的に絡み合ってると考えて問題ないでしょうか? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/324
325: 名無し検定1級さん [] 2013/05/17(金) 08:26:38.79 税理士や社労士は自分のこと法律家って表に出して言わないよね。 税理士は税務の専門家 社労士は労務や社会保険の専門家 って○○の専門ですって言ってる場合が多いとおもう。 どうして行政書士って法律の専門家って言いたがるのかな・・・ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/325
326: 名無し検定1級さん [] 2013/05/17(金) 08:57:51.55 そういう書き込みをする人がいるからじゃないですか? 何にも知らないで資格を取った側からすると行政書士を嫌う人も 専門家とか言う人もどっちも迷惑です。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/326
327: 名無し検定1級さん [] 2013/05/17(金) 09:11:48.23 いまは社労士試験のほうが受かりやすいんだけどな http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/327
328: 名無し検定1級さん [] 2013/05/17(金) 09:20:36.55 >>327どこが? *平成24年度 合格率 社労士 7・0%(難)>>>>(易) 行政書士 9・02% *平成23年度 合格率 社労士 7・28%(難)>>>(易)行政書士 8・05% http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/328
329: 名無し検定1級さん [sage] 2013/05/17(金) 09:27:22.16 行政書士と社労士の難易度はほぼ互角です ↓ http://www.planbiz.info/blog/images/shikaku_toyokeizai.gif http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/329
330: 名無し検定1級さん [sage] 2013/05/17(金) 09:27:44.87 行政書士の合格率なんてあてにならんぞ アホでもカスでも受けれるからなw http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/330
331: 名無し検定1級さん [] 2013/05/17(金) 09:31:41.90 行政書士合格できても社労士は合格できない? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/331
332: 名無し検定1級さん [] 2013/05/17(金) 09:41:23.20 >>329 行政書士は図の理解もできないのか? 有資格バリューは同等で 取得エネルギー(難易度)は、診断士・社労士・行政書士で 最も難易度が低いのは行政書士でしょ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/332
333: 名無し検定1級さん [] 2013/05/17(金) 10:01:16.77 そして 税理士と司法書士の取得エネルギーは同じ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/333
334: 名無し検定1級さん [sage] 2013/05/17(金) 10:04:03.38 司法書士って今仕事あんの? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/334
335: 名無し検定1級さん [] 2013/05/17(金) 10:10:56.05 アベノミクスで土地建物の売買が増えて登記関係の仕事が増えてきたよ〜 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/335
336: 名無し検定1級さん [sage] 2013/05/17(金) 10:12:03.62 なるほど・・・ 士業はなんだかんだで食えるよな〜 でも行政書士、おめぇはダメだ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/336
337: 名無し検定1級さん [] 2013/05/17(金) 10:16:35.72 行書に筆記試験があるのは、行書の仕事が、ひな型を見て書類を書き写す「代書」であるからなのです。 いくら、書き写すだけの簡単な仕事といえども、ひらがなばかりでは、役所も見るのに苦労します。 だから、中学生が習う程度の漢字を書けるかどうかを確かめるために、筆記試験を行うのです。 もちろん、普通の資格であれば、そんなことわざわざ確かめなくてもよいのですが、 行書の受験生は中学生やヤンキーなどが多いため、そうせざるを得ないのです。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/337
338: 名無し検定1級さん [] 2013/05/17(金) 10:20:17.61 これ見てると社労士→行政書士で落ちた人が多いように見える ほんとに行政書士より難しいならいちいち誇示する必要がないし 司法書士以上が行政書士より難しいのは誰の目から見ても 明らかじゃん? そう考えると社労士より行政書士のほうが難しそう http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/338
339: 名無し検定1級さん [] 2013/05/17(金) 10:23:03.04 社労士って今仕事あんの? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/339
340: 名無し検定1級さん [] 2013/05/17(金) 10:37:06.83 税理士は決算でメチャ忙しい。・・・儲かる。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/340
341: 名無し検定1級さん [] 2013/05/17(金) 10:40:52.81 >>338 そもそも、行書の試験を受験すること自体が根本的に間違っている。 一体、日本中に行書の有資格者が何百万人いると思っているんだ? そんな、誰でも持っているような資格を、わざわざ試験まで受けて 取ることに何の意味があるの? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/341
342: 名無し検定1級さん [] 2013/05/17(金) 10:55:44.85 だって俺!高卒だもん。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/342
343: 名無し検定1級さん [] 2013/05/17(金) 10:55:52.26 何百万人もいないでしょ? 年間の輩出者が特認合わせて1万数千人って 考えると100万行くか行かないか程度じゃない? ってか特認抜けば試験受けるのが最短で最少の労力 だから十分試験受ける意味あるじゃん? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/343
344: 名無し検定1級さん [] 2013/05/17(金) 12:59:55.08 1千万人の行書有資格者 http://www.logsoku.com/r/lic/1150707746/ 1995年の時点で、試験免除組も含め行政書士有資格者数は600〜700万人と言われている。 現在では行政書士試験免除組み(高卒・公務員17年勤務で付与)と、公務員退職者を含め、 1千万人の有資格者数が存在する。(800万人とも言われているが、1千万人が正しい数値) 行政書士登録数は、約3万人である。 行政書士として開業しても、生活は無理である。これは単に食える食えないといった生易しいレベルではなく、 そもそも「生活自体が不可能」であるため、普通は開業しない。 行政書士資格を取得しても、大多数は全く関係ない仕事をしていく運命にある。 95%の人は、「資格は取ったけれども、畑違いの仕事をしています」というのが 実際のところである。 行政書士資格を持っているタクシーの運転手を個人的に知っているが、 これは決して珍しいことではない。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/344
345: 池沼番長ライト性欲欠落同性愛者アスペ [] 2013/05/17(金) 13:04:52.23 相手が「法律系の資格を取得した」と言って、 しかしそれが社労士や税理士だった時に抱く感想は 下記のときに感じる感想に似ている ●「箱根の土産で寄木細工を買ってきた」と言われ、寄木まんじゅうが出てくる http://www.geocities.jp/ootsubancyo/130103_195917_2_lb.jpg ●メロン買ってきたといい、メロンパンが出てくる http://www.geocities.jp/ootsubancyo/h170724yomiuri_2_lb.jpg ●たこやき買ってくるといって、たこやき亭が出てくる http://www.geocities.jp/ootsubancyo/takoyakitei_2_lb.jpg ●かたいもも http://www.geocities.jp/ootsubancyo/20050825yomiuri_2_lb.jpg ※画像は、いずれも、表示されないならURL欄でエンター連打 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/345
346: 名無し検定1級さん [sage] 2013/05/17(金) 13:46:33.95 行政書士って役所勤めれば誰でも貰えるオマケ資格じゃん・・・ マジになって恥ずかしくないの?w http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/346
347: 名無し検定1級さん [] 2013/05/17(金) 14:26:40.59 俺は高卒だし役所にも努めてないし、貰えないもん。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/347
348: 名無し検定1級さん [] 2013/05/17(金) 14:27:16.73 アホ社労士、助成金詐欺するなよ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/348
349: 名無し検定1級さん [] 2013/05/17(金) 14:46:14.75 俺は高卒だし行政書士に合格しないと税理士や社労士に受験できないもん。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/349
350: 名無し検定1級さん [] 2013/05/17(金) 15:17:37.61 役所勤めって17年以上かかるのと1年で取れる試験を 同列に語って恥ずかしくないの?w http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/350
351: 名無し検定1級さん [] 2013/05/17(金) 16:46:21.61 高卒の俺には、司法書士は難しすぎるから、行政書士とって受験資格取って社労士と税理士とるもん。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/351
352: 名無し検定1級さん [sage] 2013/05/17(金) 17:23:07.04 >>350 17年で無条件認定っすよwww 試験受けるの馬鹿らしいじゃないっすかwww 役所に行けば行政書士認定者がゴロゴロいるってのにwwww なんで試験受けるんすかwwwwww腹痛いっすよwwww http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/352
353: 名無し検定1級さん [] 2013/05/17(金) 17:31:20.42 >>352 1年以内に手に入るのと17年待たなきゃいけないのが一緒だと本気で 思ってるの…? 特認のほうが大変って気づいてないの? 最短最少の労力で手に入るのが試験だよ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/353
354: 名無し検定1級さん [sage] 2013/05/17(金) 17:32:55.25 行政書士って受ける意味あんのか? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/354
355: 名無し検定1級さん [] 2013/05/17(金) 17:36:36.14 >>354 人それぞれってわかってない時点でまだまだ 視野が狭い証拠 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/355
356: 名無し検定1級さん [sage] 2013/05/17(金) 17:37:13.34 >>354 大卒じゃないクズが受ける試験だよ^^ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/356
357: 名無し検定1級さん [] 2013/05/17(金) 17:42:54.44 >>356 大卒未満=クズっていう価値観のほうが クズだよ^^ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/357
358: 名無し検定1級さん [sage] 2013/05/17(金) 17:43:32.02 クズが喋った!!(AA略 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/358
359: 名無し検定1級さん [] 2013/05/17(金) 17:46:47.47 >>358 つ鏡 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/359
360: 名無し検定1級さん [] 2013/05/17(金) 17:48:35.91 >>353 まあでも、役所17年勤めても行書なんて食えないの分かっているから 役所辞めて行書開業する奴なんか、誰もいないけどなwwwww http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/360
361: 名無し検定1級さん [sage] 2013/05/17(金) 17:50:01.01 行政書士が「労悪く益少ない」資格の代表格だからなw http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/361
362: 名無し検定1級さん [sage] 2013/05/17(金) 17:51:56.61 >>359 高卒のクズに つ鏡 って書き込みされてもさ・・・返答に困るんですけど^^; あ、僕は大卒ですよ^^ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/362
363: 名無し検定1級さん [] 2013/05/17(金) 17:52:53.49 取得の話から開業の話に変わったw http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/363
364: 名無し検定1級さん [] 2013/05/17(金) 17:54:44.56 >>362 そのまんまの意味だけど http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/364
365: 名無し検定1級さん [] 2013/05/17(金) 17:57:53.00 昔と違って行政書士のほうが社労士より難しいだろうよ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/365
366: 名無し検定1級さん [sage] 2013/05/17(金) 18:00:02.13 行政書士は誰でも受けれんだろw 社労士と同列に比べんなよ高卒無職w http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/366
367: 名無し検定1級さん [] 2013/05/17(金) 18:02:19.00 >>365 それが分からないのはおっさん世代 2ちゃんのおっさん率が如何に高いかがわかるな http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/367
368: 名無し検定1級さん [] 2013/05/17(金) 18:28:54.68 行書の有資格者が一千万人・・・・ 東北6県全部の人口より多いじゃないか(笑) http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/368
369: 名無し検定1級さん [] 2013/05/17(金) 18:33:34.31 会社員の俺としてよくお世話になる内容 ↓ 弁護士には全般的な法律相談する。 司法書士には登記や所有権関係の法律で相談する。 税理士には税務関係の法律で相談する。 社会保険労務士には労働関係や年金関係の法律で相談する。 行政書士・・・・相談したことない。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/369
370: 名無し検定1級さん [] 2013/05/17(金) 18:41:16.62 スレタイと中身が全然違うね http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/370
371: 名無し検定1級さん [] 2013/05/17(金) 18:45:06.86 すぐスレチになるのが行書アンチの特徴だから http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/371
372: 名無し検定1級さん [sage] 2013/05/17(金) 18:47:28.61 >>1をよく読めよ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/372
373: 名無し検定1級さん [] 2013/05/17(金) 18:55:14.14 >>1 の『どうでもいいような法律』とか 『法律相談が出来るという意味では行政書士も入れていいかもしれない』の文言から推測すると このスレ作った奴は、税理士・社労士の受験資格の無い奴だった。 そして、行書に合格して税理士・社労士の受験資格を得た。 しかし、税理士・社労士にチャレンジしたが、どちらにも合格しなかった。 だから、税理士・社労士をバカにしたいんだ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/373
374: 名無し検定1級さん [sage] 2013/05/17(金) 19:02:32.96 行政書士が税理士をバカにしたいって…? 税理士にはオマケで行政書士がついてくるのに それはできんだろ 行政書士がバカにしたいのは社労士だけじゃないか? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/374
375: 名無し検定1級さん [] 2013/05/17(金) 19:02:51.78 行政書士に合格してるなら 税理士はともかく社労士は普通に狙えるだろ 受験資格・レベル共に http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/375
376: 名無し検定1級さん [sage] 2013/05/17(金) 19:05:46.58 それに落ちたんだろ>>1は http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/376
377: 名無し検定1級さん [] 2013/05/17(金) 19:09:43.74 俺には行書アンチが建てたようにしか見えない あえてスレタイに行政書士を入れないで税理士をバックに 社労士を持ち上げてるところに悪意を感じる http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/377
378: 名無し検定1級さん [] 2013/05/17(金) 19:10:10.69 >>373 違います。 >>1は、法律の専門家の序列を説明しているのです。 1番 弁護士 2番 司法書士 3番 行政書士 ==ここまでが法律の専門家== ==以下は「どうでもいいような法律」にばかり詳しい== 税理士=社労士=鉄道ヲタク http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/378
379: 名無し検定1級さん [sage] 2013/05/17(金) 19:16:55.02 税理士の人だったら大半は社労士持ってるからな http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1368435484/379
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 623 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.150s*