[過去ログ] 認定電気工事従事者 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2010/12/03(金) 13:59:38 AAS
無いから立てた
875: 2015/05/23(土) 15:14:38.82 ID:Q7eWB7ty(1)調 AAS
>>874
東京も届いた。
会場が近所で良かった。
876: 2015/05/30(土) 17:18:06.90 ID:jn5VP6vA(1)調 AAS
.
877: 2015/05/31(日) 23:12:13.57 ID:26Qlf2eu(1)調 AAS
二種と認定で満足する人がいるから 
こういう中途半端な認定資格は無い方がいい
878: 2015/06/01(月) 01:48:04.06 ID:OyiCo9ix(1)調 AAS
んじゃ経験年数廃止しろよ、どうせ意味ねーんだから
おまんま食えねーだろうが
879: 2015/06/01(月) 07:49:10.72 ID:spdMprZ7(1)調 AAS
最初から二種に含めればいいだけ
880: 2015/06/01(月) 12:50:21.33 ID:3PLfSMTl(1)調 AAS
つうか低圧なんだから二種に含めて
一種は高圧の資格にすればいいよね

一種と二種を分けたときに間違ったんだよね

それに上位資格である一種の合格してても二種の範囲の工事ができないのも変だよね
実務経験5年はいいとしても
881: 2015/06/01(月) 13:40:07.22 ID:EDy/fx/w(1)調 AAS
ここまできて読者は、あれ、不思議だな、と思うだろう。内部留保が三十億円もあるの
だから、実費ではないではないか、と。試験そのものの存在も疑問だが、百歩譲って試験
を認めたとしても、たとえば半額で実施して受験者の負担を少なくするとか手立てはある
はずである。疑問はさらに倍加する。紛らわしい名称の財団法人が有楽町ではなく新橋に
もうひとつあるのだ。
電気技術者試験センターではなく電気工事技術講習センターである。
前者の資格には五年毎に講習が義務づけられているものがあり、そのために後者の講習
を受けなければならない。また試験合格のための義務的な講習もやっている。三つの講習
があって、第一種電気工事士定期講習、認定電気工事従事者認定講習、特種電気工事資格
者認定講習で、受講料は一万円強から一万五千円までである。
両センターは、ほぼセットの関係といえる。こちらでは講習を販売します、あちらで試
験を購入してください、とたらい回しにされるのだ。
電気工事技術講習センターの売上高は二十二億円、理事長と専務理事に加えて職員が十
四名、内部留保は三十六億円。まったく瓜二つの財団法人ではないか。

外部リンク[pdf]:www.gyoukaku.go.jp
882: 2015/06/02(火) 04:26:51.85 ID:jH1TkiAg(1)調 AAS
資格利権
883
(1): 2015/06/07(日) 18:25:45.46 ID:L4uvi+SY(1/2)調 AAS
認定電気工事従事者と第二種電気工事士があれば、ほとんどの工事に対応できんだよね?第一種電気工事士取る必要なんてあんまりない?
884
(1): 2015/06/07(日) 19:56:14.52 ID:cTSjh2En(1)調 AAS
解っている発注者
 一種だと取得に実務経験が必要なんでしょ?シロートに工事されたら困るから一種にしとこうよ

解っていない発注者
 自家用は一種でなきゃ工事できないんでしょ?一種なしは現場はいったらダメよダメダメ

普通の発注者
 他の現場の仕様書でも一種と書いてるから今回も無難に一種にしとこうw
885: 2015/06/07(日) 20:54:17.92 ID:vFj0+OI/(1)調 AAS
>>883
5年の実務経験を免状が担保してくれるって意味で二種免状とは段違い
886: 2015/06/07(日) 21:08:57.68 ID:L4uvi+SY(2/2)調 AAS
そうなんですか。勉強になりました。
887: 2015/06/08(月) 10:57:36.88 ID:XlQCItfO(1)調 AAS
まだ受講票来ないぞ?
888: 2015/06/08(月) 17:31:19.52 ID:5Kir5CD3(1/2)調 AAS
自分は人をまとめるのも苦手なんで、ずっと、下っ端でいいやと考えてるのだが、下っ端なら、認定電気工事従事者と第二種電気工事士さえあれば充分ですか?
889: 2015/06/08(月) 18:06:04.28 ID:M0F/YSJM(1/2)調 AAS
下っ端でも一種が必要な現場だってあるだろ
そういう現場行かないなら必要ないだろうけど
890: 2015/06/08(月) 19:00:18.75 ID:J2wtwqjC(1)調 AAS
20代なら就職条件で一種不要
概ね35歳以上だと一種合格があった方がよい
50歳以上は特級電工でも免状だけではダメw
891
(1): 2015/06/08(月) 20:13:50.07 ID:5Kir5CD3(2/2)調 AAS
高圧の工事は、怖くてやりたくないので、高圧の工事ができないのなら、消防設備士甲種四類や工事担任者の資格を取れば、仕事の幅が広がっていいのですかね?無知な質問ですいません...。
892
(1): 2015/06/08(月) 20:57:17.14 ID:dwqE9x3w(1)調 AAS
>>891
つうか実際感電事故での亡くなる人の大半が低圧だぞ(´・ω・`)
高圧触るからこそ安全対策は十分に行ってるから逆に感電事故は少ない
893: 2015/06/08(月) 23:12:47.53 ID:M0F/YSJM(2/2)調 AAS
>>892
けど低圧で死ぬような人らが高圧やってたら、それなりの確率で死ぬんじゃね?って思う。

まあ低圧だから大丈夫だ!と言って安全対策を疎かにするから事故が起きるんだけどさ。
894
(1): 2015/06/09(火) 11:33:53.82 ID:DbueAZny(1)調 AAS
安全対策を充分にしているのに、死亡事故が起きるのは何故なんだろうね。いくら、自分が気を付けていても、他の作業員のミスで死ぬこともあるのか?
895: 2015/06/11(木) 23:14:26.29 ID:OhCRZDkV(1)調 AAS
>>884
仕事として受ける電気屋なら
開業に実務いるから変わらんよ
896: 2015/06/16(火) 21:07:14.02 ID:m8PA+4sW(1)調 AAS
第3種電気主任技術者の免状を担保に講習受講してくる
講習のみで工事できるなんておかしい気もするけど
897: 2015/06/17(水) 17:52:53.89 ID:5iMlS7+w(1)調 AAS
>>894
安全対策を充分にしているというけど、必ずうっかりや「ちょっとだけなら・・・」という油断がある、人間だもの。
事故と言うのはそういうときに起きる。
スーパーマリオブラザーズのテレサみたいなものだ。
気にしている(見ている)ときは来ないのに、ふと余所見をすると向こうからやってくる。
とりあえず緑色のきのこを食っておけばOK
898
(1): 2015/06/21(日) 15:21:57.21 ID:KS0N1DNM(1)調 AAS
東京前半組はぼちぼち受講票とかきてるのか?
俺は7/26のせいかなんの音沙汰もないけど。
899
(1): 2015/06/21(日) 18:17:16.57 ID:nTts/Qi5(1)調 AAS
効果測定的なテストあるんですか?
900: 2015/06/22(月) 16:07:34.00 ID:fAMLFFys(1)調 AAS
>>899
無いよ
ただし、何回も写真と受講者の顔が合うか何回も見に来る
901
(1): 2015/06/22(月) 22:14:29.84 ID:XrOAf+6k(1)調 AAS
>>898
7月5日受講予定だけど、受講票来てるよ
大体受講3週間前に来るから、7月26日受講なら
7月上旬には来るんじゃない?
902: 2015/06/26(金) 20:30:27.24 ID:kXGyT1js(1)調 AAS
>>901
遅れたけどありがとう
ちと不安だったわ
903: 2015/06/28(日) 16:19:32.63 ID:staa9061(1)調 AAS
いよいよ来週日曜日講習受けてきます
工事できるようになるの楽しみだ
904: 2015/06/29(月) 19:33:43.95 ID:2AIrl0sX(1)調 AAS
自分も5日の日曜日に芝公園で受講
写真も貼ったし。
でも二種の免状持って行く必要あんの?
905: 2015/06/29(月) 21:42:27.31 ID:BiockV46(1)調 AAS
講習 受理通知票 的なものがあるはずだが、当然二種電工の免状など要らんよ
書かれているはずだ、よく確認するよろし
必要なのは受講票や写真票
906: 2015/06/30(火) 23:53:16.58 ID:tvtlEi9I(1)調 AAS
一応持っていけばいいさ、無くさないように気をつけてな
907: 2015/07/01(水) 00:06:12.54 ID:QquTwlAQ(1)調 AAS
あと弁当な
908
(1): 2015/07/01(水) 06:37:37.18 ID:9xMy5Rqx(1)調 AAS
枕を忘れると悲惨
909: 2015/07/01(水) 10:32:30.51 ID:G2tw6ZGg(1)調 AAS
電験の免状の場合持参するときめんどくさくね?
910: 2015/07/01(水) 13:00:54.19 ID:N0Rjm3sG(1)調 AAS
額縁に入れて周りに見せびらかすのさ
911: 2015/07/02(木) 21:11:58.03 ID:xL40UECF(1)調 AAS
背中に電工免状貼っていくわ
912: 2015/07/02(木) 23:15:36.09 ID:b+hppPpq(1)調 AAS
>>908
俺絶対寝る自信ある
913: 2015/07/03(金) 21:03:29.20 ID:HMyPsW+0(1)調 AAS
まぶたに貼る目のシール持っていきます
914: 2015/07/04(土) 11:32:04.01 ID:W1svxtma(1/2)調 AAS
明日かー
ためになる話聞けるかなー
915: 2015/07/04(土) 11:59:13.88 ID:R68MdL2H(1/3)調 AAS
場所と講師次第で全く違うみたいだね
見えない聞こえないから始まって講師の自慢話で終始するとかw
916
(2): 2015/07/04(土) 13:50:03.13 ID:SON0Tcn0(1/3)調 AAS
認定証は受講後その場で申し込むの?それとも申請書とかもらってきて
各自郵便局とかで送って申し込み?
認定証申請も5000円近くかかると聞いたが。
917: 2015/07/04(土) 14:01:07.10 ID:R68MdL2H(2/3)調 AAS
その場で授与式が行われ
受け取り方が悪いと補習
918: 2015/07/04(土) 18:02:40.43 ID:NCZn8S5E(1)調 AAS
7/26組も受講票きた@東京
919
(1): 2015/07/04(土) 18:23:38.36 ID:W1svxtma(2/2)調 AAS
>>916
講習後に修了証と申請用紙一式貰えるので、
後日申請する
住民票(3ヶ月以内のもの)と写真2枚(6ヶ月以内撮影のもの)が必要だよ
920: 916 2015/07/04(土) 20:42:08.44 ID:SON0Tcn0(2/3)調 AAS
>>919
ありがとう。明日の講習の終了後に一式もらえるのか。
921
(1): 2015/07/04(土) 21:46:19.41 ID:SON0Tcn0(3/3)調 AAS
なんか一種の筆記や技能に少しでも役立つような内容やってくれんのかな?
922: 2015/07/04(土) 22:31:46.26 ID:R68MdL2H(3/3)調 AAS
>>921
本来の趣旨では電工一種で二種を上回る部分の講習なんだよね(除く高圧)
923: 2015/07/05(日) 07:37:05.52 ID:7puqDfYt(1/3)調 AAS
ためにならなさそう
既知の話しかしなさそう
天下りの講習だからねー
924
(1): 2015/07/05(日) 19:36:09.49 ID:g+iZSinA(1/3)調 AAS
電工連会館での講習から帰ってきた、、、プチ苦行だったわ。
後半の白髪のお年を召した講師なんか何喋ってんだから全然わからんくらい
滑舌悪いし言葉の最後はしょるし。
午前から睡眠に入る人結構いたわ、午後も当然。ずっと座学で聞いてるか寝てるかだけ。
とにかく講師がテキストをなぞるだけ、やったことはこれだけ。本当に少し
テキストに書いてないを追加してくれだけどもあまり新鮮味無し。

講習終了後に修了証とか認定証申請関係書類一式が入った封筒もらって
それで終わり。

なんか勝どきの無線協会本部みたいに複数の教室使って2〜3クラス同時に講習
行われるのかと思ったら全然違った。たった1クラスだけで3人掛けの机に
3人詰め込まれてスペースの余裕無し。電工連会館小さいわ。あと座席は講習番号で指定席。

正直2種の試験に組み入れてしまっても良さそうな内容だった。まあ一種に組み込まれてると
言えば申請上はまさにその通りだけど。

いや疲れたほんと。
925: 2015/07/05(日) 19:43:06.58 ID:g+iZSinA(2/3)調 AAS
あとテキストは各受講者の席にはじめから配付されてた。講習後は
それもらって帰るというか電気工事の実務に役立つこと書いてあるんで
帰って読んで下さい的な言われた。

電工の法規にあるからとはいえ、正直主催者側の金儲けにしか
見えない講習だったよ。
926: 2015/07/05(日) 20:05:38.60 ID:g+iZSinA(3/3)調 AAS
このスレ2010年12月からあんのか!細く長く続いてんだな。
927: 2015/07/05(日) 20:08:09.93 ID:7puqDfYt(2/3)調 AAS
電験の勉強で習ったことの復習って感じだったなー
ためになる話は全くなかった
実技なしで、話聞くだけで自家用の低圧工事できるようになるのはおかしいわw
928: 2015/07/05(日) 20:20:17.98 ID:kohMdmuk(1)調 AAS
そんなもんだよ、法律上受けなきゃいけないだけで受講者のためになるものじゃないよ。
要するに内容を理解しているかどうかではなく、講習を受けた名簿に名前が載るかどうかなんだわ。
講師の人も「講習受ける人には退屈だけど法律上受けないといけないので眠らずにがんばってください」と言っていた。
講師も仕事した感はないんだろうけどそれなりに金にはなるんだろうな、たぶん。

一種に組み込まれているものの一部を二種レベルに落とすための講習だから。
講習は一般用と自家用という区別を超えるための通過儀礼みたいなもので、
二種では一般用しか扱わせたくない、けど二種レベルの自家用600V以下ぐらいなら扱わせて欲しいってのが認定電気工事従事者だろ。
でもって実務経験もないものを申請で認めるのは怒られそうだから講習しましょうって言う(金儲けにもなるし)。
929: 2015/07/05(日) 21:42:19.57 ID:7puqDfYt(3/3)調 AAS
気になったのは、前半の講師の人が全員2種電工持ってる前提で話をしてて、なんだかなーって思ったよ
俺みたいに2種電工持ってなくて、電験で申し込んでる人もいるのに
930: 2015/07/05(日) 22:48:52.43 ID:Ly/zw/pu(1)調 AAS
認定証って交付番号に仕掛けとか有るのかな。電験と電認みたいな。
申請時の資格、電験か工事士かが分かるとかあるなら電験で手続きしようと思うけど、如何せん花の平成8年組なので、年度までバレる位ならばむしろ電工で出そうかなと。
931: 2015/07/06(月) 00:17:06.99 ID:SxsY7Tep(1)調 AAS
>>924
電気の資格は別れすぎだよな
利権あるから仕方ないのだろうけど
932: 2015/07/06(月) 18:48:08.80 ID:NnRgo26D(1)調 AAS
今日申請して来ました
いつ認定証来るんだろう?
933: 2015/07/06(月) 19:11:22.40 ID:uWLEahQ0(1)調 AAS
忘れた頃に来たよ。
934
(1): 2015/07/06(月) 21:12:21.16 ID:L2VDz8Gb(1)調 AAS
大久保の電設会館で受けた。
折り畳みテーブルに3人掛けで窮屈な思いをしながら正味7時間。
板書はホワイトボードに薄い字で書くもんだから、後ろからはほとんど見えない。
2000円(受講料に含まれる)のテキストはそこそこ詳しく書かれており、熟読すれば知識は付きそう。
午後、蒸し暑くなっても冷房がほとんど効いてないので頭がボーっとして講義が頭に入らなかった。
935: 2015/07/06(月) 23:02:16.36 ID:V3qbixKC(1)調 AAS
>>934
お疲れ様。冷房の利きが悪いってのは困ったもんだ。
昨日の電工会館はちゃんと効いてたから温度湿度的には悪くなかったけどね。
3人掛けの机に3人ってやっぱり窮屈だよね。
936
(1): 2015/07/07(火) 17:31:51.97 ID:grC0ACCF(1)調 AAS
3人掛けか
26日受講だけどせめて端の席であることを祈る
937: 2015/07/07(火) 22:26:37.50 ID:UTG6mxi2(1)調 AAS
運良く端の席だったけど、真ん中の人は色々と気を使うから大変そうだった
端の人は真ん中の人に優しくしてあげてね
938
(1): 2015/07/08(水) 01:06:34.90 ID:ysuxMbVi(1)調 AAS
家電会館、3人掛けの真ん中。エコノミー症候群になりそう。
窮屈だし折り畳みテーブルは固定されてなく位置がバラバラ。
エアコンは動き始めると寒く、止まると暑い。
トイレは旧ソ連の配給の如く大行列。
講習自体は悪くなかったです。
939: 2015/07/08(水) 06:23:40.02 ID:21iBQqUa(1)調 AAS
簡易書留で到着確認!
はよ認定証来い
940: 2015/07/08(水) 08:21:30.85 ID:kanqsOmX(1)調 AAS
認定講習会場狭すぎ
隣の奴は朝から晩まで寝てるくせに隣に居るだけで暑いのなんのって…
腰痛になっちまったやないか!
941
(1): 2015/07/08(水) 18:43:45.00 ID:D0dkj4At(1)調 AAS
>>936
奇数だと端だw
942: 2015/07/08(水) 21:14:28.00 ID:fOWzxvpp(1)調 AAS
申請で認定取れる人は良いとしても、二種→認定って来た人は
今年一種受けるの?自分はやってみるつもりで一種申し込みしちゃったけど。
まあ今回は器具と電線セットを筆記前に買うことはしないけども。
943: 2015/07/08(水) 21:23:11.52 ID:jmBk09Yy(1)調 AAS
定石
上期二電工 → 一電工(下期) → 申請
944: 2015/07/10(金) 00:48:37.72 ID:pXXb2VtS(1)調 AAS
>>938
自分も26日に家電会館だわ。
端の席でありますように!
945: 2015/07/10(金) 21:12:18.43 ID:sHAUEUsL(1)調 AAS
認定証まだこない
946
(1): 2015/07/11(土) 16:02:58.92 ID:uwKMkME6(1)調 AAS
>>941
末尾8オワタ
947: 2015/07/12(日) 16:50:17.53 ID:GTcc/mv9(1)調 AAS
先週の今の時間はまだ電工連会館で講習やってた、、、もうちょっとで終わりという辺りの時間か。
948
(1): 2015/07/12(日) 21:06:01.56 ID:z+GbmsTC(1)調 AAS
>>946
ほんとキツかったら言った方がええよ
俺はこの一週間腰痛に悩まされてる
真ん中はほんとキツい
949
(1): 2015/07/13(月) 00:17:51.86 ID:mlJ1h04e(1)調 AAS
>>948
連番で3人だとすると8は真ん中だよなぁ、はぁ。
950
(1): 2015/07/13(月) 08:10:40.69 ID:rKiqLacz(1)調 AAS
認定の書類で名前の横にハンコ押すとこあるよね?
あれって本人が書けばハンコいらんのだよね?
951
(1): 2015/07/13(月) 18:35:05.79 ID:mGJXOknQ(1)調 AAS
>>950
外部リンク[pdf]:www.safety-kanto.meti.go.jp

これか?
「自署の場合は印不要」とは書いてあるが。

関東東北産業保安監督部
外部リンク:www.safety-kanto.meti.go.jp
952: 2015/07/13(月) 21:10:35.25 ID:j4gor70d(1)調 AAS
先週の月曜に出したけど、いつ認定証来るかな?
953: 2015/07/14(火) 08:25:31.18 ID:QXl2G9X2(1)調 AAS
>>951
ありがとう
たぶんそれで良いはずです
手書き以外の人はハンコいるみたいでした
954: 2015/07/14(火) 21:50:26.47 ID:3Zl35yj7(1)調 AAS
認定証まだ来ない
やっぱり一ヶ月近くかかるのかな
955: 2015/07/16(木) 19:00:16.91 ID:ZpPh1FM/(1)調 AAS
>>949
机1つ人3人、3の倍数だから予測は難しいと思うニダ
956: 2015/07/19(日) 02:01:39.44 ID:V03fMj1w(1/2)調 AAS
15日に大阪西九条の此花会館という所で講習を受けてきた。
3人掛用テーブルに2人づつ着席。わりといい会場だと思った。
他に気付いた点は、参加者の層が、2電工受験時とはだいぶ違った事。
2電工の時は、頭髪を茶髪や金髪に染めた受験者が目についたが、
今回は全く見掛けなかった。出張扱いで受けに来ている人が多いのか、
講習終了後に「直帰します」と電話連絡している人も多かった。
957: 2015/07/19(日) 05:39:27.01 ID:67VVQpI8(1)調 AAS
茶髪金髪が少ないのは電験組がいるからだろうな
958
(1): 2015/07/19(日) 10:37:40.80 ID:NsRk5qYN(1/2)調 AAS
すみません
関東東北産業保安監督部の場合、認定証ってどれ位で貰えるんですか?
いっこうに来ないので、不安になってます
ちなみに7月7日に申請しました
959
(1): 2015/07/19(日) 11:32:57.85 ID:9bk1paCG(1/2)調 AAS
電話して聞けよ
960
(1): 2015/07/19(日) 15:32:31.39 ID:NsRk5qYN(2/2)調 AAS
>>959
電話するのが億劫だからここで聞いてんですよ
キチガイですかあなたは
961: 2015/07/19(日) 22:11:44.57 ID:V03fMj1w(2/2)調 AAS
簡易書留で送ったのなら、郵便物追跡で先方にちゃんと届いたか確認できる。
届いているなら、待っていればそのうち来ますよ。
書類に不備があれば、向こうから連絡が来ます。
産業保安監督部も忙しいのに電話問い合わせが来たら、一々対応しなきゃならない。
その結果、ますます遅れることになるかもしれない。
962
(1): 2015/07/19(日) 23:54:00.10 ID:9bk1paCG(2/2)調 AAS
>>960
きんもーwww
963
(1): 2015/07/20(月) 08:55:59.02 ID:7vuqQgF4(1/2)調 AAS
>>962
荒れるからあんたも子供みたいな書き込みやめろ。
964
(1): 2015/07/20(月) 16:03:44.23 ID:7vuqQgF4(2/2)調 AAS
>>958
代わりに電話して聞いてみた。
だいたい一ヶ月くらいかかるらしい。
気長に待ってくれ。
965: 2015/07/23(木) 14:22:58.60 ID:EBKXnLi0(1)調 AAS
それにしてもなかなか来ないね
>>964さんが言うとおり、1ヶ月かかっちゃうのかな…
早めに欲しいのに…(;;)
966: 2015/07/23(木) 15:23:42.52 ID:iReWm6PR(1)調 AAS
>>963
ここで質問して煽られてるうちに電話して聞けるんだけどなw
質問した理由が『 電話するのが億劫だからここで聞いてんですよ』とか
なんでお前が寝れないくらい待ち遠しい発送時期を別の奴が代わりに電話して聞かないといけねぇんだよwwwwwwwwwってなるわな
2ちゃんで煽られるのは日常です耐性のない奴はくんな
967
(1): 2015/07/23(木) 18:25:34.38 ID:Hejnm9SM(1)調 AAS
認定証の到着が遅くなれば遅くなるほど、
工事できるようになるのも遅れるし、電工一種の実務経験満たす時間も遅れるんだよな
その辺り産業保安監督部は理解して欲しい
迅速に対応するようにして欲しい
968: 2015/07/23(木) 19:13:36.64 ID:QfuZMyxL(1)調 AAS
一種合格からの即申請は三週間ほどで来たよ
969: 2015/07/24(金) 21:50:17.25 ID:Tpz+Khn9(1)調 AAS
申請期限ないから1年ほったらかしです
970
(1): 2015/07/25(土) 10:09:15.92 ID:kZomd0h4(1)調 AAS
待てどこない
好きな人の返事が来るのを待つ感覚に似てる
971: 2015/07/25(土) 16:38:32.42 ID:JqG2BdYM(1)調 AAS
明日講習か。
普段、日曜は昼まで寝てるから遅刻しないで行けるかが一番心配。
972: 2015/07/25(土) 18:37:38.22 ID:JX01aQd7(1)調 AAS
>>970
ちょっと違くない?認定証の場合はたとえ不備があっても最終的には発行されるが
好きな人からの返事はこちらがどれほど正しかろうが気持ちが純粋であろうが
お断りの場合がある。
もしかして970は振られたことが無いこれ以上ないほどのイケメン?だとしたら
羨ましいけど

5日の日曜に受講して翌日夕方に一式送ったけど7月中に認定証受け取るのはどうも無理そうかな
まだ1週間弱あるけど、、、もしかしてお盆後?
973: 2015/07/25(土) 19:12:43.37 ID:O36GF9G0(1)調 AAS
なんとか来週中には欲しい・・・
保安監督部の方でもしこのスレを見てる人がいたらいいのになあ
974: 2015/07/26(日) 17:04:12.51 ID:D12yHawv(1/2)調 AAS
26日東京終了。
3人掛けで受講番号を3で割って余りが2の人は真ん中席でした。
内容は思ったより退屈ではなく、寝てる人はそんなにいなかった。
975
(1): 2015/07/26(日) 18:08:27.16 ID:mBXzkAq/(1/2)調 AAS
今日で上期の講習は全部終了?今日の東京は場所どこだったの?
976
(1): 2015/07/26(日) 18:37:08.16 ID:D12yHawv(2/2)調 AAS
>>975
全国家電会館だった
なんか関東以外の遠方から来てる人もいたみたい
977
(1): 2015/07/26(日) 18:39:06.41 ID:S7fhhPCc(1)調 AAS
26日の講習終わったのに、5日組の認定証はまだ来ないね
仕事で使う人も多いと思うから、もうちょっと早く発行できないのかなー
978: 2015/07/26(日) 21:12:12.04 ID:mBXzkAq/(2/2)調 AAS
>>976
家電快感だったか、お疲れ〜。

>>977
お役所仕事だからね、諦めるしか無いね。でもこのスレ最初から読むと
2週間くらいで来る事もあったみたいだね。むしろそれをデフォにしろと。
979: 2015/07/26(日) 21:41:06.04 ID:vr1AlSMp(1)調 AAS
家電フェチか?
980
(1): 2015/07/26(日) 22:10:27.81 ID:qlk2kDRV(1)調 AAS
不安で仕方ない
一応電話して聞いた方がいいかな
早くくださいお願いします
981
(1): 2015/07/27(月) 10:29:41.31 ID:ZheW0nTA(1)調 AAS
>>980
俺も不安になって電話で聞いてみた
無事受理はされているとのことだった
「もうちょっと早く認定証でないのか?」
という問いをしてみたところ
「講習が終わり、何百件と申請が来ているので時間がかかってしまいます。講習期間以外だったら、二週間ほどで届けられ場合もあります。」
とのこと
今集中期間だからしょうがないね
一生懸命やってくれてるから、気長に待ってあげるしかないよ
982
(1): 2015/07/27(月) 11:05:21.16 ID:HCVjmu2A(1)調 AAS
>>981さん
そんなに申請が来てるのですか、集中期間とはいえ多少驚く数です
そういう状況ならあまり電話とかしないほうがよさそうですね・・・
教えてくださってどうもありがとうございました、気長に待ちます
983: 2015/07/27(月) 22:13:18.24 ID:x3ZdQ/g+(1)調 AAS
>>982
地方毎に一か所で人数もいなさそうだからなぁ
984: 2015/07/27(月) 23:57:01.22 ID:xy4W80Q9(1)調 AAS
1000行くまでに認定証くるかな?どっちが先だろう?
985: 2015/07/28(火) 07:16:29.94 ID:f6x+K3vR(1)調 AAS
ここに書いても早く来ないよ
986: 2015/07/28(火) 09:47:54.89 ID:VY3tJd6A(1)調 AAS
26日講習受けたけど申請は盆明けくらいでいいか
住民票やら準備するの楽だし
987: 2015/07/28(火) 22:07:53.90 ID:NJ/kD6wO(1)調 AAS
一応、認定証の作製と発送自体はもう始まってるのかな?
まだ出してない人はあせって出さない方がいいかもしれない
ご覧のありさまだよ、講習後すぐ出してもまだまだ来ないから・・・
ほんと急いで申請したのがばからしくなる
988
(2): 2015/07/29(水) 12:49:38.36 ID:leJjf6Lj(1)調 AAS
>>967
何か偉そうだけど、そんなに急ぐなら何でもっと早く取らなかったんだい?
生まれたらオギャーとか泣いていないでスグ受験、2電工か電験取って直ぐ講習。または1電工取れば1〜2歳で取れるじゃん(理論上)。
989: 2015/07/29(水) 18:09:20.54 ID:9Q21s01/(1)調 AAS
>>988
何回も落ちたんだろ、そのくらい察してやれよ
俺は一発合格だけどな
こんな楽勝なテストは初めてだ
990: 2015/07/30(木) 01:05:23.35 ID:xL8CMWTn(1)調 AAS
>>988
すっごく頭の悪い文章だね、友達作れよ、たまにはニュースも見ろよ、社会に接する努力しろよ
991: 2015/07/30(木) 19:25:57.20 ID:hX3X10do(1/3)調 AAS
もうちょっとで1000じゃないか!今日中に埋めるか?
認定証はまだだが991をゲット、、って中途半端
992: 2015/07/30(木) 20:58:10.91 ID:hX3X10do(2/3)調 AAS
あと一日あるけどやっぱり7月中は無理か
993: 2015/07/30(木) 21:24:52.18 ID:uHeuOHM8(1)調 AAS
お前らそんなに認定証が待ち遠しいのかw
俺なんか講習受けたら何か安心してしまって申請すらしてないぜ
994: 2015/07/30(木) 22:25:22.28 ID:hX3X10do(3/3)調 AAS
申請しちゃったから出来たら早く欲しいなってだけだよ
995: 2015/07/31(金) 00:29:57.22 ID:vdvkvmDP(1/2)調 AAS
認定証こないと仕事出来ない!とか、
実務経験積めない!
って人も多いと思うからね
早く来るに越したことはない
996: 2015/07/31(金) 00:31:10.94 ID:vbTCAa3S(1)調 AAS
もう講習受けてしまったので俺はこないだろうが一応次スレ作った

[転載禁止] 認定電気工事従事者2(c)2ch.net
2chスレ:lic
997: 2015/07/31(金) 16:58:50.52 ID:vdvkvmDP(2/2)調 AAS
結局今日も来てないみたいだね
8月に入ってしまうってのに
998: 2015/07/31(金) 17:37:56.26 ID:EiD2B44j(1)調 AAS
来たよーーーーーーー!認定証がやってきた!@さいたま市
交付年月日がちょうど先週の24日になってる。自分は5日講習で翌日に
送ったから、関東の近場の人はもう明日にも来るよ絶対、同時期に申し込んだのなら。

なんかこれでようやく2種が終わったって感じがする、認定と2種は違うのに。
2種の免状ケースにぴったり入る大きさだね、ほんとに簡易ラミネートだった。

講習が今月上旬ですぐに書類送付した人はもう来るから、今日手に取った人だっているはず。
あ〜一種に合格したいわ、凄くそう思う。
999: 2015/07/31(金) 18:22:37.99 ID:L+xE1vEG(1/2)調 AAS
早く来てー
1000: 2015/07/31(金) 18:23:59.25 ID:L+xE1vEG(2/2)調 AAS
1000なら皆さんのもとに今週中に認定証が届く
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.187s*