[過去ログ]
競争は成長の糧。競争否定の共産主義は悪魔思想。 (336レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
297
:
2014/05/04(日) 18:58:53.54
AA×
>>782
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
297: [] 2014/05/04(日) 18:58:53.54 あの図がそもそも捏造されたものとして考えるなら、特別不思議な事件ではなくなる。 犯人はもう見えてきたなw 789 名前:糞コテさん@粘着いっぱい。[] 投稿日:2014/02/05(水) 01:07:59.97 横レスだが、「捏造説がアリなら何でもかんでもアリ」にはならんぜ。 なぜかというと、>>782の真ん中辺りから下にかけて、それを説明する理由がよくまとめられている。 一般の事件や事故と、この不審死事件が決定的に異なる点を考えればわかるだろう。 キーワードは「村」だな。 >捏造ならもっと、誰もが信じるような捏造をするんじゃないか?ってこと。 >誰もが不可解に思うような状況に、なぜする必要があったのか?ってこと。 最近でこそ他殺説が主流になってきたが、このスレでもあの図を不可解に思わず信じていた単純、単細胞な奴らが複数人いたぜww だから、本当に便槽の中に入っていたかも疑わしいんだよ。 792 名前:糞コテさん@粘着いっぱい。[] 投稿日:2014/02/05(水) 01:40:57.98 まあ先を急くなw でっち上げだと決めつけたわけじゃない。 可能性を指摘したに過ぎないこと。 ただ、理論上は有り得るよな? 常識なら有り得ないことも「村」という“魔界”では有り得なくもなくなってくる。 昨年起きた山口県の放火殺人事件は記憶に新しいが、代表的な例は岡山県の津山30人殺し。 村社会の掟は恐るべしだよ。 「事実は小説よりも奇なり」 795 名前:糞コテさん@粘着いっぱい。[] 投稿日:2014/02/05(水) 01:59:44.63 また横だが、YouTubeで観られるぜ。 797 名前:糞コテさん@粘着いっぱい。[] 投稿日:2014/02/05(水) 10:05:40.79 参考までに、これも。 「福島便槽内怪死事件の覗き派が不自然な件」 800 名前:糞コテさん@粘着いっぱい。[] 投稿日:2014/02/05(水) 10:56:52.99 福島県は歴史的に見ても反朝廷勢力だからな。 真の憂国の士はいない。 吉田松陰や高杉晋作など長州人の偉業は黙殺する無意味な意地を張るところがある。 山口県からの義援金は、イヤミを言いながらも受け取ったがw 強いて言えば、渋川善助くらいだな。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/kyousan/1383538677/297
あの図がそもそも造されたものとして考えるなら特別不思議な事件ではなくなる 犯人はもう見えてきたな 名前糞コテさん粘着いっぱい 投稿日水 横レスだが造説がアリなら何でもかんでもアリにはならんぜ なぜかというとの真ん中辺りから下にかけてそれを説明する理由がよくまとめられている 一般の事件や事故とこの不審死事件が決定的に異なる点を考えればわかるだろう キーワードは村だな 造ならもっと誰もが信じるような造をするんじゃないか?ってこと 誰もが不可解に思うような状況になぜする必要があったのか?ってこと 最近でこそ他殺説が主流になってきたがこのスレでもあの図を不可解に思わず信じていた単純単細胞な奴らが複数人いたぜ だから本当に便槽の中に入っていたかも疑わしいんだよ 名前糞コテさん粘着いっぱい 投稿日水 まあ先を急くな でっち上げだと決めつけたわけじゃない 可能性を指摘したに過ぎないこと ただ理論上は有り得るよな? 常識なら有り得ないことも村という魔界では有り得なくもなくなってくる 昨年起きた山口県の放火殺人事件は記憶に新しいが代表的な例は岡山県の津山人殺し 村社会のは恐るべしだよ 事実は小説よりも奇なり 名前糞コテさん粘着いっぱい 投稿日水 また横だがで観られるぜ 名前糞コテさん粘着いっぱい 投稿日水 参考までにこれも 福島便槽内怪死事件の覗き派が不自然な件 名前糞コテさん粘着いっぱい 投稿日水 福島県は歴史的に見ても反朝廷勢力だからな 真の憂国の士はいない 吉田松陰や高杉晋作など長州人の偉業は黙殺する無意味な意地を張るところがある 山口県からの義援金はイヤミを言いながらも受け取ったが 強いて言えば渋川善助くらいだな
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 39 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.060s