[過去ログ] ★革命歌・労働歌を語りたおそうPart2★ (600レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
163: [age] 2006/04/21(金) 14:06:19 AAS
映画「スパイ・ゾルゲ」で流れるインターに萌え。
個人的に労働歌(?)では「沖縄を返せ」が一番好き♪
164: [age] 2006/04/21(金) 14:06:57 AAS
みんな仲間だ 炭掘る仲間
165: もっこす ◆Yo.FDX/z4Q 2006/04/21(金) 14:22:09 AAS
「シルミド」の赤旗の歌は印象的だったなあ。
166: [age] 2006/04/21(金) 14:25:30 AAS
組合に入って直後になくなったけど「全逓歌」はいい曲だと思います。
167(1): 2006/04/21(金) 20:06:25 AAS
今でも聞ける?
168: [age] 2006/04/23(日) 00:02:09 AAS
>>167
何を?
169: 2006/04/26(水) 15:35:37 AAS
外部リンク[html]:utagoekissa.web.infoseek.co.jp
同志よ固く結べ 生死を共にせん いかなる迫害にも あくまで屈せず われらは若き兵士 プロレタリアの
170: 2006/04/26(水) 16:49:38 AAS
外国語の革命歌や労働歌もいろいろ聴いたが、やはりインターナショナルはいい。
171: 2006/04/26(水) 20:00:57 AAS
革命の前衛〜♪国鉄労働者〜♪が好きだ。
172(1): 2006/04/27(木) 21:13:53 AAS
外部リンク[mp3]:mirukashihime.cool.ne.jp
173: 土建屋の営業 2006/04/29(土) 11:40:50 AAS
赤い靴の替え歌
♪赤い旗 振ってた 男の子
オマワリさんに 連れられて 行っちゃった
△大の●●から バスに乗って
●●の 警察に 行っちゃった
赤い旗 見るたび 思い出す
▲大闘争を 思い出す
174: 2006/04/29(土) 13:57:43 AAS
DOGの歌ってあったっけ。
175: 2006/04/30(日) 15:38:54 AA×
176: 2006/04/30(日) 18:11:30 AAS
盗聴法・人権保護法・教育基本法・共謀罪といった稀代の悪法攻撃を粉砕する闘争にぴったりなのは、やはりワルシャワ労働歌だな。「第七旅団の歌」、「若きプロレタリア兵士」、「インターナショナル」を歌い、最後はワル労で突撃!
177(1): 2006/04/30(日) 19:37:30 AAS
ワルシャワ労働者は軍歌っぽくていいですね。
178: 2006/04/30(日) 20:02:07 AAS
★『病身舞』−韓国における身体障害者差別の伝統−★
この踊りは『病身舞』といって、身体障害者を嘲笑する、
韓国の伝統舞踊だという。
病身舞(ピョンシンチュム)は、日本人の感覚からして好ましくないものであった為、
日韓併合後に、日本軍によって禁止されました。
日本は韓国を併合することで、日本国内予算の20%を朝鮮半島に投入すると同時に、
彼らを人としてあるべき姿にするため徹底した日本式の教育を行ったのです。
これを、日本による「文化強奪」や「侵略」と呼ぶ人もいますが、日本軍が崩壊寸前で
あった朝鮮半島を短期間で復興させたことも知っておいた方が良いでしょう。
『病身舞』は日本が敗戦し、朝鮮半島から引き上げ後に再び韓国で復活した。
■病身舞の映像
外部リンク[htm]:www.geocities.jp
韓国人という民族は、たしかに弱者イジメが好きなのだろう。
179: 2006/04/30(日) 20:21:59 AAS
>>177
たいていの革命歌・労働歌が軍歌調だと思う。
180(1): 2006/04/30(日) 20:42:29 AAS
人数が多いときは「若きプロレタリア兵士(同志よ固く結べ)」を歌いながらずんずん進むと最高でしょう。
181: 2006/04/30(日) 20:48:49 AAS
>>180
統一戦線の歌もいいぞ
182: 2006/04/30(日) 21:48:59 AAS
どうでもいいが、今日「労働歌・革命歌のうたごえ」行って来た。久々にすっきりしたよ。
183: 2006/05/01(月) 00:32:43 AAS
軍歌もええぞ。
カラオケで「戦友」歌って、大顰蹙だったぜ。
184: 2006/05/01(月) 00:41:56 AAS
戦友は名曲じゃないか
どうでもいいが今日は神聖なるメーデーだ
聞け万国の労働者でも聞きたいものだな
185: 2006/05/01(月) 00:43:38 AAS
卑怯者さらばされ 我等は赤旗守る
186: 2006/05/01(月) 01:24:11 AAS
欲しがりません、勝つまでは!
187(1): 2006/05/01(月) 03:56:13 AAS
ワルシャワ労働歌は民謡だろ。
音楽の時間に習った。
歌詞は違うけど。
188: 2006/05/01(月) 10:23:03 AAS
(1) そこに行けば どんな人も
腐ると言うよ
誰も皆 行きたがらない
危険な世界
その国の名は大阪
どこかにある地獄の果て
どうしたら逃れられるのだろう
教えて欲しい
In Osaka,Osaka,
they say it was in Korea
Osaka,Osaka
金(カネ)の国大阪
(2) 生きることの 楽しみさえ
消えると言うよ
旅立った 人はいるが
あまりにも遠い
腐敗臭するその大阪
恐ろしいユートピア
心の中に生きる
幻(マボロシ)なのか
In Osaka,Osaka,
they say it was in Korea
Osaka,Osaka
金(キム)の国大阪
Osaka,Osaka,
they say it was in Korea
Osaka,Osaka
地獄の果て大阪
Osaka,Osaka, ・・・・
189: [age] 2006/05/01(月) 13:38:58 AAS
今日は「晴れた五月」を歌ってきました。
旧同盟系の方々は口パクすらしないw
190: 2006/05/02(火) 01:39:30 AAS
またそういうことを言う。
191: 2006/05/02(火) 22:40:00 AAS
>>187
大きくなったら、ワルシャワ労働歌を歌えるように教えたんだね、涙
「泉のほとり」もそうかな。
192: 2006/05/03(水) 01:00:34 AAS
ソビエト連邦軍1968年パレード・国歌斉唱
動画リンク[YouTube]
おまいらこれ見てオナニーしてろ。
「共産主義ハァハァ」とか言って。
193: 2006/05/03(水) 01:04:17 AAS
ソ連国歌はあまり好きじゃない
194: [age] 2006/05/03(水) 17:00:52 AAS
汝の部署を放棄せよ 汝の価値に目覚むべし 全一日の休業は 社会の虚偽を撃つものぞ
歌詞のこの部分が好きですね!
195: 2006/05/04(木) 20:05:47 AAS
♪ おいら岬の〜 灯台守は〜
という、映画「喜びも悲しみも幾年月」の主題歌は
「ワルシャワ労働者の歌」のパクリだな。
196: [age] 2006/05/12(金) 14:14:08 AAS
5・15の集会で「沖縄を返せ」を流したいんだけど、どこかダウンロードできるところない?
それと、沖縄平和行進参加者の皆さん、嘉手納基地ゲート前あたりで思いっきり「沖縄を返せ」
を歌ってきてください!!
197: 2006/05/12(金) 19:03:32 AAS
沖縄を返せ、沖縄に返せ
198: 名無しさん@3周年 2006/05/13(土) 18:17:45 AAS
われらは死すまで赤旗を
掲げて進むを誓う
来たれ牢獄 絞首台
これ告別の歌ぞ
高く立て赤旗を その影に死を誓う
卑怯者さらば去れ われらは赤旗守る
「赤旗」の最終章。この前の章(4番)もいいなあ。
199: 2006/05/13(土) 23:34:44 AAS
訳詞は赤松克麿ですね。
すごい歌詞ですね。
200: 2006/05/13(土) 23:40:00 AAS
沖縄を返せ!
外部リンク[htm]:bunbun.boo.jp
ダウンロードに関しては著作権について勉強するほうが先と思われます。
201(1): 土建屋の営業 2006/05/17(水) 19:03:15 AAS
革マルも、民青も、よく歌った「国際学生連盟の歌」。
でも、ビミョーに節回しが違ったり、テンポが違ったり。
教養の時、革マルは歌い出しの
守れ 我が行く手を まもれ〜
をスローテンポで独唱し、引き続き皆んなで
学生の 歌〜声に 若き友よ 手をのべよ〜
って歌った。
学部に進んだら、民青の天下。
歌い方が違う。なぜか知らんがハイテンポ。一番の違いは、
団結 (団結!) 固〜く 我が〜行く手を まもれ〜
と(団結!)のあいの手が入ること。
なんかさ〜、日本民謡みたいでさ〜。初めて聞いたときは恥ずかしかった。
202: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
203: 2006/07/07(金) 00:51:11 AAS
久々にあげ
204: 2006/07/08(土) 10:30:31 AAS
>>201
国学連の歌、その合いの手が入るのは関東の民青やね
京都中心の関西は入らんかったわ
全国集会ではバラバラ
205(1): 2006/07/25(火) 21:20:12 AAS
最近パソコンの調子が悪いから知っている歌のサイトをバックアップとして貼っておく
外部リンク[htm]:www.marxists.org
世界各地の革命歌
外部リンク[htm]:www.deljehier.levillage.org
フランス中心の革命歌・労働歌
外部リンク[htm]:personales.ya.com
スペイン内乱 共和派の歌
206: 2006/07/26(水) 17:11:13 AAS
>>205
おお、GJ
俺もこんなサイト見つけたよ
外部リンク:www15.ocn.ne.jp
207: 2006/07/26(水) 17:38:57 AAS
>>1さん、愚息は「市民」に生まれ変わりました。
私、「共産党の単独政権、もうすぐだね、おかあさん」が口ぐせの反戦ネットワーク、LPGの友人、HN、「まっぺん」の母、「かめ」でございます。「たまさん」のお話では、LPGというお子さんは、愚息、「まっぺん」同様、
子供の頃は、「おいら、頭の悪さと給食の早食いは誰にも負けない!」と自慢するとても自覚にあふれた素直な子供だったのに、いつの頃からか大阪の「黒目」という方の影響を受け、ますますひどくなってしまったと
か。最近、愚息が何を思ったか、「かあさん、これからの運動は権力と対峙しない市民運動だよ、おいら、高田健さんのお弟子さんになって”平和を表現”するんだ〜」などといい始めました。先週の日曜日、家の前を
通る小学生の鼓笛隊のパレードを見ながら、「かあさん、見てごらん、焼きソバやおでんの模擬店がないのはちょっと淋しいけど、あ〜いうのを新しい運動スタイルというんだよ、そうすれば大きな世論ができて、やが
ては政治を変えることができるんだよ、おいらも”市民と議員の院内の集い”たくさん開いて、市民の声を国会に届けるんだ〜、これが”市民はいかに議会に働きかけるべきか”の実践だよね〜」といって張り切ってい
ます。もう、家の中は笛、赤ちゃん用のラッパ、タンバリン、大きなボンボン、ペンライトなどの「鳴り物、光り物グッズ」で足の踏み場もありません。下のファイルの下段にあるメールでの嫌がらせ、LPGの犯行に
間違いないと愚息が申しております。友人の母とて無関係ではありえません。今までの大罪をお許し下さいませ。深くお詫びいたします。
外部リンク:www.geocities.co.jp
208: 2006/08/26(土) 10:59:17 AAS
>>172
なんでタランチュラ通販サイトにインターナショナルが置いてあるんでしょうか?
209: 2006/10/30(月) 23:14:09 AAS
1
フランシーヌの場合は あまりにもおばかさん
フランシーヌの場合は あまりにもさびしい
三月三十日の日曜日 パリの朝に 燃えた命ひとつ フランシーヌ
2
ホントのことを言ったら オリコウになれない
ホントのことを言ったら あまりにも悲しい
三月三十日の日曜日 パリの朝に 燃えた命ひとつ フランシーヌ
3
ひとりぼっちの世界に 残された言葉が
ひとりぼっちの世界に いつまでもささやく
三月三十日の日曜日 パリの朝に 燃えた命ひとつ フランシーヌ
4
フランシーヌの場合は 私にもわかるわ
フランシーヌの場合は あまりにもさびしい
三月三十日の日曜日 パリの朝に 燃えた命ひとつ フランシーヌ
210: 2006/11/14(火) 18:38:58 AAS
権力は反対の極にスパイを置く
211: 2006/11/14(火) 19:44:36 AAS
Francine ne nous reviens plus
Pauvre carriere l' enfant perdu
Francine s'est abandonnee
A la couleur de fraternite
Au petit matin du 30 mars
C'eat dimanche
Une vie s'enflamme pour son eternite
A Paris Francine
212: 2006/11/14(火) 23:36:14 AAS
ポルトガル・カーネーション革命の歌「グランドラ・ヴィラ・モレーナ」
MP3
外部リンク[mp3]:cc25a.utopia.com.br
歌詞
外部リンク:en.wikipedia.org
213: 2007/03/04(日) 17:56:29 AAS
↓に入っている「ワルシャワ労働歌」の携帯着メロ、いい感じですよ♪
外部リンク[htm]:www.asahi-net.or.jp
214: 2007/03/05(月) 02:34:49 AAS
俺は軍歌派ですが何か?
215: 2007/03/15(木) 12:21:57 AAS
頭脳警察の「戦争しか知らない子供たち」が好きだ。
革命歌ではないか、orz。
216: 2007/03/15(木) 14:59:37 AAS
国際学連の歌がきけるとこ見つけた
動画リンク[YouTube]
217: 2007/08/07(火) 10:06:06 AA×
218: 2007/08/07(火) 10:19:32 AAS
外部リンク:jp.youtube.com
Soviet%20Union%20Russian%20music%20Russia%20USSR%20CCCP%20SSSR
この歌はドイツの歌?
219: 2007/09/11(火) 16:55:25 AAS
初音ミクにインターナショナルをアカペラで合唱させてみた
動画リンク[ニコニコ動画]
220: 2007/10/31(水) 00:53:46 AAS
保全
221: 2007/12/15(土) 05:01:43 AAS
たたかいーはここまーで
たたかいは今日までー
やれやーれorz
222(1): 222 [222] 2007/12/17(月) 21:42:20 AAS
222
223: 2007/12/18(火) 09:20:50 AA×
224(1): 2007/12/21(金) 20:02:43 AAS
コピペに言うのもあれだが なかなか的確だね
とくに最後の行
225: 2008/01/09(水) 09:22:28 AAS
По долинам и по взгорьям
Шла дивизия вперед,
Чтобы с бою взять Приморье -
Белой армии оплот.
Наливалися знамена
кумачом последних ран,
Шли лихие эскадроны
Приамурских партизан.
Этих лет не смолкнет слава,
Не померкнет никогда,
Партизанские отряды
Занимали города.
И останутся как в сказке,
Как манящие огни,
Штурмовые ночи Спасска,
Волочаевские дни.
Разгромили атаманов,
Разогнали воевод,
И на Тихом океане
Свой закончили поход.
外部リンク[mp3]:download.sovmusic.ru
226: 2008/01/09(水) 09:32:58 AAS
--
2008.01.08
同志初音ミク [ ネット・防備 ]
どうもあけましておめでとうございます。ご閲覧頂いた皆様、これ
からも見捨てず、わが弱小メルマガと部落とを、お願い申し上げます。
さて、私めのパソコンはと申しますと、昨年から「初音ミク」が住み
ついておりまして、ときおり歌ってくれています。世間では「初音ミ
クは俺の嫁」などと申すようですが、おれのPCのみくは、配偶者控除
にも家族手当にも役に立たないので、どうやらおれのPCのみくは、
おれの「嫁」ではないようです。くそ。
…てな冗談はさておき、やはり、こおゆうソフトをインストールした
以上、おれが好きな歌を歌わせたくなったりします。とはいえ、私が
歌わせたい曲の何曲かを歌わせてくれた神々は、やはりおられますゆ
え、まだ歌われていないであろう革命ソングを数曲ばかり歌わせてみ
ました。
すでにmixiでは紹介したのですが、まぁご笑納を。いずれも、中共ソングだす。
「東方紅」
外部リンク[wav]:bokassa.hp.infoseek.co.jp
「抗日戦歌」
外部リンク[wav]:bokassa.hp.infoseek.co.jp
「ぼくらはしたう天安門」
外部リンク[wav]:bokassa.hp.infoseek.co.jp
んじゃまたー。
--
外部リンク:plaza.rakuten.co.jp
227: 2008/01/09(水) 09:43:16 AAS
外部リンク:jp.youtube.com
外部リンク:jp.youtube.com
外部リンク:jp.youtube.com
外部リンク:jp.youtube.com
外部リンク:jp.youtube.com
外部リンク:jp.youtube.com
228: 2008/01/09(水) 10:57:04 AAS
Feindliche Stürme durchtoben die Lüfte, drohende Wolken verdunkeln das Licht.
Mag uns auch Schmerz und Tod nun erwarten, gegen die Feinde ruft auf uns die Pflicht.
Wir haben der Freiheit leuchtende Flamme hoch über unseren Hauptern entfacht:
die Fahne des Sieges, der Völkerbefreiung, die sicher uns führt in der letzen Schlacht
Auf, auf nun zum blutigen, heiligen Kampfe.
Bezwinge die Feinde, du Arbeitervolk.
Auf die Barrikaden, auf die Barrikaden,
erstürme die Welt, du Arbeitervolk!
Tod und Verderben allen Bedrückern, leidendem Volke gilt unsere Tat,
kehrt gegen sie die mordenden Waffen, dass sie ernten die eigene Saat!
Mit Arbeiterblut gedüngt ist die Erde, gebt euer Blut für den letzen Krieg,
dass der Menschheit Erlösung werde! Feierlich naht der heilige Sieg.
Elend und Hunger verderben uns alle, gegen die Feinde ruft mahnend die Not,
Freiheit und Glück für die Menschheit erstreiten! Kämpfende Jugend erschreckt nicht der Tod.
Die Toten, der grossen Idee gestorben, werden Millionen heilig sein.
Auf denn, erhebt euch, Brüder, Genossen, ergreift die Waffen und schliesst die Reihn!
外部リンク[mp3]:download.sovmusic.ru
229: 2008/01/09(水) 16:46:25 AAS
>>224
「自称」がつくともっと正確かな。
しかしインターナショナルって今まで何ヶ国語に訳されたんだ?YOUTUBEで47ヶ国分合わせたのがあったけど。
230: 2008/01/09(水) 22:28:45 AAS
Песня студентов над миром несется.
Руку даем мы друзьям молодым.
Чистое небо и яркое солнце
Дымом пожаров закрыть не дадим.
Припев:
Воля друзей, верных друзей
Атомной бомбы и пушек сильней.
Верой полна, дружбой сильна,
Молодость наша борьбе за мир верна!
Верой полна, дружбой сильна,
К счастью дорога у нас одна!
Те, кто упорно желает учиться,
Знанья берите трудом и борьбой!
Мы за науку, что к миру стремится,
К счастью народы зовет за собой.
Припев.
В пламени битвы мы стали друзьями.
Помним мы землю в крови и в золе!
Встаньте,студенты, на главный экзамен!
Стойко боритесь за мир на земле!
Припев.
外部リンク[mp3]:download.sovmusic.ru
231: 2008/01/09(水) 23:32:46 AAS
Дети разных народов, Мы мечтою о мире живем.
В эти грозные годы Мы за счастье бороться идем.
В разных землях и странах, На морях-океанах
Каждый кто молод, Дайте нам руки,
В наши ряды, друзья!
Припев:
Песню дружбы запевает молодежь, Молодежь, молодежь.
Эту песню не задушишь, не убьешь! Не убьешь! Не убьешь!
Нам, молодым, Вторит песней той
Весь шар земной!
Эту песню не задушишь, не убьешь! Не убьешь! Не убьешь!
Помним грохот металла И друзей боевых имена.
Кровью праведной, алой Наша дружба навек скреплена.
Всех, кто честен душою, Мы зовем за собою.
Счастье народов, Светлое завтра
В наших руках, друзья!
Припев.
Молодыми сердцами Повторяем мы клятвы слова.
Поднимаем мы знамя За священные наши права
Снова черные силы Роют миру могилы, -
Каждый, кто честен, Встань с нами вместе
Против огня войны!
Припев:
外部リンク[mp3]:download.sovmusic.ru
232: 2008/01/10(木) 00:42:18 AAS
Die Arbeiter von Wien
Wir sind das Bauvolk der kommen Welt,
wir sind der Sämann, die Saat und das Feld.
Wir sind die Schnitter der kommen Mahd,
wir sind die Zukunft und wir sind die Tat.
So fliege,
du flammende, du rote Fahne voran dem Wege, den wir ziehn!
Wir sind der Zukunft getreue Kämpfer.
Wir sind die Arbeiter von Wien.
Herrn der Fabriken, ihr Herren der Welt,
endlich wird eure Herrschaft gefällt.
Wir, die Armee, die die Zukunft erschafft,
sprengen der Fesseln engende Haft
So flieg ...
Wie auch die Lüge uns schmähend umkreist,
alles besiegelnd, erhebt sich der Geist
Kerker und Eisen zerbricht seine Macht,
wenn wir uns rüsten zur letzten Schlacht.
So flieg ...
外部リンク[mp3]:download.sovmusic.ru
233: 2008/01/10(木) 01:47:01 AAS
Unsterbliche Opfer
Unsterbliche Opfer,
ihr sanket dahin,
wir stehen und weinen,
voll Schmerz, Herz und Sinn.
Ihr kämpfet und starbet
um kommendes Recht,
wir aber, wir trauern,
der Zukunft Geschlecht.
Einst aber,
wenn Freiheit den Menschen erstand
und aller euer Sehnen Erfüllung fand:
dann werden wir künden,
wie ihr einst gelebt,
zum Höchsten der Menschheit
empor nur gestrebt!
外部リンク[mp3]:download.sovmusic.ru
234: 2008/01/10(木) 02:33:23 AAS
Amuri partizánok dala(“野こえ山こえ《По долинам и по взгорьям》”のハンガリー語版)
Völgyvidéken és hegygerincen át
Tör előre a hadsereg.
A fehérek partvidékét
Hogy csatában nyerje meg.
A fehérek partvidékét
Hogy csatában nyerje meg.
Vörös zászló leng, lengeti a szél
A csaták bíbor hajnalán,
Ment a hős brigádok élén
Sok amuri partizán.
Dicsőségünk nem múlik el soha,
Évek múltán sem halovány,
Mert a várost elfoglalta
Sok ezernyi partizán.
Verve fut már sok kozák atamán,
Menekül már ki merre lát,
És a Csendes-óceánnál
Véget értek a csaták.
外部リンク[mp3]:download.sovmusic.ru
235: 2008/01/10(木) 03:27:21 AAS
Fel vörösök, proletárok(“憎しみのるつぼ《Смело товарищи, в ногу》”のハンガリー語版)
Fel vörösök, proletárok,
Csillagosok, katonák,
Nagy munka vár ma reátok,
Állnak még a paloták.
Királyok, hercegek, grófok,
Naplopók és burzsoák,
Reszkessetek, mert feltámad
Az elnyomott proletár.
Világot megváltó szabadság,
Zászlaját fújja a szél.
Éljenek a leninisták,
És a nemzetköziség!
Éljenek a kommunisták,
És a nemzetköziség!
外部リンク[mp3]:download.sovmusic.ru
236: 2008/01/10(木) 21:37:16 AAS
Мы – кузнецы “俺は鍛冶屋”
Мы – кузнецы, и дух наш молод,
Куем мы счастия ключи.
Вздымайся выше, наш тяжкий молот,
В стальную грудь сильней стучи, стучи, стучи!
Мы светлый путь куем народу,
Свободный путь для всех куем,
И за желанную свободу
Мы все боролись и умрем, умрем, умрем!
Мы – кузнецы Отчизны милой,
Мы только лучшего хотим,
И мы недаром тратим силы,
Недаром молотом стучим, стучим, стучим!
И после каждого удара
Редеет мгла, слабеет гнет,
И по полям земного шара
Народ измученный встает, встает, встает!
外部リンク[mp3]:download.sovmusic.ru
237: 2008/01/10(木) 22:39:04 AAS
Вперёд, заре навстречу “開けゆく歴史”
Вперёд, заре навстречу, Товарищи в борьбе!
Штыками и картечью Проложим путь себе.
Смелей вперёд, и твёрже шаг, И выше юношеский стяг!
Мы - молодая гвардия Рабочих и крестьян.
Ведь сами испытали Мы подневольный труд,
Мы юности не знали В тенетах рабских пут.
На душах цепь носили мы - Наследье непроглядной тьмы.
Мы - молодая гвардия Рабочих и крестьян.
И, обливаясь потом, У горнов став своих,
Творили мы работой Богатство для других.
Но этот труд в конце концов Из нас же выковал борцов,
Нас - молодую гвардию Рабочих и крестьян.
Мы поднимаем знамя! Товарищи, сюда!
Идите строить с нами Республику Труда!
Чтоб труд владыкой мира стал И всех в одну семью спаял, -
В бой, молодая гвардия Рабочих и крестьян!
外部リンク[mp3]:download.sovmusic.ru
238: 2008/01/10(木) 23:44:06 AAS
Dem Morgenrot entgegen 上記“開けゆく歴史”のドイツ語オリジナル
Dem Morgenrot entgegen, ihr Kampfgenossen all!
Bald siegt ihr allerwegen, bald weicht der Feinde Wall!
Mit Macht heran und haltet Schritt! Arbeiterjugend? Will sie mit?
Wir sind die junge Garde des Proletariats!
Wir haben selbst erfahren der Arbeit Frongewalt
in düstren Kinderjahren und wurden früh schon alt.
Sie hat an unserm Fuß geklirrt, die Kette, die nur schwerer wird.
Wach auf, du junge Garde des Proletariats!
Die Arbeit kann uns lehren und lehrte uns die Kraft,
den Reichtum zu vermehren, der unsnre Armut schafft.
Nun wird die Kraft, von uns erkannt, die starke Waffe unsnrer Hand!
Schlag zu, du junge Garde des Proletariats.
Wir reichen euch die Hände, Genossen all, zum Bund!
Des Kampfes sei kein Ende, eh' nicht im weiten Rund
der Arbeit freies Volk gesiegt und jeder Feind am Boden liegt.
Vorwärts, du junge Garde des Proletariats!
外部リンク[mp3]:download.sovmusic.ru
239: 2008/01/11(金) 00:36:50 AAS
共青団員之歌 “コムソモールの歌(Комсомольская)”の中国語版
听吧!戦闘的号角発出警報
穿好軍装拿起武器
共青団員們集合起来踏上征途
万衆一心保衛国家
我們再見了親愛的媽媽
請你吻別你的児子吧!
再見吧,媽媽!
別難過,莫悲傷,祝福我們一路平安吧!
再見了親愛的故郷
勝利的星会照耀我們
再見吧,媽媽!
別難過,莫悲傷,祝福我們一路平安吧!
我們自幼所心愛的一切,寧死也不能譲給敵人
共青団員們集合起来踏上征途
万衆一心保衛国家
我們再見了親愛的媽媽
請你吻別你的児子吧!
再見吧,媽媽!
別難過,莫悲傷,祝福我們一路平安吧!
再見了親愛的故郷
勝利的星会照耀我們
再見吧,媽媽!
別難過,莫悲傷,祝福我們一路平安吧!
外部リンク[mp3]:download.sovmusic.ru
240: 2008/01/11(金) 22:07:41 AAS
Наш паровоз “機関車”
Мы дети тех, кто выступал На бой с Центральной Радой,
Кто паровоз свой оставлял, Идя на баррикады.
Припев:
Наш паровоз, вперед лети. В Коммуне остановка.
Другого нет у нас пути— В руках у нас винтовка.
Среди нас много есть ребят, Что шли с отцами вместе,
Кто подавал патрон, снаряд, Горя единой местью.
Припев.
Мы в недрах наших мастерских Куем, строгаем, рубим,
Не покладая рук своих, Мы труд тяжелый любим.
Припев.
Наш паровоз мы пустим в ход, Такой, какой нам нужно.
И пусть создастся только фронт— Пойдем врагов бить дружно.
Припев:
Наш паровоз, вперед лети! В Коммуне остановка.
Другого нет у нас пути— В руках у нас винтовка.
外部リンク[mp3]:download.sovmusic.ru
241: 2008/01/11(金) 23:56:06 AAS
Солнце всходит и заходит “どん底の歌”
Солнце всходит и заходит
А в тюрьме моей темно
Дни и ночи часовые
Стерегут моё окно.
Как хотите стерегите,
Я и так не убегу.
Мне и хочется на волю-
Цепь порвать я не могу.
Ох вы, цепи мои цепи,
Вы железны сторожа...
Не сорвать и не порвать мне,
Истомилася душа!
Солнце всходит и заходит
А в тюрьме моей темно
Дни и ночи часовые
Стерегут моё окно.
外部リンク[mp3]:download.sovmusic.ru
242: 2008/01/12(土) 00:52:07 AAS
Песня Единого фронта “統一戦線の歌《Das Einheitsfrontlied》”のロシア語版
И так как все мы люди,
То нужны нам башмаки без заплат,
И нам не поможет треск речей
Под барабанный раскат.
Drum links zwei, drei,
Drum links zwei, drei,
Wo dein Platz, Genosse ist!
Reih dich ein in die Arbeitereinheitsfront,
Weil du auch ein Arbeiter bist.
И так как все мы люди,
То должны мы -- извините! -- что-то есть.
Хотят накормить нас пустой болтовней --
К чертям! Спасибо за честь!
И так как ты рабочий,
То не жди, что нам поможет другой:
Себе мы свободу добудем в бою
Своей рабочей рукой!
Марш левой! Два! Три!
Марш левой! Два! Три!
Встань в ряды, товарищ, к нам!
Ты войдёшь в наш единый рабочий фронт,
Потому что рабочий ты сам!
外部リンク[mp3]:download.sovmusic.ru
243: 2008/01/12(土) 00:58:36 AAS
できればミクちゃんの発音がどれだけきれいなのか知るためにネイティブな歌のリンクもあるとうれしい。
「東方紅」、「抗日戦歌」のことだけど。
244(1): 2008/01/12(土) 01:37:19 AAS
東方紅
外部リンク[htm]:www.mtvtop.net
抗日戦歌はわからないが旋律は「大刀進行曲」では?
外部リンク[html]:www.1ting.com
245: 2008/01/18(金) 22:34:54 AAS
いまやってるNHKの震災特集に
ソウルフラワーが出てたんだが
当時の様子で「聞け万国の労働者」を
歌ってる所を放映してた
「善一日の休業は社会の虚偽を撃つものぞ〜」って
歌ってておじいちゃん、おばあちゃんが手拍子して
10年くらい前かな、NHKが「民族独立行動隊の歌」を
流した時もビックリしたもんだが
246(1): 葉寺覚明 ◆vha3FDwXe6 [hjkm-lj@infoseek.jp] 2008/01/30(水) 23:44:36 AAS
>>244
すみません、手許に「大刀進行曲」の楽譜があるのですが、
「大刀〜」と「抗日戦歌」とは別の曲です。
247: 2008/02/14(木) 10:56:41 AAS
さっきNHKでやってたゲバラの番組で
「司令官チェ・ゲバラ」が流れてた
やっぱかっこいいな、あの歌
248: 2008/02/28(木) 00:19:21 AAS
age
249: 2008/02/28(木) 21:27:38 AAS
Les partisans
Par le froid et la famine
Dans les villes et dans les champs
A l'appel du grand Lénine
Se levaient les partisans.
Pour reprendre le rivage
Le dernier rempart des blancs
Par les monts et par les plaines
S'avançaient les partisans.
Notre paix, c'est leur conquête
Car en mil neuf cent dix-sept
Sous les neiges et les tempêtes
Ils sauvèrent les Soviets.
Ecrasant les armées blanches
Et chassant les atamans
Ils finirent leur campagne
Sur les bords de l'Océan.
外部リンク[mp3]:www.marxists.org
250: 2008/02/28(木) 21:46:47 AAS
Partisanen vom Amur
1. Durch's Gebirge durch die Steppen
Zog unsre kuhne Division
Hin zur Kuste dieser weissen,
Heiss umstrittenen Bastion.
2. Rot vom Blut, wie unsere Fahne,
War das Zeug. Doch treu dem Schwur,
Sturmten wir die Eskadronen,
Partisanen vom Amur.
3. Kampft und Ruhm und bittere Jahre!
Ewig bleibt im Ohr der Klang,
Das 'Hurra' der Partisanen,
Als der Sturm auf Spassk gelang.
4. Klings es auch wie eine Sage,
Kann es doch kein Marchen sein:
Wolotschajewska genommen!
Rotarmisten zogen ein
5. Und so jagten wir zum Teufel
General und Ataman.
Unser Feldzug fand sein Ende
Erst am Stillen Ozean
外部リンク[mp3]:download.sovmusic.ru
251: 2008/02/28(木) 22:05:04 AAS
El Himno Guerrillero
Por llanuras y montañas guerrilleros libres van
los mejores luchadores del campo y la ciudad
los mejores luchadores del campo y la ciudad.
Ni el dolor ni la miseria nos impedirán vencer
seguiremos adelante sin jamás retroceder
seguiremos adelante sin jamás retroceder.
Las banderas de combate como mantos cubrirán
a los bravos guerrilleros que en la lucha caerán
a los bravos guerrilleros que en la lucha caerán.
Nuestros Jefes nos ordenan atacar para vencer;
venceremos al fascismo sin jamas retroceder
venceremos al fascismo sin jamas retroceder.
Venceremos al Franquismo en la batalla final.
Camaradas, muera Franco, viva nuestra libertad.
Camaradas, muera Franco, viva nuestra libertad.
外部リンク[mp3]:download.sovmusic.ru
252: 2008/02/28(木) 22:12:01 AAS
何気に三つ目が一番いいかな。
253: 2008/02/28(木) 22:14:18 AAS
Apo Kamnpous kai lagadia
Από κάμπους και λαγκάδια κατεβαίνει η αγροτιά,
μ'υψωμένα τα δρεπάνια χαιρετάει την εργατιά.
Χρόνια τώρα εμείς σκυμμένοι σκάβουμε τη μαύρη Γη
και τα πλούτη μας τα παίρνουν οι τυράννοι οι αστοί.
Ό,τι βλέπετε μπροστά σας απ'τα χρόνια τα παλιά,
στη δουλειά μας τα χρωστάτε, ζήτω-ζήτω η εργατιά!
外部リンク[mp3]:download.sovmusic.ru
254: 2008/02/28(木) 23:27:38 AAS
>>246
返答が遅くなりました。
これですね。
外部リンク[html]:www.kongfz.com
「抗日戦歌」は原曲が「救国軍歌」(塞克作詞、冼星海作曲)
文革中に「集団編詞」にして曲名を「抗日戦歌」に変えたものらしいです。
外部リンク[htm]:www.mtvtop.net
255: 2008/03/12(水) 17:53:45 AAS
こっちのバンディラ・ロッサの方が革命してるってかんじでいい
動画リンク[YouTube]
チェとレーニン多すぎ・・
256: おてんば私立学院総長 ◆gqBBZUnUPk [dirigent@mukogawa.w.u] 2008/03/15(土) 01:34:42 AAS
예술영화 《조선의 별》의 주제가이다.
항일혁명투쟁의 초시기에 김일성주석과 청년공산주의자들사이에
맺어 진 가장 아름답고도 숭고한 혁명적동지애를 노래한 작품이다.
《비가 오나 눈이 오나 가야 할 혁명의 길에
다진 맹세 변치 말자 한별을 우러러 보네》라는
숭엄하고도 절절한 시적형상을 기본으로 하여
김일성주석을 혁명의 향도성으로 모시고 그 두리에 굳게
뭉쳐 싸워 나가려는
청년공산주의자들의 불 타는 결의와 혁명적락관주의,
변치 않을 혁명적의리와 충성의 열정을 깊이 있게 노래하고 있다.
257: おてんば私立学院総長 ◆gqBBZUnUPk [dirigent@mukogawa.w.u] 2008/03/15(土) 01:37:21 AAS
동지애의 노래 (同志愛の歌)
작사: 리종순 작곡: 성동춘 (作詞:リー・ジョンスン 作曲:ソン・ドンジュン)
창작년도: 주체69 (1980) (創作年度:主体69年 西暦1980年)
출연: 공훈국가합창단 선창: 김기영 (出演:共和国歌合唱団 先唱:キム・ギヨン)
外部リンク:jp.youtube.com
258: 2008/04/28(月) 23:12:16 AAS
鳥に生まれるなら はるかな空から
解放のとき告げる 白い鳩になろう・・・
人民のため 幾たび死ぬとも この身をささげよう
といった歌詞(不正確)の、タイ学生運動の歌を知りませんか?
昔聞いた記憶があって
259: 2008/06/18(水) 20:30:21 AAS
最近かき込みないなあ・・・
260: 2008/08/15(金) 22:34:32 AAS
保全しておきますね
261: 2008/09/10(水) 00:20:26 AAS
ワル労を独逸語で歌いたいのですが、生憎独逸語が読めないので、
どう歌ったらいいか分かりません。
こんな風に歌えばよいだらうというテキストはありますか。
とりあえず最後尾は
アウフディバリカンデン アウフディバリカンデン
シュトゥルメドゥーウルト アールバイトフォーク
でいいですか?
262: 2008/09/14(日) 20:13:25 AAS
外部リンク:www.nicovideo.jp
263: 2008/09/14(日) 20:30:05 AAS
どこかのファミレスでベラ・チャオ(さらば恋人よー
イタリアパルチザンの歌)が流れてた。
264: 2008/09/14(日) 20:38:17 AAS
だからとうしたんだよ、え?
265: 2008/09/14(日) 21:26:27 AAS
萌えない香具師は去れw
266: 2008/09/14(日) 21:31:40 AAS
ユンケルンゲン
ハゲルンゲン
イッヒ
イッヒ
ゲバルンゲン
267(1): 2008/09/14(日) 23:13:08 AAS
ベラ・チャオの歌詞の日本語訳を紹介して下さい。
268: 2008/09/14(日) 23:16:50 AAS
罪なき粛正して
革命の凱歌か
ふん、
ふざけるなよ!
269: 2008/09/15(月) 00:35:27 AAS
>>267
ある朝目覚めてさらばさらば恋人よ
目覚めて我は見る攻め入る敵を
うろ覚えだけどこんな感じかな
二番以降はあまり覚えてないな
音はレコードで持ってるから、
家中ひっくり返したら出てくるはず
二番以降必要なら言ってください
探してみるよ
270(1): 2008/09/15(月) 00:43:40 AAS
革命に逆らう者は殺せ!
革命に逆らう者は殺せ!
子供も容赦するな!
革命の大義はすべての殺人を許す!
逆らう者すべてを一人残らず殺して革命を成就させるのだ!図星だろうが、、、
271(1): 2008/09/15(月) 01:00:21 AAS
こんな幼稚で恐ろしい歌なんぞ自衛隊のタン壷向けだ!図星だろ?内乱罪容疑者ども!
さらばさらば恋人よ
いかにもナチスと戦うパルチザンらしい決然とした覚悟が滲み出ていますね。
ナチスと戦う前に恋人に別れを告げる。
他にもパルチザンの歌知っておられたら紹介して下さい。
ちなみに良ければそのファミレスの名前教えて下さい。
僕も聴きに行くかも知れませんから。
272: 2008/09/15(月) 01:10:27 AAS
不義を働く愚劣なパル痴惨と戦う市民だろ
うわはははははははははははははははははは
273: 2008/09/15(月) 01:13:46 AAS
>>271
外部リンク:www.google.co.jp
274: 2008/09/21(日) 03:12:30 AAS
自衛隊に入ろう
外部リンク:jp.youtube.com
275(1): [age] 2008/10/22(水) 06:18:25 AAS
動画リンク[ニコニコ動画]
動画リンク[ニコニコ動画]
動画リンク[ニコニコ動画]
動画リンク[ニコニコ動画]
これらの歌には歌詞の日本語訳があると言う噂を聴いたのだが本当ですか?
276: 2008/10/23(木) 02:07:02 AAS
>>275
「大海をゆくには舵とりにたよる」
外部リンク[html]:www15.ocn.ne.jp
「万歳、毛主席」
外部リンク[html]:www15.ocn.ne.jp
「社会主義好」の日本語歌詞は中央合唱団のなら知ってるよ
三曲目のは知らない
277(1): 2008/10/30(木) 15:18:41 AAS
> 「社会主義好」の日本語歌詞は中央合唱団のなら知ってるよ
詳しく
278(1): 2008/10/31(金) 00:53:33 AAS
社会主義好(ハオ)!
社会主義好!
国の主(あるじ)は人民だ
反動倒せ 人民の力は逞しい
団結がっちりと進め
社会主義建設だ 建設だ
社会主義好!
社会主義好!
社会主義の国は素晴らしい
人民公社栄え 豊かな生活花開く
社会主義勝利の 日は近い
明るい未来築くのだ 築くのだ
ちなみに昔、音楽センターからこの訳詞のレコードも出てたよ
279: 2008/10/31(金) 01:58:50 AAS
いよいよ11月集会間近。応援歌を作成したので、みんなで歌おう!
第一応援歌(鉄腕アトムのメロディ)
ビラをまいて ラララ ポリ公怒る
ゆくぞ 中核 逮捕者出るまで
頭狂う ラララ カルトの子
1万動員 11月集会
第二応援歌(魔法使いサリーのメロディ)
革命の国からやってきた ちょっと過激な男の子
中核 中核
ストライキを訴え 街頭で
アジとビラまき やりぬくぞ
中核 中核
革命児 中核
第三応援歌(ゲゲゲの鬼太郎のメロディ)
チュン チュン 中核派
朝は街頭ビラまきだ
楽しいな 楽しいな
チュンにゃ差別も 搾取も何にもない
チュン チュン 中核派
みんなでアジろう 革命を
以下次項に続く。
280: 2008/10/31(金) 01:59:41 AAS
第四応援歌(ヤッターマンのメロディ)
ウーワンワンワン
ウーチュンチュンチュン
チュンと吠えりゃ(チュン!)マル怯える
トラメガの声(ウー!)たからかに
地球のうらおもて(ビュン!)世界革命
ただいま出動(オー!)中核派
グラサンにかくしたゲバルト精神
ブルジョア階級をぶっとばせ
デモ隊ジグザグフランスデモ
大衆の前でチンチン
逮捕で弾圧だハイ!(アチョー!)
公安デカに弱いんだ
チュンチュン チュンチュン チュンチュン チュンチュン
中核派
第五応援歌(ど根性ガエルのメロディ)
ピョコン ペタン ピッタンコ
チュウカク ヘタッテ ペッチャンコ
カクマル 解放 共産同
トロにいろいろあるけれど
この世で一派だけ
スパイ走狗の中核派は
血債血債とは鳴かないで
革命革命 ど革命
アジってデモって ゲバをして
「逮捕だーッ 公務執行妨害」
ドッコイ黙秘で 塀の中
以下、次項に続く。
281: 2008/10/31(金) 02:00:53 AAS
第六応援歌(天才バカボンのメロディ)
西から分裂中核派
東は混乱(あったいへん)
これでいいのだ これでいいのだ
シミ シミ シミタケ シミタケタケ
解放派以下だ ダメダメダ
第七応援歌(ウルトラマンのメロディ)
頭につけてる 鉢巻は団結
自慢のデモで 敵をうつ
革命の国から 労働者のために
来たぞ われらの 中核派
第八応援歌(仮面ライダーV3のメロディ)
赤い赤い
赤い思想の 革共同
動労千葉は 命の組合
団結 弾圧 革命さけぶ
安田 大原 天田に清水
血債主義の 運動は
力のかぎり ぶちこわす
敵は 反革命 塩川派
たたかう 正義の
革共同の 中央派
以下次項に続く。
282: 2008/10/31(金) 02:01:26 AAS
第九応援歌(アンパンマンのメロディ)
そうだ 団結するんだ 暴力革命
たとえ ゲバの傷がいたんでも
なんのためにビラまいて 労働運動 頑張るのか
こたえられないなんて 血債主義は いやだ!
山猫ストする ことで 社会は 混乱 大変だ
だから チュンは いくんだ 刑務所へ
そうだ 団結するんだ 暴力革命
たとえ ゲバの傷がいたんでも
ああ 中核派 過激な 君は
いけ! 労働者の夢 まもるため
第十応援歌(月光仮面のメロディ)
どこのセクトか 知らないけれど
左翼はみんな 知っている
マル青労同の お兄さんは
労働者の味方よ よい人よ
疾風のように ビラまいて
公安来たら 去ってゆく
マル青労同は 誰でしょう
マル青労同は 誰でしょう
それでは、革共同の皆様。健闘を祈る!
283: 2008/10/31(金) 12:48:15 AAS
金融危機で資本主義がガタガタなのに、革命歌が聞こえないぞ♪
284: 2008/10/31(金) 13:19:21 AAS
民謡みたいなもんだ。
285: 2008/11/01(土) 11:35:41 AAS
真っ赤っかぁ真っ赤っかぁ
不破の頭は真っ赤っかぁ
マルクスを読んじゃった、ちょっと良い気持ち
286: 277 2008/11/02(日) 11:57:32 AAS
>>278
歌詞を書き込んで頂きどうもありがとうございました。
287: 2008/11/18(火) 11:50:17 AAS
作詞作曲:滝沢秀明
女と男のLOVEと書いて これを革命と読みます。
愛して愛されて
この永遠のテーマは Girl loves Boy から始まるのです。
そして 革命時代・・・・。
悲しい夢も涙も捨てないで そっと青春の小箱につめて
時々それを聞くと 美しい思い出がよみがえるでしょう。
最後に もう一度 抱きしめて いいかい
夜明けが近いよ さよならを 言わせて
誰かの心が ひらけば どこかで
傷ついてる 誰かの 心が とじる
幸せなと 知らないまま
人はみんな 生きる道を探してる
(Let’s shake the world)踊れ 命がけ
(Love you & me)愛し 愛され
叶わない愛で いいのさ 愛し続ける LOVE 革命
(I love you shake)愛こそ 革命
(Around the world)愛し 愛され
悔やんでも 夢は永遠 この愛こそが LOVE 革命
(Let’s shake the world)踊れ 命がけ
(Love you & me)愛し 愛され
叶わない愛で いいのさ 愛し続ける LOVE 革命
これ以上 見つめあったら 叶わないのさ 革命
288: 2008/11/18(火) 14:59:59 AAS
革命の感傷に耽る前に、数々の革命によって虐殺された無辜の犠牲者に黙祷を捧げなさい
289: 2008/11/23(日) 19:04:33 AAS
重複スレより
動画リンク[ニコニコ動画]
動画リンク[ニコニコ動画]
動画リンク[ニコニコ動画]
動画リンク[ニコニコ動画]
外部リンク:www.nicovideo.jp
動画リンク[ニコニコ動画]
外部リンク:www.nicovideo.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 311 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.064s