[過去ログ] 伏見稲荷 その19 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
468(2): 2017/01/10(火) 06:48:10.36 ID:bUw+YKvpK(1/2)調 AAS
月に一〜二回はお山めぐり(一回あたり七時間ぐらいかけて祝詞あげながらまわります)をしている講員の私が説明しましょう。
本殿と奥社、そしていわゆる七神蹟といわれる御膳谷奉拝所、上之社・中之社・下之社、間之社(荷田社)、田中社(権太夫社)、御劔社(長者社)、これらが大社の直轄管理です。
滝場の清滝と清明滝も大社(御膳谷の社務所)が管理。
もちろん本殿がある境内エリア内の摂社や末社も大社の直轄管理。
それ以外は全て民間が勝手に造ったインディーズのお塚なので大社は管理に関与していません。
御膳谷もお塚は全て民間のもので、大社が管理しているのは奉拝所だけです。
古くからあるメジャーなお塚である熊鷹社、薬力社、眼力社は普段は真ん前の売店が管理。
春繁社も最寄りの売店の管理。
それ以外は、例えば三徳大神のお塚みたいな大きなお塚であっても、そのお塚を造った民間の管理下にあります。
お塚へのお賽銭はそのお塚を所有する民間の管理者が定期的に回収しています。
三つ辻からまっすぐ下に降りていくとずらりと多く並ぶ少しあやしげなお塚やお社なども、全て民間の宗教団体や会社や個人が勝手に造ったインディーズ社で大社は管理には一切関与していません。
だからあのエリアには不動明王や観音さんや豊川ダキニ天や鬼子母神などが祀られていて、神仏習合のあやしげなスタイルの社も多く、道教のお堂や新興宗教の本部まであります。
どうやら暗黙のルールとして神仏習合のお塚や仏像を祀る場合は、比較的目立たないあの裏エリアに造ることになっていた節があります。
ちなみに稲荷山の敷地内にある伏見神宝神社と荒木神社と東丸神社は、大社とはまったく別の独立した神社です。
参考になれば幸いです。
472: 2017/01/10(火) 11:47:12.28 ID:t0Dsvw6YK(1)調 AAS
>>468 とても分かりやすい解説して頂けて、疑問に思っていた事が理解出来ました。
本来なら 大社や 裏にある宗教団体に聞いたり、自分自身で学ぶのが普通かと思うのですが、
丁寧に回答を頂ける先輩に出会うことが出来て嬉しいです。
こうして便利に知識を得られることは素晴らしいことも反面、
本来 得るべきではない事も入り乱れていたりで、しっかり見極める技術も必要なのが 一長一短です。(笑
今年は 息子の高校入試を終えてから お山巡りに行く予定で、毎年の行事ですが、これだけは飽きない。(笑
前期試験で合格なら 初午大祭に伺うことが出来ますし、
3月の旧初午の日には お塚の祭りのようですし、それも興味があります。
いつか 御一緒に お山巡りがしてみたいです。
477(1): 2017/01/10(火) 23:57:31.58 ID:YIB2N3bH0(1)調 AAS
>>468
詳細な解説有難うございます。
御利益・心願成就でお勧めのお山の社・塚・滝をご教示お願いいたします。
あなたの経験上・主観的なお勧めでもよいですので。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s