[過去ログ] 浄土宗ネラー坊主の会【第50願】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
959(1): 2014/09/04(木) 22:34:43.91 AAS
浄土宗と融通念仏宗は同じようなものなんですか?
お墓と仏壇の使い分けや意味の違いを教えてください
家に仏壇があってお墓も歩いていける距離なんですが雨降りなどの時は仏壇だけにお参りということもいいんですか?
992(1): 2014/09/05(金) 10:55:17.45 AAS
>>959
融通念仏宗は「講」のような性質があってね。
帳面に名前を記して、その仲間内で念仏の功徳を融通し合うんだ。
その帳面には仏教を守護する神々も名を連ねているそうだけども、ちょうど百万遍の
大念珠繰りのような感じを想像するといい。
浄土宗とは根本とする経典も違うし、考え方も違うものだね。
融通念仏宗の開祖とされる良忍上人は、比叡山の別所である大原に隠遁され、厳しい
修行を行った名僧として知られる。
円頓菩薩戒の流れの上では、法然上人のお師匠様にあたる叡空上人のお師匠様に
なるので、まったく縁がないというわけでもない。
ただ、教団として形が出来たのは相当後世になってからで、良忍上人は開祖として
仮託されたといった方が正しいかもしれない。
今手元に資料が無いのでうろ覚えで申し訳ないが、↓の本には、その辺も含め、伝記類の
比較研究が載っていたと思う。
良忍上人の研究 (佐藤哲英著、融通念仏宗教学研究所刊)
外部リンク:ci.nii.ac.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s