[過去ログ] 浄土宗ネラー坊主の会【第50願】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
271: 2014/07/17(木) 21:09:23.08 AAS
こんばんは、野々村龍太郎です。
272: 2014/07/17(木) 21:10:03.56 AAS
みんな花押はどうしてる?
273: 2014/07/17(木) 21:19:22.61 AAS

274
(1): 2014/07/17(木) 21:23:49.64 AAS
花押を作ったり作ってもらったりしてる?
275: 2014/07/17(木) 21:28:23.71 AAS
>>274
276: 2014/07/17(木) 21:29:02.11 AAS
大好況
大景気
株買えば騰がる
277: 2014/07/17(木) 23:50:56.38 AAS
宮森照彦です
278: 2014/07/18(金) 02:25:54.26 AAS
お坊さんにお尋ねしますが
檀家さんや在家信者さんが自作数珠を使うのってどう思いますか?
日課念珠ですが一般的に見ると痛いというか気味が悪い感じなんですが。
279: 2014/07/18(金) 02:51:32.47 AAS
信心深くてええやんか
280: 2014/07/18(金) 03:26:45.83 AAS
数珠は念仏数えるのがもともとだけど
まともに数えてる人が少ない現状見れば
なんでもいいんじゃね?
見た目が二連ならw
281: 2014/07/18(金) 06:16:26.87 AAS
せやな
282: 2014/07/18(金) 09:03:01.27 AAS
痛いとか気味が悪いと聞いて、中二病的なものを想像したんだが・・・
ドクロの数珠を常用してる人知ってるけど、ジョークグッズにしか見えないからやめてほしい
アロハシャツで葬式にこられて不謹慎だ、と思う人もいるわけだし
283
(1): 2014/07/18(金) 13:38:48.55 AAS
>ドクロの数珠を常用してる人知ってるけど、ジョークグッズにしか見えないからやめてほしい
>アロハシャツで葬式にこられて不謹慎だ、と思う人もいるわけだし

髑髏は趣味が悪いと思うが、アロハは完全にマナー違反だろ。
なんかこの二つを同列に語るところに呆れるんだが。
284: 2014/07/18(金) 13:40:47.46 AAS
法務にドクロの数珠はあかんやろ・・・
非常識
285: 2014/07/18(金) 14:08:18.42 AAS
不浄観、白骨観というのもあるけど、法務で使用するのはなぁ
286: 2014/07/18(金) 14:09:34.95 AAS
ドクロって
287: 2014/07/18(金) 15:24:01.32 AAS
ドルロはダメだよな。
でもウンコだったら大丈夫だよ。
288: 2014/07/18(金) 17:27:10.45 AAS
>>283
勿論私が同列に思っているのではなく、同列に扱う人がいるのでは、との思いです
285さんの仰るように、僧侶がドクロの数珠をすることは不自然ではないわけです
ただ、それを他人が見てみんながみんな、葬儀にアロハとは根本的に違う、と認識するでしょうか?
余談ですが地域と時期によってアロハがフォーマルとなる場合もあります
例えとしては不適切でしたね
289: 2014/07/18(金) 17:48:19.37 AAS
不適切
290: 2014/07/18(金) 21:29:04.41 AAS
どこでも出てくるよな

        「極論」

                って
291: 告発 2014/07/20(日) 18:01:22.08 AAS
一休禅師は髑髏を付けた杖をつきながらお正月に村を歩きまわったそうな。
「気をつけなされよ〜」って。

浄土宗でも髑髏の念珠繰って「念死念佛」も良いのでは。
一休禅師ぐらいの境涯にあるなら
292
(1): 2014/07/20(日) 18:16:40.59 AAS
一休さんの例を出すまでもなく
善導大師も言ってるし、二祖良忠上人も似た文章を残してる
293: 2014/07/20(日) 18:37:47.88 AAS
>>292
kwsk
294
(2): 2014/07/20(日) 18:51:54.84 AAS
>>235
自分の知っている坊主は「俺は経営者だから、自営業だよ、社長なんだ」
とやたら言いまくる坊主がいる

俺は社長なんだを特に強調していたなw

もちろん世襲坊主
295: 2014/07/20(日) 18:55:37.66 AAS
>>294
その坊主自分の事会社経営者だと言っていた

勘違いも甚だしくてほんと呆れるw
296
(1): 2014/07/20(日) 18:57:28.25 AAS
>>296
もちろん寺専業で
297: 2014/07/20(日) 18:58:30.21 AAS
(まぁ実際は運営なんだけど・・)
298
(1): 2014/07/20(日) 19:00:24.61 AAS
>>294
ほんまかいな・・
299: 2014/07/20(日) 19:04:08.70 AAS
まぁ2chですし
300: 2014/07/20(日) 19:06:18.00 AAS
せやな
301: 2014/07/20(日) 19:08:04.77 AAS
>>298
嘘ではないですよ、ほんとです

さすがに檀家の前では言ってないとは思いますけど

「サラリーマンとは違って自分一人で考えて決めないといけないから」とか

若干見下すような言い方もしたりする人ですね
302: 2014/07/20(日) 19:09:26.46 AAS
まぁ話半分でいいじゃん 証明しようがないしね
303: 2014/07/20(日) 19:20:50.40 AAS
会社経営者きてんね
304: 2014/07/20(日) 19:21:32.53 AAS
改行やめようよ
305: 2014/07/20(日) 19:24:27.88 AAS
是法法師は、浄土宗の僧侶の中でも一、二を争うほどの才覚を持ちながら、センセイぶったりせずに一心不乱
に念仏を唱え、平穏な気持ちで暮らしていたという。こうありたいものだ。(第百二十四段)
306: 2014/07/20(日) 19:25:42.79 AAS
叔父の十三回忌。菩提寺のご住職が代替りしていて、それまでただ聞いていた形式から、今日は冊子が配られて一緒に唱和
する形式になってた。 浄土宗は馴染みがなくて、耳で聞いても何がなんやら?だったけど、内容がわかるし、故人も偲ばれ、こ
の形式はいいね。
307
(1): 2014/07/20(日) 21:50:00.75 AAS
真宗がよくやってるよね、一緒にお勤めスタイル
配ったところで誰も声出して称えてくれないパターンも多いし
初めて称える人でもやりやすいようにすると、無味無臭でありがたくない感じになるのが好きになれない
故意に意味が分からないようにして、神秘性を高めるってのも違うとは思うけどさ
308: 2014/07/20(日) 22:08:53.85 AAS
うちも経本を配っている
書き下し文と現代語訳が一緒に載っている自作コピー本
ゆっくりお唱えして、後の法話で「○○ページにあることは
こんな意味です」と説明し、法会終了後に回収
欲しいとおっしゃる人もいるけど、数が限りがあるから
一件につき一冊限定で配布
たくさん作ろうとするとたくさんお金がかかるし、
販売すると会計処理などが面倒で…
309: 2014/07/20(日) 22:39:21.62 AAS
仏教に触れてもらえる機会だしいいと思うけどなぁ もう知識を独占する時代じゃないしね
310
(1): 2014/07/20(日) 23:20:37.46 AAS
そもそも法事に親戚がほとんどこないケースも少なくないけどな
独占もなにも、誹謗されることを避ける以外の目的で、仏教の知識が隠蔽されたことは歴史上一度もないだろ
知りたい人は自分でちゃんと調べる、それをしないのはみんな興味がないから

うちは檀信徒に読んでもらう経本は安藤の大きいやつ使ってる
字も大きいしあんまり余計なこと書いてないし
311
(1): 2014/07/20(日) 23:35:29.36 AAS
>>310
余計なことって何よ?w
312: 2014/07/21(月) 00:00:14.23 AAS
そういう仏教や浄土宗を知るきっかけになる同人誌を作れば・・・
いかん煩悩が・・・
313: 2014/07/21(月) 00:32:13.51 AAS
なんで盆にやるんだろうな なんでなんだよ
314: 2014/07/21(月) 06:51:56.06 AAS
何を盆にやるんだよ
315
(1): 2014/07/21(月) 06:55:28.10 AAS
そういや俺の弟、お盆が誕生日だったので
「ボンジョビ」ってあだ名だった。
316
(1): 2014/07/21(月) 07:51:07.52 AAS
>>311
古い経本のせいかしらんが、前知識がないと使いづらいのってあるよ
目次もないのに、ただ淡々と順不同にお経が羅列されてたり
それこそ三部経渡したところで困っちゃうでしょ?
お勤めの最中に「はい、それでは371ページ5行目からお願いします」とか案内するの絶対嫌だもん
日常勤行ではまず使わない経文とか、檀家さんにとってはやっぱり余計だよ
317: 2014/07/21(月) 08:22:19.61 AAS
>>315
ボンカレーよりはマシだろう
318
(1): 2014/07/21(月) 08:24:43.07 AAS
うちは年忌専用、通夜式専用、中陰専用の経本をそれぞれ作った
いちいちページ数を案内しなくても良くなったけど、書かれている
こと以外のお経を唱えられないのが少々残念
319: 2014/07/21(月) 08:31:41.31 AAS
>>316
強制するんじゃなくて興味ある方はどうぞ的なスタンスでええやん 興味あってもなかなか言い出せないケースもあるだろうし
320: 2014/07/21(月) 09:38:34.81 AAS
うちは一枚起請文から総回向偈十念までを一緒に唱えるようにしている。
ちょうどいい。
321: 2014/07/21(月) 13:34:35.49 AAS
>>307
なんとなく同意
322
(1): 2014/07/21(月) 13:35:26.75 AAS
>>318
kwsk
323
(1): 2014/07/21(月) 14:14:41.96 AAS
>>322
年忌:日中三尊禮、阿弥陀経
通夜:初夜礼讃、登山状、光明摂取和讃
中陰:初夜礼讃、来迎和讃

基本的に法会終了後に回収
中陰専用の経本は満中陰終了後に回収
初七日の時には声の出ていなかった来迎和讃が
満中陰の頃には皆揃って声が出ているのを聞くと
経本を作って良かったとつくづく感じる

日常勤行式の経本や和讃の本は檀家各家に一冊は
あるけれど、お参りされた親戚の方々と共にお唱え
するためには共通の経本があると便利だね
324
(1): 2014/07/21(月) 14:26:59.35 AAS
>>323
ほうほう
教区はどこ?
325: 2014/07/21(月) 14:44:42.12 AAS
>>324
匿名掲示板でそれは…
田舎としか…

先代住職がワープロ専用機とコピー機を駆使して
専用経本を作っていたのを、俺の代になってPC
メインで作り直しただけなんだけどね
326: 2014/07/21(月) 17:08:03.34 AAS
そうですか。
参考になりますよ
327: 2014/07/22(火) 11:38:57.36 AAS
田舎教区の方が熱心
328
(1): 2014/07/22(火) 13:18:03.07 AAS
そして、出稼ぎに来て亡くなった人の葬式を都会の寺がやると。
329: 2014/07/22(火) 15:11:01.66 AAS
それが現実
330
(1): 2014/07/22(火) 15:50:54.31 AAS
>>328
いや、田舎から菩提寺の住職が出てきて高額な葬式をして
後、中陰以降は「地元のお寺に頼め」って言う。
331: 2014/07/22(火) 15:59:52.98 AAS
そんなんないやろ
332: 2014/07/22(火) 16:05:07.88 AAS
都会が遠ければそのお寺に中陰参りは頼むね どんだけ離れてるかわからんが丸一日かけて車で行ってのお参りは無理だわ現実的に
333: 2014/07/22(火) 16:17:42.17 AAS
せやから
檀家が離れる
334: 2014/07/22(火) 16:43:18.77 AAS
まあ これが現実だーね
335: 2014/07/22(火) 17:17:29.81 AAS
相手とこちらの日程が合うのならば遠くでも葬儀にはお参りする
でも一日がかりで中陰は現実には辛いな
むしろ満中陰にこちらのお寺にお越し頂くことがある
檀家である以上はお墓もあるから、年忌もこちらにお参りして
頂いて、本堂でお勤めをする
そういうところが何件かあるな
頼まれたら棚経もお参りするけれど、せいぜい車で2時間までの
ところまでかな
336: 2014/07/22(火) 17:18:21.26 AAS
うちの地方ではその場合、中陰はなしで、満中陰まですっ飛ばす
後、檀家のほうからお寺にお参りしてきて納骨を済ませる
都会の息子は満中陰までお骨をお寺に預ける場合も多い
仮に葬儀を都会まで出張して行ったとしても、布施の相場は田舎換算
交通費払ったとしても、都会の葬儀屋から派遣されてくる僧侶より安くあがる
337: 2014/07/22(火) 17:18:33.36 AAS
3時間でも来て
338: 2014/07/22(火) 17:41:49.83 AAS
こういう押し付けてくるモンスター檀家はいないなー
339: 2014/07/22(火) 17:42:34.65 AAS
布施次第やろ・・・
340: 2014/07/22(火) 17:44:55.39 AAS
たとえ金額多くても詰まってる予定は変えられんだろう
そういう金の亡者みたいな住職にお参りしてほしいならいくらでも金積めばいいんじゃね?
341: 2014/07/22(火) 17:47:21.39 AAS
予定変えてでも行く香具師はおる
342: 2014/07/22(火) 17:58:17.04 AAS
スケジュール調整はするけれど
盆の真っ最中に片道3時間もかけて棚経は無理かな
お金の問題ではなく体力的なもの
他のところに迷惑がかかったらいけないもの

盆と正月のそれぞれに片道3時間の距離の葬式なら
受けたことはある
日程調整がえらいことになった
こちらから葬儀に参列される親戚の移動も大変
葬儀終了後の盆正月進行がこれまた大変
343: 2014/07/22(火) 18:11:40.60 AAS
遠方に出ておられる方の葬儀を引き受けるのは、
地元に親戚がいらっしゃるからというのが大きな理由かな
交通費は頂くけれど、お布施の額は地元でやるのと同じ
344: 2014/07/22(火) 18:21:46.62 AAS
大金つつむから都会に出てこいとか失礼極まりないな
345: 2014/07/22(火) 20:25:02.23 AAS
>>330
往々にして田舎と都会、特に関東はケタからして違うことが多いから、大抵都会の坊さんに
頼む方が高額になりがち。
346
(1): 2014/07/22(火) 20:39:04.13 AAS
佛教大学の学生なんですが、社会的な話をする僧籍を持ってる先生方がみんな同じ西の方向いていて赤いんですがこれは共通のことですか?
347: 2014/07/22(火) 21:39:17.73 AAS
彼方の方との交流が多いから、情報の深さが偏るんだよ。
是非、あなたが右肩上がりの教授を目指してください。
348
(1): 2014/07/22(火) 21:59:50.04 AAS
なんで上から目線
349
(1): 2014/07/22(火) 22:46:58.56 AAS

350
(1): 2014/07/22(火) 23:09:19.94 AAS
えらそーやな
351: 2014/07/22(火) 23:18:09.27 AAS
近所の住職さんは、怪我してしまって松葉杖使って葬儀やら法事こなしてたことがあるわ
なんでも、医者の説得押し切って無理やり退院して、リハビリ通いながら法務したとか
保険で入院中に1日2万円もらえるから「坊さんより入院患者やってたほうが儲かるだろ」って周りの僧侶は言ってたけど
そういう問題じゃないよなー

仮に葬儀屋から「お宅の檀家じゃないけど、100万円で葬儀してくれませんか」ってきても
檀家の3万円のお布施優先するわ
金で動くなら住職じゃなく雇われ僧侶のほうが気楽だし最初からそうする

>>346
僧侶としての立場でなく、家族とか友達と話すなら、政治的な話もするけど
基本的に仏教徒はノンポリでないとダメでしょ
まして特定の政党に肩入れしたりなんて言語道断
教授が講義の最中にする雑談が、エスカレートして過激な内容になることあるよね
特定の宗派バッシングとか、政治家への批判とか、録音されてる可能性を微塵も考慮してない
352: 2014/07/22(火) 23:19:41.21 AAS
>>348-350
反応すること自体がアレなのかもしれんが
こういう挑発的なレスって誰に対してなのか明確にしたほうがええんちゃう?
347は至極まっとうなこと言ってると思うが・・・
1行目が真実なのかはともかく
353: 2014/07/22(火) 23:21:27.59 AAS
あんたやろ
354: 2014/07/22(火) 23:26:34.44 AAS
まぁ他人に目指せとかは無いなぁ
355: 2014/07/23(水) 00:41:53.62 AAS
せやな
356: 2014/07/23(水) 02:14:26.77 AAS
目指してください、は上から目線じゃないだろ
357: 2014/07/23(水) 02:28:36.76 AAS
上から目線だろうがw
358: 2014/07/23(水) 02:54:20.03 AAS
せやろか
359: 2014/07/23(水) 03:32:20.71 AAS
底辺のやつが他人に「目指してください」
は?お前が頑張れよって事だよ
360: 2014/07/23(水) 03:42:51.89 AAS
頭の弱い人ほど勢いで適当なレスするからなぁ
こんなのばっかりとか、同列だと思われるのはシャクですわ
361: 2014/07/23(水) 19:48:33.58 AAS
で、お前ら口だけで何もしないままなんだろ。
362: 2014/07/23(水) 20:12:17.01 AAS
もう上から目線君の事は許してやれよ
363: 2014/07/23(水) 21:04:16.28 AAS
許してやれだって。あなたも上から目線だね^^
364: 2014/07/23(水) 21:19:05.25 AAS
上から目線の人はバカにされてもしょうがないからな〜 多分リアルでも嫌われてるよ
365: 2014/07/23(水) 22:09:11.01 AAS
もうええから
366
(1): 2014/07/23(水) 22:54:32.78 AAS
坊さんって馬鹿にされるとすぐにカチンとくるよね
割合馬鹿なくせに
367: 2014/07/23(水) 22:58:55.59 AAS
どうしようもない奴らの集まりだな
368
(1): 2014/07/24(木) 00:42:08.75 AAS
選民意識は強いね みんながみんなそうでは無いことは知ってるが・・・
369: 2014/07/24(木) 00:51:42.21 AAS
せやな
370: 2014/07/24(木) 01:44:19.61 AAS
人を怒らせる発言をしながら、怒ったら今度は人間性を非難かよ
良くも悪くも、曲がったことが許せないってことなんじゃね
371: 2014/07/24(木) 03:12:25.15 AAS
誰も怒ってないがな・・・
372: 2014/07/24(木) 10:23:15.38 AAS
>>366
373: 2014/07/24(木) 10:42:21.91 AAS
真空斬り
374: 2014/07/24(木) 10:43:14.46 AAS
さあこれから書き入れ時やで
375: 2014/07/24(木) 10:44:21.44 AAS
薄利多売のな・・
376: 2014/07/24(木) 10:55:25.95 AAS
時給からしたら暴利なんだけど・・・
377: 2014/07/24(木) 11:16:42.21 AAS
移動時間を含めないと逆にぶっ飛んだ時給だけどな
378: 2014/07/24(木) 11:29:09.16 AAS
村の中移動するだけなのに・・・
379: 2014/07/24(木) 11:31:44.96 AAS
原付きでな
380: 2014/07/24(木) 11:39:22.92 AAS
うちの先輩「うちは代々○○寺で家柄もよく(略」
とかいうので
「明治時代からだろ」
と突っ込んだら目をむいてた。

あそこの寺は大きいんだけど中にいる人が
信じられないくらい礼儀がなってない。
家柄が聞いてあきれる。
381
(1): 2014/07/24(木) 12:02:13.51 AAS
出家してる僧侶が家柄自慢とか馬鹿ですな
382: 2014/07/24(木) 12:18:29.86 AAS
せやな
383: 2014/07/24(木) 13:29:36.54 AAS
たしかにw
384: 2014/07/24(木) 14:07:07.66 AAS
暑い・・・
誰か月参り代わりに行ってくれんかのう
3件
385
(1): 2014/07/24(木) 16:20:00.17 AAS
うちんとこど田舎だから、「その日いないけど、勝手に入って拝んでおいて」ってのが
あるんだわ。
でも、流石に閉め切ってるんだよな。

今晩帰ってくるそうだが、3日も閉めきってるとマジくっそ暑い。
仏間は南向きの一日中陽光が当たる部屋で、クーラーどころか扇風機もない。
あーあー、お供えのバナナが真っ黒けじゃん…と思ってたら、お勤め始めたら表面
からコバエがうわーっと飛び立ちやがるorz

側にあったキンチョール撒いたら、これがまた香水臭え…。
ラベンダー臭の線香+キンチョールのバラ臭にマジで咳き込みながら、何とか終えて
帰ってきたが、まだバラの臭いがしやがる。
386: 2014/07/24(木) 16:24:26.15 AAS
煙の出ない線香と、ラベンダーとか香水系の線香は、やたらと喉に絡むよね。
387
(1): 2014/07/24(木) 16:45:28.04 AAS
どこもあのラベンダーには苦慮してるんだなw
お寺からちょっとお高い線香の小さい奴配ったら、そこそこ改善されたよ
違いの分かる人はラベンダーは使わなくなる
でもやっぱりラベンダー使い続ける人もいるんだよなぁ
388: 2014/07/24(木) 16:50:04.03 AAS
バラも嫌いだ
389: 2014/07/24(木) 17:45:34.16 AAS
>>385
苦労してまんな
390: 2014/07/24(木) 18:53:54.17 AAS
この程度で苦労か?
391: 2014/07/24(木) 19:05:13.43 AAS
ああ
392: 2014/07/24(木) 19:13:16.97 AAS
まぁ数少ない傷の舐め合い所だし大目に・・・
393: 2014/07/24(木) 19:17:55.18 AAS
せや
394: 2014/07/24(木) 19:28:09.74 AAS
(^ω^)ペロペロ
395: 2014/07/24(木) 19:39:19.94 AAS
>>387
俺も事あるごとにちょっといい線香配り回ってるんだが、頑なにラベンダーを
使い続ける人いるんだよな。
そういう人に限って、「いい匂いでしょう?」とか言ってくるんだよ

単体ではいい匂いであっても、強すぎたり、他の強い臭いとカチ合ったりすると
ヤバくなってしまうのを、おばちゃん達は自覚すべきと思う。
396
(1): 2014/07/24(木) 19:46:13.54 AAS
棚経行った時にはっきり言っておけw
397: 2014/07/24(木) 19:51:28.58 AAS
>>396
新幹線の指定席に座ったとき、両側にオカマちゃんが座って、片方から
薔薇系の香水、もう片方から柑橘系の香水のニオイがガンガン臭ってきて、
真ん中の俺はミックスされて死にそうな思いをしたって話はしてみた。
1-
あと 604 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s