[過去ログ] 【パワースポット(笑)】列作って参拝する馬鹿ども (736レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
49: 2013/01/11(金) 10:20:45.74 AAS
>>48
>横から割り込むとか迷惑だよ
行列に「割り込む」と言ってるヤツは皆無だが。
割り込む必要なんてないワケで。横はがら空きなので。
一番窓口が長蛇の列だとしても、二番窓口が開いてればそこに行けばいいってだけでっせ。
50: 2013/01/11(金) 10:27:30.72 AAS
行列横入りなんか誰も進めちゃいないぞ。そりゃ行列へ横入りは悪いに決まってる。
賽銭箱の幅とかで無理に一列二列と固まって拝む必要も無いのに、わざわざ列を作るのが問題なだけ。
社頭で広がって拝めるなら列を作らず拝んでもいいよという事。
まぁ此処にいる行列嫌いは確かに神経質過ぎる所はあるけど、何も行列しなくていい場合はせんでもいいというのはそこら辺考えてねと。
大体今なら今宮戎なんかで行列やられちゃタマランでしょ、現実問題。
51: 2013/01/11(金) 10:42:00.51 AAS
だから>>48みたいな何にも知らん人間が大挙して押し寄せるようになったから
問題なんだよな。
・・・今度の3連休中に三峯神社行きたいんだけど、あそこもスピ系の変態どもの
聖地になりつつあるからな・・・
神社もそんな連中に媚びて「気」のお守りとかいうケッタイなもの授与し始めたし(−−〆)
あとは大木に説明書き付けてこの木から気を受けてくださいとか・・・
52: 2013/01/11(金) 11:19:17.46 AAS
若いスピ厨だけでなく団塊の世代も縦一列に並びやがるんだよなあ…。
…っていうか、団塊の世代の子供が今のスピ厨世代なのか? 日教組の変な教育受けてるから、躾がなってないんじゃねぇの?
寺社では真ん中に一列作るくせに、歩道では後ろに人がいてもお構いなしで横いっぱいに広がってダベリながら歩いてるし。
>>23
スレチだけど…真言宗では女性は女性のまま、犬は犬のまま、石は石のまま成仏できると説いているよ。転生しなくても。
53(1): 2013/01/11(金) 11:29:25.30 AAS
まだ本殿で祈ってるだけマシなんじゃないの
パワースポットと言われてるらしい、とか聞いて、見当違いの所を
必死に拝んでるのもいるんだし
54: 2013/01/11(金) 11:36:46.85 AAS
>>53
分かるww いきなりイワクラや御神木に抱きついてアハ〜ンとか言ってる腐女子オバハンとかもいるし。
55: 2013/01/11(金) 11:47:24.95 AAS
いや、でもそれはそれでありがたいんじゃないか?w
連中が本殿から離れてくれればそれはそれでいいことだし。
56(1): 2013/01/11(金) 11:56:13.05 AAS
あいつらって浅いのと深いのがいるよね。
大半の浅いのは所詮縁結びにしか興味がない、婚活の一環でパワスポ巡りしてる連中。安心しろ、心配せんでもおまえみたいのに相手は現れないから(笑
深い方は……触れるな危険。暗黒面に足踏み入れちゃってる。瘴気出てますよ(怖
57: 2013/01/11(金) 12:33:16.17 AAS
いやー磐座やらご神木ベタベタこそ堪忍して欲しいわ。
磐座は場合に依っては禁足地で神社でも本殿に次ぐ不浄を避けたい重要な場所だし、ご神木はべたつかれたら根元が踏み固められて枯死の原因になる。
拝殿のしなくていい時でも行列やら磐座とかのベタベタにしろ、結局寺社自体はどうでもよくて自分勝手がしたいだけというマナーの欠落に拠ってる訳さね。
>>56
あのディープな連中はスピやらパワスポ以前からいた存在。
確かにスピ関連で新入りが増えたから最近に見えるかもしれないが、あんな類いは昔からいた。鞍馬とか高尾山とかには江戸の頃からたむろしてたし、生駒なんかは戦前からうろついてるんで。
ああいう濃すぎる拝み屋さんは昔からお触り禁止。
下手に関わると向こうが行を邪魔されたとキレて喰ってかかる事も、信者を引っ掛けに来てる奴とか大概碌でも無い連中が大半だからね。
58(2): 2013/01/11(金) 16:29:10.87 AAS
伊勢神宮外宮の正宮まえの三ツ石なんて小銭だらけだよ
59: 2013/01/11(金) 18:37:26.23 AAS
>>48
お前のような行列を作るのがマナー違反なんだよ。
行列自体マナー違反なんだから、「割り込むな」というクレーム自体お門違い。
60: 2013/01/11(金) 19:05:29.84 AAS
行列がウザイとか言ってる奴は、自宅で方角だけ調べて遥拝してりゃいんだよ。
61: 2013/01/11(金) 19:11:02.70 AAS
行列を作って神様独り占めして参拝したいとか言ってる奴は、御札を買って自宅で祀って拝してりゃいんだよ。
62(1): 2013/01/11(金) 19:30:49.58 AAS
>>48に自分が非常識なマナーの悪いキチガイという自覚が無いのが大問題
63: 2013/01/11(金) 20:10:15.93 AAS
口汚く他人を罵る事は問題ないのでしょうか
64(1): 2013/01/11(金) 20:21:10.30 AAS
地元の神社は鈴3つ下げて、3人並んで参拝できるようになってたなあ
神社は、並ばないで!と言うより行列を作らないで!と案内したほうが誤解がないような気がする
65: 2013/01/11(金) 20:45:28.19 AAS
行列作るのは口汚く他人を罵られて当然の問題なほどモラルが無い
66: 2013/01/11(金) 20:51:43.49 AAS
>>58
あれ何に使うんだっけ?
67: 2013/01/11(金) 21:10:12.04 AAS
>>64
言ったって逆ギレされるのがオチ
68: 2013/01/11(金) 21:17:24.98 AAS
ま、罵られても良いなどとまで言わずとも。
何で行列が嫌われるか。
有り体に言えば後から参詣する人へ迷惑になるから、に尽きる。
本来なら横に広がり皆で拝めば済むものを、自ら一人だけづつ拝みたい欲が先に立ち
ついつい行列にして拝むようにする己良しの有様が見苦しいのだよ。
確かに行列しているのはさもお行儀よくしてる様に見える。
どうしても大概の日本人は行列しておれば大人しく列に入って待つものだ。
己一人で神前を独占して参りたいのは勝手だが、後から来る人にまでそれを強いる謂れは無いであろう。
どうしても神仏の前で深く祈りたければ社務所・寺務所に問うて昇殿したりして参拝するもよし、祈祷を乞うもよし、社頭の脇で深く祈っても構わない。
神仏は目前以外で祈る人を見過ごす様な事は無いのだから。
そんな私の祈りだけ聞いてくれとばかりのガリガリな精神性が、他人の迷惑を省みない行いに繋がるんだって事を考えて貰えればいいんでないかと。
69: 2013/01/11(金) 22:59:51.79 AAS
>>48は本気で言ってるとしたら、マジものの池沼だよ
70: 2013/01/11(金) 23:04:18.21 AAS
外宮の正宮前に注連縄で結界されている三石は、
神職等が大祓する際の神籬(祓戸大神等が降臨するための依代)。
元来はここに川が流れていたそうで、河原で禊祓していたその名残だとか。
近年急に巷間言われるようになった、ぱわあ何チャラではありません。
ただ、重要な祭事に関する物(故に結界されている)ですから手をかざしたりは大変失礼な仕儀。
71: 2013/01/12(土) 00:50:13.31 AAS
あの三つ石を据えたのは明治の神宮改革の頃。
実際それ以前の名所図会や明治初期の改革以前の地図には一切記載が無い。
あそこで河原大祓など大祓を執行するようになってから、祭場の目印として据えられた。今は祓戸神降神の寄り代の目印の役割をしている。
何か一度聞いた酷い話には、有史以来あるだの何だのと明治所か神宮草創以来あるかのような事を言ってた者がいるらしい。
全く無茶苦茶もいい所の話だ。
踏まず石や籾種石なんかは確かに明治以前からあって、ちゃんと江戸当時から名物だったけど。
72(1): 2013/01/12(土) 10:22:54.04 AAS
山梨の昇仙峡にある夫婦木神社姫の宮。
この神社は昨年ある漫画雑誌でパワスポと紹介されてから
変なスピヲタ共が来るようになって、儲けが出てそれに味をしめてしまったのか、
えらく商魂たくましくなった。
やたら理由をつけて金取る様になったし、不要な祈祷、玉串料も取る様になった。
しかも漫画で知ってやってきた変なスピヲタのパートを雇う様になったし、
ブログは完全にカルト入ってるし。やばすぎる。
ちょっと神社とは言えなくなってきた。
前はこんなんじゃなかったのに。本性出てしまったって感じ。
73: 2013/01/12(土) 16:43:01.34 AAS
うちの近くの神社もそう。
いつの間にかパワスポ化されそれ以来
銭の亡者。ブログやFBで商魂たくましく授与品や祭りとは名ばかりのイベントの宣伝。
74: 2013/01/12(土) 16:47:09.28 AAS
>>72
地主神社は?
75(1): 2013/01/12(土) 17:19:30.51 AAS
男漁り女に媚びるか
パワスポ厨に媚びるか
まあどちらかといえば、カルト化するよりは女に媚びて
縁結びで売り出す方がマシか。
76(1): 2013/01/12(土) 17:49:08.68 AAS
神社側がカルトにならなきゃ、参拝者がオカでも構わんだろ。
自分は参拝のマナーさえ守っていれば、
その目的が、男漁りのスイーツだろうが、パワスポ厨だろうが、聖地巡りのエロゲオタだろうが良いと思っている。
人の心の中を他人が規制することなど出来ない。
規制が出来るのは、表面に現れる行動だ。
77: 2013/01/12(土) 19:05:50.63 AAS
昇仙峡は特別名勝
変な神社より、
こっちの方が神々しい
78(2): 2013/01/12(土) 21:02:20.42 AAS
>>75
>>76
神社や寺院がスピ系に便乗して染まらなければ、
参拝者がスピ系が多くなっても、私も別に構わないと思いますけどね。
ただ>>48のように参拝者が混んでいるからといて行列作って並んで
非効率に参拝して他の参拝者に迷惑をかけるのは絶対に止めてもらいたいです。
迷惑を蒙らなければ、他の参拝者がスピ系だろうが別に構わないのですけど。
79: 2013/01/13(日) 10:33:00.65 AAS
>>78
同感だな
80: 2013/01/13(日) 10:35:03.50 AAS
古絵図には出てくる内宮のミホト石とマラ石は明治クーデターに薩長暴徒に持ち去られた後、どこにいったのだろう?
マラ石をまたいで先端を膣口にあてると子宝に恵まれるという有り難い御神石だったのに。
81(1): 2013/01/13(日) 13:51:06.33 AAS
東京大神宮っていつでも行列なの?
82: 2013/01/13(日) 14:37:48.73 AAS
>>81
平日は偶にしか行列できない。
83: 2013/01/14(月) 15:40:07.65 AAS
パワースポットコンシェルジュ()
外部リンク:ameblo.jp
84: 2013/01/14(月) 15:42:35.18 AAS
最近、この手の連中に受ける神社検索すると↑のブログが
結構上位でヒットするんだが・・・/(-_-)\
85(1): 2013/01/14(月) 16:43:07.04 AAS
人間て1人ずつ話を聞かないと分かんなくなるじゃん?だから全員で願うのはマナー違反だとか思って列ぶんだろ
「神様なら一気に願っても理解してくださいます。神の本気を見くびってらっしゃいますよ」
とかいう内容を入り口に貼ったりネットや雑誌で広報すれば、そのうち並ばないのがマナーになる
行列そのものに集客力あるから更に来る訳だしな
86(1): 2013/01/14(月) 17:32:15.74 AAS
>>78
>神社や寺院がスピ系に便乗して染まらなければ
幣立神宮のスピ系色の濃さは異常。
と言うか、あの神社って元々あんな感じだったのか?
なんか最近になって、急に言われる様になったよな?
87(2): 2013/01/14(月) 18:05:11.64 AAS
>>85
そして立川にお住まいのお二方の所へ愚痴を言いに来る客が増えるんですねわかります
88(1): 2013/01/14(月) 18:46:20.05 AAS
>>87
立川にお住まいのお二方って誰?
あなたは運営の人?
89(1): 2013/01/14(月) 18:51:32.15 AAS
>とかいう内容を入り口に貼ったりネットや雑誌で広報すれば、そのうち並ばないのがマナーになる
行列作るバカは張り紙なんて読まないよ。
「出口、ここから入ることができません」と大きく書いてあるのに
そこから入ってきて行列作るくらいだから。
90: 2013/01/14(月) 19:22:04.63 AAS
>>88
聖☆おにいさん
って知りませんかそうですか
91: 2013/01/14(月) 19:23:56.28 AAS
スピキチは天河から出てくるなよw
92: 2013/01/14(月) 19:28:15.30 AAS
列がウザイんなら、部屋で遥拝してりゃいいじゃねーか
93: 2013/01/14(月) 19:55:17.89 AAS
一人占めして拝みたいんなら、お札戴いて祀って部屋で拝んでりゃいいじゃねーか
94: 2013/01/14(月) 21:07:47.64 AAS
デジャブー?
95(1): 2013/01/14(月) 23:07:30.58 AAS
遙拝よろし。
96(2): 2013/01/14(月) 23:17:39.38 AAS
>>86
アソコはな、先代宮司自らが仕掛けたんだよ。
決して霊能者やら占い師が言い始めたんではない。既にああなって三十年近く立っている。
オカ板でそこのスレが立ってた時に説明したんだが、大雑把に再説。
まず元々は阿蘇神社の摂社の幣立社という所だった。
阿蘇神社で祭りがあった時、祭りが済んだ後に使用した幣束を納める場所で
神威の篭った幣束を阿蘇の自然に帰し神の元に戻す聖なる土地であった。所謂神威を鎮める目的の社な訳。
しかし如何せん当然それはどうしようもないド田舎という事でもあり、氏子も山間部故に決して多くは無く神社運営という点では頗る不利な場所であった。
その為先代宮司は竹内文書に託つけて、幣立社を数万年の歴史と歴代天皇が崇拝した幣立神宮であるとぶち上げた。そうしてオカルト趣味の人間を集め信者とし、経営を安定化させようとしたのだ。
そして三十有余年の宣伝の末、今やマンマと引っ掛かったスピ厨達の聖地となった訳だ。
オカルト趣味の人間を信者にすべく動いた点は天河と同じだが、社自体は昔からちゃんとあったものというのが天河と違う所。
97(1): 2013/01/14(月) 23:56:58.82 AAS
>>96
幣立「神宮」って名前で全てがわかるような。
龍馬が天之逆鉾を引っこ抜いたとかいう話も先代のデッチあげ?
…っていうか、あの天之逆鉾って本当の来歴はどうなんですか?
98: 2013/01/15(火) 00:18:14.67 AAS
なに、そこ竹内文書が神典なのw
99: 2013/01/15(火) 00:30:05.18 AAS
>>87
85から聖☆おにいさんの雰囲気がしてたのだろうか?
…いい勘をしているなw
>>89
それでも啓蒙活動するのは良いことだと思うよ。みんなの為にある場所なんだから、みんなで気持ち良く
一列になる人が居なくなりますようにと神様に祈っておくね
100: 2013/01/15(火) 17:46:58.92 AAS
100get!
101(1): 2013/01/15(火) 18:17:28.70 AAS
>>96
なるほど……
元々は歴史ある古社が、数十年の内におかしな方向に変貌してしまったのか……
縁のある阿蘇神社側は、幣立神宮の変貌ぶりをどう思ってるのだろうなあ……
102(1): 2013/01/15(火) 18:32:12.18 AAS
幣立神宮のオカルト話を聞かないんだが。
103(1): 2013/01/15(火) 22:40:24.69 AAS
>>97
龍馬が天逆矛に悪戯したのは本人が姉に新婚旅行報告の手紙に書いてたもので、結構有名な話。
宮司は全然関係なく、ただ有名な逸話をしゃべっただけでしょう。
因みに天逆矛自体は江戸時代までには作られていて名所化していたらしく、そんなに古いものでは無いとか聞きましたがこれは私も未確認なので断言は差し控えます。
>>101
現在は阿蘇神社の摂社でなく全く独立した神社なので、基本無関係な流れの様です。
ただ昔からの地元氏子は日々ケッタイな方向へ進み行く神社に呆れ顔と聞きますし、オカ板で上記を説明した折もやはり氏子は余り良くは思って無いとのレスがありました。
恐らく実情でしょう。
なんせ祭り毎に集まる連中は神に捧げる舞といっては、現代アート風味の踊りをして悦に逝ってる人ばかりなんで。
>>102
ここ最近はスピ関連で名を上げていますが、オカルト関連では二十年前程にたまに聖地とか数万年の歴史とかで名前が出ていました。竹内文書の引用はそのウガヤ歴代天皇の文脈を利用したようです。
しかしそれからはすっかり名前が出て来なくなり、オカルト業界的にも知られざるディープスポット的存在になってました。
ですがパワスポブームで息を吹き返したような案配なのですよ。ですんで、かなり昔のオカルト雑誌やら情報をひっくり返さねば恐らくピンとは来ないでしょう。
104(1): 2013/01/15(火) 22:46:18.50 AAS
天川は今でも清楚だが、江ノ島は交通の便が良すぎて
スピ系の参拝客の聖地となってしまっているな。
105: 2013/01/16(水) 00:30:30.04 AAS
お前は天河スレから出てくるな!
106: 2013/01/16(水) 02:32:29.43 AAS
>>103
阿蘇神社の単なる摂社から、幣立「神宮」まで勝手に「昇格」しちゃってるとこからみるに、単立教団?
107(1): 2013/01/16(水) 02:36:11.82 AAS
>>104
そうそう、天河教本部は、あの基地外ラ○ボー老人も絶賛・お薦めのスゴい「聖地」ですからねww
お里が知れますww
108: 2013/01/16(水) 08:47:31.47 AAS
>>107
そうそう、江の島は、あの基地外語尾w=氏神厨も絶賛・お薦めのスゴい「聖地」ですからねww
お里が知れますww
109: 2013/01/16(水) 10:30:13.31 AAS
幣立は本庁傘下だよ。息子は前全国神道青年会会長。
あんな糞田舎にあるんだからああでもしないと維持が大変だと思われる。
神道青年会会長も務めた息子が何とかするんじゃないの?w
110: 2013/01/16(水) 11:45:03.55 AAS
真性スピ基地外の話題はいいわ
ここはスウィーツ(笑)のアホさ加減をあざ笑うスレだろw
111(1): 2013/01/16(水) 12:38:14.45 AAS
本庁傘下で1民社が「神宮」名乗っちゃうなんてアリなの?
112: 2013/01/16(水) 15:30:49.34 AAS
>>111
いつの時代の話をしてんだよ
113: 2013/01/16(水) 17:58:39.80 AAS
本当はというか本来は、伊勢神宮と石上神宮しか「神宮」を名乗ってはいけないんだっけ?
大社も出雲大社しか名乗ってはいけなかったような。
114: 2013/01/16(水) 19:35:21.40 AAS
神宮は伊勢・石上、そして東国政策の過程で要所となった鹿島・香取のみが名乗るものだった。
大社は杵築(出雲)のみだった。
明治に天皇を祭祀する神社(但し陵所に付属するかそれに準ずる廟所)にも神宮号を付けるようになる。
だが戦前までは大社は出雲のみだったのが戦後は崩れ、戦前まで神社号だった京都伏見・奈良春日・大阪住吉などの
各総本社とされるような大神社が大社号を名乗るようになった。
さらにそこまでの格が無いような中小規模の神社や新興宗教の創始した神社の一部にも神宮号・大社号を名乗るものも今は現れている。
115: 2013/01/16(水) 19:44:19.95 AAS
言ったもの勝ちだな
116(1): 2013/01/16(水) 21:13:39.69 AAS
「名神大社」というものもあるけどな
117(1): 2013/01/16(水) 21:17:56.05 AAS
熱田は、明治維新で中央から派遣されて宮司に成り上がった水戸国学系の角田某が、熱田にも伊勢と同じ「祭主」・「神宮号」・「大宮司」称号の三点セットをよこせ!
ついでに伝統ある尾張造りの本殿をブッ壊して、神明造りにしろ!とわめいて、
結局、御祭神を日本武尊から天照大神にすげかえることで「熱田の」神宮を名乗ることは認められ、旧国宝指定をされかけていた尾張造りの本殿はブッ壊されて、神宮御遷宮の際の旧正殿がおさがりとして移築され、現在の本殿となった。
しかし、当然のことながら、尾張国造系旧社家の皆さんの怒りをかった角田某は、このムチャクチャな請願から二年目に、早朝、現在の弘法大師お手植えの大楠から吊されているのを発見された。
もちろん「事故死」だった。
118: 2013/01/16(水) 21:22:07.72 AAS
角田某って去年、なんでも鑑定団に出てたあの・・・?
119: 2013/01/16(水) 23:52:38.43 AAS
違う違うもっと昔の人。
120: 2013/01/16(水) 23:59:28.53 AAS
いや出演した本人じゃなくてその御先祖さんが、お宝がらみで紹介されてて・・・
たしか維新志士でのちに熱田神宮の宮司にうんたらって写真つきで出てまして。
121: 2013/01/17(木) 00:04:48.10 AAS
>>117
熱田神宮の主祭神すげ替え事件は酷いよね。
そもそも高倉天皇の霊夢で「われは熱田大神日本武尊なり。」って託宣があったという理由で、
熱田大宮司職が尾張氏から外戚に過ぎない藤原南家(のちの千秋)に無理矢理すげ替えられたのに、
今度は熱田大神は日本武尊じゃなくて天照大神だべ〜とか、明治の狂気の見本みたいな暴挙。
元来、古事記説に基づいて日本武尊と宮簀姫を祖先神として祀ってきた、誇り高き尾張氏宗家の方々からすれば、殆ど何にも関係ないアマテラスをいきなりブッ込まれたら、
そりゃ角田のキチガイ爺さんを血祭りにあげて、「薩長の下衆ども! これ以上やるなら、こちらも覚悟があるぞ!」…と示しをつけるぐらいは当然でしょう。
122: 2013/01/17(木) 00:08:08.08 AAS
>>116
延喜式内でのランクのね。
だけどあくまで頒幣に関わるランクであって、各社号とはまた別物。だから名神大でも○○神社とされてるのばかりの筈。でも杵築と宇佐八幡大菩薩宮は違ったか(うろ覚え)。
確か戦後大社名乗った古来からの神社の多くは「ウチは名神大だから大社!」とかいう理由じゃ無かったか?
でも延喜式で名神大でも、近くの神社なんかが勢力が強くてショボかったり別の神社に合祀されてもーたのもあった気がする。
123: 2013/01/17(木) 10:40:40.07 AAS
箱根の九頭龍神社の月次祭には、パワスポブームに引き寄せられて相当な数の女性が集まって来るらしいね。
良縁祈願、だったかな?
124: 2013/01/17(木) 10:55:09.98 AAS
箱根の九頭竜はスピ厨ばかりでなくワーメイも絡んでる。アソコの宣伝を盛んにしてたのは当初ワーメイだったから。
ある意味面倒いよ。
純粋に個人で拝みに行くのには何にも支障は無いが、余りあちらに群れてる連中と関わると中にはそんなのが混じってるから要注意。
良縁所か変な縁が成就しかねない。
個人で拝んだり祈祷してもらうのは大丈夫、ただ群れてる連中とはつるむなで。
125: 2013/01/17(木) 11:07:23.05 AAS
川越の氷川神社も縁結びを前面に出し始めてから雰囲気おかしくなった。
もうその場の男女で適当にくっついてしまえよと。
126(2): 2013/01/17(木) 11:14:21.99 AAS
熱田神宮の祭神は天照坐皇大神でよろし。
但し、男神の本来の天照坐皇大神さまです。
熱田神宮を原初から奉仕していた宮司(国造)家は天照坐皇大神=天照国照彦天火明命(天火明命)の直系末裔(本宗家。高尾張)
わが国では、神様は自分の子孫末裔の祭祀でなければ御神心安からず、やがて荒び祟るとは記紀が幾度も記す所。
これが原理原則。故に神社に奉仕する代々の社家がある由縁でも有ります。
となれば、尾張氏が奉祀、鎮祭した神様は自分たちの御祖神さまに他ならず、
それは始祖と仰ぐ天火明命。天照国照彦天火明命。=天照皇大神
これらは尾張氏系図、海部氏系図(国宝)から明らか。
複数の卑弥呼を産み出し、弱小現天皇家(同族)に姫御子達を嫁として送り続けて連合、庇護し日本をご支配した原初の大和朝廷を率いた尊いご家系
伊勢に坐す主神、天照皇大神さまは三輪の神、上賀茂の神ほか御同体。
127(1): 2013/01/17(木) 11:37:09.92 AAS
ご利益:縁結び
の神社が多すぎる
128: 2013/01/17(木) 12:06:07.71 AAS
>>127
悪い事では無いんだけどな。
ただ、それに群がって来た参拝者が変に生真面目に一列に並んでお参りして、かえって周りに迷惑をかけるという……
129: 2013/01/17(木) 12:21:43.22 AAS
縁結びの神社に参拝して縁結びできたって人なんか
聞いたことないw全部自称だろw
130: 2013/01/17(木) 13:19:07.24 AAS
縁結び神社のおかげで結婚した人たちの離婚率が気になるわ
131: 2013/01/17(木) 13:21:54.94 AAS
参拝したら、玉の輿に乗れましたとか
この御守を持ち始めてから彼氏ができましたとか
正直マジキチとしか思えないw
132: 2013/01/17(木) 13:30:14.70 AAS
はっきり言うけど、そこら辺の雑誌の広告にある、このブレスをはめたら
大金持ちになりましたとか、美女と付き合えましたとかいう内容と同じかそれ以上に
たちが悪いと私は思うw
133: 2013/01/17(木) 13:32:27.86 AAS
おそらくああいう宣伝は、寺社の御守とかお札とかが源流のような気がする。
日本人はあほばっかりなんだよ。
134: 2013/01/17(木) 13:53:44.50 AAS
なにかにすがりたいという弱い気持ちを利用して儲けてるのさ
135: 2013/01/17(木) 14:59:41.44 AAS
縁結びがご利益の所は参拝しないようにしてる
136: 2013/01/17(木) 17:21:14.92 AAS
すがりたいけどお金出すのは嫌だというのなら藁にでもすがれば?
137(1): 2013/01/17(木) 18:46:33.10 AAS
ここの皆は何の為に参拝している?
138: 2013/01/17(木) 19:03:43.19 AAS
>>126
はいはい、連想ゲーム基地外さんはお花畑に帰って、センセイからお薬もらってね
139(1): 2013/01/17(木) 19:15:27.66 AAS
理解不能な事や歴史学者の類はみんな基地外でつか?
140: 2013/01/17(木) 19:36:16.55 AAS
>>126
んなわけない
141: 2013/01/17(木) 19:50:26.89 AAS
>>137
健康祈願かな。
あとは神様への挨拶と言う感覚で参拝してる。
近くを通りかかったからお参りするみたいな感じ。
142: 2013/01/17(木) 19:52:18.11 AAS
神社に行く理由はデトックスだな。
エネルギーの入れ替え。
143: 2013/01/17(木) 20:08:19.84 AAS
縁結びが売りの所は銭の匂いがして不快
144: 2013/01/17(木) 20:13:53.81 AAS
>>139
歴史学者と、理解不能なお花畑ちゃんは全く別な。
…で、君は歴史学者とは関係ない、ただのお花畑の基地外だから、きちんと病棟に帰ること。
いいね?
145: 2013/01/17(木) 20:24:46.44 AAS
神社って心霊スポットだろ
146: 2013/01/18(金) 09:58:49.38 AAS
≫117 一部誤認があるな。神明造の社殿は伊勢のお下がりではなかった。それは空襲で燃えて
現在のものが伊勢のお下がり。
147: 2013/01/18(金) 14:22:41.88 AAS
何故神宮の話になってるんですかね・・・(震え声)
148: 2013/01/18(金) 21:29:29.35 AAS
箱根の九頭龍神社って怖くないですか?箱根神社は綺麗なところだなーと
気持ち良いのだけど九頭龍神社はドロドロした感じしません?エネルギー
吸い取られるような・・・。呪詛っぽい感じするんだけど。
よく行くよなー・・・。
祝詞って、神社によって若干違いません?祓詞とか特に。意味が違わなければ
言霊の力は変わらないだろうし、構わないんだろうけど、そういう違いを探す
のも楽しい。
昔、物部のいざなぎ流の太夫さんの祈祷文聞いたけど、人によって少し違う。
「御祈祷の言葉って一緒ではないんですか?」と聞くと、「人によって違う。
けど意味は同じだから問題ない」とそれぞれの祈祷文らしい。
そういう感じなのかな、祝詞も。
149: 2013/01/18(金) 21:45:26.30 AAS
やばいのは、斎場御嶽。
御嶽に入ると頭痛、悪寒、嘔吐などの症状に見舞われる人が頻発してるからな。
150: 2013/01/18(金) 22:48:08.93 AAS
セーファウタキは観光で逝っていいような場所ではないからね
151: 2013/01/19(土) 11:07:59.16 AAS
御嶽山系宗教の神社、教会にある夥しい数の霊神碑。
あれが建ち並ぶ光景は独特の雰囲気があるな。
152(1): 2013/01/19(土) 11:48:56.11 AAS
全体的に御嶽山は胡散臭いから嫌い(>_<。)
153: 2013/01/19(土) 12:11:28.05 AAS
御嶽山系と沖縄の斎場御嶽ってなにか関係あるの?
154: 2013/01/19(土) 12:37:44.19 AAS
漢字が同じなだけで読みも違えば場所も信仰内容も違う。
強いていえば自然の物を拝んでる点だけ。
155(1): 2013/01/19(土) 14:41:41.09 AAS
>>152
何が胡散臭いのか教えてくれまいか?
近々、御嶽山に行く予定だし…
156: 2013/01/19(土) 21:19:27.99 AAS
斎場御嶽は濃いですよね。男は一切拒む感じ。女でも選ばれた人しか
近寄れない感じがして怖い。畏怖の意味で怖い。内地の人間は警戒されるん
でしょうね。琉球で過去最高の力を持ったノロの方が(雨と水を司る事が
出来る人だと思う)ここを守ってるって感じがしました。内地の人間には
きつい場所で、女でもきますよ。男だったらもっとくると思う。
物見遊山で決して行く所ではない。そんな感じ。
157(1): 2013/01/19(土) 21:41:14.30 AAS
物見遊山したくても、沖縄まで行く金がねーわ。
158: 2013/01/19(土) 22:05:56.17 AAS
>>155
2chスレ:kyoto
>>157
ヒント:格安航空会社
成田→那覇間最安で7千円弱
159: 2013/01/19(土) 22:25:36.29 AAS
金があっても沖縄には行きたくない。
島が丸ごと心霊スポットだもんな。
160: 2013/01/19(土) 22:31:13.43 AAS
心霊スポット(笑)
161(1): 2013/01/20(日) 00:55:32.90 AAS
島がまるごと乱交パーティー…だったりもする。
…まあ、それは沖縄まで行かなくても滋賀や岐阜あたりでもフツーにあるが。
162: 2013/01/20(日) 09:35:17.25 AAS
>>161
岐阜生まれだけど、それはねーよwww
163(2): 2013/01/20(日) 12:11:08.40 AAS
京都の八坂でも同じ様に鈴3つに3列に並んで一人づつ参拝
このスレみてワロタ
164: 2013/01/20(日) 12:30:23.90 AAS
あのお参り用の鈴は仏教由来じゃないのか
165: 2013/01/20(日) 13:48:55.74 AAS
今日秩父の三峰神社行って来た。さすがに僻地だけあって、
人自体少なく、心配してた行列は出来てなかった。
ちょっと安心。
それにしても、最近秩父全体でアニメ絡みで町おこししてるみたいで
アニオタであふれて、ワロタw
166: 2013/01/20(日) 21:02:32.09 AAS
>>163
京都は観光客多いからよく見る光景やね、安井金比羅宮も一人一人で行列つくってる
167: 2013/01/20(日) 22:37:09.49 AAS
安井なんてモロにスイーツ()の聖地じゃん
168: 2013/01/20(日) 23:25:37.81 AAS
>>163
そいうバカスイーツ対策に、八坂神社では
正月三が日は拝殿前の鈴を取り外して行列作らせないようにしている
169(1): 2013/01/21(月) 13:51:53.43 AAS
スイーツ対策よりも参拝の回転が良くなるようにだよ>鈴取り外し
170: 2013/01/21(月) 14:36:00.31 AAS
>>169
神社も苦労してんだな…
171: 2013/01/21(月) 17:16:32.91 AAS
スイーツ対策=参拝の回転の改善だよ。
スイーツ対策と一口にいっても幅広い概念。
172: 2013/01/21(月) 18:40:00.39 AAS
行列が出来る神社として宣伝になる部分もあるんじゃね
173: 2013/01/21(月) 19:36:57.29 AAS
2・3列程度の行列があってもしょぼく見えるだけ。
よい宣伝どころか悪いイメージがつくことになるよ。
何より参拝の回転が悪く、参拝に時間が掛かると参拝者が
余計に敬遠されたりすることもある。
だから行列作るスイーツは神社仏閣にとって迷惑なものでしかない。
174: 2013/01/21(月) 23:58:39.33 AAS
スイーツ向けにはデマでも流せばいいよ
「社殿の左から拝むと恋愛成就するらしい♪」とか
175: 2013/01/22(火) 08:07:04.14 AAS
「今年は社殿に向かってチンコマンコ剥き出しにして尻を二回ピシピシ叩くのがイイらしいぜ」
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 561 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.122s*