[過去ログ] 【パワースポット(笑)】列作って参拝する馬鹿ども (736レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(5): 2013/01/08(火) 20:39:02.52 AAS
特にスイーツ(笑)ども!
邪魔なんだよアホ!
お前らみたいに神仏独り占めクズにご利益なんかあるかボケっ!
貴様ら勘違いブスのせいで老いも若きも無知な連中が無駄に並んで
迷惑じゃゴルァッ!
2: 2013/01/08(火) 20:47:07.26 AAS
>>1よ、オマイの怒りよーく分かる。アイツらのアホさ加減は許しがたい。
だが、だがな、単発糞スレ立てるのは思い留まって欲しかった。
残念だ。そして2ゲット。
3: 2013/01/08(火) 20:53:29.09 AAS
東京大神宮責任取れよw
4: 2013/01/08(火) 20:53:37.02 AAS
混んでたら列になるだろ
5: 2013/01/08(火) 21:37:23.21 AAS
おばかさんのメッカ東京大神宮ですね。
6: 2013/01/08(火) 21:39:51.25 AAS
聖地巡礼とか言ってるアレもどうよ
7(1): 2013/01/08(火) 21:42:07.80 AAS
どんなとこが馬鹿なんだ?
8: 2013/01/08(火) 22:58:29.16 AAS
>>1
糞スレ閉じてはよ死ね!
9(2): 2013/01/08(火) 23:12:22.74 AAS
>>7
ある日のこと、縁結びのご利益があることで有名なA神社に同時に10人の
参拝者が訪れました。
ここは千数百年の歴史がある名社。歴史を感じさせる拝殿の間口も幅10m以上もあります。
参拝者達は手水を済ませ、拝殿に進みます。
さて、ここで彼らは拝殿の中央にまっすぐ一列に並びました。
これだけ広いスペースがあるにもかかわらず、なぜか一人づつお参りを始めたのです!
しかもひとりひとりのお参りが嫌に長いのです。
その間にも新たに参拝者が続々と到着して列に加わります。
あっという間に列は鳥居まで続いてしまいました。
そんな中である一人が列を無視して、社殿の中央からちょっと反れた脇でお参りし始めました。
ちょうどその時に列に並んでお参りしてた女性が脇でお参りしてた人を一瞥します。
この女性の心の声を聞いてみましょう。(今は私が神様と対話してるの!なんで割り込むのよっ!)
こんな状態が日々続くのでした・・・
昔からの崇敬者は言います。ほんの数年前まではみんなで譲り合って効率よくお参りしてたのにねぇ。。。
10: 2013/01/08(火) 23:22:32.23 AAS
出雲大社とその周辺の神社ってモロこれなんだろうなw
11: 2013/01/08(火) 23:52:34.97 AAS
そりゃ迷惑な話だ、東京大神宮は誘導しないの?
12: 2013/01/09(水) 07:41:49.15 AAS
インチキ手相占い師が加藤清正の井戸の写メを待ち受けにしたら運気が上がると言ったら
清正の井戸の写メを撮ろうとお馬鹿さん達の長蛇の列がなんて事もありましたな
13: 2013/01/09(水) 08:50:43.22 AAS
>>9
>昔からの崇敬者は言います。ほんの数年前まではみんなで譲り合って効率よくお参りしてたのにねぇ。。。
そうなんだよな。ほんの十数年前くらいまでは並んで参拝なんてなかった。
空いてる場所からお賽銭を入れて参拝し、それでみんな収まっていた。
並んでひとりずつ順番に参拝なんていつから始まったのか・・・?
14(3): 2013/01/09(水) 14:12:29.16 AAS
>>1
何がスイーツだよ
実際はうちらのおかげで寂れてた所が活気を取り戻したりとかあるじゃん
なんでもかんでも一括りにして悪口言うな!
15: 2013/01/09(水) 14:46:40.10 AAS
>>14
寂れてたんじゃないんだよ。
ちゃんと参拝してる人達はいたの。
それとも、静かな場所=寂れてる、賑やかな場所=繁盛してると思ってる?
厳かな場所に己の我欲しか考えてない人間が土足で神域に足を踏み入れて穢しまくってるのが問題なの。
本気で神様を崇拝してるんじゃなく、自分の願いを叶えるために参拝してるだけだろう?
「うちらの“おかげ”」という傲った考えそのものが、参拝者としてどうなの。
神様や神社に恩を売ってるつもり?
清正の井だって、意味を理解してない人間達に穢されまくってた。
16(1): 2013/01/09(水) 15:56:52.44 AAS
>>14
正真正銘の真性バカ発見w
お前らのおかげで活気取り戻したところなんてないからw
今思いつくところであげれば、東京大神宮・江ノ島・箱根・出雲・・・
なんかがあるが、このあたりだって昔からの固定の講社や企業の
参拝はあんたらが行き始める前から普通に行われてた。
それに最近のブームでプラスアルファが加わっただけだし、
昔からの信者とパワスポ(笑)やスピ(笑)連中の初穂料は雲泥の差だって
お分かり?
別にあんたらが来なくなっても売上にさして響かないからw
17: 2013/01/09(水) 17:50:11.01 AAS
>>14
>実際はうちらのおかげで寂れてた所が活気を取り戻したりとかあるじゃん
まぁ、わが国には「常若」の思想がありますから、若い子が大勢来て
賑やかになることは悪いことではないし、神様もその方が喜ばれると思いますが、
あくまで寺社は霊域ですので、参拝者としてのマナーや周囲への配慮は忘れないでくださいね。
>>16
まぁまぁw
18(2): 2013/01/09(水) 18:00:07.38 AAS
先頭の人の横で祝詞奉上はできますか?
19: 2013/01/09(水) 19:46:17.75 AAS
>>18
できるよ。
じっくり落ち着いて奏上してください。
20: 2013/01/09(水) 19:58:48.56 AAS
別に行列の脇で奏上するのは構わんだろ。
実際俺も社頭で奏上しようとする時は、賽銭箱の脇に退いて出来る限り微声で後から参拝する人の邪魔にならないように気をつけながらしてる。
まー俺がやってるからって何の参考にも権威もありゃしねーけど。
21(1): 2013/01/09(水) 20:09:41.84 AAS
俺みたい小汚い中年オヤジが参拝するよりも
若い女の人が参拝するほうが神仏も喜んでいるだろう
と割り切っているよ。
22: 2013/01/09(水) 20:27:34.65 AAS
>>21
そんな卑屈になったらアカン、オッチャンでも堂々と参ればエエやんか。
神さん仏さんはそんなん気にするような事は無い!
と思いながら参ってるオレも中年オヤジ。
第一女人禁制の所にお参りするのには、オッサンこそ圧倒的有利。
23(1): 2013/01/09(水) 21:14:26.00 AAS
神は知らんが、仏は解脱してるんで女にゃ興味ないが。
つか、極楽には男しかいない(女は男になって極楽に行くので)。
24: 2013/01/09(水) 21:44:50.99 AAS
いや、坊主は若いマンコのほうが喜ぶよ。
特に浄土真宗の坊主。
25: 2013/01/09(水) 22:07:11.53 AAS
>>18
問題全く無し。
大いにやって欲しい。
ただし他の参拝者に迷惑にならないように
大声ではなく小さい声で祝詞奏上するのがモラル。
26: 2013/01/09(水) 22:26:55.69 AAS
並んでる奴らから苦情が出たりして
27: 2013/01/09(水) 22:41:08.55 AAS
列作って並んで参拝するようなマナーを弁えないキチガイからのクレームなんぞ
一々相手にする馬鹿はいない
28: 2013/01/09(水) 22:44:59.01 AAS
神社が黙ってるって事は認めてるって事だろ
29(2): 2013/01/09(水) 22:55:30.26 AAS
神社や寺で並ばせないように
鈴や鐘を取り払ったりしている所も少なくないんだけどなあ。
「並ぶな」という暗黙の意思表示はしているってことだ。
つーか、それ以前に行列を縦列に作って並んで参拝するのはいけない、
他の参拝者に迷惑ということくらいは常識としてわきまえておいて当然のことなんだが。
30: 2013/01/09(水) 23:06:00.01 AAS
>>29
>鈴や鐘を取り払ったりしている所も少なくないんだけどなあ。
「並ぶな」という暗黙の意思表示はしているってことだ。
要は「空気嫁」ってことですな
31: 2013/01/09(水) 23:10:38.85 AAS
なんで東京大神宮は放置してるの?
32(1): 2013/01/09(水) 23:24:44.00 AAS
放置してても、参拝に来るまともな人は
アホな行列を無視して並ばず参拝しているからだろう。
むしろ、行列を無視して参拝している人を放置してる時点で
「並んではいけない」という暗に意向を示していることを
気付かなければならない。
あと、キチガイスイーツに注意するのは逆ギレ必至なので、
まともな人ならキチガイがどんな行動をしようとも
相手にせず無視するのが当然のスタンス。
暗に意向を示すほかないからね。
33: 2013/01/09(水) 23:25:15.25 AAS
>>29
まことに正論!
34: 2013/01/09(水) 23:28:59.97 AAS
列を無視するのはいいが、キチガイスイーツに因縁つけられたらたまらん。
別にその場で説教してやるのは構わんが、気分的に滅入る。
それこそ穢れ=気涸れだわな。
35(1): 2013/01/10(木) 08:08:05.20 AAS
行列を放置しているのは社寺の堕落でもあるよなあ。
36: 2013/01/10(木) 09:24:58.13 AAS
生暖かく見守り(;¬_¬)ジー
そのうち惟神の正しい道に気付きを待っているのかと。
(伊勢太神宮の古式参宮作法)
(一揖)二拝。蹲踞。傾首、四拍手。一拝(立拝)。(一揖)
37(2): 2013/01/10(木) 13:29:14.18 AAS
>>35
ウチの氏神様も7〜8年前から、初詣の時に行列が出来始めた。
最初の頃は神社の神主さんたちが
「並ばないでご参拝くだーい!」と
大声で注意をしていたが、みんなそっぽ向いて無視して並び続けているので
最近はもう諦めたのか何も言わずに放置してる。
他の社寺も最初は注意してたけど、参拝者が聞く耳持たないから諦めたんじゃないの?
神社に参拝に来ているのに神主さん達の言う事を聞かず、
マナーを無視して平気な顔してるんだから、意外に日本人って礼儀知らずなのかもな。
38: 2013/01/10(木) 14:09:32.66 AAS
ブームだから、今になくなるさ。
脇から参拝すりゃいいだろ。
39: 2013/01/10(木) 14:46:54.93 AAS
正月に伊勢神宮に参拝した。流石に一列ではなかったが、真ん中に行けばいくほど混雑してた。
若い人に限らず中央で参拝したいのでしょうね
私は御垣内参拝で悠々参拝させて頂きました。
40(1): 2013/01/10(木) 16:54:28.48 AAS
>>37
だから結局、最近の参拝者の増加は寺社側からの啓蒙がきっかけではなく、
TV・雑誌でのスピリチュアルカウンセラー(笑)とかの影響が強いわけでw
そんなことで僧侶・神主の言うことなんか奴らにとってどうでもいいわけよ。
今に並ばないでさっさと脇からお参りすることがマナー違反と取られるようになってしまうかもな。
41(1): 2013/01/10(木) 20:15:46.28 AAS
>今に並ばないでさっさと脇からお参りすることがマナー違反と取られるようになってしまうかもな。
既にそうなりつつある。
おそらく並んでる大半の人達は中央で参拝したいとかではなく、並ぶのがマナーだと思ってる。
やはり神社側が本気で啓蒙しないと。ただ並ぶなと言うのではなく、なぜ並んではいけないかの理屈を説明する必要あり。
42: 2013/01/10(木) 21:54:10.16 AAS
>>37
>>40
>>41
結局のところ、>>32氏が言っているように、
逆ギレされるトラブルを恐れてしまっているんですよ。
神社や寺院側としてはね。
43: 2013/01/10(木) 22:07:44.92 AAS
参拝の仕方として貼り紙しておけばいいんじゃないか
44: 2013/01/11(金) 08:30:11.91 AAS
そんなに真剣に拝みたいなら御祈祷してもらったらいいのに
45: 2013/01/11(金) 08:41:48.88 AAS
実際にはどこでも張り紙なんて見なくて
全く効果ないからなあ。
46: 2013/01/11(金) 08:52:31.28 AAS
あったとしても全く無駄。
だってご祈祷受付の看板かかってる窓口にお祓いどこで申し込むんですか?
なんて聞いてる連中だもん。
47: 2013/01/11(金) 09:19:13.85 AAS
一生涯の大事に神職不在の神社ならいざ知らず、天皇陛下の坐すお膝元の天下の大廟のご分祠の社。
神様にしっかりお取り告ぎして下さる神職により丁重なるご祈祷もして頂けるのに
僅かばかりの初穂の金額をケチり、
単発や数回の作法もいい加減でチャリンコ⌒ID参拝で
お茶を濁して悦に入っているのもいと憐れなりけり。
神仏に通じ御嘉納して戴けるためには
ンナ生半可でコンビニな事ではダメ
昔から、百°を践むとか3駆け7日の21日や百箇日とかの決まった時間に連続して参拝するとか作法があるかと。
48(6): 2013/01/11(金) 09:19:49.38 AAS
このスレの人達ホンキで言ってるの?
みんな順番で並んでるところに横から割り込むとか迷惑だよ
混んでたら並んで待つのが普通でしょ
最近の年寄りはマナー無いよね
こんな非常識な人達に我が物顔で古株気取りされて神様カワイソス(´・ω・)
49: 2013/01/11(金) 10:20:45.74 AAS
>>48
>横から割り込むとか迷惑だよ
行列に「割り込む」と言ってるヤツは皆無だが。
割り込む必要なんてないワケで。横はがら空きなので。
一番窓口が長蛇の列だとしても、二番窓口が開いてればそこに行けばいいってだけでっせ。
50: 2013/01/11(金) 10:27:30.72 AAS
行列横入りなんか誰も進めちゃいないぞ。そりゃ行列へ横入りは悪いに決まってる。
賽銭箱の幅とかで無理に一列二列と固まって拝む必要も無いのに、わざわざ列を作るのが問題なだけ。
社頭で広がって拝めるなら列を作らず拝んでもいいよという事。
まぁ此処にいる行列嫌いは確かに神経質過ぎる所はあるけど、何も行列しなくていい場合はせんでもいいというのはそこら辺考えてねと。
大体今なら今宮戎なんかで行列やられちゃタマランでしょ、現実問題。
51: 2013/01/11(金) 10:42:00.51 AAS
だから>>48みたいな何にも知らん人間が大挙して押し寄せるようになったから
問題なんだよな。
・・・今度の3連休中に三峯神社行きたいんだけど、あそこもスピ系の変態どもの
聖地になりつつあるからな・・・
神社もそんな連中に媚びて「気」のお守りとかいうケッタイなもの授与し始めたし(−−〆)
あとは大木に説明書き付けてこの木から気を受けてくださいとか・・・
52: 2013/01/11(金) 11:19:17.46 AAS
若いスピ厨だけでなく団塊の世代も縦一列に並びやがるんだよなあ…。
…っていうか、団塊の世代の子供が今のスピ厨世代なのか? 日教組の変な教育受けてるから、躾がなってないんじゃねぇの?
寺社では真ん中に一列作るくせに、歩道では後ろに人がいてもお構いなしで横いっぱいに広がってダベリながら歩いてるし。
>>23
スレチだけど…真言宗では女性は女性のまま、犬は犬のまま、石は石のまま成仏できると説いているよ。転生しなくても。
53(1): 2013/01/11(金) 11:29:25.30 AAS
まだ本殿で祈ってるだけマシなんじゃないの
パワースポットと言われてるらしい、とか聞いて、見当違いの所を
必死に拝んでるのもいるんだし
54: 2013/01/11(金) 11:36:46.85 AAS
>>53
分かるww いきなりイワクラや御神木に抱きついてアハ〜ンとか言ってる腐女子オバハンとかもいるし。
55: 2013/01/11(金) 11:47:24.95 AAS
いや、でもそれはそれでありがたいんじゃないか?w
連中が本殿から離れてくれればそれはそれでいいことだし。
56(1): 2013/01/11(金) 11:56:13.05 AAS
あいつらって浅いのと深いのがいるよね。
大半の浅いのは所詮縁結びにしか興味がない、婚活の一環でパワスポ巡りしてる連中。安心しろ、心配せんでもおまえみたいのに相手は現れないから(笑
深い方は……触れるな危険。暗黒面に足踏み入れちゃってる。瘴気出てますよ(怖
57: 2013/01/11(金) 12:33:16.17 AAS
いやー磐座やらご神木ベタベタこそ堪忍して欲しいわ。
磐座は場合に依っては禁足地で神社でも本殿に次ぐ不浄を避けたい重要な場所だし、ご神木はべたつかれたら根元が踏み固められて枯死の原因になる。
拝殿のしなくていい時でも行列やら磐座とかのベタベタにしろ、結局寺社自体はどうでもよくて自分勝手がしたいだけというマナーの欠落に拠ってる訳さね。
>>56
あのディープな連中はスピやらパワスポ以前からいた存在。
確かにスピ関連で新入りが増えたから最近に見えるかもしれないが、あんな類いは昔からいた。鞍馬とか高尾山とかには江戸の頃からたむろしてたし、生駒なんかは戦前からうろついてるんで。
ああいう濃すぎる拝み屋さんは昔からお触り禁止。
下手に関わると向こうが行を邪魔されたとキレて喰ってかかる事も、信者を引っ掛けに来てる奴とか大概碌でも無い連中が大半だからね。
58(2): 2013/01/11(金) 16:29:10.87 AAS
伊勢神宮外宮の正宮まえの三ツ石なんて小銭だらけだよ
59: 2013/01/11(金) 18:37:26.23 AAS
>>48
お前のような行列を作るのがマナー違反なんだよ。
行列自体マナー違反なんだから、「割り込むな」というクレーム自体お門違い。
60: 2013/01/11(金) 19:05:29.84 AAS
行列がウザイとか言ってる奴は、自宅で方角だけ調べて遥拝してりゃいんだよ。
61: 2013/01/11(金) 19:11:02.70 AAS
行列を作って神様独り占めして参拝したいとか言ってる奴は、御札を買って自宅で祀って拝してりゃいんだよ。
62(1): 2013/01/11(金) 19:30:49.58 AAS
>>48に自分が非常識なマナーの悪いキチガイという自覚が無いのが大問題
63: 2013/01/11(金) 20:10:15.93 AAS
口汚く他人を罵る事は問題ないのでしょうか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 673 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s