[過去ログ] 【パワースポット(笑)】列作って参拝する馬鹿ども (736レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
170: 2013/01/21(月) 14:36:00.31 AAS
>>169
神社も苦労してんだな…
171: 2013/01/21(月) 17:16:32.91 AAS
スイーツ対策=参拝の回転の改善だよ。
スイーツ対策と一口にいっても幅広い概念。
172: 2013/01/21(月) 18:40:00.39 AAS
行列が出来る神社として宣伝になる部分もあるんじゃね
173: 2013/01/21(月) 19:36:57.29 AAS
2・3列程度の行列があってもしょぼく見えるだけ。
よい宣伝どころか悪いイメージがつくことになるよ。
何より参拝の回転が悪く、参拝に時間が掛かると参拝者が
余計に敬遠されたりすることもある。
だから行列作るスイーツは神社仏閣にとって迷惑なものでしかない。
174: 2013/01/21(月) 23:58:39.33 AAS
スイーツ向けにはデマでも流せばいいよ
「社殿の左から拝むと恋愛成就するらしい♪」とか
175: 2013/01/22(火) 08:07:04.14 AAS
「今年は社殿に向かってチンコマンコ剥き出しにして尻を二回ピシピシ叩くのがイイらしいぜ」
176: 2013/01/22(火) 08:44:07.16 AAS
マンコはともかく、チンコはばばっちいから全員出さんでエエ。
オバちゃんからバァちゃんはお腹冷やしたら申し訳無いから出さんでエエ。
ロリ年代はアグネスが抗議しに練り歩いてくるから出しちゃらめぇ。
それ以外は大いに丸出しとすべし。
177
(1): 2013/01/22(火) 09:01:48.86 AAS
あと、お神酒は、ロリオボコがカミカミした清唾から発酵させんとあかん。
途中でオボコのラブジュースを加えてやるとまろやかになって最高の酒ができる。
178
(1): 2013/01/22(火) 09:06:48.45 AAS
ロリ年代の定義とは?
179: 2013/01/22(火) 09:44:53.69 AAS
>>178
俺様のチンポが頭をもたげる年代。
かわゆさによって当然、個体差はある。
180: 2013/01/22(火) 11:07:59.37 AAS
>>177
呉々も口噛み酒を醸す為に卵鞘は入れるなよ。
どこかの農大教授が褒めてくれるかもしれないが。
181: 2013/01/22(火) 11:14:57.26 AAS
チンポがひくひくしだしたら、瓜も食べ頃。

切腹の春。
182: 2013/01/22(火) 15:45:50.25 AAS
権宮司はちゃんとハンネ付けろ。
183
(2): 2013/01/22(火) 21:41:14.22 AAS
ある神社が、ある理由でパワスポアピールしてたから、宮内庁に聞いたのね。
そこ、参拝者も多いんだ。
皇室と関係がある事柄で、常識では考えられないパワスポ理由。
もしそうだったらすごい!!!と誰もが思うような事。
しかし、極秘儀式に関係する事柄だから、宮内庁、口が固い固い。
最初はじらばっくれてんの。2日ねばったわ。
「あのー、これこれで、こうで、それで言えないのはわかります。そういうの
わかってます。しらばっくれなくても、言えない部分は理解してますから
本当かどうかだけ教えてください。それ以上は詮索しません」と言うと
「それはありえません。」と一言。
じゃあ神社が嘘をついていると??
「そうなります。絶対にありえません」
その神社に突撃する気はないけどさ、畏れ多い大嘘付いてる神社も
あるってことだ。つーか、そっちのが多いんじゃない?
神社自体はすごくいいんだけどね。その欲のせいで、この神社ダメになる
かもな。勿体ないわ。
184: 2013/01/23(水) 08:02:58.02 AAS
行列さえ作ってはいけないという
常識をわきまえてくれればいいのだが
185
(1): 2013/01/23(水) 11:11:18.11 AAS
>>183 何処のことか気になる。せめて県名をいってくれ。
186: 2013/01/23(水) 14:42:51.45 AAS
久高島は島ごとパワースポットやで。
行列つくることはないから、安心して行ってこい。
耕作地を除けば、北側の大部分が神々の領域とされてる。
よろしく。
187: 2013/01/23(水) 18:59:34.69 AAS
沖縄といえば最近は米軍基地がパワースポットらしいよ。
基地に向かって「鬼畜米英!!鬼畜米英!!」って叫ぶと
恋が実るんだって☆彡
188: 2013/01/23(水) 20:54:47.17 AAS
渡鹿野島は最近はフィリピーナばっかり。
189: 2013/01/23(水) 21:01:27.77 AAS
>>185
熊本県と、鳥取県と京都。
極秘儀式に関するのは鳥取県。
熊本と京都は皇室がどうとか・・・で関係あるみたいなこと言ってたから
宮内庁に聞いたら嘘でした。
190
(1): 2013/01/23(水) 21:08:43.47 AAS
熊本は「アレ」か。過去レスにもう出てるな。
京都と鳥取はさっぱり判らん。
191: 2013/01/23(水) 21:25:16.23 AAS
>>183
「宮内庁」に聞いてる時点で‥‥w
192: 2013/01/24(木) 07:36:23.04 AAS
ここのスレ的に身曾岐神社ってどうなの?
教派神道である『禊教』の神社だったのが、なんか新興宗教団体に乗っ取られたって言うし。
すげぇ、きな臭い話なのだが……
193: 2013/01/24(木) 12:07:33.17 AAS
まだ元の禊教だったなら、開教が幕末だったから黒住さんみたいにこの板でも何とか語れたが
今やゆずの実家に乗っ取られ完全に新々宗教の範疇なので、宗教板扱い。
ただ身曽祇神社自体創建がすこぶる浅いので、実際禊教であっても語るのはビミョーだった。
194: 2013/01/24(木) 22:35:37.30 AAS
>>190
日本は義務教育で基礎法学を教えないからわかってない人が多いみたいだけど、権利と義務は表裏一体、つまりワンセットなんだよ
例えば「生きる」という権利には「働く」という義務が伴なう。これは習っていなくたって誰でも常識で分かると思うけど
社会の中のあらゆる権利にはそれと対になる義務が存在するということ
戦後の日本人はこの表裏一体を勘違いして、自分の権利は相手の側から見ると義務なんだ、などと言う訳の解らない屁理屈を唱えて
相手(多くの場合国家)に対して一方的に権利を主張、すなわち義務の履行を求める者が多い
いわゆるプロ市民と呼ばれる者達だ
日本人が彼らのような人間(一方的に権利を主張するだけの個体がそもそも人間の定義を満たすのかどうかは疑問だが − 個人的見解を述べれば否と断言すべきであろう。
「ヒト」は社会を構成する生き物である。社会の成員となって初めて「人間」なのだ。そのために「教育」が必要なのである)に違和感を覚えないのは
もちろんマスコミの罪でもあるけど元を糾せば教育にも決して原因が無い訳ではない
195
(1): 2013/01/24(木) 22:37:13.86 AAS
なんか今日の新聞のテレビ欄予告見たら、和風総本家で箱根神社行って
外人が日本人の順序よく並んで2礼2拍で参拝する姿に感心〜なんて出てたw
ダメだよ感心したら・・・あれは本来マナー違反なんだから。
196: 2013/01/25(金) 19:11:00.50 AAS
和風総本家はよい番組なんだけどなあ
神社寺院参拝に詳しくない人が監修したのかな?
197: 2013/01/27(日) 15:55:57.48 AAS
取り敢えずスピ基地外は天河でも行って出てくるなや。
198: 2013/01/27(日) 18:47:07.15 AAS
取り敢えずスピ基地外は江の島でも行って出てくるなや。
199
(1): 2013/01/27(日) 19:19:09.83 AAS
>>195
犬を平気で神社に入れて撮影してるから
それぐらいの知識しか無いんだろうな。

並んでて貰った方が僕としては拝みやすい。
行列をすり抜けて、横からお願いして終われるから、ずっと並んでと欲しいわ
200
(1): 2013/01/27(日) 20:25:29.93 AAS
>>199
犬を人以下に見たり、穢れたものとして神域から排除する偏向した思想は、明治以前の本来の神道にはない。
そもそも犬を排除するのなら、犬神人を頭目に仰いでいる神社本庁なんぞ、まさに狂乱の次第ということになるのだが。
201
(1): 2013/01/27(日) 21:04:28.90 AAS
>>200
後半はあまり同意できないが前半は同意。

犬くらいいいじゃねーか。当人たちには家族同然なんだろうし。
202
(1): 2013/01/27(日) 21:31:04.50 AAS
だよなあ。
犬が神域で糞したりするのがきにくわねぇのなら、人も神職も神社の中にトイレ作るなっつーの。
203
(1): 2013/01/27(日) 22:09:58.46 AAS
御犬さまを神社に入れるな、と言うけれど昔は伊勢参りに伊勢講で御犬さまを
参らせてたんだよ?犬札に講の住所書いて、通りすがりの伊勢に行く人が「あらあら、
一緒に行きましょう」って連れていって、講全員の伊勢札を御犬様に持たせて帰りも
「あら、途中まで道中一緒だから」って誰彼なし世話焼いてたんだから。
昔の人は、犬と同様どこでも排泄してたしね。
204: 2013/01/27(日) 22:25:11.30 AAS
無料脱糞所・伊勢神宮
205
(1): 2013/01/27(日) 22:50:38.17 AAS
記紀には神領域内(現代の境内とかではなく県とか郡レベル)で四つ脚の獣やその臭いすら忌避し祟りをなす神様のお話が度々あります。
206
(2): 2013/01/28(月) 00:38:42.32 AAS
>>201-203
お前ら何も知らないのに、でかいつらして知ったかぶってんじゃねーよ。
歴史で犬を神社に入れてただ? 神域をどういう所か解っていれば
絶対に出来ない行為だ。神社の「下馬」という立て札有るだろう。
人間が飼っている動物を神域に入れるなと言う意味だ。
更に神に対し祈る場所に、人間によって不自然に飼われた動物を引き入れることによって
穢れるという意味だ。知ったかぶっているのは怖いねえ。
207
(1): 2013/01/28(月) 01:01:26.39 AAS
伊勢神宮では、人間が飼っている動物(馬)が神前に見参してるぞ。
月に三度、菊花紋の馬衣をつけてな。
208
(1): 2013/01/28(月) 02:57:47.89 AAS
>>206
おまえさんさぁ…「下馬」 「下乗」の意味、本当に知らないんだな…。
そこから先は身分の高いものであっても馬から降りろ、ってことなんだが。
「下馬」より先に馬が入れないんだったら、殆どの大きな寺社は、馬屋まで馬を連れてけなかったぞww

>>205
おまえさんもだ。神宮の郡レベルの規模の神領で四つ足のものの侵入が許されなかったのなら、なぜその旧神領に穢多・革太といった屠殺・革舐めし系の部落民が多いんだ?
殺す相手の牛馬がいなかったら、この被差別階級は成り立たないだろが。
バカも休み休みにいえや、ボケ!
209
(1): 2013/01/28(月) 07:33:22.99 AAS
>>208
お前の馬鹿な知識披露にも呆れかえる。
穢れるという意味もわかっちゃ居ないらしい。
神領と、御神域を一緒くたにするところも、解ってないいい例だな。
ここで教えといてやろう御神域は、鳥居より中の領域で神が鎮座する場所。
神領は只の神社の領地であって、神が居る場所では無い。
くだらん恥を掻いたな。せめて今回教えてやったから、勉強しろよ。
210: 2013/01/28(月) 07:45:16.52 AAS
>>207
特別に行われる祭りと、一般の参拝と一緒くたにするな。
当然に穢れを祓い、行事が終わった後は清められる。
211: 2013/01/28(月) 11:34:06.11 AAS
神馬さまはたちは大御神さま方が愛でられている御料(お乗り物)。
馬で有ってもそれは全く別物の天馬(洋風に言うとペガサスやユニコーン)の顕現。
神宮の神馬さまたちは天皇陛下より奉納された特別なンマさん。
212: 2013/01/28(月) 14:57:52.56 AAS
>>206>>209は偉そうに言う割にはいつも説明不足だなw
所詮は俺様ルールを書いてるだけってことだなw
213: 2013/01/28(月) 18:43:46.10 AAS
語尾w君はキチガイだから論理思考できる知能が全く無いwww
214: 2013/01/28(月) 19:18:40.43 AAS
以上、スレチ糸冬
215: 2013/01/28(月) 19:52:55.05 AAS
それではスレ正常化へ。

今年は伊勢神宮と出雲大社の両方が遷宮ということで、TV・雑誌でも両社の
話題や特集が組まれることが多いわけだが、当然今年は今まで参拝したことが
ない人間も当然増えると。
そうなると見よう見まねで並んだり、正しい参拝作法(笑)にこだわって異常に
時間かけてお参りしたりと、非効率化が懸念されるわけだが。
伊勢も正宮に関しては衛視の誘導もあるだろうし、造り的に東京大神宮(笑)みたいな
状況にならないだろうが、今でも多少の列ができる別宮が心配。
出雲も大社と共に縁結びスポット(笑)として紹介されることが多い周囲の神社が危ないだろうな。
まあ、今年は憂鬱な年だ。
216: 2013/01/28(月) 20:37:53.66 AAS
そんなこたーどーでもいい
217: 2013/01/28(月) 20:46:14.66 AAS
祝詞を奏上して時間をかけて参拝するのは良いこと
それは正しい

問題となるのは人によって参拝時間が異なるのだから、
行列を作って並んで参拝するのは極めて非効率になる

行列を作らず横に広がって入れ替わり立ち代り譲合って効率良く参拝するのが
正しい参拝作法でありマナーであることを理解させねばならない
そこが一番重要
218: 2013/01/28(月) 20:55:23.18 AAS
行列にいちゃもんつけてる奴は、自宅で遥拝してりゃいんだよ
219
(3): 2013/01/28(月) 22:16:15.20 AAS
祝詞は自宅の神棚だけでしか奏上しないわ
神社で唱えてる人みると「どこの宗教(派)?・・・」と思ってしまう
220: 2013/01/28(月) 23:15:58.76 AAS
行列に並んでまで独り占めして拝みたい奴は、自宅で御札を祀って拝んでりゃいんだよ
221: 2013/01/28(月) 23:30:44.10 AA×

222: 2013/01/28(月) 23:43:11.53 AAS
>>219みたいな馬鹿スイーツに
神社や寺が穢されて行く一方なんだよね。
223: 2013/01/28(月) 23:58:52.41 AA×

224
(1): 2013/01/29(火) 22:22:54.98 AAS
>>219
そうそう!!
神社で、「覚えるのに苦労したでしょうね」と思う大祝詞唱える人いるけど、
それって神社ですること?わざわざ聞こえるように唱えて「私は特別なのだ」と
酔ってる奴が多すぎ。邪魔だしブツブツうるさい。

一般の人が見たらどう思うかなんて考えてないよね。祝詞知ってる人はたくさんいる。
けど、知らない人の前でブツブツやったらただの変態。
何コイツ、頭いかれてんの??!!と思われてるのに、祝詞を奉納する自分は
すごいと大勘違いしてる。痛いわ。
225: 2013/01/29(火) 22:39:34.72 AA×

226: 2013/01/29(火) 22:43:16.38 AA×

227: 2013/01/29(火) 22:48:18.20 AAS
>>219=>>224=痛いスイーツ(笑
228: 2013/01/29(火) 23:09:03.22 AAS
正しい参拝作法も知らないスイーツは神社仏閣に来るべきではない
他の人に迷惑
229: 2013/01/29(火) 23:21:21.25 AAS
正しい参拝作法(笑)
230: 2013/01/29(火) 23:31:11.45 AAS
正しい参拝作法(笑)(笑)
231: 2013/01/29(火) 23:32:34.92 AAS
正しい参拝作法(笑)(笑) (笑)
232: 2013/01/30(水) 00:20:18.53 AAS
いつも御垣内参拝だから行列とか無縁だな
233: 2013/01/30(水) 08:13:36.25 AA×

234: 2013/01/30(水) 14:04:00.54 AAS
ちょっと思ったんだが都内の縁結びスポット(笑)で六本木の
出雲大社ってあまり流行らないね。
まあいいことなんだけど。ビル建築で風情がないからか?
235
(1): 2013/01/30(水) 16:41:22.37 AAS
そうだと思う。いくらスイーツでも胡散臭い感じは解るんだろう。
 
でも、本家の出雲大社の方では、大社教の連中が参拝者に「一列に並ぶように。神様に失礼です。」と指導して、
行列できたとか。流石シンコー芳ばしいw
あんたらが指図できるのはシンコーの信者にだけ。でも、神社側も黙認してるんだろな。組織関係がよー解らん。
236
(2): 2013/01/30(水) 20:46:23.68 AAS
>>235
島根の出雲大社では行列できないけどなあ
ウチの地方の分祠でも初詣とかで人が多くても行列なんてできないし
237
(2): 2013/01/30(水) 21:18:38.80 AAS
愛知の豊川稲荷の初詣はかなりの参拝者でごった返すから、何列かに並んで参拝する。
警備の人がメガホンで指揮を取っていたし、ああいう状況じゃあ仕方ないだろうな。
238: 2013/01/30(水) 21:22:15.76 AAS
いつもではなく、何かの行事があったとき。
その日に参拝した人が、「指示に従うべきなのか?」と質問スレで聞いてきたわけ。
239: 2013/01/30(水) 21:23:02.53 AAS
>>236
240: 2013/01/30(水) 21:57:11.40 AAS
>>237
それは昔からで致し方ないね。
境内地にびっしり人が詰まった状態じゃそうなっても仕方ない。
このスレではその状態でなぜか両脇がスカスカだったりする傾向が
最近多いから、それを問題視してると。
241: 2013/01/30(水) 23:14:08.82 AAS
>>237
その場合、縦に行列で並んでいうより、
一方通行化しているという表現が正しいと思う
左右に斜め前に出たりすることが出来るし
242
(1): 2013/01/31(木) 00:11:03.19 AAS
行列ができているのを横目に、
賽銭箱の左右からお金を入れて拝んでいるよ。

あと祝詞奏上の際には
ほかの人の迷惑になるので、心の中で奏上している。
神は鼓膜を持っていないからわざわざ口に出す必要もなし。

大声で般若心経とか観音経唱えている人は
参拝の迷惑だからやめてほしい。
243: 2013/01/31(木) 21:28:21.14 AAS
神社や寺院も参拝者が多く混雑する場合は、
「行列」じゃなくて、「一方通行」という形式にして
人の流れを整理してスムーズに流す方が合理的で効果的なのでそうするべき
実際、まともな神社や寺院はそうしているけどね
せめて、「入り口」と「出口」「お帰り道」と分けるだけでも
かなり人の流れがスムーズになっているから
244
(1): 2013/01/31(木) 22:09:53.70 AAS
>>242
>行列ができているのを横目に、
賽銭箱の左右からお金を入れて拝んでいるよ。

気が小さい俺には無理だわ……
もちろん、並ぶ必要性が無い事は分かってはいるのだが、『皆並んでんだから順番守れよ』みたいな空気があって、どうしても気後れしてしまう…orz
245: 2013/01/31(木) 22:41:02.88 AAS
神社の社頭での祝詞奏上には言霊による面があるので、
黙祷祈念よりは微声(真横に居ても聞き取れないような音量)での奏上するのがマスタークラス
246: 2013/02/01(金) 12:44:57.52 AAS
賽銭箱の前まできたら、参拝なんぞ10秒もありゃ終わるだろ、
それ以上いたって糠に釘だからさっさと帰れってんだ。
247: 2013/02/01(金) 13:54:45.13 AAS
祓戸まで上がって修祓して祝詞殿で祝詞奏上するのがグランドマスタークラス
248
(1): 2013/02/01(金) 14:16:49.17 AAS
>>236
島根の出雲大社でも行列できてたよ。びっくりした。
249: 2013/02/01(金) 18:40:40.92 AA×

250: 2013/02/01(金) 20:41:23.51 AAS
>>248
それは行列作らないようにして欲しいと
大社側に要望するしかないような
251: 2013/02/01(金) 23:46:46.69 AAS
本日、大宮氷川神社にて木に長々と抱きつくバカ女2匹発見。
もうこの際木と結婚しちまえよw
252
(2): 2013/02/02(土) 00:08:43.91 AAS
出雲大社でのお参りの作法を知らないんだろ。
『一拝、一祈念、二拝、四拍子、一拝』だぞ。
これやってたら、行列できるに決まってんじゃん。
253: 2013/02/02(土) 02:58:10.99 AAS
>>252
行列の連中でそんな事やってる人いなかったぞ
行列を見てた人に何で並んでるのか聞いたらしでがあるからじゃ?と言っていた。
地元民は行列を横目に次々と参拝して行列の横は込んでなかった。
254: 2013/02/02(土) 09:22:28.27 AAS
>>252
いやそれをやり、祝詞も上げているが、
昔は行列できたこと無いぞw
255: 2013/02/02(土) 22:45:58.52 AAS
伊勢神宮の外宮に行ったけど土宮、風宮に一列に並んでいた
誰かが並びだすと行列作ってしまう日本人の習性ですね
確かにあの行列の横から参拝すると白い目で見られると言うか注目されますね(笑)
256
(2): 2013/02/02(土) 22:52:11.46 AAS
御神前で般若心経唱えている馬鹿を小突いてみたい。
257: 2013/02/02(土) 23:19:42.71 AAS
小突こうとまでは全く思わないが、拝殿前ど真ん中に居座って大声でやってたら頗る鼻白むねぇ。
脇でごく慎ましく普通から微声でなら、こちらも脇で祝詞を微声でしてる分側隠の情で咎めたくないな。

昔、ある霊能者気味の坊主がある神社の境内で社務所の許可も貰わず勝手に護摩をしてた。流石に神職が注意したのだが、その坊主曰く
「あの神主は私を怒鳴っていた時、ご祭神が神主を睨んでたのを知らないw」

こういう奴は大いに小突け、というか即神職を呼ぶと同時に警察に通報していいと思う。
258
(1): 2013/02/02(土) 23:25:33.38 AAS
>>256
えっ、問題あるの?
私の認識不足かな?
259
(1): 2013/02/03(日) 00:21:50.38 AAS
全く無い。
神の威光を増すには、般若の威力がサイキョーと言われている。

正確には大般若だが、素人には無理なので心経で代わりとする。
260: 2013/02/03(日) 00:26:46.17 AAS
稲荷だったら、もちろん稲荷心経でも吉。
261: 2013/02/03(日) 09:15:28.55 AAS
>>259
そうですよね、よかった。
262
(1): 2013/02/03(日) 09:46:16.90 AAS
神様「般若心経?なにそれは・・・(ドン引き)」
263
(1): 2013/02/03(日) 11:37:25.33 AAS
>>258
般若心経や仏教系の物は全て消滅を願う物
神は生成化育で、増やすもの 相反する。当然に神前で唱えても
神の威光とは違う。何も起きない雑音として処理される。
264: 2013/02/03(日) 12:02:18.22 AAS
般若心経は寺でやれ。
265: 2013/02/03(日) 12:27:48.36 AAS
神前読経は千年以上に及ぶ神仏習合の永い歴史から発生した伝統的なもの。
古めの祝詞集の後ろに般若心経や不動経ほかがあるのもそのため
いきなり般若心経を読み挙げるのは一応非礼に類するので
所謂、前経(神前で唱える原義と功徳を記述)や秘鍵などを唱えてから行う事になっています。
266: 2013/02/03(日) 12:33:51.28 AAS
神仏習合事態間違い。
日本で仏教が栄える為の偽装工作だ。
267: 2013/02/03(日) 12:41:59.40 AAS
君らの趣味は了解したが、こっちは他人に「神前読経」の押し売りをしているわけではないので、
脳内ソースで否定される筋合いはない。

>>262
たかだか百数十年前まで、ごく一般に行われていた事をすっかり忘れてる
アッタマ悪い神様は拝んでも無駄じゃないの?
268: 2013/02/03(日) 12:48:33.66 AAS
>>263
>>般若心経や仏教系の物は全て消滅を願う物

これは空や無とかからきているのでしょうか?

仏教は消滅を願うものとは初見でした。
自身の見解では物事の有様を伝えている
ものと理解しておりました。

もう少し私自身の勉強が必要と感じます。
269
(1): 2013/02/03(日) 12:55:49.67 AAS
神前読経ねえ。まあ、神仏習合に好意的な神社ならいいんじゃないの。
石清水とか。あんまりないけどな
270: 2013/02/03(日) 12:57:10.06 AAS
仏様「大祓詞?なにそれは・・・(ドン引き)」
271: 2013/02/03(日) 13:03:55.68 AAS
>>269
君から神前読経の指定神社を指図される義務はないので。
272
(1): 2013/02/03(日) 13:16:18.13 AAS
教義的に、神前(境内)での読経はしない方がいいと言えるのは伊勢神宮。
273: 2013/02/03(日) 20:23:13.72 AAS
この板は神仏習合派が多いから
この件でスイーツ(笑)認定は無理だとオモ
話題変えよーぜ
274: 2013/02/03(日) 21:07:43.27 AAS
昨日初めて東京大神宮行ってみた。
ただ、朝早起きしてスイーツ()の邪念があふれる前に行ったから
全く待ち無しでお参りできて、このスレ的には意味のない話題ですた(笑)
275: 2013/02/03(日) 21:22:57.03 AAS
もうここ数年、ガムを噛みながらお参りする人や
咥えタバコで鳥居くぐって来る人や
しかも若者だけでなく、いい年した人もいる。

もうなんだか、よくわからない状態になっている。
276
(1): 2013/02/03(日) 22:25:05.46 AAS
>>272
でも、伊勢神宮は朝熊山と江戸期までかなり親密に友好だったのになあ。
明治維新の極端な神仏分離が>>256のような池沼を生み出したといえる。
277: 2013/02/03(日) 23:04:08.77 AAS
神仏分離なんぞ、たった140年くらいのものだろ。
278: 2013/02/03(日) 23:24:21.82 AAS
>>276
正論ですな。
神仏分離を提唱していた古神道の吉田神道でさえ、
文字通り神と仏を分離するというだけで、
仏教を否定した主張ではないですから。
吉田神道の吉田家も引退したら出家して、
仏教の修行をするのがデフォで自房を吉田家で所有していたし。
279: 2013/02/04(月) 09:30:07.78 AAS
スレチな神仏分離の話☓
パワスポスウィーツの話 ○
280: 2013/02/04(月) 12:00:33.51 AAS
「神霊は日の出から午前中は神として御働を顕され、午後からは仏菩薩明王等として修行為さる。」

当地の年寄りたちの口伝。
また、神と仏は陽と陰。表と裏。前面と背中。
281
(1): 2013/02/04(月) 12:10:00.42 AAS
明治神宮の清正井なんて、物好きしか行かない場所だったのにな
282: 2013/02/04(月) 15:22:12.10 AAS
>>281
明治神宮を参拝せずに、清正井だけ行ってパワー(笑)を貰ったとか宣うアホもいるらしいしな
283: 2013/02/04(月) 15:25:41.96 AAS
やっぱり今一番ホットなのは新大久保の皆中稲荷神社でしょ
間違いない!
284
(1): 2013/02/04(月) 15:35:58.12 AAS
俺の今の携帯の待ち受けは鎌倉成就院のお不動様なんだぜ?
縁結びスイーツ(笑)に良縁に恵まれるって話題らしいw
単にかっこいいからそうやってるだけだけど、ふと見られたら嫌だなw
285: 2013/02/04(月) 15:42:31.00 AAS
外部リンク[html]:tokyodeep.info
286: 2013/02/04(月) 16:02:28.53 AAS
>>284
撮影してる時点で 物 だからご利益無いのは言わずもがな。
確かに、見られたら複雑な心境だw
287: 2013/02/04(月) 19:11:33.24 AAS
明治神宮の清正井の正式な拝観作法とは?
288: 2013/02/04(月) 19:18:15.45 AAS
携帯待ち受け画面は
伊勢二見浦の夫婦岩の真ん中に遥かに望む富士山の山頂からの御来光。
(夏至の日の出/その向こうには皇居)
アリガタヤ。
289
(1): 2013/02/04(月) 20:39:49.14 AAS
スイーツ共は吉原神社の奥の宮行って、好きなだけ霊気に浸ってこいよ。
もっとも霊感無い俺でもあそこは御免蒙るけどな。
290
(1): 2013/02/05(火) 11:46:22.69 AAS
>>289
なにかあるのか?
291: 2013/02/05(火) 21:42:24.80 AAS
吉原は確かに日本第一のパワスポだわ。
あそこ行くと生まれ変わりの秘法厳修してくれるからな。
一座数万円と決して安くはないが、どこに寺社のご祈祷よりも
験があるようだ。
人生で一度くらい十万円以上のお布施の特別大祈祷申し込んでみたい。
292: 2013/02/05(火) 21:48:31.08 AAS
>>290
ガツガツ仕事やる女にはいいけどね。フツーに平凡な恋愛して結婚したい女は
逆効果でしょ。
男もヤクザもんにはご利益あるだろうけどさ。
293
(1): 2013/02/06(水) 03:08:09.00 AAS
やっぱパワースポットの効果は絶大だよ
それだけは認めざるをえない
294: 2013/02/06(水) 03:56:17.70 AAS
スレチ糸冬
295: 2013/02/07(木) 16:26:42.37 AAS
>>293
仮にパワスポの効果が絶大だと仮定しても、
無駄な行列を作れば、このスレ的にはアウトなのだ(藁。
296: 2013/02/07(木) 16:30:10.39 AAS
・必要な行列・・・日本人の美徳
・無駄な行列・・・スイーツ(藁)の醜態
1-
あと 440 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.084s