[過去ログ] 【豊川稲荷】ダキニ天について語れ!コン5【辰狐】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
311(1): 2011/05/08(日) 13:34:23.77 AAS
>>306
現代はそうだけど、平安時代頃は百日日参がお百度の定義だったらしい。
百日は悠長な気がするが、一日で百回はせっかちな感じがする。
どっちがいいのだろうか?
315(1): 2011/05/08(日) 20:21:31.19 AAS
>>311
百日通えるのは近所に住んでる必要があるけど
一回で百度お参りするのは遠方の神社仏閣でもできるよね
明治以降の観光旅行(当時の観光旅行=参拝が目的)の普及によって
遠方から参拝にくる人向けにそういう一度ですませるシステムが考案されたんでは
なかろうか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.084s*