[過去ログ] 【豊川稲荷】ダキニ天について語れ!コン5【辰狐】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
184(1): 2011/04/12(火) 07:26:09.37 AAS
>>182
東京別院のお籠もり会は、11月22日の妙厳寺の開山記念日に、
豊川まで行きたくても行けない東京の信者のために明治から行われていたもので、
今は新幹線があるし当初の意義は薄れているのでは。
コアな信者なら東京で22日にお籠もり会して、次の日の豊川の秋の大祭にも行けるし。
429(1): 2011/05/22(日) 22:43:12.37 AAS
>>428
立ち入れなくなったのは大地震の後からだしお堂の周りに
ロープ張ってあるから、たぶん地震で被害がでて危険だからって
感じだね
458: 2011/05/24(火) 07:58:00.37 AAS
>>455
ランボー法師は霊視できるの?
583: 2011/06/10(金) 10:59:47.37 AAS
>>574
やはりダキニ天の霊地としては神仏習合の色が残っている場所がいいなぁ。
豊川稲荷と最上稲荷は神仏習合の祭祀を残しているけど、
伏見稲荷は神仏分離されたうえに愛染寺は廃寺にされてしまったからね。
稲荷山は今も神仏習合の霊山だけど、伏見稲荷としては神社だからダキニ天の霊地は言えないとオモ。
671(1): 2011/07/27(水) 14:33:51.37 AAS
大きな方が本殿、本殿左の白い建物の方が奥院
683: 2011/08/05(金) 14:28:09.37 AAS
また別の偽経でダキニ天は
「いつの世にあっても、私は貧窮無福の衆生の側に立つ者となる。」と誓願を立てている。
どうやって貧乏人を救うかというと、神呪を唱え右脇から宇賀弁財天を出現させるという。
手抜きしないで自分でやれよと。
700(4): 690 2011/08/11(木) 23:58:17.37 AAS
>>699
なるほど、茶ちゃんもご利益がありそうですね(^-^)
725: 2011/08/25(木) 21:45:30.37 AAS
>>723
神社で経を読む神主は今でもいる。
外部リンク:gekitoh2.exblog.jp
757(1): 2011/09/02(金) 02:13:29.37 AAS
>>754
残念
そこは普通の神社ではありませんw
単なる拝み屋さんだよ。
795: 2011/09/02(金) 03:09:17.37 AAS
>>793
トーンダウンも何も、君が最初から理解できなかっただけでしょw
867: 2011/09/15(木) 12:57:02.37 AAS
>>865
>ご真影の狐に乗った男の人は托枳尼天じゃないの?
ご真影の狐に乗った男性は稲荷大明神(空海由来の身の丈八尺の老翁)。
ダキニ天さんは狐に乗った女神像(宇賀弁財天のお姿を模して創られた)。
868(2): 2011/09/15(木) 19:23:13.37 AAS
>>861
>ダキニ天堂と称して
そんな言い方はされていないのでは?
稲葉さんの寄進理由は何?
神仏分離の際までは何と呼ばれていた?
それよりなにより、貴君は智光誌編集者よりも寺史通な理由は?
何度もいうが、初午祭の記載には御本尊はダキニ天で出世稲荷は客仏として記述されている。
乞う、往見
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.401s*