[過去ログ] 【豊川稲荷】ダキニ天について語れ!コン5【辰狐】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
51: 2011/04/05(火) 15:13:56.06 AAS
>>44
東京も豊川も写経会でする座禅は椅子座禅のようです。
あくまで写経前の精神統一的な意味合いなのでしょう。
60
(1): 2011/04/05(火) 22:43:23.06 AAS
>>59
>ダキニ天は宗派全体じゃなく曹洞宗法王派の守護神だよ。

道元が入宋時に病で苦しんだとき、道元に随行した木下道正が、
稲荷神から薬の作り方を教えてもらい、師の病を治したという逸話があるから、
稲荷神は曹洞宗全体の護法神でもあるんじゃない?
(ちなみに、白山権現は道元の書写を手伝った)
68
(1): 2011/04/06(水) 00:10:18.06 AAS
>>64
道正庵は、曹洞宗の坊さんが参内する際の取り次ぎや宿舎として、永平寺・総持寺とは縁が深かった。
永平寺にその縁起にちなんだ製品があっても不思議じゃないよ。
それに、その稲荷の話は道正庵で作ってた神仙解毒万病丸の由緒だぞ。店のハク付けに決まってるじゃん(漢方薬の製造販売もしてた)。

白石権現と道元禅師の話ももちろん後世の創作(初出は戦国期)。
しかし他のちゃんとした史料で瑩山紹瑾まで遡れる。
ダキニ天もちゃんとした史料とほぼ確実な推測で寒巌義尹まで遡れる。
でも稲荷にはそんなのないだろ。江戸時代に書かれた縁起があるだけだよ。
95
(1): 2011/04/06(水) 18:05:14.06 AAS
縁起の元ネタはとりあえず何でも良いのだよ。江戸時代成立の漢方薬の由来譚には変わりないから。
>>76も言うように、それだけじゃとても「稲荷神とともに曹洞宗の宗門守護神」の証明にはなっていないのだよ。

このままだと平行線だから、君が新手の資料を発掘するまで
「白山権現と稲荷明神は曹洞宗のダブル宗門護法神」という話は棚上げといかんかね?
138: 2011/04/08(金) 00:22:55.06 AAS
>>137
>禅僧は仏像にあまりこだわらず、あきらめのよい人が多いということだった。

なるほど。考えてみれば、本来の禅の教えからすると、
仏像は絶対的なものではないですからね。
233
(1): 2011/04/27(水) 01:27:14.06 AAS
>>221>>224
>福徳稲荷の真言は、オン ダキニ ギャチギャカ ネイエイ ソワカ。
>子供にガチの真言を与え、自らは日本製のでがまんするお稲荷さんであった。

この真言は根本咒でしょ。ガチの真言なんじゃない?
337: 2011/05/11(水) 02:27:27.06 AAS
>>336
ご飯を食べるように自然体でおまいりすればいつのまにか25年はすぎている
386
(1): 2011/05/20(金) 19:12:33.06 AAS
>>385
なんだよ、コピペレスしか出来ないのかよw
おまえみたいなのがいるから、天部信仰が誤解されるんだよ。少しは自重しな。
457: 2011/05/24(火) 06:45:49.06 AAS
>>446
西島って豊川市の西島稲荷のこと?
そこは昔はダキニ天だったけれど今はウカノミタマ神だろ。
つか全国的な知名度全然ないじゃん。地元の人間か?

瘡守稲荷は女神の立像(体内仏は騎狐像)。
願満稲荷も騎狐像ではないっぽいかも(座像っぽい)。
自分で言った条件と違うとこ上げてどうする。
510: 2011/05/28(土) 17:59:40.06 AAS
>>508
って、ちゃんとプラズマビエラ言うとるやん!
559
(1): 2011/06/08(水) 00:04:35.06 AAS
>>557
>やはり皆さん、宗旨は曹洞宗の方が多いのでしょうか?

豊川稲荷は宗派の枠を超えて信心されているので、いろんな宗派の人がいるんじゃないですかね。
実体としては、仏教の枠すら超えて日本独自の福神信仰として広まってるし。
727: 2011/08/26(金) 13:34:11.06 AAS
南無豊川托枳尼真天
744
(2): 2011/09/02(金) 01:40:57.06 AAS
>>743
だから巻き込まれなかったなんて誰が何処で言ったんだよ。
全体と部分の区別も付かないんだな。ホントにバカだなぁ・・・w

それから、廃仏毀釈で失われた伝統を修復・復興させてる寺社を示してくれよな。
794
(1): 2011/09/02(金) 03:08:13.06 AAS
>>788
>宗教として成り立たないだろうが

何が宗教として成り立たないの?
明治以前の形に戻したら成り立たないということ?
948
(1): 2011/10/04(火) 16:54:30.06 AAS
>>943-4
実際にはそんなに気使ってない。
お供えもまとめて、普段は米と水、1・15・22にお神酒と塩を代えて他には
適宜油揚げとか果物お菓子とか。
日常は仏壇のお勤めに続けて南無豊川ダキニ真天とおんしらばっただけだし。
休みなんかで時間があるときは、別途観音経とか消災陀羅尼とか。
日本の神様へは南無天照皇大神宮・南無日本大小神祇・南無當国当所鎮守・南無勧請諸神の
おとなえ。
>>947
豊川の御神体は厨子と一体型で中から出せないし、宮型に入れられるようにかなり小さい。
だいたい一般家庭で祀られる伏見稲荷のお御霊と同じくらいの大きさ。
まあ7〜8センチの奥行きがあれば充分。
953
(1): 2011/10/23(日) 16:37:11.06 AAS
豊川稲荷赤坂inなう

奥の院修復工事の協賛者募集してる。

茶ちゃん居ない。最近会えないなあ。

三回目の参拝直後から祈願事の仕事、金運急上昇。
成田山横浜別院では全然合わなかったか3年通ってもダメだったのに。
現世利益ばかり追うと怒られますかね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.065s