[過去ログ] 【豊川稲荷】ダキニ天について語れ!コン5【辰狐】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
711(2): 2011/08/15(月) 11:27:05.01 AAS
269:名無しさん@京都板じゃないよ :2011/08/15(月) 08:39:46.02
>>268
うん豊川のは一年も効果は持たないよ。
一ヶ月ごとに替えないと。
このバカの話によると豊川稲荷のお守りは一年間も効果はなく一月ごとに替えないとだめなそうです。
そうなの?^^
712: 2011/08/15(月) 11:32:36.18 AAS
>>711
極端に運気の悪い人はそう言うこともあるよ。
かわいそうな人にバカバカ言うたるなよ。
713: [age] 2011/08/15(月) 13:32:26.93 AAS
お札は1年間持つよ。
714: 2011/08/15(月) 19:07:28.40 AAS
>>711
今度参拝したらお寺の方に伺って見ますね。
715: 2011/08/16(火) 07:30:06.80 AAS
>>710
そういう完全に偶然(確率)のできごとは
実は神仏の験が一番出にくいと思う。
神仏に頼る以外に方法が無いわけだが、同じことを祈願する人は大勢いるだろうし。
その昔、ダキニ天法で自身の出世を謀った貴族や武家も
修法だけでなく現実の工作・運動等をしていたはず。
716: 2011/08/17(水) 03:34:46.93 AAS
>その昔、ダキニ天法で自身の出世を謀った貴族や武家も
>修法だけでなく現実の工作・運動等をしていたはず。
まぁ、当たり前の話だけどね。
源頼朝も信心深くて有名だが、幕府設立の為にしたたかに策をめぐらしているもんな。
ただ、源頼朝は神がかり的に運も良かったけど。
717(1): 2011/08/17(水) 08:50:43.31 AAS
聖天スレでは験がないとすぐに行者のせいにする人が多いですが
ここはけっこう冷めてますねw
718: 2011/08/17(水) 22:24:44.75 AAS
妙法蓮華経に帰依すればいいだけですからね。
719: 2011/08/21(日) 11:26:44.11 AAS
>>717
大岡越前守が名奉行と言われたのは
豊川稲荷の御利生のおかげとは誰も思ってないし。
神仏に誓って恥じない仕事をしたってことだろう。
720: 2011/08/22(月) 19:16:10.33 AAS
ダキニ天法なんてやってる寺院や僧侶いるの?
721(1): 2011/08/22(月) 20:04:56.55 AAS
法伝寺と神照稲荷だな。
722: 2011/08/25(木) 07:30:07.98 AAS
>>688
夏休みには、変質者の集会場と化すのですか?
223 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/28(木) 14:59:41.80
豊川稲荷なんかにいるヤツはキチガイか変質者、もしくは強姦魔だけ。
もっとまともなところに・・・・・
【熱田さん】愛知県の神社仏閣2【だけじゃない】
2chスレ:kyoto
723(4): 2011/08/25(木) 20:10:35.26 AAS
神社と寺って宗教が違うよな。
で、ダキニ天法って真言だろ?神社で神主が真言唱えてるのか?
724: 2011/08/25(木) 21:35:15.63 AAS
般若心経唱える神主ならかなりいるな。
725: 2011/08/25(木) 21:45:30.37 AAS
>>723
神社で経を読む神主は今でもいる。
外部リンク:gekitoh2.exblog.jp
726: 2011/08/25(木) 21:50:00.33 AAS
>>723
もしかして>>721へのレスか?
神照稲荷は神社じゃないよ。
727: 2011/08/26(金) 13:34:11.06 AAS
南無豊川托枳尼真天
728: 2011/08/28(日) 09:06:52.50 AAS
>>723
三重県の某大社では、神主達が護摩を焚いて大祓詞・六根清浄の祓・般若心経を唱えてるよ。
729: 2011/08/28(日) 09:42:11.90 AAS
>>723
神仏習合って知ってる?
730(1): 2011/08/28(日) 17:11:34.24 AAS
神照稲荷は滋賀の神照寺の鎮守。
神照寺は伏見稲荷本願所・愛染寺の初代住職の天阿が坊さんになった寺で、
後に住職を兼務して、こっちで没した。
よって愛染寺と同様の儀軌書が伝わり、愛染寺の姉妹寺とも言えるダキニ天信仰にとっては重要な寺。
が、伏見稲荷の陰謀で愛染寺が堂宇もろとも歴史からも抹消されたので、
神照寺も明治以降は本堂裏の小祠でコソコソと稲荷を祀ったので、
堂々とダキニ天を売り出した豊川稲荷や成田山と比べて知名度はマイナー。
今は立派な稲荷堂が再建されてる。
731: 2011/09/01(木) 13:17:07.22 AAS
>>730
>が、伏見稲荷の陰謀で愛染寺が堂宇もろとも歴史からも抹消されたので
明治政府の仕業でしょ(笑
732(1): 2011/09/01(木) 14:32:48.50 AAS
明治政府が命じたのは神仏分離。
宮島の大願寺は厳島神社の普請所(別当寺の出張所で愛染寺と似た様な立場)だったが今も健在。
その上、弁天像も神社から移ってきたので三大弁財天の名も欲しいままにしてる。
もっとも一般人は神社の方が三大弁財天と思っているようだが。
733(1): 2011/09/01(木) 15:07:34.38 AAS
>>732
なるほど。伏見稲荷大社では、愛染寺に対して廃仏毀釈のような大騒動が起こったのかな?
ということは、神仏習合の時代から、稲荷神社側と愛染寺側の利権争いみたいなものが激しかったのかね。
734(2): 2011/09/01(木) 15:29:43.72 AAS
伏見稲荷の稲荷山では、今でも神仏習合形式の祭式が色濃く残っているから、
全体的な廃仏毀釈騒動は無かったと思うけど、愛染寺に対しては、
稲荷社側の積年の鬱憤晴らしみたいな対応はあったのかもね。
江戸時代から、稲荷神社と愛染寺の本家争いみたいなのは強かったみたいだし。
735(1): 2011/09/01(木) 16:19:52.15 AAS
>>734
>全体的な廃仏毀釈騒動は無かったと思うけど
廃仏毀釈運動っていつの時代の話だと思ってるの?
130年以上も経てば復興させたり修復させたりもするでしょうに
736(1): 2011/09/01(木) 16:25:52.65 AAS
>>735
>130年以上も経てば復興させたり修復させたりもするでしょうに
そうか?一度断絶した伝統を復興させるのは至難の業だぞ。
現に、廃仏毀釈の激しかった神社では、復興したり修復出来てないでしょ。
737(3): 2011/09/01(木) 20:11:28.96 AAS
>>736
いや、どこも普通に復興されたり修復されたりしてるぞ
現在の形を見て何もなかったように考える時点で間違い
738: 2011/09/01(木) 22:16:50.15 AAS
比叡山は今でも存在するので信長の焼き討ちは嘘。
みたいな発想ですね。
739: 2011/09/02(金) 00:19:15.47 AAS
>>737
>いや、どこも普通に復興されたり修復されたりしてるぞ
へぇ?何処がだよw
神仏習合形式の神社なんて、ほとんど残ってないだろ。
740: 2011/09/02(金) 00:23:19.82 AAS
>>737
たとえば、神仏習合を修復・復興させている神社って何処?
741(1): 2011/09/02(金) 00:42:16.73 AAS
文脈を理解出来ないゆとりがわいちゃったww
神仏習合の形式を復興とは誰も言ってないよ
廃仏毀釈とは言ってるけどねwww
130年たった現状の寺社を見て廃仏毀釈の被害が無いと言うのはバカと言ってるのよ
やっぱりバカだったみたいねwwww
742(1): 2011/09/02(金) 01:13:53.32 AAS
>>741
文脈を理解できていないのはオマエだろーがww
廃仏毀釈によって仏教式の祭祀が途絶えた神社は沢山あるけど、
現在、何処の寺社で明治以前の祭式を復興させてる所があるのか、具体的に示してくれと言ってんだよ。
>130年たった現状の寺社を見て廃仏毀釈の被害が無いと言うのはバカと言ってるのよ
驚くほどバカなヤツだなぁwww
俺がいつ、伏見稲荷で廃仏毀釈の被害が無かったなんて言ったんだよ。
全体的な廃仏毀釈の嵐に巻き込まれなかったと言っただけで、廃仏毀釈の運動はあったと言ってるだろ。
揚げ足取りばかりに眼が行ってるから全体の文脈を見失うんだよ。
これだからバカは嫌なんだよなぁwww
743(1): 2011/09/02(金) 01:27:34.55 AAS
>>742
>全体的な廃仏毀釈の嵐に巻き込まれなかったと言っただけで
伏見は十分に巻き込まれてる
バカがわいちゃったw
伏見稲荷 廃仏毀釈
これでググレカス
744(2): 2011/09/02(金) 01:40:57.06 AAS
>>743
だから巻き込まれなかったなんて誰が何処で言ったんだよ。
全体と部分の区別も付かないんだな。ホントにバカだなぁ・・・w
それから、廃仏毀釈で失われた伝統を修復・復興させてる寺社を示してくれよな。
745(1): 2011/09/02(金) 01:43:48.07 AAS
>>744
>だから巻き込まれなかったなんて誰が何処で言ったんだよ。
>廃仏毀釈の嵐に巻き込まれなかったと言っただけで
頭がオカシイ人なんですねw
746(1): 2011/09/02(金) 01:47:35.22 AAS
>>744
神道護摩
このキーワードでググレカスw
747: 2011/09/02(金) 01:47:48.98 AAS
>>745
意図的にレスを抜くなよ。
バカな上に卑怯なヤツだなw
×>廃仏毀釈の嵐に巻き込まれなかったと言っただけで
↓
○>全体的な廃仏毀釈の嵐に巻き込まれなかったと言っただけで、廃仏毀釈の運動はあったと
748(1): 2011/09/02(金) 01:53:58.89 AAS
結局ゆとり君は何が言いたいの?
廃仏毀釈が有ると言ったかと思えば都合悪くなると顔真っ赤にして無いと言い出す
神仏習合祭祀について言えば
本庁に派閥があるけど明治神宮とかの戦前派(国家神道系)以外の山岳系神社なんか神道護摩もやってるよ
749(2): 2011/09/02(金) 01:55:29.72 AAS
>>746
>神道護摩
>このキーワードでググレカスw
現在行われている神道護摩ってのは、あくまで神主が祝詞などを唱えながら火を焚くやり方だろ。
本地垂迹に基づいて、仏教経典や真言を唱えながら護摩を焚く伝統を復興させてる神社は何処よ?
揚げ足取りをする前に、ちゃんと人の話を聞けw
750(3): 2011/09/02(金) 02:00:01.61 AAS
>>749
外部リンク:yutakainari.jp
ここは伏見の辞令持った教会だけどバンバン真言唱えて護摩やってるよw
751(1): 2011/09/02(金) 02:00:18.03 AAS
>>748
全体的に巻き込まれたか否かの話をしてるだけだよ。
何でそんな簡単な話がわからないの?
752(1): 2011/09/02(金) 02:02:16.26 AAS
>>750
そこは拝み屋でしょw
753(1): 2011/09/02(金) 02:05:53.91 AAS
>>751
巻き込まれたかどうか?
ゆとり君が巻き込まれていないと言ったり巻き込まれたと言ったり
話を翻すからでしょw
754(2): 2011/09/02(金) 02:09:40.14 AAS
>>752
残念
ここは普通の神社でした
拝み屋じゃないよw
755: 2011/09/02(金) 02:09:48.60 AAS
>>750
議論中横から悪いけど、そこは数年前に2chで集客をはかった拝み屋さんだよなw
確か千葉の方にあるんだよな。今も活動してるんだね。行ったことあるの?
756: 2011/09/02(金) 02:12:04.14 AAS
>>753
>ゆとり君が巻き込まれていないと言ったり巻き込まれたと言ったり
>話を翻すからでしょw
ちげーよw
全体的に巻き込まれたか否かの話をしてるんだよ。
なんでそうやって人の話を曲解するのかなぁ?
757(1): 2011/09/02(金) 02:13:29.37 AAS
>>754
残念
そこは普通の神社ではありませんw
単なる拝み屋さんだよ。
758(1): 2011/09/02(金) 02:14:53.28 AAS
>>757
あらあら伏見の教会ですよ
伏見がおかしな拝み屋に辞令をだしますか?
759: 2011/09/02(金) 02:16:20.19 AAS
>>754
拝み屋を普通の神社と錯覚するくらいだからなぁ。こりゃゆとりどころじゃないなw
もしくは、あんたそこの関係者か何かなの?
760(2): 2011/09/02(金) 02:17:49.15 AAS
秩父今宮神社 役行者堂前で、神道護摩供
外部リンク[html]:imamiya.txt-nifty.com
阿賀神社 神道護摩
外部リンク[php]:www.gaido.jp
天河神社
外部リンク[html]:www.tenkawa-jinja.or.jp
761(1): 2011/09/02(金) 02:18:38.88 AAS
>>758
「おかしな」かどうかは知らないけど、拝み屋さんだよ。
ある程度の信者数があれば、辞令くらい出すでしょ。
762: 2011/09/02(金) 02:19:32.29 AAS
>>760
天河弁天様は決定的に神仏習合ですね
763(1): 2011/09/02(金) 02:20:12.80 AAS
>>761
トーンダウンしだしたw
ここは当山派の末だよ
764: 2011/09/02(金) 02:21:32.48 AAS
>>749
> 本地垂迹に基づいて、仏教経典や真言を唱えながら護摩を焚く伝統を復興させてる神社は何処よ?
奈良の天河様はその形式です。
765(2): 2011/09/02(金) 02:24:01.62 AAS
横レスしますが
廃仏毀釈は無いと言ったり
形勢が悪くなると無いとは言っていないと言ったり
挙句に神仏習合形式の神社など無いと言ったり
なんなんですか?
766(1): 2011/09/02(金) 02:25:53.66 AAS
>>765
ゆとり教育の被害者ですw
767: 2011/09/02(金) 02:27:33.81 AAS
>>760
秩父今宮神社→そもそも由緒ある神社なの?
阿賀神社・天川神社→どの程度、廃仏毀釈に巻き込まれたの?
768: 2011/09/02(金) 02:28:35.49 AAS
>>766
自演ご苦労様ですw
769(1): 2011/09/02(金) 02:32:32.15 AAS
>>765
>廃仏毀釈は無いと言ったり
>形勢が悪くなると無いとは言っていないと言ったり
わざと曲解するのはやめましょうw
>挙句に神仏習合形式の神社など無いと言ったり
そんなことも言ってないですね。
廃仏毀釈によって失われた歴史を元通り復興させた神社はあるのですか?と聞いているのです。
770: 2011/09/02(金) 02:35:02.48 AAS
ぶっちゃけ宇佐神宮も神仏習合派です。
天河さんは修験系ですから分離どころの騒ぎでは無く神社自体が無くなりそうな話でしたとさ
771(1): 2011/09/02(金) 02:38:59.45 AAS
>>769
歪曲はしていません。
あなたのレスを見ていますと話を翻して卑怯な印象があるようです。
772: 2011/09/02(金) 02:39:43.74 AAS
>>763
でも拝み屋だよね。
数年前に寺社板で集客してたのは記憶に新しいw
773(1): 2011/09/02(金) 02:43:02.13 AAS
熊野、戸隠、出羽
復興してるんじゃない?
774(1): 2011/09/02(金) 02:43:03.26 AAS
>>771
話を翻してなどいませんね。
私のレスを再度確認してみてください。
神社「全体が」廃仏毀釈の嵐に巻き込まれたか否かの話ですよ。
775(1): 2011/09/02(金) 02:44:19.15 AAS
>>774
>神社「全体が」
またまた話を翻し卑怯な印象しか残りません。
776: 2011/09/02(金) 02:45:28.56 AAS
で?
そんな話は委員だよ
天河神社はどうする?
777(1): 2011/09/02(金) 02:47:11.74 AAS
>>773
どんな感じで復興してるの?
本地垂迹の思想が復興してるのですか?
778: 2011/09/02(金) 02:47:21.61 AAS
この子は廃仏毀釈、神仏分離、神仏判然令
歴史を良く知らないでレスしてるのよ
大目に見てあげなさいな
779(1): 2011/09/02(金) 02:48:14.62 AAS
>>777
バカだねぇ
修験から本地垂迹取ったら宗教として成り立たないわw
780: 2011/09/02(金) 02:49:05.49 AAS
>>775
>またまた話を翻し卑怯な印象しか残りません
全く翻していませんね。いい加減曲解するのはやめてください。
781(1): 2011/09/02(金) 02:50:17.69 AAS
>本地垂迹の思想が復興してるのですか?
熊野、戸隠、出羽にそれ言ったらこの時点で負けじゃない?
権現って知ってるかしら?
782(2): 2011/09/02(金) 02:51:02.53 AAS
>>779
本地垂迹の修験霊場として復興してるの?
783: 2011/09/02(金) 02:51:36.93 AAS
>>782
権現
784(1): 2011/09/02(金) 02:52:39.51 AAS
>>781
うん、知ってるよ。
ただ修験の霊場として、明治以前のやり方で復興してるのか否かが知りたいんだけど。
785(1): 2011/09/02(金) 02:52:51.51 AAS
>>782
それを言ったら各神社の神職と修験者が怒り出すでしょうね(笑)
786(2): 2011/09/02(金) 02:56:07.01 AAS
>>785
つまり、それらの神社は明治以前の形に戻ったというの?
787(1): 2011/09/02(金) 02:57:10.61 AAS
>>784
明治以前の信仰の形が今も残っている
修験系はむしろそのまま復興させて残ってるわね
天河神社もそう
788(1): 2011/09/02(金) 02:57:45.22 AAS
>>786
宗教として成り立たないだろうが
バカかおまえはw
789(1): 2011/09/02(金) 03:00:25.66 AAS
>>786
修験の場合は神仏分離みたいな生やさしいものでは無く
禁止ご法度になったの
それでも今は見事に復興させて昔と変わらない神仏習合
790: 2011/09/02(金) 03:02:51.78 AAS
卑怯者w
791: 2011/09/02(金) 03:04:36.93 AAS
神社ばかり話に登るけれど
清荒神は神仏習合形式のお寺
本殿で幣束立ててお祭りしてるお寺
792: 2011/09/02(金) 03:05:20.77 AAS
>>787
なるほど、明治以前の信仰の形がそのまま残っているんですね。
それらの神社の廃仏毀釈はどの程度だったのでしょうか?
天川神社は壊滅的な打撃を受けた後、最近復興したようですが。
793(1): 2011/09/02(金) 03:07:21.08 AAS
またトーンダウンし出したw
794(1): 2011/09/02(金) 03:08:13.06 AAS
>>788
>宗教として成り立たないだろうが
何が宗教として成り立たないの?
明治以前の形に戻したら成り立たないということ?
795: 2011/09/02(金) 03:09:17.37 AAS
>>793
トーンダウンも何も、君が最初から理解できなかっただけでしょw
796(1): 2011/09/02(金) 03:12:52.02 AAS
>>789
なるほど、それらの神社では昔と変わらぬ形で復興させているのですね。
となるとそれらの神社では、社僧のような人達も復活しているのですか?
797(1): 2011/09/02(金) 03:16:35.23 AAS
>>796
神職は僧籍持って得度してるわよ
つまり社僧ですね
798(1): 2011/09/02(金) 03:18:44.96 AAS
秩父の三峯あたりでも般若心経唱えるよ
神仏習合は健在!
799: 2011/09/02(金) 03:27:51.32 AAS
>>797
神職さんが僧籍を取って復興させているのですか?それは凄いですね。
それは知りませんでした。ご教示有り難うございました。
>>798
それもやはり、神職さんが僧籍を取ったり社僧を置いたりしてやってるのですか?
それなら凄いなぁ。
800(1): 2011/09/02(金) 03:32:16.31 AAS
>>794
>明治以前の形に戻したら成り立たないということ?
戻したら成り立たないではなく戻さなきゃ成り立たないだろうがよw
バカかおまえはw
801(2): 2011/09/02(金) 03:35:05.85 AAS
>>737
>いや、どこも普通に復興されたり修復されたりしてるぞ
どこも普通に廃仏毀釈以前の祭式が復興・修復されているということはない。
ただ、修験系の神社など一部では、神仏習合の復興の動きがあるとは言える。
802: 2011/09/02(金) 03:37:43.93 AAS
>>801
(´ι _` ) あっそ
803(1): 2011/09/02(金) 03:41:04.08 AAS
>>800
>戻さなきゃ成り立たないだろうがよw
それはおかしい。明治の祭式改変で古来からの祭祀が失われ、
内務省指示に基づいた祭式のまま、祭祀を継続している神社は数多い。
しかし、それらの神社は宗教法人として立派に神社として成り立っている。
804(1): 2011/09/02(金) 03:42:34.66 AAS
>>803
違う宗教になったからでしょ
805: 2011/09/02(金) 03:54:22.14 AAS
>>804
>違う宗教になったからでしょ
つまり、今の神社は新興宗教みたいなものと言ってもいいの?
806: 2011/09/02(金) 03:56:43.89 AAS
久しく過疎ってたけど、いきなりスレが活気づいたなw
やはり、神仏習合関係の話は盛り上がりますねえ。
807: 2011/09/02(金) 04:06:50.43 AAS
神奈川の大山阿夫利神社などでは、明治の廃仏毀釈の際に
本当の御神体(頂上の古代からの磐座)が維新後の宮司や神職、
また講社の人達や地元民によって悉く破壊されたとか。
だから、神仏習合を復興しようと思っても、とても復興など覚束ないらしい。
808: 2011/09/02(金) 04:20:04.50 AAS
>>801
>ただ、修験系の神社など一部では、神仏習合の復興の動きがあるとは言える。
一部では復興の動きもあるようだが、全体としてはやはり修験道は廃れてしまったよ。
明治政府の修験禁止や廃仏毀釈によって、古来からの祭式などがだいぶやられたからな。
修験復興の動きが広まるといいけど、果たしてどこまでやれるかどうか・・・
809: 2011/09/02(金) 05:23:56.71 AAS
>>750
そこはやめておけ。
祝詞やお経も満足に唱えられないお婆さんが教祖やってる祈祷所だよw
810: 2011/09/02(金) 10:57:06.93 AAS
どひゃ一晩で伸びた〜!と思ったら稲荷の話は初めだけで
ほとんどは廃仏毀釈一般の話になってるじゃんw
>>733
>神仏習合の時代から、稲荷神社側と愛染寺側の利権争いみたいなものが激しかったのかね。
元禄年間に格式上の問題で社家と対立、寺社奉行の裁可を仰ぐ。
文化年間に社家が本願所(愛染寺)の稲荷勧請を禁止するように寺社奉行に訴える。
どっちも愛染寺の「勝訴」みたいだな。朝廷・神社勢力の抑制が幕府の方針だからw
>>734
>全体的な廃仏毀釈騒動は無かったと思うけど、愛染寺に対しては、
稲荷社側の積年の鬱憤晴らしみたいな対応はあったのかもね。
伏見稲荷は社堂と仏像・仏具の即刻撤去を愛染寺の住職に命じ、住職はしばし猶予を願ったが認められず、
内殿の仏具は境内で焼き払われた。堂宇も2ヶ月後には跡形もなくなった。
宮島の大願寺とは違い、愛染寺は境内のど真ん中辺りにあるから
堂宇の撤去は免れないわけだが、猶予を許したら移転されると思ったのかなw
811: 2011/09/03(土) 11:28:39.92 AAS
一昨日の夜は盛り上がってたけど、また静かになっちゃったな。
みんな何処へ行ったの?
たまにはageてみよう。
812: 2011/09/03(土) 12:52:38.87 AAS
実際に話してたのは2〜3人だろ。
813(1): 2011/09/07(水) 14:20:56.14 AAS
今日就職試験通過のお礼参りしてきた。@赤坂
つっても真言とか全部ふっとんで、
「合格しましたありがとうございます。これからも何卒(ry」みたいな感じで感謝を伝えたけど届いたんかな
あとは油揚げセットお供えしてきたけど、御神籤は凶だったよ/(^o^)\
814: 2011/09/07(水) 16:20:35.92 AAS
>>813
おめでとう〜!
ここからスタートってことですよ(^-^)
815: 2011/09/08(木) 10:38:50.14 AAS
職場の学生バイトでまだ内定もらってないやつがいる。
参拝に行かせようか。
東京じゃないが。
816: 2011/09/10(土) 12:04:16.03 AAS
就職祈願だったら笠間稲荷がいいと思う。
817: 2011/09/10(土) 12:44:44.82 AAS
病気平癒とかは・・・ダキニ天は効かない?
俺の中では、ダキニって妙に霊験のある神仏ってイメージなんだよね。
818(2): 2011/09/10(土) 13:25:13.73 AAS
精神病には効くらしい。
あと天然痘とか性病とか皮膚病とか。
819(1): 2011/09/10(土) 13:28:43.10 AAS
>>818
天然痘と性病って伝染病じゃないか・・・ちょっと考えられないと思うんだが・・・
820: 2011/09/10(土) 13:46:24.65 AAS
鬼子母神はもともと天然痘の神だったと考えられている。
821: 2011/09/10(土) 20:12:14.73 AAS
>>819
笠森(瘡守)稲荷の瘡は、腫れ物のできる病気のこと。
昔・遊女、今・水商売に信仰されるのも
良縁だけではなく病気対策のためでもある。妊娠も腫れ物の一種かもw
豊川稲荷札幌別院はその最たるもんだろ。
822(3): 2011/09/11(日) 22:18:17.55 AAS
>>818
>精神病には効くらしい。
私は精神病を長く患っているものですが、その話を聞いて、
5月の大祭の日に豊川稲荷東京別院に初めて参拝したのですが、それから一気に悪化しました。
これは豊川稲荷と相性が悪いということなのでしょうか?
それとも何か失礼があったと考えるべきでしょうか?
823: 2011/09/12(月) 00:12:03.46 AAS
行ったらちゃんと祈祷してもらいなよ。
5000円でいいから。
824: 2011/09/12(月) 09:28:53.66 AAS
略式参拝じゃダメだよ。
それに精神病(神経症と言った方がいいかも)に効くのは
個別に受ける密教のダキニ天法だよ。
もちろんちゃんと医者にもかかってるだろうな。
昔の貴族だって薬師にかかった上で陰陽師に占わせたり坊さんに祈祷させてたかんね。
それでも快方に向かわなかったら、それはそういう業だ。
お釈迦様でもどうしょうもない。
825: 2011/09/12(月) 18:00:27.11 AAS
豊川閣でご祈祷してもらった。
独特の祈祷タイコにびっくり!
また、お経も早口で高い声!
826(1): 2011/09/12(月) 22:22:17.23 AAS
大般若転読は大体そういうものですよ。
膨大な大般若読経の功徳を
一気に与えるわけですから。
827: 2011/09/12(月) 22:32:52.59 AAS
>>826
納得! 功徳を一気に与えるためなんですね。次回もさらにありがたく祈祷を受けます。ありがとうございます。
828(2): [???] 2011/09/12(月) 23:26:23.63 AAS
>>822
やめとけ。
相性が悪いと思います。稲荷さんははっきり答えが出ます。
稲荷様はメンタルがしっかりしている方が拝まないと逆効果になる。
いい意味でも悪い意味でも強い神様だから。
メンタルなら菩薩系などの癒し系の神仏がよろしいかと。
829: 2011/09/13(火) 02:17:11.13 AAS
>>822
俺も>>828と同じ意見だね。
お稲荷様はキツイ神様だからメンタル面が落ち着いている人じゃないと、
参拝してもかえって悪い影響が出ることが多いよ。参拝するなら、
ある程度精神をしっかりさせてからにした方がいい。
長く患っているというから医者にはかかってると思うけど、
それに加えて読経や瞑想(座禅)などの無心になる訓練をするといい。
稲荷信仰はそれからでも遅くはないでしょ。
830: 2011/09/13(火) 02:30:56.08 AAS
>>828
>いい意味でも悪い意味でも強い神様だから。
伏見稲荷(神道系稲荷)もそうですかね?
831(1): 2011/09/13(火) 02:53:15.49 AAS
自分も精神は強くないけど優しい神様だと感じるけど…
何度も助けられたか分からない
メンタル持ちでも相性があるんじゃないかな?
確か中森明菜もご祈祷受けてたよね
832(1): 2011/09/13(火) 08:23:45.73 AAS
自分も別に精神がしっかりしてるわけはないけど、稲荷信仰を続けているよ。
メンヘラかどうかではなく、単に相性が良くないだけじゃないの?
833: 2011/09/13(火) 09:21:50.73 AAS
>>831
神仏との相性と言うより、実際は修法する坊さんとの相性だね。
法伝寺の先代はダキニ天法の名手と言われ
当時「神経衰弱」と呼ばれた症状に悩む祈祷客も直してもらっている。
一回の修法でぱぱっと治るんじゃなく、その後の勤行の指導もしてそれで快方に向かう。
でも当代は名手の噂は無いそうだw。腕の違いか時代の違いか。
ぶっちゃけ祈祷の本尊はなんでも良いのだ。
この手のメンタル系は直接に相対する行者との相性が重用。
もっとも自分は聖天はゴメンだが。
834: 2011/09/13(火) 11:13:28.41 AAS
てか、もとの質問者は、祈祷をしてもらったかどうかもよくわからん。
参拝だけってことはないよね?
835(1): 2011/09/13(火) 12:02:40.25 AAS
もう神仏とかそういう問題じゃなくて、
参拝したら気が軽くなって心強いなあと思える人はそれだけでもご利益だが
参拝はしたけどご利益あるかが気になって気が重くなる人には逆効果だと思うんだ
836: 2011/09/13(火) 12:28:18.01 AAS
そーゆー問題じゃない
837: 2011/09/13(火) 13:27:16.51 AAS
('・ω・`)さーせん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 164 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s