[過去ログ] 【豊川稲荷】ダキニ天について語れ!コン5【辰狐】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
179: 2011/04/10(日) 22:27:57.74 AAS
カーリーに犠牲者を捧げていたらしいけど
ダーキニーはベンガル地方以外ではマイナーな存在だからね。
180(1): 2011/04/11(月) 11:53:23.66 AAS
>>164
夜の九時半までならお籠もりじゃないじゃん。
181(1): 2011/04/11(月) 17:11:41.72 AAS
>>180
昭和50年代ころまではちゃんと朝までやっていた。
182(1): 2011/04/12(火) 01:18:00.03 AAS
>>181
何故、昭和50年代以降は、その日のうちに終わらせるように成っちゃったの?
近年は仏教修行のニーズが高まってるから、本格的なお籠り修行をすると受けると思うんだけどなぁ。
183: 2011/04/12(火) 05:08:34.66 AAS
今の時間帯のほうが手軽に参加できるからではないだろうか?
184(1): 2011/04/12(火) 07:26:09.37 AAS
>>182
東京別院のお籠もり会は、11月22日の妙厳寺の開山記念日に、
豊川まで行きたくても行けない東京の信者のために明治から行われていたもので、
今は新幹線があるし当初の意義は薄れているのでは。
コアな信者なら東京で22日にお籠もり会して、次の日の豊川の秋の大祭にも行けるし。
185: 2011/04/13(水) 00:37:51.29 AAS
>>184
>東京別院のお籠もり会は、11月22日の妙厳寺の開山記念日に、
>豊川まで行きたくても行けない東京の信者のために明治から行われていたもので、
なるほど、東京別院のお籠り修養会発足の意義は、そういうものだったのですね。
当方、豊川信仰においては日が浅いので、「仏道修行」的な意義のものかと勘違いしておりました。
>コアな信者なら東京で22日にお籠もり会して、次の日の豊川の秋の大祭にも行けるし。
もしくは、夕方に新幹線で豊川に行き、参篭して翌朝祈祷を受けて秋の大祭に参加することもできますしね。
いやいや、知らぬことととはいえ、見当違いのことを言ってしまいました。
東京別院のお籠り修養会について詳しく教えて頂き、有難うございました。
186: 2011/04/13(水) 20:46:14.27 AAS
豊川稲荷立川分霊所というところがあるのですが
真言立川流とは関係あるのでしょうか?
187(1): 2011/04/14(木) 07:36:30.74 AAS
100%ないと思う。
立川流は江戸時代の初めまでには絶滅したけど、立川分霊所が建ったのは明治より後だろ。
それに立川流という名も、立川の陰陽師が真言宗の坊さんに弟子入りして始めたことに由来するので
特に立川が信仰の中心であったというわけでもないようだ。
立川流は鎌倉時代にはダキニ天を修法の本尊とするようになったけど、
立川流自体は真言宗醍醐派の異端に位置づけられるもので、豊川稲荷とは関係はないよ。
188: 2011/04/14(木) 18:35:19.72 AAS
>>187
そうなのですか。
ありがとうございます。安心しました。
189: 2011/04/14(木) 22:26:38.94 AAS
なにを心配してたんですかw
190: 2011/04/17(日) 13:54:48.34 AAS
豊川信者の皆さんは、毎月何日にお参りしていますか?
やはり、午の日や22日ですか?
191(2): 2011/04/17(日) 17:29:18.43 AAS
晴れた休みの日
192(1): 2011/04/17(日) 21:53:00.99 AAS
普段は特にお参りの日は決めてないですよ。
けっこう遠く、平日にはむりですので。
193(1): 2011/04/17(日) 23:10:41.96 AAS
私は自営業なので、会社勤めの方よりは多少時間の調整が効きますので、
午の日もしくは22日の朝8時ごろに参拝するようにしています。
やはり縁日は、朝からお参りされる方が多いです。
194(1): 2011/04/18(月) 04:11:01.50 AAS
>>191
たとえば、ある月の休日全ての天気が良くなかったらどうするの?
195: 2011/04/18(月) 13:46:28.04 AAS
>>191、>>192、>>193
ご返答有難うございます。
皆さん、それぞれ御自分の事情に合わせてお参りされているようですね。
当方、稲荷信者としては日が浅く、信仰の仕方についても迷うことが多いので、
まずは参拝日からお伺い致しました。
参考にさせていただきます。有難うございました。
196(3): 2011/04/18(月) 18:46:25.87 AAS
私は土曜日ですね。 浜松在住、近くの稲荷堂(小さく豊川稲荷を祭ってある曹洞宗のお寺)に月1回
豊川の本院は年2回、お札の交換を兼ねてお参り、
197: 2011/04/18(月) 21:24:33.84 AAS
>>194
毎月お参りするわけではないよ
お参りは気分転換
198: 2011/04/18(月) 22:20:54.92 AAS
>>196
北山稲荷へは行かないの?
199: 2011/04/18(月) 23:35:07.71 AAS
>>196
>豊川の本院は年2回
春と秋みたいな感じですか?
200(4): 196 2011/04/19(火) 10:05:12.72 AAS
北山稲荷は年に1回ぐらい、そんなにいかない。
豊川本院は2月と秋、
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
浜松市天竜区の光明大黒天、 山の中にあり、雰囲気がいい。
豊川稲荷のお姉さまにあたる尾厳稲荷も祭っている。
ここは子の日にお参り
201(1): 2011/04/20(水) 06:36:48.99 AAS
>>200
>豊川稲荷のお姉さまにあたる尾厳稲荷も祭っている。
お姉さまにあたるとはどういった意味ですか?
202: 2011/04/20(水) 10:23:48.62 AAS
拝み屋の中村雅彦はインチキ外道だ。
桃と中村に騙されるな。
203: 200 2011/04/20(水) 19:41:15.92 AAS
文字通り 尾厳稲荷が姉、豊川稲荷が妹 という意味です。
浜松近辺は稲荷信仰が盛んです。
204: 2011/04/20(水) 21:48:38.57 AAS
>>201
それについては前に電話で聞いたことがある。
昔からそんな言い伝えがあって、詳しい由緒書きが残っているわけではないそうだ。
豊川稲荷からはクレームがこないので公表しているとか。
たぶん北山稲荷から勧請したからと考えるのが妥当だと思う。
205(1): 2011/04/21(木) 02:35:33.70 AAS
>>200
光明護国禅寺って曹洞宗なのに、日蓮さんと関係が深いみたいだね。
大黒天の胎内仏に日蓮さんが彫った三面大黒天があったり、
日蓮宗でよく祭られる摩利支天があったりするんだね。
そういえば、日蓮宗寺院でもお稲荷さんは必ずといって良いほど
祀られてるけど、何か関係があるのかな?
206(2): 2011/04/21(木) 19:40:58.47 AAS
豊川稲荷東京別院は、じつに沢山の神様がおまつりされてますね。
別院の信者さん達は、毎回全部お参りしてるのかな?
207: 2011/04/21(木) 21:25:59.60 AAS
>>205
三十番神を稲荷明神で代表させてるんじゃねの。
208: 2011/04/21(木) 22:25:58.16 AAS
>>206
たしかに>>7の回向文に出てくる皆様はほとんどいらっしゃいますね。
青面金剛様はいらっしゃいましたかね?
209: 2011/04/21(木) 23:24:32.38 AAS
そういえば、>>7の勤行集には開経偈がないのね。なんでかな?
210(1): 2011/04/22(金) 09:06:29.56 AAS
ダキニ天に願解如来真実義なんて唱えても無駄だし。
211: 2011/04/22(金) 13:40:14.45 AAS
>>210
またそういう煽りをするw
今日は豊川稲荷の縁日なんだから、ふざけたレスは控えた方がいいぞw
212(1): 2011/04/22(金) 15:32:30.26 AAS
真面目に答えたつもりなんだけど。
天部に仏の真実の教えを理解させてくらはいと頼んでも無駄でしょ。
豊川ダキニ天自体がそういう目的で祀られたわけじゃないし。
ダキニ天もお経で「私はいつの世でも貧乏人や不幸者のために、来世じゃなく現世で福徳をあたえます」って言ってるし。
つか天部にはそれしかできんでしょ。
213(1): 2011/04/22(金) 18:43:39.09 AAS
この世の全てが悟りへとつながる道であることを知りなさい。
214: 2011/04/22(金) 19:14:12.39 AAS
>>212
>ダキニ天もお経で「私はいつの世でも貧乏人や不幸者のために、
>来世じゃなく現世で福徳をあたえます」って言ってるし。
>つか天部にはそれしかできんでしょ。
その現世利益を入り口として、衆生を仏道に導くのが天部の役目じゃないの?
他の天部寺院でも、勤行のときは開経偈を唱えてるし。
仏道から外れた天部崇拝はまずいんじゃないの?
215(2): 2011/04/22(金) 20:47:28.64 AAS
閑話休題
外部リンク:sites.google.com
↑
「荼枳尼天祭文」というのは修験道の祭文かな?
このサイト主は、荼枳尼天信仰でお陰を頂いてる人のようだけど、
高尾山で荼枳尼天信仰をしてるみたいだね。
高尾山に荼枳尼天をおまつりしてる所なんてあったっけ?
それとも、高尾山の本尊(飯縄大権現)には、荼枳尼天も習合されてるみたいだから、
飯縄大権現をお参りすれば、荼枳尼天をお参りしたことになるのかな?
216: 2011/04/22(金) 22:26:06.12 AAS
>>215
>>5
高尾山の福徳稲荷は、飯縄権現堂の横に鎮座してるよ。
ただ、あなたが言うように、飯縄大権現(飯綱明神)はダキニさんと深い関係があるから、
飯縄大権現をお参りすればダキニさんをお参りしたことになるかもね。
217: 2011/04/22(金) 22:36:47.48 AAS
>>213
その理屈ならお釈迦様だけ拝んでればいいよ。
218(2): 2011/04/23(土) 08:39:42.73 AAS
>>215
真言が福徳稲荷のじゃなく豊川稲荷のになってるじゃん。
219: 2011/04/23(土) 09:41:21.89 AAS
>>218
荼枳尼天を拝みに高尾山に行ってるみたいだよ。
日記に書いてある。
220: 2011/04/23(土) 13:45:38.20 AAS
>>218
福徳稲荷の御真言は「オンキリカクソハカ」?
221(3): 2011/04/23(土) 15:51:15.80 AAS
高尾山の場合それは飯綱権現の真言になっている。
福徳稲荷の真言は、オン ダキニ ギャチギャカ ネイエイ ソワカ。
でも稲荷堂には表示されてないらしいので、一般参拝者はあまり知らない模様。
成田山の出世稲荷だとちゃんと、ノーマクサンマンダ ボダナン キリカク ソワカと表示されてるのに。
222: 2011/04/23(土) 16:48:43.43 AAS
>>221
これは、貴重な情報ありがとうございます。
高尾山では、「キリカク〜」が飯縄権現の御真言なんですか?
じゃあ、飯縄権現の御本体は荼枳尼天さんということなのかな。
でも、福徳稲荷(荼枳尼天)の御真言は、「オンダキニ〜」なんですよね。
一体、どういうことなんだろう?本尊と差別化をはかってるのかな?
223: 2011/04/24(日) 00:57:14.59 AAS
>>221
>福徳稲荷の真言は、オン ダキニ ギャチギャカ ネイエイ ソワカ。
よく知ってるな。
一般参拝者は皆知らないのに、何で知ってるんだい?
君は高尾山の関係者?もしくは講中とかの人?
224(2): 2011/04/24(日) 10:06:57.50 AAS
御札授与所の人に聞けば教えてくれるよ。
聞かなきゃそりゃ知らんだろう。
飯綱権現は信仰的にはダキニ天の子供にあたる。
子供にガチの真言を与え、自らは日本製のでがまんするお稲荷さんであった。
225: 2011/04/24(日) 11:35:02.24 AAS
>>224
>子供にガチの真言を与え、自らは日本製のでがまんするお稲荷さんであった。
イイハナシダナー
226(1): 2011/04/25(月) 13:50:03.96 AAS
来月の4日は豊川稲荷本院の春季大祭だけど、
遠近関係なく豊川信者はみんな集まるの?
それとも遠方の人は別院で遥拝?
227: 2011/04/25(月) 20:00:53.71 AAS
混むときは行かない
228: 2011/04/25(月) 21:47:43.57 AAS
>>226
私もお参りは荘厳な雰囲気が好きなので、お祭的なにぎやかさは避けています。
近くにあって度々お参りできるのなら、お祭の雰囲気も楽しいかと思いますが。
229(1): 2011/04/27(水) 00:02:45.56 AAS
351 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/24(日) 23:57:27.59
>>349=>>350
「噂を聞いたことがある」んだろ?w
つまり、オマエ(=徹底)はその噂を聞くまで知らなかった。
ということは、その話は常識ではなく「風聞の類」なわけだ。
言うまでも無く「風聞の類」は「常識」ではない。
徹底よ、稲荷信者を混乱させて、稲荷信仰を否定したいのはわかるが、
もう少し言葉の使い方を覚えてから出直して来いw
2chスレ:kyoto
230(1): 2011/04/27(水) 00:10:06.05 AAS
>>229
( ゚д゚)ポカーン
(つд⊂)ゴシゴシ
( ゚д゚)ポカーン
この人いったい何言ってるの?
231(2): 2011/04/27(水) 00:54:32.98 AAS
もう一つのスレで反応がなかったので、こちらでも質問。
豊川稲荷大阪別院のご祈祷って験出ますか?
それともやはり豊川まで足を延ばさないと駄目ですか?
232(2): 2011/04/27(水) 01:07:21.46 AAS
>>230
徹底が、東京別院の奥の院は、使い捨てられた眷属を祀ってあるなどと
バカなことぬかしてるから、追求してやっただけだよw
233(1): 2011/04/27(水) 01:27:14.06 AAS
>>221、>>224
>福徳稲荷の真言は、オン ダキニ ギャチギャカ ネイエイ ソワカ。
>子供にガチの真言を与え、自らは日本製のでがまんするお稲荷さんであった。
この真言は根本咒でしょ。ガチの真言なんじゃない?
234: 2011/04/27(水) 08:50:36.14 AAS
>>231
今まで大阪別院の信者は一人しかいない。彼の他は誰も知らないだろ。
2回ぐらい登場したと思うけどこの頃見てない。
235: 2011/04/27(水) 13:09:25.05 AAS
>>231
験の有無はわからないけど、>>7の在家勤行次第は大阪別院で作られたものらしいから、
それなりに活動は活発なんじゃないの?
236(1): 2011/04/27(水) 16:56:26.69 AA×
>>232
![](/aas/kyoto_1301655910_236_EFEFEF_000000_240.gif)
237: 2011/04/27(水) 21:21:48.42 AAS
>>233
ガチの真言というのはインドで作られた真言といった意味では?
238: 2011/04/27(水) 21:48:49.00 AAS
>>236
こらこら、奇妙な煽りをするんじゃないw
239(1): 2011/04/28(木) 19:58:31.60 AA×
>>232
![](/aas/kyoto_1301655910_239_EFEFEF_000000_240.gif)
240: 2011/04/28(木) 23:47:32.29 AAS
>>239
工作スレにストッパーをかけられたから、本スレに来やがったかw
241: 2011/04/29(金) 00:17:29.48 AAS
479 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2011/04/28(木) 23:36:59.34
>>477
全面的徹底改造計画は、口汚く他人の悪口は言うが、自分の今までの言動を全く反省しない。
己を省みてから他人を批判するべきである。
無責任極まりないオッサンは、嘘や暴言を繰り返している。
他人を罵倒ばかりしていている態度からは、明らかに異常さを感じる。
インチキ臭い話を永遠と自らのブログで垂れ流しており、
自説を信じる余り、周りが見えていない有様で、他人の言葉が聞こえていない様子である。
ほんの僅かでも「自分が間違っているかも」「何かを間違えている可能性がある」などの考えがない人である。
相変わらず誰にも理解不能の自分の脳内にしかない間違った(偏った)論理を繰り返している。
妄言を振り撒く馬鹿な自称ネット右翼は、恥を知らないから困ったものである。
242(1): 2011/04/29(金) 00:40:02.60 AAS
あれ?全面的徹底改造計画の管理人ってオッサンなの??
てっきり、頭でっかちの若いニート君かと思ってたよ。
オッサンにしては文章が若いなぁ。
自分ひとりの正義感に酔って、世の中を糾弾する年頃はあるけれど、
オッサンになってもそんなことやってちゃマズイよね。
243: 2011/04/29(金) 01:07:13.82 AAS
>>242
あの人はオッサンだよ。
2006年に男の42歳の厄年と自らのブログで公表していた。
だから、ニートではない。
無職のオッサンだね。
244: 2011/04/29(金) 08:54:14.04 AAS
果てしなくどーでもいい。
245(1): 2011/04/30(土) 05:51:56.47 AAS
東京別院の奥の院のルーツは大岡邸の屋敷稲荷だよ。
大岡邸の一角を借り受けて豊川稲荷の分院をつくったとき
もとの大岡邸の稲荷祠を奥の院としたのが初め。
246: 2011/04/30(土) 09:32:03.86 AAS
>>245
すると、豊川稲荷とは別のものって事?
247(1): 2011/04/30(土) 10:48:56.60 AAS
大岡越前守の祀っていた豊川稲荷の祠のことだよ。
大岡邸の一角に豊川の分院を建てたときに、
元の祠も位置はそのままで妙厳寺に寄贈されたのだ。
248(2): 2011/04/30(土) 11:29:34.40 AAS
なんかウソくせ〜
それだと奥の院って呼び方は変だろ
249: 2011/04/30(土) 12:08:47.55 AAS
>>247訂正
稲荷祠が妙厳寺に寄贈されたのは、分院が建った江戸時代じゃなく、
明治9年に私邸の神仏社堂への一般参詣が禁止されたので、
「豊川吒枳尼天参詣許可願」を東京府に提出したのに伴ってのようだ。
>>248
参詣許可願の添付の図面に、ちゃんと奥ノ院と書いてるの。
分院の拝殿の奥に、飛び境内としてあるんだから変じゃないよ。
250: 2011/04/30(土) 15:40:50.99 AAS
>>248が「変だろ」と思った理由がやっとわかった。
豊川分院の境内は大岡邸とは区切られていて、境内に入る門も大岡邸の門とは別なんだよ。
大岡家側からすれば稲荷祠は屋敷内にあるわけだから、そりゃ奥じゃないさw
251(1): 2011/04/30(土) 18:17:16.51 AAS
ようするに、江戸時代から大岡邸に祀られていた屋敷稲荷(豊川から勧請)が奥の院で、
妙厳寺が分院を建てたときに、改めて本尊をおまつりしたのが今の本堂ってわけね。
昔から、その地にあったお稲荷さんだから「奥の院」とするのは、理に叶ってるね。
252(1): 2011/04/30(土) 22:13:48.38 AAS
>>251
「奥の院」という一般の概念と違うと思うが?
だって本堂と別の御霊を御祭してるんだろ?
253(3): 2011/04/30(土) 22:15:46.30 AAS
もともと大岡邸にあったお稲荷さんは、新しくできた大黒様のお堂のよこにある
目安箱がおいてあるやつじゃなかったけ????
254: 2011/04/30(土) 22:27:58.99 AAS
>>253
そうそう、たしかそんな事書いてあったよね。
255(1): 2011/04/30(土) 22:52:46.04 AAS
>>252
「奥の院」もしくは「奥の宮」の一般的な定義って何?
本堂とは別の御霊だけど、本堂が出来る前から鎮座していた豊川荼枳尼真天と考えれば、
「奥の院」と名乗っても不思議は無いように思えるが。
>>253
目安箱が置いてあるのは、大岡越前守の御廟でしょ?
256(1): 2011/04/30(土) 23:02:51.87 AAS
>>255
「奥の院」と本堂で御祀りしている御霊が
別のものというのは納得できないよ
257(2): 2011/04/30(土) 23:03:34.77 AAS
まあソースを提示できなきゃ「話半分」って説だな〜
258: 2011/04/30(土) 23:11:12.19 AAS
>>256
別のものでもあり、同じものでもあるんじゃない。
その辺りは、信心で如何様にも解釈できると思う。
>>257
そうだね。確かに「話半分」で聞いておくのが良いだろうね。
どうしても知りたければ、東京別院のお坊さんと親しくなってから、
いろいろ詳しく聞いてみるしかない。
259: 2011/04/30(土) 23:27:47.97 AAS
両方豊川ダキニ眞天を祀ってるのに御霊が別とはどういうこと?
260(1): 2011/05/01(日) 00:15:56.95 AAS
>>257
ソースはとっくに提示してるけど。
明治11年12月に妙厳寺が東京府に提出した「豊川吒枳尼天参詣人御許可願」の添付の図面。
なお1828年に大岡邸に建てられた豊川の分院の本堂で、ダキニ天の御神体が祀られていたかは不明。
単なる拝殿だった可能性もある。本尊の十一観音は祀られていたけど。
実際、大岡邸から現在地に別院が移ったときは拝殿・法用殿と奥の院だけがあって本殿はない。
本殿は遷座後数ヶ月してから工事が始まり翌年に落成した。
>>253
大岡廟の案内書きに、確かに本尊は大岡家所伝のダキニ天とあるけど
昭和53年に落成した大岡廟に何故そんなものがあるのか不明。
大岡廟はその名の通り、昭和36年に大岡家の菩提寺から勧請した越前守の真牌を祀るためなのだが。
聞いてみっかな。
261(1): 2011/05/01(日) 01:04:30.54 AAS
お寺ってけっこう秘密にして話さない事がたくさんあるからな
262: 2011/05/01(日) 06:46:58.55 AAS
>>260
>本尊の十一観音は祀られていたけど。
当時の東京分院に祀られていた十一面観音は、今何処に奉安されているのですか?
263: 2011/05/01(日) 10:21:55.29 AAS
今は愛知の本院にあるんだって。
264: 2011/05/01(日) 15:30:14.21 AAS
>>261
たしかに「験が出る」ってお寺は秘密にしてる事が多いよね。
公開情報だけでは図れないものが多いのはたしか。
実際に御祀りしてるものが何かわからないもの(もちろん内部では承知なんだろが)
が多いよね。
265: 2011/05/01(日) 17:47:22.96 AAS
秘密にしているというのは、やはり霊験を出す仕組みというのが、
本来の仏道から云って邪道になることだからなのかな?
そこは「方便」ということで整合性は付けているものの、
素人や部外者が聞けば誤解を生じてしまうようなものもあるんだろうな。
266(1): 2011/05/01(日) 21:00:27.80 AAS
ここのスレの人はお寺(仏教、仏法)に詳しいね。
オレの場合はすごい霊験談とか オカルト話が聞きたいね。
267: 2011/05/01(日) 21:14:12.24 AAS
豊川稲荷におまいりにいくとよく眠れる
268(1): 2011/05/01(日) 22:01:35.88 AAS
>>266
オカ板の「寺社にまつわるオカルト話」スレで
お稲荷さんの話が出てたよ
もちろん豊川系についても
269: 2011/05/02(月) 08:09:40.10 AAS
カップルで豊川稲荷にお参りすると破局するとかか?
完全に弁財天とゴッチャにしてるなw
270: 2011/05/02(月) 14:08:35.32 AAS
ダキニ天は色気より食い気だから
そんなことは気にしない
271: 2011/05/02(月) 16:46:53.02 AAS
花より団子ってか。人肉団子だなw
272: 2011/05/03(火) 08:17:38.41 AAS
かつてはそうだったかもしれんが
今は違うよ
273: 2011/05/03(火) 08:51:10.04 AAS
今だってそうだよ。生きた人間を喰うのを止めただけだよ。
ダキニ天は人間を喰わない生きていけないのだ。
そこが鬼子母神と違うところ。
274: 2011/05/03(火) 08:52:55.08 AAS
→人間を食わない「と」生きていけないのだ。
275: 2011/05/03(火) 14:28:38.75 AAS
死んだあとにダキニさんに食べてもらえたら嬉しいな。
276(1): 2011/05/04(水) 08:50:33.00 AAS
ダキニ天に肝を食ってもらわないと
正念を得ず、往生も遂げないそうだ。本人がそう言ってる。
277: 2011/05/04(水) 11:49:24.84 AAS
肝は肝臓の事ですか?それとも他のもの?
278: 2011/05/04(水) 12:24:05.53 AAS
心臓のこととしか思えないけどね。あるいは内臓全般。
やはり肝(きも)には心臓を指す使い方もあるようだ。
外部リンク:ja.wikipedia.org
279: 2011/05/04(水) 13:06:01.91 AAS
>>276
本人ってダキニさん?
280(1): 2011/05/04(水) 13:47:38.83 AAS
ダキニ天本人。
「臨終せんとする時には、我は彼の所に行きて肝屍を食らう。故に臨終の正念を得る。
もし我その者の肝を食わざれば、正念を得ず、往生も遂げず」
天部になったので仏道っぽい大義名分が欲しくなったのであろう。単に腹減ったからじゃね。
281: 2011/05/04(水) 17:26:43.54 AAS
>>280
信者なのによくそんな不遜なこと言えるよな。凄い度胸だと思うわ。
282(1): 2011/05/04(水) 20:16:54.94 AAS
ダキニさん、食べてくれない事もあるんだ・・・
283: 2011/05/05(木) 08:28:48.12 AAS
天部になる前は、生きた人間の肝を食う悪鬼だったからな
調伏されて天部になった後、死者の肝を喰らうことになったが、
これに関してはきちんと仏さまの許可をもらった上での行動
284: 2011/05/05(木) 16:51:47.70 AAS
>>282
だったら日頃からお勤めに励めばいいじゃん。
阿弥陀仏が観音菩薩、勢至菩薩を伴って来迎するように、
覚悟の時にはダキニ天も、頓遊行式神、須臾馳走式神(鎧を着た天狗・烏天狗みたいの)
って二式神を伴って、肝を食いにお出ましになるみたい。
自分が眷属だったのに、ダキニはんも随分偉うならはりましたな。
285: 2011/05/05(木) 17:08:49.38 AAS
344 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/05(木) 11:08:30.90
673 :ランボー法師 ◆uIU6J7Th0Y :2011/05/03(火) 18:55:23.35
ランボー法師の説教部屋 Asperger syndrome
今話題のアスペルガー症候群
アスペルガー症候群は酉酉のように異常な粘着コミュニケーションの兆候はあるものの、知的
発達がある発達障害のことであり、自閉症と云われるものが多い事も有るが、一般的には、
自閉症とは異なるよされている。
アメリカ精神医学会に於いての診断基準 (DSM-IV-TR) ではアスペルガー障害と云う。
酉酉のように、習った事を応用したり融通性のある考え方が出来ず、自分が習った事以外は
間違いと信じ、学生としては比較的優秀で、ひとに一目置かれる場合もある。
酉酉は典型的なアスペルガー症候群のようで、自分が教わった修法以外は、受け入れられないのだ。
それは、酉酉関しては親のしつけの問題も隠れているのかもしれないが、共依存に加えて
教育汚染も関っているのではありますまいか?
その兆候は下記の書き込みからもうかがい知る事ができると思うのだが。
>>58 酉酉5スレ420 ◆twXU0W.kWs 2010/04/22(木) 00:42:59
> >>17
> > ああ、それと酉酉って、アスペルガー障害なのかも?
> 撤回訂正謝罪しろ。謝罪は私に対してで無い。「アスペルガー障害」の人とその家族にだ。
> さもなくば調伏護摩は100座修す。
2chスレ:kyoto
酉=全面的徹底改造計画
2chスレ:kyoto
286(1): 2011/05/05(木) 19:16:32.90 AAS
おまえら、臨終のときにダキニさんに肝を食われたがっているが、
肝を食われると良いことがあるのか?
天部尊だから、極楽往生させる力は無いんじゃないか?
287: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 2011/05/05(木) 21:20:42.75 AAS
極楽往生しなくてもかまわない
今までのお礼でござる。
288(1): 2011/05/05(木) 21:49:09.82 AAS
燃やして灰にしちゃうより、ダキニさんに食べてもらう方がいいじゃん。
今日東京別院に行ったよ。これからおみくじひくからメッセージくださいってお願いしたら
末吉だった・・・
289(4): 2011/05/06(金) 04:33:08.18 AAS
>>288
末吉って、これから次第によくなるってことだからいいじゃん。
俺なんて、初めて高尾山のダキニさん≒飯縄権現に参拝したとき、これから通わせていただきますので
メッセージをくださいってお願いして御神籤引いたら凶が出たよ。しかも、その内容たるや凄まじい。
身を滅ぼすだの、家が焼かれるだの、友人を無くすだの、何にもするなだのと、もう散々。
おまけに、凶だから結んで帰ろうと思って紐に結んでいたら、バチッと御神籤の紙が切れて結べずw
仕方がないので、なんとか丸めて括ってきた。帰りは超ヘコんだよ。
初参拝でこんなことになるってことは、「二度と来んな!」ってことなんだろうと思って、
あれから参拝はしていません・・・orz
290(1): 2011/05/06(金) 06:51:46.10 AAS
稲荷など動物への信仰をすると、死後動物の下部となり何千年も抜けられないと聞いて、稲荷信仰が怖くなったのですが…実際に稲荷神社は多数あり、信仰されている方もいると。
どうしてそのような説が?
291: 2011/05/06(金) 06:55:25.12 AAS
>>290
おいなりさんはキツネとちゃうから俗信の類と思われ。
292: 2011/05/06(金) 07:04:39.25 AAS
>>289
>おまけに、凶だから結んで帰ろうと思って紐に結んでいたら、バチッと御神籤の紙が切れて結べずw
ごめん、笑ったw
でも、もしかしたら君と縁のある神仏が他にいるのかもしれないよ。
神仏は縁ものだから、いくら霊験ある神仏を拝んでも縁がなければどうしようもない。
君を加護している神仏が、君がこれから高尾山に通わないようにダメ押ししたのかも。
293: 2011/05/06(金) 07:48:38.67 AAS
>>286
ダキニ天に肝屍を食われることにより、現世への執着が微塵もなくなり、
仏への帰依の一念になり、阿弥陀仏が来迎してくれる(らしい)。
294(3): 2011/05/06(金) 13:08:04.80 AAS
神仏は縁です。神社仏閣がないところに縁はりません。
住んでいる県には聖天を祭ってるお寺がほとんどありません。
あっても完璧に遠い山の中です。
295: 2011/05/06(金) 16:53:43.05 AAS
>>294
キミの意見だと、その神様が近くに無い場所に生まれた場合は
その神様とは縁が無いって事でいいのかな
296: 2011/05/06(金) 17:06:38.38 AAS
>>294
スレタイ読めるよねw
ダキニ天と聖天は三面ダキニ天になるなど関係はあるけど
とーとつに聖天の話を振られてもなあ・・・
297: 2011/05/06(金) 17:15:16.87 AAS
>>294
2chスレ:kyoto
298: 2011/05/06(金) 19:01:13.48 AAS
850 :ランボー法師 ◆uIU6J7Th0Y :2011/05/06(金) 18:31:05.37
大阪市市政 生活保護費搾取により自称NPO幹部が再逮捕されました
滝川市保護費搾取事件にみる日本人の価値観の崩壊:ニムオロ塾:So-net
生活保護費を自治体から搾取したら罪は重いですか? 刑期はどれくらい ...
生活保護費不正受給事件 (滝川市) - Wikipedia
生活保護費を装い介護タクシー代を2億円搾取、豪遊、暴力団資金に ...
2chスレ:kyoto
徹底改造計画(酉)は生活保護者?
299: 2011/05/06(金) 23:12:26.28 AAS
>>289
この間は大吉だったんだよ・・・
「神仏を念じてよし」とあるから(前に救いようのないのを引いた時も似たようなことが
書いてあった。それには書いてなかった?)ダキニさんを念じるよ。南無豊川ダキニ眞天
300(1): 2011/05/08(日) 09:03:45.55 AAS
ダキニ天を念じるなら、ダキニ天お百度参りという手もあるよ。
301(1): 2011/05/08(日) 10:55:24.22 AAS
>>300
お百度参りって、ダキニ天に限ったものではないでしょ?
302(1): 2011/05/08(日) 11:01:45.45 AAS
>>301
だから300は、お百度もダキニ天信仰の一つのやり方と言いたいのだろう。
303: 2011/05/08(日) 11:12:48.10 AAS
>>302
そうか。「ダキニ天お百度参り」という、
特殊なお百度参りの仕方があるのかと思ったw
304(1): 2011/05/08(日) 11:29:41.63 AAS
お百度参りを終了して、ようやくそこの信仰者の入口だよ。
まずは、気長にお百度参りだよ。
1年もあれば3日おきでも可能だよ。
知ってる人は朝夕2回して短期で終わらせて色々な神仏と縁を結んでいったよ。
305: 2011/05/08(日) 11:35:19.78 AAS
>>304
>まずは、気長にお百度参りだよ。
>1年もあれば3日おきでも可能だよ。
待て、お百度参りって百本の紙縒りを持ちながら、
一日で百回お参りすることだろ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 696 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.117s