[過去ログ] ※※※ お稲荷さんの祟りについて ※※※ (985レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
458: 04/03/10 13:43 AAS
>>457
誠実で実直な人間が
>御神体と眷属の白狐の置物をどかして捨てて、社をぶち壊したらしいんですよ
こんなことするか???あたまだいじょうぶですかあ?
(と釣ってみる)
459: 04/03/10 14:08 AAS
うわっはっはははぁ
2ちゃんねるで鬱憤を晴らしていないで働け 貧乏人!
460: 04/03/10 20:38 AAS
青面金剛とダキニテンと牛頭天王と聖天様と孔雀明王と弁天様は
怒らせたら一貫の終わりですよ
461: 04/03/11 08:23 AAS
始まりですよ
462: 04/03/11 10:47 AAS
>>460
その中でどれが一番きついの?
孔雀明王って明王部の中で一番柔和な尊ですが怖いんですか?
463: 04/03/11 14:00 AAS
>>454
それ本気で言ってる?
神社本庁で聞いてみな。
最大手の伏見稲荷は、本庁の内部の突っ込みが嫌で入っていないだけだよ。
単独でやっていけるしね。
464(1): 04/03/12 23:34 AAS
ウチで長いこと稲荷神を祀っているけど、ヘンなこと1度も起きていないよ。
商売は繁盛しているし、家内安全。
妙な迷信信じている人多いみたいだけど、現実を直視してくださいね。
稲荷社がある家または会社って、大体繁盛しているでしょ。逆に貧乏そうな家に
稲荷社があるのって、見たことないんじゃない。
キツネが憑いてピョンピョン飛んでいる人なんて、見たことありますか?
現実と常識で判断しましょう。
465: 04/03/13 14:56 AAS
>貧乏そうな家に稲荷社があるのって、見たことないんじゃない。
>キツネが憑いてピョンピョン飛んでいる人なんて、見たことありますか?
それは単に君の見識が狭いだけだ。
466(1): 04/03/13 19:16 AAS
↑ トンデモ本に書いてあること、そのまま信じない方がいいよ。
バカにされて会社にいられなくなるよ。老婆心まで。
467(2): 04/03/13 19:26 AAS
>>466
私は専門職の自営だから君のように会社にびくびくしていないんだよ。
君のほうこそ、チッポケナ人生の中だけでの経験から偉そうな口を聞かない方がいいよ。
468(2): 04/03/13 23:02 AAS
正直なところ、えべっさんとお稲荷さんとではどちらがご利益の
効果が高いんでしょうかね?
また、お稲荷さんの正しい神階と神号は「正一位稲荷大明神」ですが
えべっさんの神階と正式な神号は何なんですか?どなたか教えてください。
469: 04/03/14 02:40 AAS
えべっさんは、小さな商店向き
お稲荷さんは、大企業向き
っていう感じでしょうか。
470(2): 04/03/14 20:49 AAS
>>468
君にとってはどちら利益はないと思うよ。
神に祈るということは単に利益を追求するものではなく、
もっと深いところに純粋な気持ちがなくてはならない。
471(4): 04/03/15 13:04 AAS
>>467
プッ。それじゃあ、がんばってね。
たまには周囲の「啓発されていない愚かな人々」の評判も聞いてね。
あなた様は現実を超越した、スゴい方です。オカルトオタクなんてとんでもない。
プッ。
472: 04/03/15 14:11 AAS
>>471
貧乏人のひがみってのはすごいもんだな。勉強になったよ。
473(2): 04/03/15 14:19 AAS
>現実を超越した、スゴい方
>プッ
こういうのって嘲笑のつもりで書いたんだろうけど、逆に幼さを表しているね。
「現実を超越した、スゴい方」という言葉が出てきたのには驚いたね。
前後の脈絡からしておかしいもんね。確かに、私は>>471が逆立ちしても
入れない大学行って、どう転んでも取れない資格も持ってるけどさ。
474: 04/03/15 14:30 AAS
質問です。
お稲荷さんを祭っていますが、家では犬猫を飼っています。
これはよくないのでしょうか?
475: 04/03/15 15:16 AAS
>473 ケンカと学歴自慢はヨソの板でやってくれない。みっともないからサ。
>474 伏見稲荷の境内にかわいい猫ちゃんが何匹もいたよ。すぐなついてくれた。
全然大丈夫でしょ。
476(1): 04/03/15 15:44 AAS
しょうがないね。吹っかけられてきたんだから。
それに十分自慢できる学歴なんだからしょうがないじゃん!
477(1): 04/03/15 15:45 AAS
>474
私のよく行く稲荷神社では犬飼ってますよ。全然問題ないです。
478(1): 04/03/15 15:49 AAS
474です。
>>477
レスどうもありがとう。
もう一つ質問なんですが、
お稲荷さんの狐みたいな感じで2体の白蛇が金色の玉に巻きついてる
置物があるんですが、どういう風に祭ったらいいんですか?
479: 04/03/15 18:38 AAS
>>473
>確かに、私は>>471が逆立ちしても
入れない大学行って、どう転んでも取れない資格も持ってるけどさ。
こういうこと、本当に書く人っているんだね。ドラマの世界だと思っていた。
驚き!
板が荒れるから、これ以上一切反応しないように。どうせホントは無職だし。無視!
ところで伏見稲荷以外、神体勧請を行っている稲荷社ってどこかありますか?
480: 468 04/03/15 18:38 AAS
>>470
そう言うアンタは一体何モンなんだよww??
俺はただどちらがご利益の度合いが高いか聞いただけじゃねえの??
まぁ俺はえべっさんと一体感を感じて生活してるから良いけどさ。
481(1): 04/03/15 18:49 AAS
↑ 残念ながらこのスレには、攻撃を欲求不満のはけ口にしている方がおられ
ます。
みんなで無視いたしましょう。
482: 04/03/15 20:06 AAS
>>476
あんたももうどこかへ行ってくれ。
483: 468 04/03/15 20:07 AAS
ここのスレはアフォみたいに閉鎖的でつね??www
そんなにシビアにならんでもいいんでないの?
ちょっと何か言われるとすぐにお稲荷さんを否定されてるとでも
思ってるわけ? ハァ・・・・アホらし・・!!
484(1): 04/03/15 20:44 AAS
幼稚で気色悪い人間は相手にしたくないねぇ。
485: 04/03/15 22:39 AAS
>>484
オマイみたいな香具師のことでつねwww
486: 04/03/15 23:58 AAS
>>478
祀り方はわかんないけどこんなページを見つけたYO!
外部リンク[html]:www8.big.or.jp
487: 04/03/16 01:00 AAS
可哀相な奴
488: 04/03/16 01:26 AAS
いるんだよね〜。社会生活ができないただのヒキコモリなのに、2ちゃんねる上
では「1流大卒、弁護士か公認会計士」になっちゃう人。
大事な居場所でもツマハジキにされて、ホントにカワイソ!
489: 04/03/16 01:43 AAS
↑ もう勘弁してやれよ
反省してカキコやめたんだから
490: 04/03/16 03:17 AAS
どっちもどっちだな
491: 04/03/17 01:43 AAS
ん?降参したらしいな(笑)
492: 468 04/03/17 01:49 AAS
もしかして、俺のことか?
お前らも暇だな!(藁藁
493(2): 04/03/17 11:32 AAS
↑ いやいや、反対。あなたを攻撃することで欲求不満を解消していた迷惑な人
のこと。また引きこもっちゃったみたい。親御さん大変だろうな。
494: 04/03/17 12:09 AAS
>>493
ハハハ、あなた人を見る目あるね。
心理学とか勉強している人?
495: 04/03/17 18:16 AAS
稲荷祈願してもご利益などもらえない奴ばかりだな・・・
496: 04/03/17 18:34 AAS
>493 そりゃあんなに書かれたら、恥かしくもなるだろ(藁藁
497(2): 04/03/17 23:32 AAS
>>468(恵比寿信者)の教えてカキコがくだらなくて、>>470にからかわれただけで相手にされず、
キレて居座ってるって話。
もう一つは学歴にこだわってる自営業の人間(>>467=472=473)がキツネ憑きはあると主張し
(具体的な話はない。会社にびくびくしてないが、稲荷の祟りを認めびくびくしている)、
長いこと稲荷を祀る>>464は、「現実と常識で判断しましょう」と言っている。
>>467の発言に引いた>>471がとんちんかんな煽りを入れてみたら、まんまと>>473が釣れ、
さらに冷えた当スレ。
そして何故かちゃちゃを入れて勝ち誇る>>468(恵比寿信者)と、謎の>>481=>>493。
こんなところか。
498: [age] 04/03/18 01:21 AAS
>>497
わざわざ解説ご苦労さんwww
499: 04/03/18 01:43 AAS
>>497
別の意味で面白いスレになってきたね。
おい>473、トーダイの話でもして反撃せい。
ヒキコモリだ何だ、ケチョンケチョンに言われているぞ。
なんか当たっている気がするけど・・・
500: 仕事厨 04/03/18 12:31 AAS
みなさんこんにちわ。私は在日です。
チョンチョンと呼んでね
501(1): 04/03/18 14:07 AAS
そろそろ本題に戻って、ここの稲荷神社は凄いご利益がある、ここは
ヤバい、っていうところはどこですかね。
豊川系だけど、私は東京赤坂の豊川稲荷が凄いような気がします。
502(1): 04/03/19 12:02 AAS
>>501
伏見稲荷の熊鷹社。おすすめ。
503: 04/03/19 21:56 AAS
>>502
伏見稲荷はいつも山頂まで参拝して回るから、願いかかなったとしても
どの社のご利益かわからん。
504: 04/03/22 00:07 AAS
大阪の玉造稲荷神社も伏見稲荷から勧請してるんでつか?
505: 04/03/24 01:37 AAS
「伏見稲荷から勧請」って、本当かどうか怪しいのも多いぞ。
506(1): 04/03/24 17:39 AAS
約三分の一が伏見稲荷系だからね。誤魔化してもわからんよ
507(1): 04/03/24 19:20 AAS
>>506
残りの3分の2はどこなのでしょうか?豊川とかですか。
伏見稲荷は総本宮って言ってるくらいだから、伏見から直接じゃなくても孫とかひ孫で勧請されてるの
ではないのでしょうか?
508: 04/03/24 19:59 AAS
>>507
狐の死体発見したから祀ったというのが多いらしいよ。
ボートやピアノやオートバイの某Y社のオーナーK一族が自宅に祀っている
のがそうでしょ。
それをあとから「・・・より勧請」っていうのが多いらしい。
509(1): 04/03/24 20:16 AAS
水戸黄門で決まって悪代官と組んでるおかっ引の家に祭られてるのは
お稲荷さんだけど誰も抗議しているのを聞かないのはなぜ?
「やっぱり狐は悪者?」「珍獣保護動物に指定されるべき?」
ところで水戸黄門の中で祭られてるお稲荷さんはいったいどこのお稲
荷さんなのでしょうか?誰か知ってたら参考までに教えてください。
510: 04/03/25 01:28 AAS
>>509
よく見てるね。そこまで気が付かなかった。
511: 04/03/25 03:24 AAS
>>509
んなこたぁ〜ない、銭形平寺では平時も稲荷様を祀って拝んでるよ。
512: 04/03/25 08:28 AAS
orokadomomega
513: 04/03/25 08:31 AAS
nityan nannkade tyoushi ni notterunoka bakayarou
514: 04/03/26 18:08 AAS
kawaisounayatura dana 2tyanneru no naka desika sukasenai yaturame!!
515: 04/03/26 18:12 AAS
ローマ字は読みにくいから読まないよ。
516: 04/03/28 23:41 AAS
513と514って、473の「一流大出の専門職」名乗っているヒキコモリでしょ。
無視。
517(2): 04/03/29 01:01 AAS
大阪の「葛葉稲荷神社」のエピソードを読むと
ジィーンと来てしまって、崇りなど全然感じないのだが。
↓
外部リンク[htm]:nagoya.cool.ne.jp
外部リンク[htm]:nagoya.cool.ne.jp
518: 517 04/03/29 01:06 AAS
恐らく、>>517の話の中で出てくる「森の神様」と言うのは
「ウカノミタマノオオカミ」の事でしょうかね?
519: お腹すいた 04/03/29 10:25 AAS
稲荷はヒンズーの神だ人間の肉が好きだそうだ
怖いどー
520: 04/03/31 00:31 AAS
↑あっそ
521: 04/03/31 00:42 AAS
じゃあ天照さんは朝鮮の神だから犬肉が好きなのかぁ
日本に土着したから、今は魚とか鮑とかで我慢してる。
お稲荷さんも土着して、せいぜい油揚げだよ。
522: 04/04/02 02:38 AAS
testuo
523(1): 04/04/03 01:11 AAS
お稲荷さまの祟りって具体的にどんな事が起こるモノなのか教えて下さい。
524: 04/04/04 21:51 AAS
>>523
ウチで普通に祀っていますが、ヘンなことは一度もも起きてません。
ゴミとして捨てたりしたら知りませんけど、普通にやっていて祟りなんて
ありません。
トンデモ本読んで本気にしている人がいるみたいだけど。
525: 04/04/05 01:05 AAS
おまいら
武蔵嵐山の
大行院神明殿って知ってるか?
狐の置物すごいぞ
526(1): 04/04/05 01:26 AAS
>>517
エエ話や・・・・。ちょっと感動しますたよ。
それにしても何故「犬夜叉」のテーマ曲なんだ?(藁
七宝が出てるから「狐」繋がりなんだろうか。
527: 04/04/05 21:03 AAS
稲荷=狐
という謝った解釈をしている方って本当に多いんですね。
驚きます。神仏について勉強されてない方が多すぎます。
無知識のまま人の噂を真に受けて損をされている方がどれほど多いか。
528(5): 04/04/05 23:33 AAS
ちょっと聞きたいんですが、俺の地元の神社の末社の稲荷社
は祭神が「豊受姫命」となってるんですがこの神様って
「ウカノミタマノオオカミ」とは別人なんですか?また伊勢神宮外宮の
「豊受大神」とも別人なんでしょうか?「豊受姫命」と言う位だから
女性の神様なんでしょうか?
529: 528 04/04/05 23:36 AAS
ちなみにご利益的には「豊受姫命」と「ウカノミタマノオオカミ」と「豊受大神」では
どの神様が一番ご利益があるんでしょうか?
530(1): 04/04/06 13:12 AAS
穴守稲荷をみてごらん。どれだけご利益があるかどうか
一目瞭然でしょう。
論より証拠。参拝客をよく観察して神社別に分析していけば
おのずと見えないものが見えてきますよ。
ただし、稲荷は扱いを間違うと怖いのでその辺は注意が
必要ですが。
531(1): 04/04/06 13:19 AAS
>>528
「豊受姫大神」と「宇迦御魂大神」は異名同体の神様で、本来は
一柱の大神様ですね。何でかというと豊「ウケ」は「ウカ」を
美賞した読み方であり、その実全く同じ神様です。
532: 528 04/04/06 21:10 AAS
>>530>>531
レスサンクスでつ。そうですか分かりました。結局は名前が違うだけで
同一神なんですね。
ちなみに自分は一週間前位から毎日その神社に参拝しだしたんですが
就職が中々上手くいかなくてそのご利益を授かればと思って。
ただそれが目当てと言うわけでは無いのですが。
最初の2回ほどはお賽銭をしていたんですが正直お金が無いので
今は普通の参拝だけになっていますがそれでも構わないんでしょうか?
お稲荷さんには絶対お賽銭が必要なんでしょうか?
今はお賽銭はありませんが「どうか今日も一日平穏無事で過ごせますように。
豊受姫命様のこれからの益々のご繁栄とご発展も心から祈っております」
と言う事を繰り返してるのですがこれじゃぁダメなんでしょうか?
お賽銭が無ければ何か「祝詞」とか「稲荷秘文」や「稲荷心経」等を
を拝殿の前で唱えた方が良いのでしょうか?やはり自分もお稲荷さんの
時だけはいつも慎重に気を使ってしまいます。
今までは最初に鳥居の前で軽く会釈をして拝殿の前で会釈をして鈴を鳴らして2礼2拍手1礼をして
最期にまた会釈をして鳥居を出てまた会釈をするというのを繰り返してます。
間違ってる部分があればどうか教えてください。
またお稲荷さんに拝む時に心の中でどういうことを言えばイイのかも出来れば
教えてください。皆さんが注意してる事とかです。
533: 528 04/04/06 21:14 AAS
あと言い忘れましたが、やはりこの神社の稲荷社も末社なので小さいのですが
ちゃんと幟がたくさん奉納されていて、鳥居もかなり連なって奉納されています。
自分が見る限りでは末社とは思えないと言うか一番大きくて明るい雰囲気がします。
という事はやはりご利益が大きいと言う事なんでしょうか?
534: ( [ーー;)[] 04/04/06 21:56 AAS
>>526
半妖繋がりでないの?この曲名『半妖犬夜叉』。
535: 04/04/06 22:00 AAS
お稲荷さま
2chスレ:kyoto
お稲荷様に守ってもらうことって可能?
2chスレ:kyoto
スレはきちんと使い分けてください。
利益利益と言う前に、マナーくらいは守りましょう。
参拝の作法以前の問題です。
536(1): 04/04/06 23:26 AAS
>>528
気持ちの問題だよ。唱えたほうが良いと思うなら唱えれば良いんじゃない?
稲荷神社の神格は、奉納される「鳥居の数」で決まるよ。多ければ多いほど高いよ。
多いんだったらご利益が大きいんじゃない?
537: 528 04/04/06 23:34 AAS
>>536
そうですか、サンクスです。自分も末社にしてはちゃんとした
一つの神社みたいに立派でしたから不思議に思っていましたが
やはり鳥居の数は重要だったんですね。この稲荷社は神社の中で
境内の周辺以外では唯一幟が沢山立っている所なので色鮮やかです。
538: 04/04/07 18:17 AAS
>>528
就職がんばってね!
539(1): 528 04/04/07 21:11 AAS
>>151
亀レスですいませんが、お稲荷様は願を掛けた人を練り鍛えてから
ご利益を授けるとの事ですが、具体的にどういうことでしょうか?
例えば、参拝後暫くはワザと少し不幸にしてそれに耐え抜いて参拝を
続けるかどうか見極めると言う事でしょうか?
それとも他の理由があるんでしょうか?是非知りたいのでどなたでも
いいので教えてください。
540(1): 04/04/07 23:40 AAS
>>528
お稲荷様に限らず簡単には願い事を叶えてはくれないということだよ。
神様が叶えてくれるというより、自分が努力し、その手助けを神様が
してくれると考えた方がいいよ。何事も精進しなくちゃね。
541(1): 04/04/07 23:59 AAS
>>528
「豊受姫命」=「豊受大神」=「宇迦之御魂神」です
女神様で穀物や、子供の育成を司っている神様で、稲荷に良く祭られている
狐とは全く違います。おそらく「豊受姫神命」に興味を持たれたのも
何かの神縁で、これからお祭りされるのも善いかも
542(1): 04/04/08 00:03 AAS
>>539
本気で信仰するならば、神はその人を試すと言うことです。
そのためすのは、徹底的に不幸に陥れそれでも、神の事を
捨てないで、いたならば「もう駄目か」と思ったときに
神に通じ助けが入ると言うことですね。並大抵のことではないです
普通は願掛けしないまでも、今日もよろしくお願いします
程度でよろしいと思います
543(1): 528 04/04/08 00:46 AAS
>>540
なるほど、自分自身も日々精進しなければならないと言う事ですね。
>>541
自分も今では本気で何が何でもお稲荷様の信仰を貫くつもりです。
もし今後家に神棚でお稲荷様をお祀りするなら「豊受姫命」様を
お祀りした方がいいんでしょうか?しかしこれは伏見稲荷の「宇迦之御魂大神」
様とは同一神だとしても勧請先が違えば変わってくる物なんでしょうか?
>>542
それを聞いて納得しました。やはり神様は試すんですね。
つまりこれが「練り鍛える」と言う事なんですね?
分かりました。それが分かったからには何が何でも信仰を貫き
通します。不幸や災いが訪れようと「これはお稲荷様がお与えに
なった試練なんだ」と自分に言い聞かせて日々信仰して参拝を
し続けたいと思います。
願掛けは自分も一回しかしてません。何分お賽銭も無いので
いつも「豊受姫命様、どうか今日一日も平穏無事で過ごせますよう
お見守り下さい。豊受姫命様のこれからの益々のご発展とご繁栄も
心から祈っております。」と言うご挨拶のようなモノですが構いませんでしょうか?
何か失礼な所とかありましたら是非教えてください。
今日は10円お賽銭して来ました。
544: 04/04/08 00:54 AAS
長文スレ違いもいい加減にしてくれませんかね?
545(2): 04/04/08 01:00 AAS
>>543
というか、信仰する神様を一度整理した方がいいですよ
神社以外に祭ってある稲荷神社は、拝んでもとんでもないのがいるので
拝まないことです。
まず第一に信仰すべきは、産土神社(家の近くの神社か、気に入らなければ
違う神社)で、それから豊受姫命という順番でないとだめですよ
何故かと言えば、産土神社を通じてしか守護されないし、他の神への
取り次ぎも全て産土神社の神様を通じてしか行われないからです。
これは神界の掟であり。人間ではどうすることの出来ません。
546(1): 528 04/04/08 01:38 AAS
>>545
あのぉ、一応家から一番近い神社なんですが・・・。
そしてあくまでお稲荷様はその神社の末社なんですが・・・。
でもちゃんとその神社に参拝する時は勿論本殿の主神を先に
拝んでから末社のお稲荷様を拝みますよ。
それから、確かにその神社には5つくらいの末社があるんですが
最初は全ての末社を参拝していましたが、やはりあまり掛け持ち
するのは良くないと思い、今は本殿と末社はお稲荷様だけにしています。
それでもやはりダメなんでしょうか?
547(1): 528 04/04/08 02:06 AAS
>>545
あと地元の祭りで自分の町内のだんじりが宮入りするのは
違う神社なんですがそこは自分の家からは遠く自分とかなり
相性が悪いのです。しかもそことは非常に縁が薄く小学校の時
の写生会と祭りの時の一回しか行った事がありません。
そしてその祭りの宮入りの帰りに死に掛ける事故にあったことが
在ります。またその神社の鳥居の前に来るとどうしても嫌な雰囲気が
立ち込めていて入れないのです。今参拝してる神社は全然そんな事
はありません。しかも小さい頃から何回も友達と蝉取りに行ったり
夜店にも行ったりしたこともあります。また家からも前述の神社よりも
近いです。恐らく前述の神社が氏神地区に入ると思うのですが
どうしても何か嫌な雰囲気がして恐くて入れないんです。
この間も一度参拝しようとしたんですが、鳥居の前でやはり足が動きませんでした。
それでもやはり無理にでも参拝しなければならないんでしょうか?
548(1): 04/04/08 02:25 AAS
>>547
どこの都道府県か知らぬが、よからぬ雰囲気が漂っているなら氏神さんを飛ばして
一宮に行きなされ。これで解決。
549: 04/04/08 04:44 AAS
不徳は自分の代で改め、良い徳を次代へ引き継ごう
という昔からの智慧だと解釈しています。
550(1): 545 04/04/08 09:50 AAS
>>546
一番近い気の合う神社だったら、そのまま信仰されて結構です。
551(1): 528 04/04/08 20:22 AAS
>>548
>>550
レスサンクスです。実は今日勇気を出して、その氏神地区の神社に参拝
してきました。そこに参拝するのは生まれて初めてですが。
自分が思っていたほど中は恐くなかったです。やはり思い込みは
ダメですね。そこを参拝した後は気分がすっきりしたように思います。
ただ家から近いのはもう一つのお稲荷様の末社があるA神社なのでどうしても
その氏神地区のB神社より先に参拝する事になってしまいますが良いんでしょうか?
ちなみにA神社の主神(本殿)は天照大神・八幡大神・天神様の三神でB神社の
主神(本殿)は須佐之男尊様です。
552: 528 04/04/08 20:26 AAS
ただ、昔自分は小学生の時に蛇(シマヘビ)を友達とふざけながら
モデルガンとかで撃って殺してしまったこととかあるのですが、
そういう自分でも大丈夫でしょうか?A神社にもB神社にもイチキシマ姫命様が
末社で祀られているのですが、既にそこに参拝してしまっています。
イチキシマヒメ命様は蛇をお使いになると聞いたのでちょっと心配なのですが・・・・。
553(1): 545 04/04/08 21:08 AAS
>>551
今まで通りのA神社で善いんじゃないでしょうか?
天照大御神様を祭られているA神社を産土神社として敬い
B神社も何かの神縁でお参りしたのだからこれからも大事に
すると良いと思いますよ。
554: 528 04/04/08 22:41 AAS
>>553
分かりました。ホントに何度も何度も有難う御座いました。
これでやっともやもやしていた気分がすっきりした様に思います。
では今まで通りにA神社(お稲荷様を含む)を先に参拝してから
B神社にも参拝する事にします。何度もすいませんでした。
555: 04/04/09 00:23 AAS
ほんとだよ・・・
556(1): 04/04/09 00:32 AAS
他のスレで質問したのですが、他の話題で盛り上がって
ご回答をいただけない状況なので、ここで便乗質問させてください。
自分の住んでいる正式な氏神神社(神社庁確認済)の八幡神社は、
位置的な関係で(通り道から大きく外れている)月1回程度参詣。
駅までの途中にある春日神社(実は自分の生まれた産土神社)には
毎日の通学前に参詣している参詣している。
諸事情もあり365日参詣とはいえないが、週5以上は参詣している。
これはもう実質上の氏神もその春日神社という事になりませんか?
一応自宅の神棚には、崇敬は春日、氏神は八幡で拝んでいます。
557: 545 04/04/09 00:52 AAS
>>556
産土神社より多く、他の神社を参拝していてもやはり産土神社は変わらな
いですよ。その地域の生命の育成を担当されている産土神の役目は
神界の掟にて決まっているそうです。先ほども書きましたが、如何なる神への
願いも、必ず産土の神を通してしか通じませんので、大事にするのは
第一に産土神社の産土神様ですね。
558(1): 04/04/09 00:55 AAS
ところで
氏神=現住所地域担当
産土=出生地地域担当
でOK?
559: 545 04/04/09 01:26 AAS
>>558
基本は、お宮参りをした所が生涯の産土神社となるのですが、当然に移転を
してしまった場合は、その現住所の地区の産土神社となります。
この場合は2つの産土神社を持つことになるのですが、代理として
現住所の産土神社が、全てを担当されるそうです。
氏神様は、その名の通りに一族の先祖神様です。
560: 04/04/09 01:29 AAS
で?結局556の産土は春日か?八幡か?
561: 04/04/09 12:44 AAS
豊川稲荷の狐塚は、霊気がすごい。
神様だから良い霊気はあるだろうが
なんか邪気がまざっているような気もしないでもない。
とにかく強力な霊気に包まれているのは間違いないよ。
豊川でも赤坂でも同じものを感じる。
562: 04/04/15 19:00 AAS
a
563(1): 04/04/16 23:13 AAS
ちょっと聞きたいんですが、「稲荷祝詞」と「稲荷秘文」は
神道の神前で唱えるのは分かるんですが、「稲荷心経」って
もしかして仏教の「ダキニ天」に唱える物なんですか?
最後の「オンキリカクソワカ」って言う真言は明らかに「ダキニ天」
の真言だし・・・。もしそうだとするなら、神道のお稲荷様の神前で
この「稲荷心経」は唱えちゃダメなんですか?
564: 04/04/17 13:19 AAS
>>561
「豊川稲荷版」でも書きましたが、あなたもそうですか、私は三州豊川閣
に参るのですが、あそこの霊狐塚だけ鳥居のあたりから空気が違うというか
妖気というかそれが非常に凄いですね。空気が張り詰めすぎですね。
一応、お参りしますが長時間いられない状態です。
565(1): 04/04/17 23:36 AAS
>>563
問題ないよ。
神仏習合の時は寺院が管理してたでしょ。
伏見稲荷では唱えても良いって言ってるよ。
一応下のページ見てみ。
外部リンク[htm]:homepage3.nifty.com
566(1): 04/04/18 14:40 AAS
あーあ、
お金が欲しいなー
567(1): 04/04/18 18:37 AAS
>>565
サンクスでつ!!くわしく載ってますね。なるほど別に「稲荷心経」
でもいいんですね。では常日頃から「オン・キリカク・ソワカ」と真言を
唱えていても別に構わないんでしょうか?
また、お稲荷さんに参拝した時に「二礼・二拍手・一礼」をする過程で
この「オン・キリカク・ソワカ」と言う真言だけを三回唱えると言うのはダメなんですかね?
568: 04/04/20 01:05 AAS
>>567
常日頃から唱えることは問題無いよ。
もう一つの質問だが・・・多分大丈夫かと・・・。
高尾山では「飯縄権現」が奉祠されているんだが、
「飯縄権現」=「ダキニ天」と考えられているんだよ。
それで、高尾山では「オン・キリカク・ソワカ」の真言が唱えられているらしい。
申し訳ない・・・。間接的な証拠しか提示できないんだが・・・
外部リンク[html]:www.go-kito.com
569: 04/04/21 15:02 AAS
稲荷の崇りが一番怖いって本当ですか?
とくにダキニが厳しいって。
ご利益を頂いたあとのお返しが大変だから
敬遠する人が多いのかな。
570(1): 04/04/23 01:24 AA×
571: 04/04/27 19:05 AAS
>>570
だねw
572: 04/04/28 21:46 AAS
a
573: 04/05/01 02:26 AAS
a
574(1): 04/05/06 14:44 AAS
コワイヨー外部リンク[html]:www.mainichi-msn.co.jp
575: 04/05/07 02:12 AAS
>>574
いやぁ・・・・恐らくそれはキツネの飛び出しによる不慮の事故か
単なる前方不注意かと・・・。
576: 04/05/07 10:35 AAS
どこかのスレでいい事かいてあったぞ。
「日本の神様は軽く扱わず、堅く考えずがいいようですね。」って。
577: 04/05/15 01:50 AAS
〜 正神界UFOは旧先住民地域に出る 〜
太古日本列島の主は、天照でも大国でもない。縄文人アラバキこそ地主なのだ。
縄文人は狩猟をしながらサケや木の実で生活をしていた。
霊感は鋭く、遠く古代ゲルマンとも通信をしていたのだ。
土偶を沢山造っているが、遮那光器土偶は宇宙エイリアンであることは間違いない。
これは月の裏側に超巨大なタワーを建てていて時折地球にも飛来するUFOの一類
であるのだが邪険なシリウス系とは異なる。共通して観られるのは、日本列島北部、
アリューシャン、北極圏、北米大陸、南米大陸である。いずれも白人や超賎チャン人、
モンゴロイド等のイャらしい侵略性民族に滅ぼされる前の、アイヌ・縄文、コサック、
エスキモー、北米インディアン、インデイオら先住民が居た地域と何某かの関わりが
あるはずだ。総ては弥生人らが封印してしまった畑などの底に鍵が必ずあるはずだ。
578(1): 04/05/21 19:39 AAS
稲荷信仰と伊勢神道(外宮信仰)は全く違うものなんですかね?
豊受大神様を信仰すると言う事は、これ即ちお稲荷様を信仰すると言う事
になりませんかね?
579: 04/05/21 21:44 AAS
>>578
それ自分も聞きたい。
外宮さんのすぐ隣にお稲荷さんの神社があるけど、
看板には、「豊受宮と共に」と書いてあったし。
580(1): 04/06/03 22:05 AAS
天照大御神とお稲荷様は全く無関係でしょうか?
誰か教えて下さい。
お願いします。
581: 04/06/11 15:00 AAS
玉藻稲荷神社に参拝された方おられますか?
伝説の九尾の妖狐をお祭りしている神社というので参拝してみたいのですが、
怖い神様なんでしょうか?
参拝された方がいらっしゃったら、ご感想うかがいたいです。
582(1): 04/06/11 18:49 AAS
トヨウケノオオカミとウガノミタマノオオカミとミケノカミは
異名同体といいますがどうなんしょ?
583: 04/06/11 22:40 AAS
>>582さん
「豊ウケ姫命」と「ウカ之御霊之神」は「ウケ」、「ウカ」の神様で同体です。
「ケ」は「キツネ→ケツネ」から来たりして食物の神様だからね。豊受様って伊勢神宮
の外宮の祭神でアマテラスオオミ神の御食事係でもあるようにね。
宇賀様は時代の流れで弁天様と合体したりしましたな、所謂「宇賀弁天」っての。
お使い(眷属)は白蛇ですが。
蛇とか狐とか稲を荒らすネズミを食べてくれるから稲を守ってくれるって考えられたみたい。
584(1): 04/06/20 10:32 AAS
>>580の質問は、如何でしょうか?とんちんかんな内容だったらどうかそれを指摘して頂けますと幸いです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 401 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s