[過去ログ] ※※※ お稲荷さんの祟りについて ※※※ (985レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
244: 03/12/31 11:26 AAS
>>243むやみやたらに改宗・・・。
そのとおりだそうです。
宗旨の優劣を言うのではなく、先祖代々からの伝統のようなものではないかと
解釈してます。もう一つ意味合いがあるらしいんですが・・・・忘れてしまいました。
只、個人が学ぶ信仰とご先祖供養を一緒に考えるのではなく、
ご先祖は代々の宗旨で。個人が仏教を学ぶのなら、ご縁や興味のの有る物を
但し、新興宗教は問題が多かったりしますね。一概に言えんが。
245(1): </b>◆fMz9HHLMvo <b> 03/12/31 11:34 AAS
新興宗教は先祖供養を禁止していたりしますからね。
しかしキリスト教徒は先祖の供養をしなくても幸福に暮らしていること、
忘れてはだめですね。供養しないと不幸になるなんてことは、全然無い。
亡霊には全然力がないんです。広島・長崎のあの大勢の犠牲者が
アメリカに祟らなかったことをみれば明らかです。
あんなひどいやり方で惨殺されても、それもあれだけの人数が束になっても
大統領一人にも、原爆投下した人にも祟れなかったんです。ですから、普通に死んだご先祖一人二人に
祟られる人は霊的によほど問題があります。まずそっちを治したほうがいい。
246(1): 03/12/31 12:40 AAS
>>245
せっかくのご高説ですが勉強不足ですよ。
生前の慣習で先祖供養していたわけだから自分も死後に子孫が供養してくれると
思っている訳でしょ。だから現代人の子孫が先祖供養しないと催促するのは当然でしょう。
(まあいわゆる「死後成仏」していれば供養はしなくても良いわけですが全員迷わず成仏する訳ない)
キリスト教徒は先祖供養の概念がないから子孫に求めないだけ。
概念として死んだらパラダイスかヘルに行くと思っているからね。
247(2): </b>◆fMz9HHLMvo <b> 03/12/31 12:51 AAS
原爆犠牲者は誰にもたたれませんでしたね(^^)
248(1): 03/12/31 12:52 AAS
>>246
キリスト教徒は死者でも自立心があり、
日本人は死者でも甘えや依存心があるということですかね。
生前の精神状態が死後にも持ち越されるとすれば、仕方のないことなのでしょうか。
249: 03/12/31 12:54 AAS
>>247
ケリー・ボーネルという預言者は、9・11のテロは広島・長崎のカルマだと言っています。
250(1): 03/12/31 13:15 AAS
>>247
でも落とした人が自殺した。
251(1): </b>◆fMz9HHLMvo <b> 03/12/31 15:10 AAS
>>250 それは当然の成り行きでは。祟りなら、少なくとも原爆でなくなったのと同数のアメリカ市民が
数日のうちに怪死を遂げないと不自然です。
252(1): 03/12/31 18:25 AAS
>>251
あなたに理解できないだけですよ。なぜ、同数のアメリカ市民が死なねばならんのですか?
殺された数だけ殺さないといけませんか?
およそ聖なる教えを学ばしてもらっている方々であれば分かると思いますが・・・。
>数日のうちに怪死を遂げないと不自然です。??????
貴方の祟りとはこれですか?
貴方の知っている事だけで世の中動いてるんと違うようですよ。
キリスト教徒ですか?もしくは酔っていませんか?
253: 03/12/31 20:08 AAS
>>248
>キリスト教徒は死者でも自立心があり、
>日本人は死者でも甘えや依存心があるということですかね。
もっと単純に習慣儀礼の問題だと思いますが・・・。
日本では祖霊信仰に大乗仏教の先祖供養がくっついて神仏習合とあいまって
政治的に利用されて(戸籍管理として)檀家制度が取り入れられて
現在の形態になったと思われます。
偉い先生方の研究によれば位牌は道教からのインポートらしいですが。
254(1): 03/12/31 21:08 AAS
>>252 祟りの話ですよ?ちゃんと読んで下さいね。
255(1): 03/12/31 21:34 AAS
ここんとこオカルトなノリで嫌だわ。
256: 03/12/31 22:17 AAS
>>255 おキツネ様の祟りを信じる素朴な人たちが集まればそうなるさ。
257: 03/12/31 22:26 AAS
>>254
はぁ。読んでますが、貴方の言う祟りとは同数のアメリカ市民が死ぬとかですか?
258(1): 04/01/01 00:27 AAS
>>242
アドバイス有難うございます 238=241です
元の宗教に戻すのは、まあ父が宗教に無頓着なので可能は可能だと思います。
お墓を移動させたりするとなると、実質色々費用はかかると思いますけど…
死ぬ訳にも行かないし、これからまだ人生あるし、できればやりたい事もあるし。
頑張ってみます。
259(1): 242 04/01/01 02:54 AAS
皆さんおめでとうさんどす。今年もよろしゅうに。
>>258さんがんばってくださいね。私も墓のことは未だ未解決です。
お金かかるし、景気悪いし大変ですが、ボツボツといこうかと・・・。
ご先祖から見れば258さんが頼りの綱でしょうし、大きな徳を
積む事になりそうですね。
上手くいくことを念じます。
260: 04/01/07 01:52 AAS
>>259
あけましておめでとうです。
お墓のことは頭が痛いですね。1万2万で解決する話でないだけに辛いですね。でも頑張ってお稲荷様をお祀りすることで
その内、必要な額だけ金銭的援助を受けられるのではないでしょうか。
応援してます。
ガンバってくださいね。
261(2): 04/01/08 18:39 AAS
家ではたたられたことがあると聞いた。
間違ってだったか不要になったかで祠を捨てて、変な病気になって死んだ人がいたり破産したりと言う不幸が続いたと聞いたときがある。
そして同時期に、狐の毛と思しき毛がたんすにびっしり詰まってた。
稲荷様を祀ってたのを思い出した人がいて、また祀りなおしたらぴたっと不幸が止まった。
それ以来裏山に祠がある。
たぶん明治時代の話。そのころの家の当主が博打にはまっていたそうな。
262(1): 04/01/09 00:16 AAS
>>261
たたりじゃなくって「罰当たり」ですね。
よくお家断絶しませんでしたね・・・。
263(1): 04/01/09 21:13 AAS
郭狂いやばくち狂いのようなのは、お稲荷様はお嫌いになります。博徒が
お参りしたら早くばくちから足を洗えるように破産させて下さるし。
破産した方が本人のためです。
264: 04/01/09 21:17 AAS
外部リンク:rose.zero.ad.jp
外部リンク[cgi]:www.ichigobbs.net
外部リンク[cgi]:www.ichigobbs.net
265: 04/01/10 15:43 AAS
>>261-263
おいなりさんじゃないけど
我が家でもそういう経験あります。
ほぼ破産状態です。
なるほど言われて見ればそのとおりですね。
今はなんとか小康状態を保っております。
そんな時でも学問や修行のためのお金に関しては
まったく不自由しなかったです。
266: 04/01/10 19:59 AAS
オレの先祖は博打と遊郭狂いして宅地内に祀ってあった稲荷様と庚申様を放置して屋敷
売っちまったよ。おかげで家はめちゃくちゃだ。
267: 04/01/10 22:06 AAS
いわゆる捨て神様だね。
ちなみに寺院神社によくあるのが
捨て犬捨て猫捨て神様。
268: 04/01/10 22:23 AAS
ちょっと不自然だな。
善徳、悪業、という概念がない。
業を積めば、滅びる。
269(1): 04/01/11 00:32 AAS
神捨てはものすごい悪業かもよ
270: 04/01/11 11:20 AAS
>>269
>神捨てはものすごい悪業かもよ
ではなくて、 悪業です!(断定形)
数え切れないほどの多くの例を見てもわかると思いますが
それだけはやっちゃいけないことですね。
271: 04/01/11 11:59 AAS
おまつりしきれないと思ったら伏見稲荷にお返しすればすむことなのに
放り捨てるなんて良くないことです。それでも神様がただ立ち去らずに
反省の機会を与えて下さっただけいいことですよ。なにもお知らせに
ならずに一家を見切ることもおできになったのに、そうはなさらない。
272: 04/01/13 16:58 AAS
おまつりしきれないおみたまをお持ちなら、なんなら頂きますが。
273: 04/01/14 18:22 AAS
【寺】寺社のオカルト話【神社】
寺や神社に関しての不思議な話や怖い話など
体験談でも、間接的に聞いた話でも構いません。
何かあったらよろしくお願いします。
2chスレ:occult
274(1): 04/01/15 11:58 AAS
〜 弥生による縄文大虐殺の真相 〜
縄文人は過去7000年間この日本列島で生活を営んできた。
しかし今から約1500年ほど前、鉄器と稲作技術を持った弥生人達が半島からやってきた。
鉄器を持たない縄文人達は次々と虐殺され、木の実やイノシシがいた豊かな大地は血にまみれ、
土地は奪われ弥生入植者の農地に代わり、縄文人達のかっての祭祀場にはあえて肥溜やゴミ捨て場
を置くような皮肉を行った。そして大虐殺をした縄文人達の遺骸は一まとめにして巨大な穴に埋めたのだ。
その証拠がバレると困るので〃異成り〃として「祟る」とか「憑く」とかの風評を流して人々を近寄らせない
ようにしたのだ。弥生尖兵らはこのようにして先住民族の抹殺に成功をした。
今でも本当の日本列島の神は縄文神であり、どんなに弥生がこの世で捏造をしても神界霊界は絶対に誤魔化せはしない。
今はわずかに白山霊界とか一部の稲荷霊界からかすかな霊声が聞こえてくる。
275: 04/01/15 18:34 AAS
>>274
ワラタ
276(1): 04/01/17 23:02 AAS
不敬な先祖など誰が供養してやるものか!
277: 04/01/18 00:18 AAS
でも歴史なんてどこでどうあるのか、
わかったもんではない所もあるね、
278: 04/01/18 01:09 AAS
>>276
不敬な先祖ってどんなん?
おまい先祖がきらいか?ん?
279(1): 04/01/18 01:44 AAS
学問的考究とは真理の探究なのだけど、真理とは神仏に通じますよね、
「真理であろう」と言う仮説・仮定をも「不敬」の一言で断罪するのは
疑問や批判精神を一切持たない人間であり、人間的進歩の無い人だ。
280: 04/01/18 12:41 AAS
_>>279
ワロタ
281(1): 04/01/19 23:31 AAS
おまいら、稲荷大明神様を祀っているんじゃねーぞ
稲荷大明神様の眷属(子分)の白狐様を祀っているんだぞ
稲荷様は忙しいから人間如き相手にしない
だから白狐様に行って来いって言う
人間に取り付き基地害になるのは白狐様のせい
そりゃ祀ってある場所からどかせば怒るのも無理ない
自分から帰るわけにはいかないしな
だから必死になる
282: 04/01/20 18:32 AAS
>>281
おまいの悩みを解決してくれるスレが、メンヘル板にある。
283(1): 04/01/21 20:57 AAS
医の善き方便をもって狂子を治せんが為の故に。実には在れども而も死すと言うに。
おまいら、玉のような子人に稲荷様のような獣が憑依して狂った病気は
始めから医者じゃ治せないって書いてあるぞ
284: 04/01/21 21:53 AAS
>>283
稲荷様≠獣 狐は稲荷の家来
285(1): 04/01/22 22:16 AAS
お稲荷さんも狐なんか子分にして
いったい何考えてるんだ?
稲荷の商売繁盛などない。
世界市場・国際経済を白狐如き
がめちゃくちゃにできるわけない。
286: 04/01/22 22:47 AAS
稲荷を狐と捉えていること自体が大きな間違い。
ここに来てる人達は、本など読んで勉強したり
してないんでしょうかね。
根本的なことがわかってない・・・・!
287: 04/01/23 14:33 AAS
>>285 世界市場をめちゃくちゃにしたら誰の商売も繁盛しないでしょうが。
288: 04/01/23 22:59 AAS
お金はみんな欲しがるけど、実はマムシなんだよ、
マムシを自在に使いこなすのはJだな、
生産正業活動で活きて行く正神界の稲荷様とは対極でしょ、
289: 04/01/24 02:07 AAS
すみませんが、もっと判りやすく言ってください
290: 04/01/24 12:08 AAS
生産するしか能のない国とは、たとえば北のお国かな。弥生時代並みだね。
291: 04/01/26 15:39 AAS
稲荷大明神様は白狐なんかなぜ眷属にしたんだ?
獣なのに
292: 04/01/26 18:59 AAS
金比羅さんがワニなのも気に入らない?
293: 04/01/26 21:15 AAS
聖天が象なのも?
294: 04/01/26 21:41 AAS
そのうち「戎なぞ足萎えのカタワじゃ!親のいざなぎ、いざなみも見捨てて
海に流した出来損ないだ。そんなもん拝めるか」とか言い出したりしてなぁ。
295(1): 04/01/26 22:39 AAS
段々の上の方はワニのウンコだらけだよ。
稲荷なんか付いていないよ。悪いものだらけで。見ちゃーいられないくらい。
それに観ていて敵も多いみたいな。(W、 《賢いホントの白狐は体を低くかがめて敵を作らないだ罠》
296: 04/01/27 20:57 AAS
>>295
お祓いか病院に行ったほうがいい。
297: 七誌 04/01/28 14:47 AAS
ちゃーうの、琴平さんのことぢゃなぁーいのぉ、
ワニのウンコ以下奴っーこと。
298: 04/01/28 16:31 AAS
稲荷の祟りは、怖いぞ〜
299: 04/01/29 21:49 AAS
オタクの殷ベ君はホント敵が多いようだね、
何でだろ?
300: 04/01/30 00:09 AAS
300
301: 04/01/30 02:24 AAS
301
302: 04/01/31 03:25 AAS
商売繁盛しなくていいから
金欲しい。
稲荷様より弁天様だな。
社会的地位などくだらんな。
宝くじでも当てたい
303: 04/01/31 16:36 AAS
稲荷神は、揚げより酒の方が好物だということをどっかの坊主が言ってた
揚げも悪くはないがそれなら酒2本あげた方がいいんだってさ
304(2): 04/02/01 12:44 AAS
庶民如きが稲荷・白狐信仰するな!、ボケ
博徒・遊女っていう日陰者が
救いを求めて信仰していたんだ
吉原神社の祭神見ろ
弁天様とお稲荷さんだ
ったくここのとうへんぼくどもは・・・
305: 04/02/01 15:54 AAS
>>304
激しくワロタ
306: 04/02/01 16:04 AAS
>>304
君は前にも書き込みしていたね。
確か先祖が博徒だからどうこうと言っていた。
307: 04/02/02 13:28 AAS
稲荷は丁重に扱わないと激しくお怒りになられます。
十分、お気をつけください。
308(1): 04/02/02 14:17 AAS
とうへんぼくども氏ね
稲荷は博徒や遊女が信仰するものであった
庶民如きがするのは身の程知らず
オレの先祖は博徒(ヤクザ)だが・・・悪いかね?
任侠として生きていて今の銭集団とは全く違う
309: 04/02/02 15:48 AAS
昔の安手の映画を本気にしているの?可哀相に……現実見なきゃだめだよ。
ああいう映画を真に受けるなんて映画作った人に対してとても無礼だ。
辛い生活の息抜きに、ちょっとの間幻想を楽しめるように作ってある
ものを本気にするなんて。制作の精神を踏みにじっている。
310: 04/02/02 16:30 AAS
>>308
貴殿は勘違いをなさっているようだ。ヤクザという言葉の意味を知っているのか?
辞書を引いて御覧なさい。
なぜ、庶民が信仰することが身の程知らずなのか?
貴殿の言葉を借りれば「日陰者」が、格式高い正一位の神階を持つ稲荷神を尊崇する
ことこそが身の程知らずであろう。
311: 310 04/02/02 16:41 AAS
尊崇すると書いたが誤解を招く虞がある。
尊崇することは全く問題無い。但し、博徒や遊女のみが信仰するべき神であると
表現することが、貴殿の論理からいくと、不敬となる。
私の先祖は両親共に雄藩の家臣の出であるが、
邸内には牛頭天王や住吉大明神とともに稲荷神社が勧請されている。
312: 04/02/02 19:45 AAS
稲荷の祟りは3代まで影響がでるらしい。
313: 04/02/02 20:19 AAS
私は何年も前に稲荷様のお札を粗末にしてしまった事がありますが、
何ら影響ありません。むしろ、出世も波に乗ってきております
314(1): 04/02/02 21:28 AAS
稲荷の祟りは奈々代続く・・・
とあるお方の話し・・・
白狐は怖い・・・
うざい奴の親が会社移転した時に
稲荷どかしたら倒産した(オレが唆したんだがなw)
ヒヒヒヒヒー
315: 04/02/02 21:36 AAS
>>314
本気で言っているのかな
316(1): >315 04/02/02 21:52 AAS
本気ですよ
そいつ親友(向こうがオレを一方的にそう思っている)なんで。
相談受けて(うざいから・・・こいつ自己中・我儘とかでね)
勝手にどかしてしまえって言ったんですよ
そしたら会社倒産・身内が精神おかしくなったんだなw
いい気味でしたな(嘲笑)
317(1): 04/02/02 22:12 AAS
本気みたいだね。
僕のような高レベルの人間が接するべきではない。失敬する
318: 04/02/02 22:36 AAS
>>317
ワラタ
319: 04/02/02 22:47 AAS
蛇文石の方が怖いだろ、
功徳は絶大だが、
320(1): 04/02/02 23:19 AAS
>>316 なるほど。卑しい君には卑しい友達ができたんだ。なのに失ってしまった。
魂の本質を共有する友を失ってさぞ辛かろうね。
321(1): 04/02/02 23:31 AAS
しろきつねはこわいぞー
きつねつき
逆から読んでも
きつねつき
322: 04/02/02 23:32 AAS
>>320
氏ね
323: 04/02/02 23:32 AAS
>>321
そう言われてみればそうだね・きつねつきつねつき キャハハ
324: 04/02/03 02:22 AAS
メスの白狐いないのかね?
尻尾がマムコとか?
325: [age] 04/02/03 09:54 AAS
モンザブロウ稲荷てハナシ面白い。タタリなんてあるのだろうか?
326: 04/02/03 13:54 AAS
稲荷様はなぜ狐如きを家来にしたんだ?
所詮理屈の通じない獣なのに・・・
取り付かれたらマジやばいだろ。
白狐で頭いいか妖力あるかしらんが・・・
ちと危険すぎないかね?
327: 04/02/03 16:41 AAS
アニメの見過ぎだろ。
328: 04/02/03 19:25 AAS
狐に弁当でも食われた思い出があるのだろうか…
329: 04/02/03 20:20 AAS
おい、白狐
てめえのせいでオレの兄弟が神経犯されて
吃音なんだよ!
てめえ何様だ!
偉いのは稲荷大明神様で所詮オマエはその眷属(子分)なんだよ!
獣だから理屈が通らないからって調子づくんじゃねーよ、ゴルァ!
エリートだか知らんが、人間様に迷惑かけて粋がってるんじゃねーよ
330: 04/02/03 20:30 AAS
白狐行い因縁は元神に遠因子在り、
但し、因縁転化は大宇宙法則からは不可能なことを悟られ、
331: 04/02/03 23:43 AAS
【超賎人の籠担ぎは】
小銭をやればホイホイホイホイ調子良く籠を運ぶ、
少し疲れるとブーブー言って泣き出して速度が遅くなる。
また小銭をやる。するとまたホイホイホイホイ調子良く籠を運ぶ、
また、少し疲れるとブーブー言って泣き出して速度が遅くなる。
また小銭をやる。するとまたホイホイホイホイ調子良く籠を運ぶ、
また、少し疲れるとブーブー言って泣き出して速度が遅くなる。
〜〜〜以下繰り返し、
332(3): 04/02/04 10:01 AAS
ある繊維会社で稲荷を祀っていたが、会社が好景気で忙しくなり、それが理由で稲荷に手を合わせなくなっていた。
それから半年後、会長が亡くなった後すぐに社長も病気で入院せざる得なくなり、底意地の悪いしたたかな専務は
会社の金を持って逃げた。会社はすぐに倒産した。稲荷に手を合わせなくなって1年後のことだった。
これはすべて実際におこったことです。稲荷の恐ろしさを身を持って体験しました。
稲荷をいい加減に祀ったりするのだけはよくない。
333: 04/02/05 00:55 AAS
333
334: 04/02/05 15:38 AAS
>>332
そんな程度の話なら日常茶飯事
335: 04/02/06 21:14 AAS
>>332 何様をまつろうとまつるまいと、そういう話は世にざらにある。
そのくらいの普通のことを一々神様におっかぶせる根性だから会社が傾くんです。
社員の経済生活の責任を取る人がそんなフラフラ、あたり見回せず、では仕方ない。
もっと腹を据えた人でなきゃどの神様も導きようがない。
336(1): 04/02/07 13:31 AAS
>>332
あんた、他人事のようにカキコしてるけど、それあんたの実体験でしょ。
あんたがその入院した社長なんじゃないの?そんな気がしてならない。
怪しい。
なんでもかんでも神様のせいにする行為自体が神様に失礼だよ。
どうせ二代目かなんかだろうけど努力しないで会社なんて成功しないから。
愚痴ばかり言って、人のせいにする人は、絶対に成功なんかしない!!
337: 04/02/07 14:53 AAS
>>336
ネット越しで叱っていましめてくれるやさしい神様発見。
338(2): 04/02/07 16:46 AAS
あのー、近所に奉納・正一位稲荷大明神って幟があり
白狐さんが祀られていますが・・・
なぜ稲荷大明神様は祀られてないのですか?
正確には稲荷大明神様の眷属の狐ではないでしょうか?
わけわからないので教えてください
狐の尻尾とは明らかに違うのですが・・・
これはまさか男性のアソコの象徴ですか?
何か昔、博徒が縁起で祀っていたらしいですが・・・
白い理由も知りたいです
339(1): サスケ 04/02/07 17:09 AAS
東関東の山々や野原には太古縄文の残滓が染み付いている。
団地やニュータウン開発で野山を切り開くと、縄文時代の遺跡や遺構が
続けて出たりする。蛇紋の服を着て、イノシシを追う狩猟生活と、
木の実、それに九月に川を上がってくるサケを糧に、宇宙の神々と交信
をしていたのだ。土偶はUFOで飛来した宇宙人である。
縄文人の旧祭祀場付近には明らかに異次元界へのホールが存在する。
そういう場所は狂った半島系侵略者弥生人により野弧霊などでほとんど
荒されてしまっている。
340: 04/02/07 17:11 AAS
>>339
古神道スレに帰れ(・∀・)
341(1): サスケ 04/02/07 17:19 AAS
底意地の悪い弥生人達は、縄文人達が8000年間も維持してきた
祭祀場に、あえてゴミ置き場、果ては農耕技術が入ってきたら
肥溜め等を置いたりした。宇宙神は来なくなり、縄文人達は
エネルギーを受けられなくなり芯だのだ。
342: 04/02/07 17:54 AAS
>>341
うそこけ
テキトーなこと言ってんじゃねー
343: 04/02/07 19:23 AAS
>>338 白狐の置物はまわりに並べてあるだけでしょう?
眷属だから神様の周りに並んでるんです。
344(1): 04/02/07 20:06 AAS
この間、汚い街で稲荷社を見かけたので覗いてみたら、
中に壊れたお宮があって白狐だけが祀られていた。吐き気がした
345: 04/02/08 00:41 AAS
縄文人はいい人ばっかしだった。森の中の花畑の中で戯れて、木の実を採っていた。
逆に弥生人は底意地の悪い奴ばっかしだった。
346(1): [age] 04/02/08 00:53 AAS
>>344
なぜ?
347(1): 338 04/02/08 01:18 AAS
ですが・・・稲荷大明神様の置物はないです。
一度見たみたいんですが・・・
知り合いに稲荷どかして祟られた方がいて狐が怒ってるらしいですが・・・
それは親分の稲荷大明神様がけしかけているのでしょうか?
ところで稲荷大明神様ってどういう神様でしょうか?(姿は?)
商売繁盛・家内安全くらいは知ってますが・・・
春日大明神とはお稲荷さんのことですか?
何か武神とか話で聞いたのですが・・・
白狐の置物はなぜか目がやばいんですが・・・
なぜあんなに怖い目つきしてるんですか?
とうかた霊感があるらしく社で白狐を
見ましたが・・・稲荷大明神様は見えませんでした。
結構いろんな場所に祀られてるみたいですね・・・
ダキニテンは怖いらしいですね
やはり祀るなら神道の伏見がいいらしいですが
348: 04/02/08 02:31 AAS
お稲荷さんを信仰すると畜生界の仲間入り。怖いですね〜
349: 04/02/08 04:17 AAS
伏見の稲荷を祀るとお金に困らなくなるようだけど
もともと自分に色んなものが憑いていたり、成仏してない先祖がいたりすると
いくら祈願しても焼け石に水だよ。(神道の神様はとくにそうだよ)
もともと運がいい人は祈願すればするほどご利益いただいてますます運が良くなるけど
そうじゃない人は全く状況変わんなーいってことになる。
だから伏見の稲荷を祀りたいなら運気が強い人が条件だね。
運気が悪い人はベースがなってないからまず運気をあげなくちゃね。
350: 04/02/08 04:19 AAS
春日大社は藤原氏の氏神を祀る神社です。
狐の尻尾は宝珠になっている場合もあります。火炎宝珠とも言うそうです。
色と正一位については伏見稲荷のホームページに答えがあります。
姿は下記を参考になさってみてください。回し者ではありませんので悪しからず。
外部リンク[html]:www.butsuzou.com
>>338さんが社でご覧になった白狐はどんな目をしていましたか?
動物の狐は普段は目を細めていますね。対象をよく見ようとする時に目を見開いているようです。
使いのお狐さんの場合、洞察力の鋭さも表しているのではないかと思います。
たまに眉間に皺が描かれたお狐さんを見掛けますが、その意味は分かりません。
どなたか教えてください・・・。
もう一つ「白辰狐王菩薩」という名前もありますが、ダキニ天の中国名でしょうか。
検索すると中国語だらけです。
351: 04/02/08 09:39 AAS
信仰を祟り話に還元するのは百姓の老婆ですよ。
352: 04/02/08 10:16 AAS
>>347
稲荷大明神とは神霊ですから像という形ではない。
基本的に、神道の神様は御神体(御幣、鏡)に宿るもので、
姿とかはあまり気にするべきではない。
353: 04/02/08 10:22 AAS
縄文人はいい人ばっかし。
森の中の花畑で豊かに過ごしていた。
底意地の悪い人はいない。
354: 04/02/08 10:54 AAS
>>346
見てみればわかるよ
355(1): 04/02/08 12:18 AAS
縄文血筋の稲荷信仰者ですが何か?
356: 04/02/08 12:42 AAS
>>355
なぜわかる?
357(1): 04/02/08 15:57 AAS
356は電波
358: 04/02/08 16:31 AAS
>>357
なぜ電波?
359: 04/02/08 20:51 AAS
稲荷大明神は自分を映す鏡と思え。あなたが大明神を恐れるのは、自分自身と向き合う
ことを恐れているからだ。
360: 04/02/08 23:48 AAS
そりゃそうさぁー、
底意地の悪い人が御利益を貰いたくて稲荷社なんかに行ったりすれば、
たちまちのうちに野狐に憑依される。バチばかり当たる。
漏れなんか、心身が安定していて体調が良くて体が奇麗なときしかゼタイ行かない。
361: 04/02/08 23:55 AAS
そりゃそうさぁー、
底意地の悪い人が御利益を貰いたくて神仏参りなんかに行ったりすれば、
たちまちのうちに悪霊に憑依される。バチばかり当たる。
漏れなんか縄文人で底意地は悪くはないけど、心身が安定していて体調が良くて体が奇麗なときしかゼタイ行かない。
362: 04/02/09 14:25 AAS
外部リンク[htm]:ime.nu
363: 04/02/09 14:27 AAS
ブラクラ
364: 04/02/09 17:51 AAS
稲荷って稲荷利っていう書き方します?
近所の神社に立てるのぼりを近所のオバちゃんが作ったんだけど
稲荷利大明神って書いてきて家族の話題になっている・・
365: 04/02/09 18:00 AAS
伊奈利とか稲生、稲成とか書いたりもするけど
大明神とつける時は稲荷が一般的。
366: 04/02/10 01:46 AAS
初午祭揚げ
奉納しる!
367(1): 04/02/10 15:59 AAS
岐阜のお千代保稲荷さんによく行きますが
一度豊川稲荷に行ってみたいなァと思いました。
浮気ということになるのかな?
お千代保さんに叱られるかなぁ。
368(1): 04/02/10 18:15 AAS
東京の武蔵野台地にある埼玉寄りのある市の
道路沿いの空き地に、木の鳥居が腐食して崩れ、
社も腐食著しいお稲荷様がありました。
気の毒でした。土地の持ち主の方がどうかされたのでしょうか?
369(1): 04/02/10 18:30 AAS
>>367
地元だと、豊川さんいってから、
おちょぼさんにお参りするといいって言われてるよ。
でも、うろ覚えなので、順序逆だったかも
370: 367 04/02/10 19:08 AAS
>>369
レスありがとうございます。
そうなんですか。
お稲荷さんでもいろいろ系列?とか違うところもあるようなので
浮気したりすると失礼にあたり差しさわりがあるのかな?と心配でした。
よかった〜。
もう少し暖かくなったら出かけてみます。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 615 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.095s*