[過去ログ]
◆◆◆◆英単語◆◆part74◆◆◆◆ [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
◆◆◆◆英単語◆◆part74◆◆◆◆ [転載禁止]©2ch.net http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1437551289/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
305: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123 [] 2015/09/24(木) 14:41:48.89 ID:23q/Z9Qj0 2005年12月11日 受験と単語帳と覚え方(13) 単語学習の方法についてここまでをまとめてみましょう。 英語が得意な人は、 ・例文で覚えるほうが、単語1つ1つ覚えるよりも簡単に感じる。また応用も利くので単語単独ではなく英語の総合力としても効率が良い。 ・文脈があったほうが、感触もわかって覚えやすい。読解の練習にもなり一石二鳥。 英語が嫌いな代表である私の感覚だと ・例文で覚えることができない。つらい。苦痛以外の何物でもない。単語1つ覚えれば良いはずなのに余計な単語まで覚えなければならないからより多くの労力を必要とすると思う。 ・基礎単語もよく知らず、解釈力も乏しいので、文脈がそもそもつかめない。だから感触などつかめるはずもない。なので覚えられるわけがない。 となります。ここまでよろしいでしょうか? 実は実は、この後に及んでも「得意な人の感覚」は私にはあっている自信がないのです。例文のどこが良いのかサッパリわからないw。 ただ、1語1語覚えるタイプの単語帳の(現在の)代表である「ターゲット1900」でさえ、例文が付いています。 実は!私が受験生の頃にすでにあった「ターゲット1900」には当時例文が付いていなかったんですよ。なぜ今は付いているのでしょうか? ・読者から「例文を付けて欲しい」という要望があった。 ・著者自身も「例文があったほうが覚えるのに良い」と思ったから。 なのではないでしょうか? 1900の著者自身も、私とは違って、英語が好きで得意でしょうから、「例文があったほうが覚えやすいと感じられた部分」があるのではないでしょうか? さてと!ここまでよろしいですか? この事情が、英語を苦手な人をさらに困難に追い込めることがあります。 わかりますか? ここまで私のログ読んで下さっていらっしゃる方なら、わかると思います。 (この辺がヒント<あくまでヒント>) この続きは火曜日です。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1437551289/305
306: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123 [] 2015/09/24(木) 14:43:40.37 ID:23q/Z9Qj0 2005年12月13日 受験と単語帳と覚え方(14) 世の中の英語の先生は、概ね英語がお好きなはずです。 そして概ね英語が学生時代から得意であったはずです。 ということは、世の中の英語先生の多くは ・例文で覚えるほうが、単語1つ1つ覚えるよりも簡単に感じる。また応用も利くので単語単独ではなく英語の総合力としても効率が良い。 ・文脈があったほうが、感触もわかって覚えやすい。読解の練習にもなり一石二鳥。 という感覚なはずです。 怖いのは、こうした先生方が 「英語を学ぶ学生は 全員↑同じ感覚に違いない」 と思っている場合です。 こういう先生は 生徒に全員に自分の感覚... 「単語は例文で覚えたほう覚えやすい!」 「単語は文脈の中で覚えたほうが覚えやすい!」 「だから、そうやって覚えろ」 と強要する場合があります。学校や塾で例文型や文脈型の単語帳を指定される場合があります。 生徒側がどう思うか考えてみましょう。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1437551289/306
307: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123 [] 2015/09/24(木) 14:44:17.79 ID:23q/Z9Qj0 先生:「単語は例文で覚えたほう覚えやすい!だからお前もそうやって覚えろ!」 英語が好きで得意な生徒:「そうだよなあ〜あったりまえじゃん! この先生わかってるよ〜好き〜大好き! 英語大好き!」 英語が嫌いで苦手な私 :「なんでだ?どうしてだ?覚えにくいことこの上ないのに! この先生わかってない〜嫌い〜大嫌い! 英語大嫌い!」 先生:「単語は文脈の中で覚えたほうが覚えやすい! だからお前もそうやって覚えろ!」 英語が好きで得意な生徒:「そうだよなあ〜あったりまえじゃん! この先生わかってるよ〜好き〜大好き! 英語大好き!」 英語が嫌いで苦手な私 :「なんでだ?どうしてだ?覚えにくいことこの上ないのに! この先生わかってくれない〜嫌い〜大嫌い! 英語大嫌い!」 英語が好きで得意な生徒は「(少なくとも単語1語1語覚えるよりは)浮き浮きしながら(?)」単語力も身につけ成績が上がっていくことでしょう。例文で覚えれば英作文などにも対応できる! 文脈で覚えれば解釈の練習にもなる! 良いことづくしです。 しかし、私のようなアンポンタンは違います。「地獄の苦しみを味わいながら」単語力も身に付かない! 覚えられないから馬鹿にされる! 周りは実力を上げるから当然自分の成績はさらに下がる! と悪いことづくしです。(このあたりはもちろん私の実体験です) 見事に逆になります。 さて、ここまでよろしいですか? こういう感じで「英語が嫌いで苦手な人」は困るわけですが、まだまだ困ることのほんの一部です。 続きは木曜日です。(このシリーズは年内で終わらないかもw) (お知らせ:毎週金曜日の英文法講義は年内は今週(16日)が最後です。年明けは12日を予定しております) Permalink [受験と単語帳と覚え方] Comments (0) http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1437551289/307
308: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123 [] 2015/09/24(木) 14:47:41.22 ID:23q/Z9Qj0 2005年12月15日受験と単語帳と覚え方(15)学校や塾で「例文系」や「文脈系」で単語を覚えろ! と強要された場合の話の続き(その2)です。 強要された場合は、英語が苦手な人でも「例文系」や「文脈系」に則ってやらなければならないわけです。それがどんなにやりにくいと感じたとしても。少なくとも私がこの状況であったなら「激しい苦痛を伴いながら」嫌々やっているでしょう。(こういうことを得意な人は わかっていらっしゃるかどうか非常に疑問です)私みたいなタイプは例文や文脈でやらされたら「嫌々やった」うえに、さらに覚えちゃあくれません。 受験生でこういう状況に追いこまれたら、つらいので(英語が好きで得意な)英語の先生や、(英語が好きで得意な)友達に相談に乗ってもらうかもしれません。「どうしても例文で覚えられない〜〜〜。文脈で覚えられない〜〜〜」と。 しかし、相談に乗ってもらう英語の先生や、得意な友達からは概ねこういう返事が返ってくると思います。 ・そんはなずはない(当人にとっては本当にそう) ・例文や文脈で覚えたほうがいいはず。(これはそのとおりだと思う。ただし覚えられればの話。「例文や文脈だと覚えられないのでどうしたらいい?」と相談しているのに、この前提条件を無視している) ・覚えようと思えば覚えられるだろうに! (それはそうだが、あなたが思っているよりも例文は簡単に覚えられない。文脈でも簡単には覚えられない。そもそも「それが困難だ」と相談しているのに……) ・おまえは努力が足りない、足りなすぎる! やってないだけだ! 勉強しやがれ! (当人にとっては本当にそう見える) こう言われた場合、私のようなアンポンタンが「うんうん!そのとおりだ!俺が間違っていた! よ〜し頑張って例文や文脈で単語を覚えるぞ!」と決意する……わけがないですなw「わかってくれない」と思い、ただでさえ少ないやる気がさらになくなり、勉強しません。そして 結局、単語も覚えられない、例文も覚えられない。覚えてないのだから成績ももちろん上がらない。こうして英語が嫌いな生徒はますます嫌いになっていくと思います。さて、この手の弊害はまだまだあります。ホントはあと3つは挙げたいですが、 土曜日に「極めつけを1つ」だけ挙げるだけにします。明日は年内最後の英文法授業です。よろしければよろしくお願いいたします。このシリーズの続きは土曜日 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1437551289/308
309: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123 [] 2015/09/24(木) 14:50:11.31 ID:23q/Z9Qj0 2005年12月17日 受験と単語帳と覚え方(16) 学校や塾で「例文系」や「文脈系」で単語を覚えろ! と強要された場合の話の続き(その3)です。 ホンマはね〜、(その4)や(その5)も書きたいんですが、収拾付かなくなるんで、今はやめておきます。 困るというか弊害でとんでもないものがあるんです。 英語が嫌いで苦手な中学・高校生が、「例文で覚えるのは嫌だ!文脈で覚えるのも嫌だ!覚えにくいことこの上ない!」と主張した場合を想像して下さい。 ↑説得力がありますか? 得意な人の多くは「そんなはずはない」と思うはず。到底ホントとは思えない。自分にとっては逆に覚えやすく「その所為で実力を上げている」から。まして「自分より英語ができる人が言っている意見」ではない。「自分よりはるかに英語ができない人の意見」である 。正しいと思えますか? つまり、こうした苦手な人の切なる意見は説得力がない、ことになります。 「自分にとっては例文系や文脈系は覚えづらい。単語1個1個のほうがいい」と主張して、多少なりとも説得力を持つには「自分が単語を1つ1つ覚えてその結果英語が得意になった場合」ではないでしょうか? つまり、少なくとも私みたいにならないと「声高には叫べない」ということです。 もっとも、私が叫んだところで結局ほとんど影響力はないでしょう。1つの大きな理由は、多数決をとれば少数派なはずだからです。今これを読んで下さっている得意な人でさえ「いやいや、そんなはずないでしょう」と思っている人のほうが大勢いると私は思っています。 つまりどうあっても説得力がないのです。 こうして、英語が苦手な人は「例文や文脈で覚えるのは覚えにくい!」のに、その惨状をいくら訴えても、影響力がないままです。 こうして「学校や塾で例文暗記や文脈覚えを強要」される場合、得意な人はさらに成績が伸びやすく、苦手な人はさらに成績が下がりやすいと思います。 次回は、ちょっと毛色の違った話をします。私が高校時代に「ある方法」で単語を覚えていたときに、ある事件が起こり、ものすごく腹がたったお話です。月曜日の更新予定です。お楽しみに。 Permalink [受験と単語帳と覚え方] Comments (2) http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1437551289/309
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.310s*