[過去ログ] 【馬場】マセマの数学参考書総合スレpart13【高杉】 (674レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
423: 2013/09/16(月) 19:35:40.71 ID:zX77/NVP0(2/2)調 AAS
似た問題がでないから過去問やらないの?まずどの参考書やろうが問題文が似た問題なんてめったに出ないよ?
424: 2013/09/16(月) 20:08:52.36 ID:0abzQ+wl0(1)調 AAS
似た問題でないのに覚えるまでやるのは時間の無駄にならないか?まだ出るかもしれない問題集やる方が建設的だと思うが。力試しとして利用するのがいいんでね
425(1): 2013/09/16(月) 20:10:16.68 ID:/wGElRqH0(1)調 AAS
網羅系参考書の知識の運用度や定着度を試すのが演習系問題集で、
演習系問題集で応用力をつけた上で手ごたえを確かめるのが過去問
手ごたえがない場合は知識に穴があるので網羅系に戻る
傾向はwikiを見ればすぐわかるし、過去問をなんども解くのはアホ
過去問を丸暗記するだけで大学に受かるなら誰でも東大に受かる
426: 2013/09/16(月) 20:28:06.23 ID:GL9LU7Yd0(1)調 AAS
まあそう思うならそうすればいいんじゃね
結論ありきならそれは仕方ないわ
427: 2013/09/16(月) 21:15:08.74 ID:UJuRuxt80(1)調 AAS
>>425
マジでそう思う。
よく過去問信者いるが、あの手の奴で難関大受かった奴いるの?
傾向見りゃそれでよし。
428: 2013/09/17(火) 20:23:41.34 ID:DoemW00B0(1)調 AAS
どうだろう、自分が受ける学校の過去の問題って熟知しておくべきだと
思ってるけどな
429: 2013/09/17(火) 23:10:40.86 ID:qTV66GeA0(1)調 AAS
数学って、解法覚えるだけじゃ無理だな。
やっぱ必要最低限のセンスはいる。
430(1): 2013/09/18(水) 00:49:36.36 ID:21uV/K8b0(1)調 AAS
偏差値60程度までならセンス皆無でもすらすら進むな
それ以上になるとすげー時間かかる。
431: 2013/09/18(水) 15:46:18.48 ID:We79ajcZ0(1)調 AAS
>>430
出来る奴はそれを無意識にやってるからセンスとは思わない。
センターでもセンスが関係する。
出来る奴はそれを意識しないだけ。
432(1): 2013/09/19(木) 14:38:36.96 ID:Pzeeosed0(1)調 AAS
マセマの一番レベル低いヤツやれば大東亜帝国はいけますか・・・
433: 2013/09/20(金) 20:03:24.34 ID:/khrF1P/0(1)調 AAS
>>432
数学使ってそのレベルの大学行く理由って何なん?
それだったら、私文専願の方が楽だと思うよ。
434: 2013/09/20(金) 20:19:19.21 ID:xtXMuMS90(1)調 AAS
マセマの”初めから始める”をやりながらシグマの基本問題解いた後に
国立二次試験レベルの問題解くのは無謀なプランかな?
435: 2013/09/20(金) 21:22:23.48 ID:ygl5vEXn0(1)調 AAS
はじはじは、偏差値45程度かそれ未満にしか達しないから無謀ってレベルじゃない
はじはじは、さわりのさわり
436(1): 2013/09/20(金) 21:33:42.42 ID:Ee7+c0rY0(1)調 AAS
結局教科書が一番分かりやすいな
437(1): 2013/09/22(日) 12:39:09.76 ID:pJNW53a50(1)調 AAS
>>436
それはない
438(1): 2013/09/22(日) 14:25:43.46 ID:lYrhFx4O0(1/2)調 AAS
>>437
俺もそう思う。
教科書命は創価か日教組だけ。
439(1): 2013/09/22(日) 14:44:28.44 ID:Stm3Tcfl0(1/2)調 AAS
>>438
それは社会科(とくに歴史)の場合だけじゃないのか?
440: 2013/09/22(日) 16:33:31.55 ID:lYrhFx4O0(2/2)調 AAS
>>439
それもあるが、いずれにせよ英国数も理社も教科書は使えない。
唯一の例外は山川出版社の日世の教科書だけ。
441: 2013/09/22(日) 19:42:12.85 ID:wlFGkrLH0(1/2)調 AAS
まずはページ数が少ない教科書で基本を抑えろ。
平行して簡単な問題集を解け。
学んだら直ぐにアウトプットするのは勉強の基本だからな。
教科書だけで物足りないなら、ページ数の厚い参考書を断片的にで良いから読め
参考書がぶ厚いだけで詳しくないなら、学部レベルの基本書を探して読め。
そうやって基本をしっかり抑えれば、過去問解くのも捗るぞ。
問題集は薄い基本問題集→標準問題集→過去問だけでいい
俺はこれで帝京大受かった。
442(1): 2013/09/22(日) 21:52:57.01 ID:Stm3Tcfl0(2/2)調 AAS
>俺はこれで帝京大受かった。
ダメダメじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
443: 2013/09/22(日) 22:05:04.48 ID:yjslsCRgO携(1)調 AAS
マセマをハイレベルまでやればマーチまで受かるぞ。皆も頑張れよ。
444: 2013/09/22(日) 22:29:35.70 ID:wlFGkrLH0(2/2)調 AAS
>>442
おじさん「俺君はどこの大学受かったんだ?」
俺「帝京大学(ドヤァ」
おじさん「おぉ!凄い有名な大学じゃないか!」
おじさん「それに比べてうちの次男は首都大東京とか聞いたことない大学だよ。」
次男ofおじさん「フンッ!・・」ズバンッ!→偏差値60/国公立
親父「い、逸材だ…」
兄貴「(今年の甲子e(ry )」ニヤリ
次男「・・・」
445: 2013/09/23(月) 21:41:18.43 ID:D5SNaqph0(1)調 AAS
はじはじは独学するときはマジで感謝した
合格!以降は買ってないが
余裕あったらキャンパスゼミやろうかな
446: 2013/09/25(水) 01:21:16.44 ID:GC2d5sDk0(1)調 AAS
マセマはいずれにせよ、解法数が少ないので論外。
あくまで理解型の参考書として使うべき。
それからチャート式や一対一を片っ端からやるのは無意味。
できる奴は結局、できるからやれば出来るって言ってる。
この意味分かるか?
447: 2013/09/25(水) 02:45:25.58 ID:3YlJDg3P0(1)調 AAS
効率の問題で、無意味ってことは絶対にない
そしてチャートは黄なら例題だけでは足りない。全てとはいわないが演習問題も八割方やったほうがいい。
特にA問は入試の基礎レベルだから、これが解けないとニッコマでも合格最低点いかないぞ
448: 2013/09/25(水) 15:14:59.16 ID:haHRPxfG0(1)調 AAS
【2013年 東京都市大学合格:都内の主な私立出身校】
開成 武蔵 麻布 駒場東邦
女子学院 桜陰 双葉 豊島岡女子 渋谷教育渋谷
東洋英和 暁星 明大中野 法政 成蹊 学習院 城北
海城 巣鴨 頌栄女子 東京女学館 桐朋女子 攻玉社 本郷
国学院 国学院久我山 品川女子 鴎友学園 世田谷学園
田園調布 光塩女子 芝浦工大 吉祥女子 広尾学園
頴明館 明治学院 共立 大妻 山脇 成城学園
独協 郁文館 江戸川女子 高輪 成城 日大三
以下 略
449: 2013/09/25(水) 21:06:59.60 ID:WSyr7d5Q0(1)調 AAS
入試基礎レベルすらボロボロ落とすからニッコマなんでしょうが
450: 2013/09/26(木) 17:42:18.92 ID:+yS3P4tUO携(1)調 AAS
ニッコマならマセマを頻出までやれば大丈夫だよ
ハイまでやればマーチも射程圏に入る
451: 2013/09/27(金) 00:00:53.62 ID:s0rt0+ua0(1)調 AAS
値段抜きで考えればチョイスより良書だと思うわ
合格と実力up二冊で3kして問題数少なくが、解説はチョイスより良く難易度もチョイスより高い
452: 2013/09/27(金) 06:42:49.82 ID:bR7QOTSo0(1/4)調 AAS
マセマ実力UPだけ完璧に暗記(もちろん理解した上で)して京大理学受かったぞ
ちなみに三完
合格数学は要らないと思う
実力UPやった後から本屋で中身見たけど内容重複してた
俺が言いたいのは以上のみ もう見に来ないから
453: 2013/09/27(金) 06:57:28.09 ID:HzbQvan/0(1)調 AAS
Amazonにも合格と実力upは内容被ってるって書いてた人いたが、問題は一つも被りないぞ
数字だけ変えたとかじゃなく、俺には難易度が同じ別の問題集に見える
ただ、合格は収録問題数が実力upの半分くらいしかない。代わりに解説が幾分か丁寧。
黄チャートから繋げるなら最適な一冊だと思うわ。難易度は一対一未満、黄チャート章末B問以上。偏差値65くらいじゃないかな
454: 2013/09/27(金) 07:15:34.63 ID:bR7QOTSo0(2/4)調 AAS
もう来ないとか言ってるのにまた来てスマヌが同じ問題の重複はないけど問題の内容が本質的に
同じことだったりする
全部調べたわけじゃないから合格と実力UPの補完性は保証できないけどやっぱ受験勉強って
できるだけ少ない参考書の方がええやん
まあ個人的な推察だけど受験なんて標準問題の覚えゲーなんだよ
いかに完璧に標準問題を理解、暗記、使用できるか
予備校時代の友で新数学演習やってた奴は京大落ちたしww
長文スマソ
455: 2013/09/27(金) 07:41:50.89 ID:jfn7UGFUO携(1)調 AAS
また工作か
マセマで京大なんか受かるわけないだろが
ハイレベルまでやった大半が地帝工すら不合格なのに
456: 2013/09/27(金) 08:13:01.18 ID:bR7QOTSo0(3/4)調 AAS
おいおい人の話をちゃんと読み取ってれよ
ハイレベルなんてやるから落ちるんだよ、標準問題を死ぬほど繰り返すのが受験には一番だって俺は主張した
地帝工レベルの人間はハイレベルな問題集を使いこなせないだろう、京大レベルの俺の友でも新数学演習使いこなせなかったんだから
もうぜったい来ないからな!
457: 2013/09/27(金) 08:22:21.46 ID:bR7QOTSo0(4/4)調 AAS
言うの忘れてたが25カ年も3周はした
あとマセマを崇めてるつもりは無いからな 標準問題集なら何でもいい
見た感じ赤茶と黒台数もレベル的に丁度いいと思う、ただ重いが
458: 2013/09/27(金) 20:44:51.33 ID:HkSzseL20(1)調 AAS
情報戦が始まるのは9月からか?
459: 2013/09/28(土) 06:24:34.00 ID:pe7KOpnS0(1)調 AAS
言ってる事はあながち間違いじゃないだろ。まぁそれでも実力UP使うぐらいなら標問使うがな。
460(2): 2013/09/28(土) 08:52:18.07 ID:vaeOeH33O携(1)調 AAS
実力upまでやればニッコマまでなら大丈夫
マーチ狙いならハイまでやろう
461: 2013/09/28(土) 15:10:01.57 ID:vNUbC0pS0(1)調 AAS
>>460
違う
実力upまでやれば大東亜帝国までなら大丈夫
ニッコマ狙いならハイまでやろう
が正解
462: 2013/09/28(土) 15:15:12.45 ID:dxWortqf0(1)調 AAS
俺は地帝理系だけど、新数学演習こなしつつあるわ。
京大でも数学レベルバラツキあるんだし、一般化はできんよね。
あと、京大も地帝でしょ。
東京以外みな地方ってことも京大の人はわからんみたいだね。
つーか、実力UPなど低レベルでやる気すら起きない。
463(2): 2013/09/29(日) 11:08:50.39 ID:knAdrbEqO携(1)調 AAS
実力upまでやればニッコマまでなら大丈夫
頻出までやればマーチまでなら大丈夫
上智理科大上位駅弁非医狙いならハイレベルまでやろう
464(1): 2013/09/29(日) 13:36:02.16 ID:tWoRJKgE0(1)調 AAS
ネガキャン酷すぎw
問題数はともかく、合格と実力upの難易度はマーチ余裕レベルだからな
465: 2013/09/29(日) 15:14:43.89 ID:Ecuoqks10(1/2)調 AAS
>>463-464
マセマ工作員乙
実力upまでやれば大東亜帝国までなら大丈夫
頻出までやればニッコマまでなら大丈夫
マーチ狙いならハイレベルまでやろう
が正解
466(1): 2013/09/29(日) 15:47:07.24 ID:PZh7Zksu0(1)調 AAS
ニッコマの偏差値見てこいよ。理系は軒並み偏差値50未満だぞ
実力upの☆3は黄色チャートの最も難しい演習B問より難しい。全てできれば偏差値65近くいく。
それで偏差値50行かないとか、ありえん。
467: 2013/09/29(日) 16:09:24.54 ID:Ecuoqks10(2/2)調 AAS
>>466
マセマを舐めてはいかん
そのありえんことが実際に起きえてしまうのが超絶糞本マセマの底力なのだよ
帯や前書きの煽りに騙されてマセマで勉強して失敗した奴らは数知れず
そのうち誰かがキレて事件を起こすかもしれんな
468: 2013/09/29(日) 16:38:17.27 ID:2PaShVcH0(1)調 AAS
誇大宣伝であることは間違いないな
でも、合格と実力up合わせれば結構な問題数じゃないか?
問題の選定がわるいとか?
469(1): 2013/09/30(月) 09:15:08.27 ID:fnT9u20WO携(1)調 AAS
実力upまでやれば青山中央法政下位駅弁工学部までなら大丈夫
頻出までやれば明治立教中位駅弁工学部までなら大丈夫
上智理科大上位駅弁工学部狙いならハイレベルまでやろう
早慶旧帝一工はマセマじゃ合格不可
470: 2013/09/30(月) 20:04:40.39 ID:u1bNZzda0(1)調 AAS
基礎力が十分な上で合格と実力UPを使えば効果的だろうね
基礎力ある奴は1対1やると思うけど
471: 2013/10/01(火) 03:33:12.12 ID:bfWsKuas0(1)調 AAS
マーチレベルなんて数学使って入る意味ない。
ジャニタレレベルの脳みそでもおk
472(1): 2013/10/01(火) 15:57:17.24 ID:A7fmCO9/O携(1)調 AAS
マセマ悪く言われてるけど結構いいよ。実力アップ頻出までやりこんで上智理工、理科大工は落ちたけど明治理工、法政理工は受かったよ。
今は浪人中だけど予備校のクラス分けテストにマセマに似た問題がたくさん出たからその点でもお薦め
473: 2013/10/01(火) 16:14:12.53 ID:0Hlh8s8S0(1)調 AAS
マセマのアンチを装ったマセマ社員の工作が酷いスレだな
>>460 >>463 >>469 >>472
474: 2013/10/05(土) 15:51:24.02 ID:QlIQNwot0(1)調 AAS
マーチ理系と上智理系や理科大はどのくらい隔たりがあるんだろ
偏差値60付近の偏差値5の差って数値以上に大きいよな
そもそもマーチ理系で偏差値60いってるところはないかもしれん
475: 2013/10/05(土) 19:02:26.33 ID:ZAy3Mh/70(1)調 AAS
入学者偏差値は大差なさそう
476: 2013/10/05(土) 19:57:45.99 ID:acfRvJpI0(1)調 AAS
理科大上智とマーチの入学者偏差値に差がないわけがなかろう
就職面での評価が段違い。理科大落ちて浪人しないやつが仕方なくマーチ理系いくんだよ
477: 2013/10/05(土) 20:16:12.91 ID:W9UMCvSf0(1)調 AAS
立教明治なら理科大と偏差値は変わらないけどな
478: 2013/10/06(日) 20:16:52.56 ID:mVGz16jEO携(1)調 AAS
タマネギ型確率 無能
479: 2013/10/10(木) 05:54:31.42 ID:Mx4Xz5QdO携(1)調 AAS
理科大と立教明治はだいぶ差があるよ
立教明治はマセマを頻出までやれば受かるけど、理科大はマセマをハイまでやらなきゃ受かんないしさ
480: 2013/10/10(木) 06:40:06.37 ID:syiJlkAy0(1)調 AAS
一昔前までは私立で許されるのは早慶と理科大までといわれていたからな。問題集に載ってる大学の過去問も、理科大のは無駄に難しいのが多い。
481: 2013/10/11(金) 01:28:25.50 ID:OIMwO+QC0(1)調 AAS
t<1 、t>1は共通範囲なくね
482: 2013/10/11(金) 13:27:44.94 ID:7nYYU5aRO携(1)調 AAS
マセマじゃハイまでやっても理科大には受からんだろ
ハイまでやってマーチか下位駅弁非医に進学ってのが基本
483: 2013/10/11(金) 19:55:48.23 ID:paFNqaBj0(1)調 AAS
ハイは全体的に一対一より難しいから、ちゃんと理解すれば理科大くらいは余裕のはず
484: 2013/10/11(金) 23:11:00.69 ID:fnoC0IhV0(1)調 AAS
合格P135の2直線が一致する条件のところで見慣れない式(a1/a2=b1/b2/b3)が書いてあるんだが
一致または平行の条件→a1×b1−a2×b2=0
これ以外のやり方あるの?
485(1): 2013/10/12(土) 19:08:49.03 ID:bnY83U0yI(1)調 AAS
結局のところ、マセマ合格はやる価値あんの?
486: 2013/10/12(土) 21:33:13.17 ID:cDpxj7sx0(1)調 AAS
黄色チャートの次のステップとして最適なきがする。
黄色チャートにないタイプの問題が結構あるから逆にいえば、入試頻出唄ってるがマイナーな問題ばかりなのかも。
解説は合格以降はチャートに毛が生えた程度。一番困るのが、はじはじから順にやってきて、全く講義に書いてなかった内容が問題の解答にさらっと書いてある点。
487: 2013/10/12(土) 21:46:04.42 ID:BS27zfGE0(1)調 AAS
黄チャを全てこなしら合格は必要ないだろ
実力UPが最適だ
488: 2013/10/12(土) 22:38:05.32 ID:+810Yp/+0(1)調 AAS
実力upと合格は難易度かわらんぞ
489: 2013/10/13(日) 00:28:13.48 ID:lCLprRi3O携(1)調 AAS
>>485
マセマは全シリーズやる価値ない
490: 2013/10/13(日) 01:41:03.50 ID:PWB3IAFSI(1)調 AAS
マセマシリーズの何が悪いんだよ?
491: 2013/10/13(日) 14:45:10.92 ID:9f7jQrTP0(1)調 AAS
勉強の仕方は人それぞれだから、他人が言うことを真に受けてると失敗するぞ
受験成功すると保証されてる参考書なんてねーんだからな
492: 2013/10/13(日) 20:28:59.43 ID:B/VV60wN0(1)調 AAS
マセマは解きにくい問題が多いな
素直な問題の方が基礎力をつけるのには向いてるのに
493: 2013/10/13(日) 23:17:54.83 ID:FleNLmW00(1)調 AAS
マセマ実力upまでやって、マーチや駅弁に落ちる人は、基礎に穴があるからだとおもう。
実力upの☆3レベルの問題はマーチ受験者層では殆ど解けない。
☆2の問題をいかに取りこぼさないかが鍵。マーチの過去問やっみればわかるが、☆1、2の問題が8割を占めてる。で、マセマだけじゃそのレベル帯の演習量が足りない。だから、落ちる。
一対一にもいえることだけど
494: 2013/10/13(日) 23:32:45.93 ID:l/ecbuwjO携(1)調 AAS
いや1対1使用者でマーチ落ちなんてわずか
もし落ちたらそれは本じゃなくてそいつに欠陥あり
でもマセマ使用者だと実力upまでやってもマーチ落ちの方が多数派
でもマセマでも流石にハイレベルまでやった人は大体マーチ受かってる
495: 2013/10/13(日) 23:51:51.16 ID:CXRZLAHP0(1)調 AAS
一対一はマーチにはオーバーワーク。基礎すっ飛ばして一対一だけやってたらマーチも落ちるだろうな
496: 2013/10/14(月) 00:10:39.53 ID:yTQBcGTl0(1)調 AAS
ハイ以降をやってもマーチではそのレベル帯の問題はまずでねーよ。
出たとしても他の受験者も解けない、いわば捨て問。
実力upで落ちてハイで受かるのはありえないんだよ。もっとマシなネガキャンしてください
497(1): 2013/10/14(月) 00:14:05.24 ID:awQW5hxP0(1)調 AAS
マーチは白チャで十分
498(1): 2013/10/14(月) 13:23:54.81 ID:Xrlj96usI(1)調 AAS
文系プラチカとマセマの併用ってあり?
499: 2013/10/17(木) 20:06:00.56 ID:YMJzky/k0(1/2)調 AAS
私立大学受ける奴は早慶含め、
凋落が著しいということを覚悟して受けた方が良いよ。
実際、大部分は非一般のおバカさんばかりだから。
因数分解怪しい奴もかなりおるで。
マセマレベルの話どころじゃない。
500: 2013/10/17(木) 20:06:54.93 ID:YMJzky/k0(2/2)調 AAS
>>497
それはホンマ。
というか、白チャートを何回もやれば大抵はおk。
501: 2013/10/18(金) 01:42:20.63 ID:eI/L1abl0(1)調 AAS
>>498
その場合だと、マセマは完全な理解型の参考書になるよ。
文系プラチカやるなら、マセマは基本的に必要ない。
502(1): 2013/10/18(金) 11:42:27.90 ID:BsP/ozQA0(1)調 AAS
まじ、出題範囲が2Bに偏ってる大学の勉強してると1の範囲がおざなりになりがちだから、難しめの因数分解が怪しくなるのわかる。
さっき青茶の循環小数の問題やってみたら、解けなくなってて愕然としたわ。
503: 2013/10/18(金) 21:40:13.88 ID:rVKYxS3y0(1)調 AAS
文系なんてそんなもん
504: 2013/10/19(土) 02:17:41.85 ID:iSh5c6nR0(1)調 AAS
>>502
いや、そんなレベルの話じゃない。
理系でもΣ計算出来んとか、そんな糞なレベル。
私立はもう何が何でも生徒イコール金なんやね。
それは全ての私大に言えるで。
505: 2013/10/19(土) 12:12:05.49 ID:/439VgzP0(1)調 AAS
偏差値29から東大理科2類に合格した杉山さんはマセマを絶賛しているけど
そんなに悪い参考書なの?中身見たことないけど…
506: 2013/10/20(日) 17:24:09.45 ID:UNebK8BV0(1/2)調 AAS
良問じゃないし解説もくどいだけだし
507: 2013/10/20(日) 17:39:09.63 ID:/QbW+1ox0(1)調 AAS
いや、ハイレベルはやった事ないから知らんけど、
合格>UP>頻出は良かったぞ?
あと過去問とかやりまくってるわ
どこのスレ見ても意見がバラバラで、どれ信用したらいいのかわからんwww
2chの情報戦で惑わされるなよお前らwww
508: 2013/10/20(日) 17:56:53.58 ID:UNebK8BV0(2/2)調 AAS
良かったかどうかは受験が終わらないと分からんだろ
509(1): 2013/10/24(木) 04:37:30.92 ID:ZIcuxwowO携(1/2)調 AAS
東大生がもっとも読んでいるってホンマかいな。オレの頃は青チャートできる奴は赤チャート使ってたけど。
510: 2013/10/24(木) 09:22:25.15 ID:GYsNZnxYP(1)調 AAS
やマセマみ
511: 2013/10/24(木) 11:21:33.03 ID:dprkLAgaO携(1)調 AAS
>>509
嘘に決まってるだろw
でもそんな嘘に騙される馬鹿もいるんだよなw
512: 2013/10/24(木) 17:00:28.80 ID:7MYHALLJ0(1)調 AAS
東大合格者が最も使っていた参考書という意味なら嘘
東大生が大学で使っているという意味なら嘘じゃない
かも
513: 2013/10/24(木) 17:32:13.52 ID:ZIcuxwowO携(2/2)調 AAS
東大生が家庭教師をする時に最もよく使う参考書。
514: 2013/10/24(木) 21:58:17.64 ID:3mBhmPGN0(1)調 AAS
みんなマセマの悪口を言っているが、俺はマセマを買った8ヶ月後に
東大(理一)に合格したよ。
マセマは買っただけで全く使わなかったが、マセマを買った8ヶ月後に
東大に合格したことは事実なのだ。
515: 2013/10/24(木) 22:42:09.21 ID:9nojdXVF0(1)調 AAS
試験受けるのは誰やねん
自分だろ
516(1): 2013/10/25(金) 15:21:24.17 ID:gS2iD0pqO携(1)調 AAS
マセマを合格から頻出までしっかりこなした日大工学部の先輩が、参考書ってのは浮気せず一つのシリーズをしっかりこなすのが一番大事だって言ってたよ
517: 2013/10/25(金) 16:05:58.93 ID:QuNWkJ1B0(1)調 AAS
マジレスすると、マセマの合格からハイレベルまでやって東工大に受かった人を知っている
ただその人は、1を聞いて10を知るタイプだったから、元々才能がある人にはいいかもしれない
518: 2013/10/26(土) 08:37:49.99 ID:CaI8plHgP(1)調 AAS
マセマ"だけ"やったのか、マセマ"も"やったのかが問題なわけで
519: 2013/10/26(土) 09:28:05.27 ID:KjofY/VR0(1)調 AAS
>>516
それが事実なら、その先輩は気の毒な頭してるなあ。
520: 2013/10/26(土) 14:54:43.78 ID:hWQUyB3y0(1)調 AAS
タレントの山瀬まみはマセマ本で数学の勉強をしているらしいな。 エライ!
521: 2013/10/26(土) 20:58:31.79 ID:jiqVDIDx0(1)調 AAS
俺もマセマの本で勉強しとる
元気でなっ
522(1): 2013/10/27(日) 12:40:36.34 ID:yiRKRVC00(1)調 AAS
マセマってそんなに悪いの?
マセマだけやるつもりは全然なくて、基礎がために使おうとしてるんだけど
523(1): 2013/10/27(日) 19:08:43.23 ID:F2hBSD3sO携(1)調 AAS
>>522
マセマは比較的評判いいはじはじだけにしとけ。その他は極めて評判悪い
524: 2013/10/30(水) 03:56:16.36 ID:FAY/mzUk0(1)調 AAS
>>523
それは正論(´・ω・)
525(1): 2013/10/30(水) 11:02:53.09 ID:+56RIBRBO携(1)調 AAS
正論とは言えんな
頻出までこなせば日東駒専、ハイレベルまでこなせばマーチまで受かるような良書なんだし
526: あ 2013/10/30(水) 13:57:33.58 ID:UXsp5KMH0(1)調 AAS
和田や荒川や上雲はもちろんその他のアドバイザーもマセマの教材を推薦しているが。
>>525がどんな人物かは知らんが、少なくとも上記のメンツ…特に和田なんかは東大受験における思考力養成期の最終段階で頻出とハイを押している。
具体的な批判の内容も見当たらないし、ネガキャンかな
あぁ、東大受験奮闘紀の現役で理1に受かってた人もマセマ使ってたな
527: 2013/10/30(水) 15:27:24.52 ID:0hLLLkaii(1)調 AAS
ネットはステマだらけ
528: 2013/10/30(水) 20:30:41.21 ID:/vNnOJn1P(1)調 AAS
マセマ"だけ"やったのか、マセマ"も"やったのかが問題なわけで
529: 2013/10/31(木) 23:53:41.61 ID:OCp6g7vx0(1)調 AAS
参考書なんてどれも同じ
530: 2013/11/01(金) 04:16:55.95 ID:gyUqvrFK0(1)調 AAS
チャートや1対1に比べたら全然違う
531: 2013/11/01(金) 21:38:50.69 ID:LA0wzo0r0(1)調 AAS
チャートは網羅系だし比べてもなー
532: 2013/11/01(金) 23:22:11.72 ID:T3xPMelM0(1)調 AAS
マジレスすると、マセマは 全体像をつかむため「だけ」に使うのがいいと思う
533: 2013/11/02(土) 15:23:07.48 ID:EVUXrRW9I(1)調 AAS
合格1A.2B一周した。
次なにすればいい
534: 2013/11/02(土) 22:04:05.76 ID:316JJ0l+P(1)調 AAS
一周で参考書マスターできるなら天才だからもう何もしなくてもいい
535(1): 2013/11/02(土) 23:04:31.84 ID:STO9llDY0(1/2)調 AAS
そういう奴は授業と宿題だけで東大受かる
536: 2013/11/02(土) 23:16:47.82 ID:14N/kUqe0(1)調 AAS
>>535
ダメダメ。数学だけ出来ても、英語・国語が弱い子は東大に落ちているよ
537: 2013/11/02(土) 23:30:28.06 ID:STO9llDY0(2/2)調 AAS
英語も国語も授業と宿題で事足りるだろ
538: 2013/11/03(日) 21:03:23.35 ID:ybOBy5zaO携(1)調 AAS
マセマの実力DOWN問題集っていい問題集ですか?
539: 2013/11/03(日) 22:37:02.64 ID:1co6hquW0(1)調 AAS
問題集だからな、やっとけばマイナスにはならんだろ
時間に余裕があるかは知らんけど
540: 2013/11/05(火) 16:43:08.14 ID:Txd0kPW9I(1/2)調 AAS
マセマはいい本だったけど
信者?と批判する人の質が悪すぎるwzw
541(1): 2013/11/05(火) 16:45:16.84 ID:Txd0kPW9I(2/2)調 AAS
てか上の山瀬まみがマセマで勉強してるって書き込み面白すぎだろwwwwwww
542: 2013/11/05(火) 20:52:24.20 ID:MFsfTqxi0(1)調 AAS
自分で確認しないで、2chの書き込みを信じた奴が一番泣くwww
543: 2013/11/05(火) 23:14:42.61 ID:Zz2L/jR1O携(1)調 AAS
実力UPまでしっかりやればセンター数学で平均点とれるしニッコマまでなら間違いなく受かるんだよね
544: 2013/11/06(水) 03:53:23.62 ID:AKQtirHQ0(1)調 AAS
>>541
山瀬まみは小学生のころ算数が得意だったらしいから、あながちウソではないかもね
545: 2013/11/07(木) 00:19:09.70 ID:+q3gOJFt0(1/2)調 AAS
マセマなる マさねばならぬ 何事も
546: 2013/11/07(木) 08:08:57.17 ID:YqxcgfLRP(1)調 AAS
試験開始前にトイレは済マセマしょう
547: 2013/11/07(木) 18:22:17.26 ID:+q3gOJFt0(2/2)調 AAS
ネットでは良い部屋に見えたが、行ってみたらキッチンがせマセマだった
ので契約しなかった。
548: 2013/11/08(金) 14:26:49.34 ID:CyJmuZ2C0(1)調 AAS
マセマの問題集は全く斬新な解法を示すことによって、受験生のマンネリ化した
頭脳を目ざマセマす。
549: 2013/11/08(金) 22:27:14.17 ID:pJdTCOL40(1)調 AAS
お前ら余裕あるな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 125 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s