[過去ログ] 早稲田大学 社会科学部 (883レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
717: 2013/03/27(水) 03:17:35.77 ID:lJVrp8mXP(1/3)調 AAS
しょってるんじゃない、バカ職員!! トボケてる場合じゃないことを教えてやろう。 よく読め!!
まだまだダシが取れるよ、今回の 「週刊現代」 記事はwww (ププ・・)
実際問題、今の早稲田の問題点を かなり正確に捉えているよな。 感心感心ww 他誌を一歩も二歩もリードしたと
言えるぞww その幾つかをピックアップした上で、記事の該当箇所全文をお届けしようwww
1) <高くてマズイめしを食わせるようなものだよ、今の早稲田大学はww>
「 しかも実は、早稲田は授業料が高い。 例えば早稲田文系のトップ、政経学部の初年度納付金は合計130万
4500円もする。 対して慶應の経済学部は、125万9350円。 私大の学費はどこも上昇を続けているが
早稲田の上昇率は特別高く、いつのまにか慶應を追い越してしまった。
受験生の目からすれば、早稲田は就職ができなくて、学費の高い大学である。 受験生にとって、慶應を蹴って
早稲田を選ぶ理由は少なくなる一方だ。」
2) <せめて、スポーツぐらい強くなかったら取り得が無いぞww>
「 早稲田のもう一方の華、スポーツでも、最近は他大の後塵を拝することが増えた。 森氏が人生をかけたという
ラグビーも、今や帝京大学には敵わない。 駅伝も野球も、他大より力を入れて全国から選手を集めている割に
勝ち切れない。 すべてが中途半端。 それが今の早稲田大学なのだ。」
718: 2013/03/27(水) 03:18:37.20 ID:lJVrp8mXP(2/3)調 AAS
3) <今のゼニゲバ大学で、「早稲田の輝き」 が出せるわけないだろ!!>
「 もはや早稲田の政権は終わった。 これからますます人口が減少していく中で、早稲田とはどういう大学なのかを
明確にしていかなければなりません」 (田原総一朗 氏)
東大でも慶應でもなく、なぜ早稲田を目指すのか。 学生側にはその目的意識が、大学側には差別化していく
意識が欠如している。」
4) <凋落の原因・責任の一切は 『早大教職員』 にあり!!>
「これは学生の責任ではなく、早稲田の特色を失ってしまった大学の経営方針の問題だと思います。」 (山崎拓 氏)
5) <“教育” を全く知らない大学だけが見せる、バカげた運営の数々!!>
「授業の出席率があまりに低く、教授側もそれを見越して教室を用意するため、全員が出席すると
教室に入りきらないというのは有名過ぎる話。」
「授業の出席率を上げようと、・・・、院生を雇って代返を監視させたりしている。」
6) <やっぱり、今の早稲田は “早慶” じゃなくて “ワーチム” だwww>
「そして、振り向けば明治――というより、すでにある面では負け始めているのかもしれない。」
719: 2013/03/27(水) 03:19:43.89 ID:lJVrp8mXP(3/3)調 AAS
もう、どこから見ても一中堅大学にしか見えんだろwww 早大側の “中堅大学” な運営方針に合わせて
“中堅受験生” が集まり出しているというのが、正確な現状認識だ。 大体、大学側は少数の才ある学生に
早稲田の名を高めてもらったら、残りの有象無象については 『集金要員でOKよん〜ww』 ってな感覚で
いるんだから、差別化も個性化も無いわなww これじゃ、“教育” になど なるわけない!!
優秀な受験生諸君は、くれぐれも大学選びを間違えんように!!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s