[過去ログ] MARCH理工学部に行きたい (494レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
419(1): 2006/12/10(日) 18:53:28 ID:kULR7aKP0(1/2)調 AAS
中大土木は人気なかったな。土木と言う名のせいか、
偏差値も低いし他マーチには蹴られまくりだったな。
420: 2006/12/10(日) 20:08:06 ID:3+nx76Kn0(1)調 AAS
人気ないのはどこの大学も一緒。
それでも土木という名称で頑張ってるからエールを送りたい。
早稲田も法政も名を変えた。
芝浦、日大、中大、理科大、それぞれの土木頑張れ!
421: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
422(2): 2006/12/10(日) 21:37:02 ID:sJwBR2sE0(1)調 AAS
>>419
釣られてあげましょう
他マーチに蹴られるって?はあ?
土木系は中央と法政にしかありませんよ。おほほ
どうやって蹴られるのかわけわかめ
423: 2006/12/10(日) 22:32:53 ID:gxyHxbePO携(1)調 AAS
>>422
普通に他の学科だろ
お前以外みんなわかってると思うぞw
おほほw
424: 2006/12/10(日) 22:39:28 ID:IO8PaRE2O携(2/2)調 AAS
中央工作員うざい
425: 2006/12/10(日) 23:52:32 ID:kULR7aKP0(2/2)調 AAS
>>422
そうだね、蹴られまくりというよりは馬鹿にされまくりって感じ。
土木かよ・・ってかんじ。
まあ皆が高校卒業ころの話だし仲間内で冗談で言ってたってのはあるな。
426: 2006/12/11(月) 09:19:43 ID:DC+Tr7SH0(1)調 AAS
それでもってさ
けなしてた土木に鹿島建設や大成建設に行かれて
自分は留年しちゃったらアイタタタだね
427(1): 2006/12/11(月) 09:46:12 ID:XTfK35yI0(1/2)調 AAS
国家公務員で出世するなら土木が一番! というのを知らない高校生が多い。
勿論旧帝工学部での話だが。
428: 2006/12/11(月) 09:48:04 ID:XTfK35yI0(2/2)調 AAS
あ、ごめん、>>427には中央理工の土木も含む。 非中央理工生ですが。
429: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
430: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
431: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
432: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
433: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
434: 2006/12/12(火) 19:28:39 ID:0axMJ6P50(1)調 AAS
とりあえず上げます 理系スレ
対象は、明治・青学・立教・中央・法政と芝浦工大がオブザーバーみたいな感じで。
435(1): 2006/12/12(火) 22:06:56 ID:O4DGW5iw0(1)調 AAS
明治、立教
青学
中央、
法政
436: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
437: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
438: 2006/12/13(水) 08:24:46 ID:Wf8CBC9I0(1)調 AAS
>>435
一流企業に勤めたいなら明治、中央、青山
偏差値はあまり意味ない
立教は募集人数が少ないから偏差値は高く出る
先のことまで考えた方がいいぞ、受験生諸君!
長期的展望で大学を選べよ ^^
439(2): 2006/12/13(水) 14:41:57 ID:UDra9XgX0(1/3)調 AAS
>一流企業に勤めたいなら明治、中央、青山
青山? 理工で青山? 英文じゃなくて理工?
理工出身のOBOGになんの実績もない青山?
東大から招いた教官のおかげでCOEとった青山?
たとえ一流企業だとしても理工出身が「文系就職」してる青山?
淵野辺のド田舎に敷地を持ってるのに実験設備の貧弱な青山?
440: 2006/12/13(水) 18:37:05 ID:kDIfc3V50(1)調 AAS
この中でも中央の民間の実績は凄い。
…上場企業役員数トップ4
慶應・東大・早大・中央・である。
441(1): 2006/12/13(水) 18:42:00 ID:UDra9XgX0(2/3)調 AAS
中央土木は公務員のエリートコース!!! 偏差値なんか関係ない。
442(1): 2006/12/13(水) 20:19:48 ID:gaQuj2Yb0(1)調 AAS
>>439
それ書いたのおいら。w
だってどこかによく書かれてるぞ。
一流企業の就職率ってことで
全学部ではなく理工学部でだよ。
>>441
確かに。それも最近知ったよ。
国家一種の技官って技術官僚?でいいのか
443: 2006/12/13(水) 20:30:09 ID:pYHyL0GkO携(1)調 AAS
中大理工学部のキャンパス再開発が決定。高層ビル建設へ。
合わせて大幅な学科再編が再来年あります。
444: 2006/12/13(水) 20:45:54 ID:UDra9XgX0(3/3)調 AAS
>>442
>>439の最後の2行に注目!!
ちなみに理工は大学院修士課程までいかないと意味無し。
中央土木みたいに公務員になる場合は別だけどね。
445(1): 2006/12/14(木) 20:55:40 ID:x56rp69Z0(1)調 AAS
>>193
聞きたい
理科大志望なんだけどチャートは黄と青どっちやればいい?
青は難しい。黄がとっつやすいんだけど・・・・
446(1): 2006/12/14(木) 21:00:38 ID:/wJg15SM0(1)調 AAS
あの、明治の物理と化学どちらが簡単です?
両方70いくんですが、なるべく対策しないようにしたいんで知ってる方お願いします
447(1): 2006/12/14(木) 22:40:27 ID:FqbUgFoA0(1)調 AAS
>>445
新課程(今のね)の青は、旧課程の黄レベルと言われている。
基礎工ならともかく、それ以外なら青くらいこなせないけど。
>>446
明治は「どっちかの科目をえらべ」という方式じゃないだろ?
物理化学両方がでて、出来そうな問題をまぜこぜでも、どっちか1科目でも
指定題数選べばよかったはず。
どうせ国立の2次試験では両方いるんだろ。
国立のための勉強してたら別に明治対策いらないんじゃないか?
448(1): 2006/12/14(木) 23:21:35 ID:R3U6hWi90(1)調 AAS
>>447
青チャート・・・理科大、明治、青学、中央
黄チャート・・・法政
こんな具合で?
もう理科大とか諦めて法政にします。
449: 2006/12/15(金) 08:07:20 ID:Igswm+2x0(1/2)調 AAS
>
450: 2006/12/15(金) 08:09:58 ID:Igswm+2x0(2/2)調 AAS
>>448
黄か青よりも赤。
新課程の赤はそんなに難しくない。
例題は青チャと同レベル。
それに黄や青よりも解説も詳しいから、お勧め。
黄では届かないって人で青はちょっと・・・って人ならやるべき。
451: 2006/12/16(土) 08:44:22 ID:ucN31IOA0(1)調 AAS
<河合塾> 最新難易度
57.5 明治理工、東京理科理
55.0 立教理。東京理科基礎工
52.5 青学理工、中央理工
50.0 法政工、学習院理
452(1): 2006/12/16(土) 08:52:19 ID:c6qfrPuk0(1/3)調 AAS
理学系なら立教の物理学科、学習院の数学科が教員も研究のレベルも高し。
明治の数学科もなかなか。
化学科はどこもそれなりに良い、偏差値順に選んどけば間違いなし。
453(1): 2006/12/16(土) 08:57:46 ID:c6qfrPuk0(2/3)調 AAS
中央は建築学科を作ればいいのに。
明治も法政も工学部で建築学科だけは1ランク偏差値高い。
すなわち見た目の学部偏差値は上がる。
あとイメージ&偏差値アップを狙って土木工学科を名称変更するところが多いけど
いまだに伝統の土木工学科で頑張っている所は好感が持てる。
ガンバレ中央!
454: 2006/12/16(土) 09:22:05 ID:c6qfrPuk0(3/3)調 AAS
>>452
追記
生命系はどこも新しいけど、しいて言えば立教か。
法政工学部の生命機能学科は工学部の中にあるけど理学よりの内容。
455: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
456: 2006/12/18(月) 00:54:51 ID:HXlZvDXZ0(1)調 AAS
大学工学部研究力総合評価結果
外部リンク[htm]:homepage3.nifty.com
明治、法政ランクイン
中央、青学もちろんランク外
457: 2006/12/18(月) 02:31:19 ID:hcbZ5v3r0(1)調 AAS
見たけど2004年じゃん w
458: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
459: 2006/12/18(月) 21:10:28 ID:WYu95Vnk0(1)調 AAS
そんなに明治が偉いかねえ
マーチはどんぐりの背くらべだと思うけどね
まっ、中央法は同一視はちと気の毒だね w
460: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
461(1): 2006/12/18(月) 22:24:23 ID:YG2gRJeI0(1)調 AAS
でもCOE取ったのは青学と中央
462: 2006/12/18(月) 22:31:27 ID:hV7Eu0NJ0(1)調 AAS
青学がCOE取れたのは東大からお招きした教授のおかげ
463: 2006/12/20(水) 09:35:28 ID:9JS2RcApO携(1)調 AAS
明治マンセー
464: 2006/12/21(木) 00:32:57 ID:SsKHzNiRO携(1)調 AAS
>>461
となるとやはり私学理工分野においても中央慶応早稲田のトップ3による時代が続くわけですね!
465: 2006/12/21(木) 00:53:26 ID:sMbt0Jw+0(1)調 AAS
中央理工は公務員に強い。
466: 2006/12/24(日) 08:46:43 ID:tWwTxuAeO携(1)調 AAS
明治>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
467: 2006/12/24(日) 10:42:03 ID:cSWx1xC7O携(1)調 AAS
灯台、陶工、とうほぐ落ちがおられます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
外部リンク:daigakujuken.bibio.org
468: 2006/12/24(日) 12:40:46 ID:Pv7z04lp0(1)調 AAS
明治工作員が暴れてるな。
469(1): 2006/12/24(日) 13:44:27 ID:7Hou6CZdO携(1)調 AAS
マーチは文系の大学なので理系に行くとろくなことがないですよ
470: 2006/12/24(日) 14:11:22 ID:VGIu+xsc0(1)調 AAS
要するに地底機械に逝った俺は負け組みか?
ということだ
471: 2006/12/24(日) 15:10:22 ID:eoYwf0SS0(1)調 AAS
高温での超伝導技術に人生捧げるなら、青学
それ以外は、もう一年がんばって国公立狙ってください。
472(2): 2006/12/24(日) 15:15:45 ID:+In4ZbF8O携(1)調 AAS
理科大第一志望の俺…
今、法政工の指定校を蹴ったことをとても後悔している…
受かる気がしないよ…
473: 2006/12/24(日) 15:29:05 ID:ZdO9vaQ/0(1)調 AAS
中央工作員が成りすましてるな。
474: 2006/12/24(日) 15:31:43 ID:vqI/RwJd0(1)調 AAS
普通に青学工作員の売名活動でしょう
475(1): 2006/12/24(日) 15:46:40 ID:368LBV6eO携(1)調 AAS
>>472
俺も理科大志望のマーチ滑り止め(になるか?w)
確かに受かる気はしないがまぁ一緒に頑張ろうぜ
あの立地は魅力的すぎる…
476: 2006/12/24(日) 17:10:29 ID:2g+E4Tyd0(1)調 AAS
>>472,475
ほまいら、余裕ぶっこくなよ w
青学理工落ちて理科大合格
中大理工落ちの理科大合格
ってのが俺のダチにいるから
しっかりカブトの緒を締めてがんがれ! w
477(1): 2006/12/25(月) 00:21:18 ID:p/i09Xn/0(1)調 AAS
COEが青学が取れたのと東大卒の教授云々あきれてものも言えない。
当事者の俺が断言する。
これはあくまでも研究スタッフの努力によるもの。
青学のレベルの高さ。
嘘もいい加減にしろ。
いくら掲示板と言っても書いていいこととそうでないことの区別もつけられない
馬鹿がいる。
478(1): 2006/12/25(月) 01:43:59 ID:KnRKdjTt0(1)調 AAS
>>477
そのCOEとった教授は超伝導の分野では中々の研究者
東大出身であるのは事実だが少なくともその教授を迎えた事で
青山学院の超伝導分野の教育水準が高いのは間違いない
だた青山学院の研究機関としてのレベル・評価は全般的には低いんだよね
単に一人のスターがいるってだけ
もっとも何の見所も無い大学よりはワンポイントでも優れてるのはよほど良い
479: 2006/12/25(月) 15:43:03 ID:XDr5QbRUO携(1)調 AAS
2004明治理工数学の第問1の2のサイコロはn回振ってじゃないの??
480: 2006/12/29(金) 22:05:20 ID:oMLyQ5Pn0(1)調 AAS
あげ
481: 2007/01/02(火) 14:52:55 ID:93iVMIQs0(1/2)調 AAS
外部リンク[htm]:blue.ribbon.to
青山学院大学クラストスキー愛好会第30代会計
前列キリンラガー大瓶抱えてピースサインが
那須野亮(なすの まこと)容疑者(28)
482: 2007/01/02(火) 15:37:21 ID:93iVMIQs0(2/2)調 AAS
外部リンク[htm]:blue.ribbon.to
第30代会計
那須野 亮さん
もっと勉強がしたいため、学校に残る→決して留年ではない
CNT名誉会長。活動はしているのか!?
483: 2007/01/05(金) 23:17:36 ID:zq/2fgkd0(1)調 AAS
age
484: 2007/01/08(月) 17:26:11 ID:pysiPbdw0(1)調 AAS
>>478
青学だったら超伝導のおっさん以外にも太陽電池の人等もいるんじゃん。
教授はなかなかの人が集まってると思うが。
485: 2007/01/10(水) 21:42:53 ID:OPMcJN+b0(1)調 AAS
>>469
MARCHは文系の大学っておまえどんだけおっさんなの?
そしたら、理系の単科大を除く大学は全部文系のだいがくなのか?
東大も京大も早慶も上智も全部文系の大学かよ。
そもそも日本の大学なんて法律学校から始まったのばっかりなんだから
そんな100年も前のこといってるおっさんがいたとはw
486: 2007/01/14(日) 18:33:50 ID:D2GR5IHHO携(1)調 AAS
上智は文系の大学というイメージしかない
487: 2007/01/16(火) 07:18:59 ID:BMt2mEN90(1)調 AA×
![](/aas/kouri_1162546904_487_EFEFEF_000000_240.gif)
488: 2007/01/17(水) 19:28:41 ID:zlJRUTRB0(1)調 AAS
>>453
キャンパスが狭いから学科増やすのは難しい気がする
489: 2007/01/18(木) 15:56:57 ID:Xjmitr0h0(1)調 AAS
4000人で2.7万uって広いだろ?
理科大なんて8000人を1.3万uに押し込んでるんだから
490: 2007/01/18(木) 19:35:23 ID:U+2nTF6G0(1)調 AAS
理科大見学したけど、あそこは凄いな
高〜いビルがギッチリ犇めき合ってて、軍艦島みたい。
491(1): 2007/01/19(金) 03:29:45 ID:8RBfBMrl0(1)調 AAS
立教はヒドいな
世界の「トヨタ、日産、ホンダ」:採用実績(読売ウイークリー6/18号)
明治大 37名
中央大 32名
青学大 24名
法政大 21名
--------------------正規の大学とエセ,ミッション大学との壁
立教大 3名 ←うわっ!! 総合職勝負では、これが実力www
2chスレ:kouri
これが立教の就職に関する悲しい現実....
492(1): 2007/01/19(金) 16:36:14 ID:+ziLYvBX0(1/2)調 AAS
>>491
それ採用は殆ど理系だぞ。
立教の理学部だと自動車メーカーに求められるような学科が無いでしょ。
493(1): 2007/01/19(金) 17:07:33 ID:tJ6useFw0(1)調 AAS
>>492
だから立教理は避けるべきだって事だよね
494: 2007/01/19(金) 17:11:16 ID:+ziLYvBX0(2/2)調 AAS
>>493
自動車メーカーに行きたいのならね。
化学とか生命選んだのに自動車作りたいという奴が何人いるか疑問だが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.114s*