[過去ログ] ◆◆ どっちの大学ショーpart18 ◆◆ (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
228(1): 05/02/23 21:26:15 ID:DPp1vdUu0(5/8)調 AA×
![](/aas/kouri_1109111288_228_EFEFEF_000000_240.gif)
229: 05/02/23 21:26:50 ID:Pn0SGo9D0(1/2)調 AAS
>>223
中大独自の奨学金制度とかも利用しる!
230: 05/02/23 21:27:39 ID:NRNUHkHB0(14/26)調 AAS
>>223
中央の場合は残念ながら寮がないんだよね。ただアパートは3万円からある。
バイトは塾講師とか割の良いのを探そう。勉強して孝行しよう。
231(1): 05/02/23 21:30:12 ID:NRNUHkHB0(15/26)調 AAS
ID:DPp1vdUu0 わーかったから 基地外の向うを張ってコピペするなって
232: 05/02/23 21:31:37 ID:6mXqaRNY0(3/3)調 AAS
217です
みなさんありがとうございます
頑張って親孝行します
233: uu 05/02/23 21:31:45 ID:sXlcgonB0(1)調 AAS
東大、早稲田、慶應は学生生活が楽しそう。
やっぱ憧れがあるというか・・・。キャンパスもいい感じだし
234: 05/02/23 21:34:15 ID:NRNUHkHB0(16/26)調 AAS
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする
★ここのキーワード検索に大学名を入れるとキャンパスの地図が得られる
外部リンク:map.yahoo.co.jp
235: 05/02/23 21:34:35 ID:m2kBF/T10(6/10)調 AAS
>>231
立命工作員に何を言ってもムダ。
TAC受講生の合格率とか持ち出しちゃってるしw
236(2): 05/02/23 21:36:37 ID:yj3pTYDE0(1/2)調 AAS
【早稲田大学・第二文学部】VS【法政大学・社会学部・社会学科】
T.さいたまー(゚∀゚)
U.勉強とバンド。
V.学費できる限り自分で払いたい&一人暮らししたい。
つかまだ二文受けてもいないけどね。
すでにバイトしてます。
アドバイスきぼん。
237: 05/02/23 21:38:30 ID:Pn0SGo9D0(2/2)調 AAS
>>236
捕らぬ狸の皮算用している暇があったら、
二文に向けての勉強しる!
238: 05/02/23 21:41:49 ID:NRNUHkHB0(17/26)調 AAS
>>236
実はもう法政社会で満足してんだろ。法政多摩キャンだけは見ておくこと。
法政でいいんじゃね。
239(2): 05/02/23 21:43:09 ID:wji7fq180(1/2)調 AAS
【中央大学文学部社会学科社会情報コース】vs【法政大学社会学部メディア社会学科】
T.埼玉 事情により自宅通学orz
U.就職
V.
バイトをしなければならないのですが、通学が大変なのでなるべく単位が取り易い方に行きたいです。
明後日が中央の納入〆切なのでかなり焦って悩んでます。
よろしくお願いします。
240: 05/02/23 21:43:25 ID:yj3pTYDE0(2/2)調 AAS
バイトばっかりで全然勉強してないんだよねぇ。
法政引っかかってホントよかったよ。
1年間勉強した甲斐があった。
一人暮らし&学費で考えたらどっちが安く上がるかな
と思ってさ。まぁ落ちたら問答無用で法政だけど。
241(3): 05/02/23 21:45:25 ID:DPp1vdUu0(6/8)調 AAS
「著名」企業の率とか持ち出すやつもどうかと思うけどね。
ここにしろ同支社スレにしろ何でも立命のせいにしたがるのはやめたほうがいいよ
242(1): 05/02/23 21:47:51 ID:NRNUHkHB0(18/26)調 AAS
>>239
★ここのキーワード検索に大学名を入れるとキャンパスの地図が得られる
外部リンク:map.yahoo.co.jp
埼玉のどのあたりか分らないんだが
通学が大変というけどさ、中央多摩と法政多摩じゃだいぶ違うぞ。
中央は入試の時に行ってるとして法政多摩は必ず見に行ってから決める事。
243(1): 05/02/23 21:51:04 ID:NRNUHkHB0(19/26)調 AAS
>>241
いや、一瞬中央工作員かと思ってびびった。
244: 05/02/23 21:53:08 ID:m2kBF/T10(7/10)調 AAS
>>241
え、でも君立命工作員だろ?
事実、受験板全体が君の所の工作員によって荒らされてるんだし、
懐疑的にもなるでしょ。
245(1): 05/02/23 22:01:49 ID:NRNUHkHB0(20/26)調 AAS
立命の使う工作表の立命館大学のすぐ上にいつも中央があるので
中央工作員がやったのかと思われそうでひやひやするw
246: 05/02/23 22:05:02 ID:EkyvrFeE0(1)調 AAS
早稲田と慶応ってどっちがいいの?
247: 05/02/23 22:06:20 ID:NRNUHkHB0(21/26)調 AAS
学歴板で死ぬほどやってる
248: 05/02/23 22:07:44 ID:m2kBF/T10(8/10)調 AAS
>>245
中央ならわざわざTAC受講者合格率とかいう訳分からんデータじゃなくて
堂々と合格者数データを使うでしょ。
249: 05/02/23 22:08:23 ID:NRNUHkHB0(22/26)調 AAS
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする
★ここのキーワード検索に大学名を入れるとキャンパスの地図が得られる
外部リンク:map.yahoo.co.jp
250: 212 05/02/23 22:08:27 ID:IBNWPbiYO携(1)調 AAS
>>213>>215>>216>>219>>220>>222>>224
遅くなってすみますん。情報ありがとうございます。
やっぱり明治ですよね。
親は仕事場の人からそう聞いたらしいので、何か微妙だし。
親としては親戚のいる関西なら何かと助かるからそう言ってるのかな。
そう思ってるならありがたいのですが、やっぱり明治が妥当ですね。
251(1): 05/02/23 22:10:08 ID:VYrIcB5y0(2/2)調 AAS
>>241
お前みたいなのを工作員という。
>>214、>>215は少なくともメディアが出した中立的なデータ。どんな企業が入っているかよく見る必要があるが基本的には問題ない。
お前の出したのは恣意的なデータだ。
>>225は分母がないのはなんでだ?司法試験合格率は分かってるんだから書けよ。
公認会計士を書かなかったのは立命館が10位に入ってないからだよな?
>>226はなんで02年なんだ?他の年はまずいのか?
>>228は客観的に学力から見てありえないデータだ。全体像を写しているとはとても言えない。
あと最近LECが実際はLECの講義を受講してない司法試験合格者を受講者にカウントしてたのばれたよな。
資格予備校発表の数字はお前にとって絶対か?国二も率がないとな。国一は内定率も大事なんだろ?じゃ国二の内定率は?
受ける人数が多ければ合格者も多くて当然だよな?
総合的にはお前は項目によって都合のいい部分だけをとりあげてる典型的な工作員だ。消えろ。
252(2): 05/02/23 22:13:22 ID:ZqvnIC/Q0(1/2)調 AAS
【明治大学・理工学部・電子通信工学科】VS【青山大学・理工学部・電気電子工学科】
T.横浜
U.勉強、就職
V.どちらも内容似たようで悩み中です
アドバイスお願いします。
253(1): 05/02/23 22:14:53 ID:DPp1vdUu0(7/8)調 AAS
>>243
経済学部で資格を考える際、司法試験の率のみを持ち出して
資格に関しては断然明治が上。
なんて事を平気で言うやつが、上でも似たような趣旨のレスを繰り返してたからさ。
まぁこのスレで勧められたからといって安易に大学を決めないことだね。
254(1): 05/02/23 22:15:18 ID:NRNUHkHB0(23/26)調 AAS
>>252
これか。キャンパスを見に行って、好きな方にしれ。どちらも入試で使わないキャンパスだもんな。
255: 05/02/23 22:15:25 ID:2Vri0jGB0(1/2)調 AAS
中央は思わなかったな。法政or立命だと思ってた。
しかしあの偏差値表で大学選んだら大変な事になるな。
一時的な偏差値ならともかく、法政立命館>明治同志社
は社会の評価では有り得ないわけだが。
立命館みたいなやり方すれば偏差値はすぐ上がる。
256: 05/02/23 22:17:26 ID:m2kBF/T10(9/10)調 AAS
>>251
だから立命工作員に何を言ってもムダだって。
そのメディアが出した中立的なデータである就職率データ、
W合格対決のデータでさえも、彼らは信じないんだから。
257: 05/02/23 22:17:35 ID:DPp1vdUu0(8/8)調 AAS
国Uで内定率って頭大丈夫か?
アホらしくなってきたからどうでもええわもう
勝手にすれば
258: 05/02/23 22:17:45 ID:JrSTb4bN0(1)調 AAS
まあ、少なくとも立命と明治は、ここ2ちゃんねるにおいて元気がいいということは分かる。
259(3): 05/02/23 22:18:18 ID:ov2Fm9R20(1)調 AAS
【早稲田大学・第一文学部・総合人文学科】VS【名古屋大学・文学部・人文学科】
T.長野
U.勉強はしたいけど、学生生活も楽しみたい。
V.世界史を専門に研究したいです。
260: 05/02/23 22:19:03 ID:tU8BsHo60(4/4)調 AA×
![](/aas/kouri_1109111288_260_EFEFEF_000000_240.gif)
261: 05/02/23 22:20:10 ID:NRNUHkHB0(24/26)調 AAS
>>253
でもさ、立命館経済学部と明治商学部じゃやっぱ明治優勢だよ。
あんまり頑張ってると関東勢も敵に回すよ。
関東同士はあんまり遣り合ってないだろ
過去に散々遣り合ってるし合格者のまえで罵り合ってもしょうがないとは
思ってると思うよ データ勝負ならいつでも相手になるけと゜
このスレでは止めないか てきとうにすり合わせしようよ
262: 05/02/23 22:24:16 ID:NRNUHkHB0(25/26)調 AAS
>>259
早稲田一文の方がよさげだが、まだどちらも・・・・ だろ
263: 05/02/23 22:26:11 ID:NRNUHkHB0(26/26)調 AAS
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする
★ここのキーワード検索に大学名を入れるとキャンパスの地図が得られる
外部リンク:map.yahoo.co.jp
264: 05/02/23 22:26:50 ID:ZqvnIC/Q0(2/2)調 AAS
>>254
どうもです。
やっぱそんなものですよね。
この前キャンパス見に行ったんですが青学が断然綺麗なので青学になりそうです
265: 05/02/23 22:30:48 ID:2Vri0jGB0(2/2)調 AAS
>>252
就職なら明治。あとは立地やキャンパスの好み。
266(3): 質問 05/02/23 22:32:24 ID:f/loqGWSO携(1)調 AAS
【中央大学・経済学部・国際経済学科】VS【立命館大学・経営学部・起業家養成コース】
T 山口
U 単位取るのが易しいこと。TOEFLなど就職時に役立つ英語を身に付けること。
V 就職がいい方が良い。親、親戚の関西人は立命館が関西でも、首都圏でも圧倒的に就職に強いと言う。
267: 05/02/23 22:35:36 ID:ApkfjXAC0(1)調 AAS
【ハンバーグ】VS【グラタン】
T京都
U噛んだ時のジューシー感
V今夜のご注文はどっち!?
268: 05/02/23 22:36:42 ID:2vSd6Cvo0(1)調 AAS
明治はやめとけ
ってゆーか、蹴ってくれ!!
追加合格を待つ、俺の願い
269: 05/02/23 22:38:25 ID:mvkZnUqE0(1)調 AAS
法学部だったら、自分は行かないことに決めた>明治
270: 05/02/23 22:38:44 ID:Z98I232W0(3/3)調 AAS
>>259
愛知よりも東京のほうが10倍楽しいと思うから早稲田w
271(1): 05/02/23 22:39:26 ID:Vepr/CBW0(1)調 AAS
【東京理科大学・理学部・物理学科】VS【大阪市立大学・理学部・物理学科】
T.大阪府
U.サークルしたいしバイトもしたい。
地元の高校進学塾にコネがある。
どっちに行ってもロンダ狙うつもり。
回答をお願いします。
272: 05/02/23 22:39:59 ID:Hhp9tPZe0(1)調 AAS
■03年度 企業別就職者数を公開している私大(括弧内数字は一学年の学生数/男女比)
慶應(7010/69:31)外部リンク[pdf]:www.gakuji.keio.ac.jp ☆
慶應(学部別)外部リンク[pdf]:www.gakuji.keio.ac.jp ☆
早稲田(10450/72:28)外部リンク[pdf]:www.waseda.jp
早稲田(政経・法・一文・二文・教育)外部リンク[pdf]:www.waseda.jp
早稲田(商・理工・社学・人科)外部リンク[pdf]:www.waseda.jp
上智(2670/46:54)外部リンク:www.sophia.ac.jp
上智(学部別)外部リンク:www.sophia.ac.jp ☆
東京理科(3530/81:19)外部リンク[html]:www.sut.ac.jp(男子のみ)
同志社(5090/65:35)外部リンク[pdf]:www.doshisha.ac.jp ☆(工学部別)
中央(6250/69:31)外部リンク[htm]:www2.tamacc.chuo-u.ac.jp ☆
立教(3780/51:49)外部リンク[pdf]:www.rikkyo.ne.jp ☆
明治(6690/73:27)外部リンク[pdf]:www.meiji.ac.jp ☆
青学(4000/57:43)外部リンク[html]:www.aoyama.ac.jp ☆
☆は男女別を公開。要チェック。
273: 05/02/23 22:44:29 ID:m2kBF/T10(10/10)調 AAS
>>266
中央の方が強いだろ。
そもそも関西人なら立命を勧めないはずだけどな。
274(3): 05/02/23 22:55:16 ID:b4U/5oJb0(1)調 AAS
【前期新潟大工】VS【後期埼玉大工】
T神奈川
U大学院いきたいです。バイトも勉強もそこそこやっていきたいです。
V一浪です。前期B後期C正直埼玉いきたいんですが前期けることになってしまう・・
それでこうきうかるのかな・・・・
私立は明治、青山うかってます。
就職のことがすごい心配です。どうかご意見きかせてください!!
275(4): 05/02/23 23:15:00 ID:uh2RgpZl0(1)調 AAS
【明治大学・法学部・法律学科】VS【学習院大学・法学部・法律学科】
T.東京
U.勉強も遊びも充実させたい 就職も有利にしたい
V.この2つだと好みの問題になるのかな、というのが自分の思うところですが
是非みなさんのご意見を伺いたいです
よろしくお願いします
276(1): 05/02/23 23:17:33 ID:EQnXrmqf0(4/4)調 AAS
>>275
どんな企業いっても明治のOBはいるからね
明治じゃない?
277: 05/02/23 23:32:09 ID:Tc+1jo4Q0(1)調 AAS
>>259
カネの心配がいらないなら、迷うことなく早稲田。
名古屋人だが、これは比較にならない。
278(1): 05/02/23 23:34:12 ID:H9oy5ja40(1)調 AAS
>>274
明治
279(1): 05/02/23 23:35:55 ID:qTLFmG9p0(3/3)調 AAS
>>275
本当に好みの問題になると思うが、明治に1票。
自分の性格などを考えて、合っている大学にいくといい。
280: 239 05/02/23 23:48:35 ID:wji7fq180(2/2)調 AAS
>>242
法政にも行ったことがあります。
バスも使わなきゃいけなくて、その点は嫌いです。
就職を考えるとどちらがいいでしょうか?
あと単位はどちらがとり易いでしょうか?
通学時間よりもそちらを重視したいのでよろしくお願いします。
281: 05/02/23 23:50:34 ID:TLYCu2Z10(1)調 AAS
>>266
同感。
関西人なら誰でも知っている。。。
その親戚に悪意があるとしか思えん。。。。。
282: 05/02/23 23:58:23 ID:/6y4jfQt0(1)調 AAS
>>274
学部卒なら東京私立、院卒なら新潟か埼玉
283(1): 05/02/24 00:07:56 ID:oC+QvntT0(1/10)調 AAS
>>275
本当に好みだな。俺なら、学習院のキャンパスを取りたいけど。
明治でも良い。
284: 05/02/24 00:13:32 ID:+R6xgWbX0(1/17)調 AAS
僕も、最初は世間に言う関関同立の立と同は同じ程度か、
若干劣る位と思ってたんですが、どうも業界的には違うみたいです・・・。
新聞でも、立同戦ではなく、同立戦と記載されるくらいだから。
確かに、世間的に立命は同志社や関学に比べると、
OBの力も違うので仕方ないかなーとも思い始めています。
話し変わるんですけど、僕就活で少しムッときたことがありました。
それは、同志社の女の子から、「立命は、あれだけ複雑な入試制度にすれば
いやでも偏差値が上がるわね。うちなんか、各学部1回きりの受験制度で、
あの偏差値」と言われたこと。
同志社の女の子が完全に嫌いになった日でした。
でも、少し当たってるかも・・・。
『みんなの就職活動日記』より
285(1): 05/02/24 00:19:05 ID:ObO6C+SR0(1)調 AAS
比較しづらいんでお願いします。
宮城大vs芝浦工大
286: 05/02/24 00:27:10 ID:RmGXilma0(1)調 AAS
>>285
>>1
287(3): 05/02/24 00:31:50 ID:YpkBzv5l0(1/3)調 AAS
【中央大学・経済学部・経済学科】 VS【大阪府立・経済学部・経営学科】
T,大阪
U,公認会計士の資格は取ろうと思っています。
V,大阪府立に行った場合は編入試験は考えています。
やっぱり知名度的には中央大ですか?
それとやりがいがあるほうがいいです。
以上です。ご意見お願いします。
288: 05/02/24 00:47:05 ID:idlFKt0V0(1)調 AAS
>>276>>278>>279>>283
ありがとうございます
やっぱり好みの問題になりますか・・・
好みとなると学習院でマターリしたい、けど明治で楽しみたいという優柔不断さがなんとも
とにかくまだ時間はあるしじっくり考えようと思います
289(1): 05/02/24 01:49:15 ID:/d1lXWe90(1)調 AAS
>>287
公認会計士の資格を目指すなら商学部の会計学科のほうがいいんじゃない?
まあ、中央の場合、経理研の存在が大きいから学部はあまり関係ないが。
経理研はどの学部でも入れるから。大阪府立の場合は学費が安いかわりに
その他専門学校に行かなければならんな。知名度的には公認会計士の資格試験
ということに関すれば中央は知名度ある。今の日本公認会計士協会の会長が
そもそも中央大学出身だし会計士は中央卒は出身大学では一番多いんじゃない?
290: 05/02/24 01:51:12 ID:zZzwk7Ye0(1)調 AAS
2003年度の学生数データ 参照:大学ランキング2005年版
@日大 67,242
A早稲田 41,779
B立命館 31,275
C近畿 29,024
D東海 28,796
E慶應 28,026
F明治 26,752
G法政 26,417
H関大 25,774
I中央 24,990
J東洋 22,809
K帝京 21,548
L同志社 20,355
M福岡 20,007
N専修 17,984
O関学 17,732
P龍谷 16,004
Q青学 15,989
R神奈川 15,838
S東大 15,258
291(1): 05/02/24 01:59:51 ID:K7ErvSVU0(1)調 AAS
【明治大学・法学部・法律学科】VS【法政大学・法学部・法律学科】VS【明治大学・情報コミュ学部】
T.千葉と東京の間
U.楽しく単位は楽にとれるほうがいいです。
V.明治法は就職いいらしいし法政法は教授がいいらしく
情報コミュは来年新しい施設建てるらしく新しい学部なので希望ありで
困っています。誰か意見を<(_ _)>
292(1): 287 05/02/24 02:06:12 ID:YpkBzv5l0(2/3)調 AAS
>>289
ご意見ありがとうございます。
公認会計士、関係ないくして学校の知名度は中央大の方が高いですかね?
293: 05/02/24 02:06:24 ID:kJXuH2ZL0(1/5)調 AAS
>>291
明治法だね
294: 05/02/24 02:09:11 ID:SiXFAvpV0(1/3)調 AAS
近畿以外では、大阪府立大は大阪市立大と区別つく人が少ないと思うなあ。
中央大学も名前は知られてはいるけど、地域や年代によって評価が極端だと思う。
年寄りは、法学部を旧帝以上でその他を専修や日大並みだと思ってたりする。
295(2): 05/02/24 02:12:02 ID:osm1yP8b0(1/6)調 AAS
【明治大学・商学部・商学科】VS【早稲田大学・教育or社学】
T.
U.役員、社長クラスw
V.てゆうか、これらの早稲田に行ったらそこで役員クラスはアウト
のような気がするのはぼくだけでしょうか?そこらへんが聞きたい!
296: 05/02/24 02:13:49 ID:SiXFAvpV0(2/3)調 AAS
この世代とは社学はレベルが違うし難しいなあ
↓
■上場企業の役員になれる大学・学部ランキング(プレジデント2004.11.15号)
大学学部 人数 大学学部 人数
1 慶応経済 547 11 中央法 201
2 慶応法 382 12 京大法 178
3 東大法 373 13 明治商 157
4 慶応商 320 14 京大経済 151
5 早稲商 314 14 京大工 151
6 早稲政経 295 16 中央商 143
7 早稲法 277 17 一橋経済 135
8 東大工 251 18 同志経済 132
9 東大経済 249 19 一橋商 126
10早稲理工 232 20 中央経済 124
297: 05/02/24 02:20:22 ID:CezA70cK0(1/3)調 AAS
>>292
知名度って全国的な知名度のことか?
東京を初めとした東日本では、阪大は知ってても大阪に府大、市大があるとかは
知らなかったり、評価できない人は非常に多い
横浜市大なんかでも、関西ではあまりよくわからんだろ?
そういう意味での全国的な知名度は中大の方がはるかに上だろうが(駅伝、野球を
初めとしたスポーツでの露出度も高いし)、関西就職や資格指向ならあまり気にせんで
ええのでは?
298: 05/02/24 02:21:10 ID:osm1yP8b0(2/6)調 AAS
ああ、世代を読む必要もあるのか。
プレジデントのこの号買いましたけど
かなり鵜呑みにしてましたよ。
慶應SFCなんかもこれからなんでしょうね。
しかし早稲田社学はどうなんだろ・・
299: 05/02/24 02:24:41 ID:SiXFAvpV0(3/3)調 AAS
よくわからんけど本人の姿勢次第でないか?
政経だって上下の差が激しいらしいし
300: 05/02/24 02:27:45 ID:CezA70cK0(2/3)調 AAS
>>295
取締役就任なんて、大学はともかく学部がどうのまではあまり気にするのもどうか?
就業後に成果を出せば道は開ける
今後さらに役員定数削減の傾向は強まるだろうから、大学、学部以上に入社後の実績に
なるだろ
入社20−30年後に大学の学部で役員就任を選別されるような民間企業はもたないだろ
301: 05/02/24 02:28:24 ID:osm1yP8b0(3/6)調 AAS
姿勢かぁ・・・
でもこの比較って多分どっちが無難って
わけでもないんでしょうね。
ふたつにひとつあとさき後悔しそう。
302: 05/02/24 02:32:04 ID:osm1yP8b0(4/6)調 AAS
ああ、まあ確かにそれはそうでしょうけど、
ではしかし人文科学系が役員はたまた社長に
なれないのはなぜ?
なりたくないから?なる必要がないから?
303: 05/02/24 02:39:17 ID:CezA70cK0(3/3)調 AAS
文系のうち人文科学系の比率は2−3割か?
そのうち男子はさらにその半分くらいか?(もちろん女性役員もいるが)
さらに就職で不利をこうむるので、役員云々よりも入口で苦労する上に数が少ない
よってなれないのではなく、あまりいないのではないかな
この比率以上にいるのかいないのかわからんが
というか、早慶未満の私大の役員もいくらでもいるわけで、過剰に気にするな
取締役選任ということは、当然部長や支店長なりに任じられてるわけで、そこまで
実績を上げてきた人間を、あいつは早稲田だけど社学だから役員は見送ろう、なんて
現場は今後想像しがたい
304: 287 05/02/24 02:49:29 ID:YpkBzv5l0(3/3)調 AAS
みなさん意見ありがとうございました。
これらの意見を参考にもうちょい考えてみます〜。
305: 05/02/24 02:56:14 ID:osm1yP8b0(5/6)調 AAS
やっぱ名前と偏差値か。
学部間で偏差値の変動は起きても
大学としての絶対値は変わりそうにないですしね。
名前で早稲田とりますか。まだ受かってないけど。
306: 05/02/24 02:57:34 ID:osm1yP8b0(6/6)調 AAS
>295にレスしてくれた方々どうもありがとうございました〜♪
307: 05/02/24 03:07:39 ID:ZWaja3mMO携(1)調 AAS
>>37>>です。遅くなりましたが>>39>>40>>47>>さん返答ありがとうざいます。関大後期は一応受けますが難しいかと…やはり立命>甲南ですか。
308(1): 05/02/24 03:18:06 ID:nuBTaklRO携(1/13)調 AAS
社学は40代以降には蔑視の対象になりうるのは事実かと。
学内でも、本人が気付かないだけで、馬鹿にされまくり。
309: 05/02/24 06:46:09 ID:jwExSfl70(1)調 AAS
毎年穴場続出の立命後期分割のネット出願締切は25日まで!!
*3月入試は、全学部インターネット出願が可能です。
外部リンク[html]:www.ritsumei.ac.jp
複数併願可能!!
オールマーク2教科!
経営学部は無勉の君でも120分の「感性」試験だけで受かる!!!
(経営学部で学ぶ感性+センター試験方式)
去年の後期分割方式情報理工学部の合格最低点はなんと3割!!!
知能情報学科 73/200(36.5)
情報コミュニケーション学科78/200(39.0)
2004年度入試結果
外部リンク[htm]:www.ritsumei.ac.jp
後期分割は毎年穴場が目立つ。
すでに合格した人が受験しないので必然的に最低点が低い。
第一志望学部に合格できなくて、後期分割再受験して合格する人も多い。
理工・情報理工のセンタープラスはかなり狙い目なので利用したほうがよい。
310(1): 05/02/24 08:59:40 ID:OTQBAC0EO携(1/2)調 AAS
308 なんでですか?社会学に興味があるので素直にしりたいです。
311(2): 05/02/24 09:23:02 ID:dMk0EHg7O携(1)調 AAS
273 281
親戚は立命館卒と関学卒の二人に聞きました。どっちも立命館と言った。
やっぱり中央のが就職強いんですかね?
どちらかと言うと中央に行きたいと思ってるんですが、親が立命館で圧してくるので、悩む。
312: 05/02/24 09:36:31 ID:hHPpiADF0(1)調 AAS
>>266
立命館のコース名にちょっとひくなあ
ウケ狙いすぎっつうか若い人に迎合しすぎっるうか。。。
普通の学部の普通の学科なら近畿で就職するなら立命館だろう。
関東以北と九州なら中央だろうけど。ちなみに立命館は関東の中年層
にはほとんど知られていない。
313: 05/02/24 09:38:52 ID:oC+QvntT0(2/10)調 AAS
>>311
リッツの方が関東でも圧倒的に就職強いとか基地外なこと
言ってる奴の意見なんか例え親でも参考にならんな。
314: 05/02/24 09:41:50 ID:4/8va5Lq0(1/2)調 AAS
逆に中央が近畿には根ざしてないんだろうな
キャラのかぶる関大とかあるから中央にいく必要ないし
315(1): 05/02/24 09:44:31 ID:4/8va5Lq0(2/2)調 AAS
書いてから思ったが、全然キャラがかぶってないか?
関大は地味で真面目系かと思ってたんだが、まさか
お笑い系イケイケおちゃらけキリギリスだったら・・・・
316: 05/02/24 09:51:46 ID:ajeqAHsDO携(1/20)調 AAS
>>315
やや言い過ぎだけど、
どっちかと言えば後者かと。
317(1): 日大文理社会vs東洋社会社会 05/02/24 09:54:27 ID:OTQBAC0EO携(2/2)調 AAS
日大は人数多すぎて濃い学びができるのか?東洋は学部として社会学が独立してるのが魅力的 けど就職は?
レベル低くて悪いですがアドバイスお願いします。 両校の魅力など聞きたいです!
318: 05/02/24 09:56:24 ID:KoElms0b0(1)調 AAS
>>310
早稲田の社楽は社会学やるとこじゃないぞ。知ってたらいいが。
>>311
一応言っとくと就職で役立つのはどっちかつーとTOEICの方だ。
TOEFLは留学する以外あまり意味は無い。知ってたらいいが。
319: 05/02/24 09:58:52 ID:IfN/hQ640(1/22)調 AAS
>>317
>>1 を3回読め 過去ログを読んでほかの人がどんな質問の仕方をしているか見ろ
320: 05/02/24 09:59:44 ID:IfN/hQ640(2/22)調 AAS
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする
★ここのキーワード検索に大学名を入れるとキャンパスの地図が得られる
外部リンク:map.yahoo.co.jp
321: 05/02/24 10:05:07 ID:IfN/hQ640(3/22)調 AAS
>>271
悩むのは大阪市立大の合格が出てからだな。大阪市立でいいんでね。
322(1): 05/02/24 10:06:23 ID:IfN/hQ640(4/22)調 AAS
>>274
あれ、前期合格がでたら後期は受けられないんじゃなかったっけ???
323(1): PPP 05/02/24 10:24:12 ID:S5MfoQxtO携(1/3)調 AAS
立命舘大学・経営学部・経営学科】VS【関西学院大学・商学部・商学科】
現在大阪に住んでます。どっちがいいかかなり迷ってます。就職や勉強環境などいろんな意味でどっちがいいでしょうか。ぜひアドバイス下さい。
324: 05/02/24 10:27:05 ID:0GRrshU50(1/8)調 AAS
>>322
それは東大とか一部の大学で、他は後期受けたら前期
取り消しとかだった気がする。
325: 05/02/24 10:32:38 ID:nBPKz1kc0(1/19)調 AAS
>>275
純粋に気に入ったほうでいいと思う。もう一度キャンパスを見学して気に入ったほうへ
明治‥神田駿河台・和泉 学習院‥目白
326: 05/02/24 10:39:44 ID:nBPKz1kc0(2/19)調 AAS
>>323
関西学院商でいいと思う。仮に他の評価が同じだとしても、わざわざ遠いところに
行く必要がない。それに商経営に関しては個人的に
同志社=関学≧関大≧立命 のような気がする。 伝統実績を考えて
327(3): 05/02/24 10:40:04 ID:5wuBEDde0(1/3)調 AAS
【法政大学・法学部・法律学科】VS【学習院大学・経済学部・経済学科】
T.千葉(距離的には大差ありません)
U.まだ未定なんですけど、資格をとろうかと考えてます。(特に公務員試験)
V.就職状況なんかも気になります。それから、本当に情けない話なんですけど、
世間的な評価みたいなことも多少気になります。
数学が苦手なこともあって、個人的には経済学よりも法律を学びたいんですが・・・
その点でいうなら法政なんですが、環境でいうなら学習院の方が魅力的で悩んでいます。
やはりやりたい学問の道に行くべきでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。
328(1): 05/02/24 10:47:50 ID:nBPKz1kc0(3/19)調 AAS
>>327
数学に苦手意識持たないほうがいいよ。公務員試験科目にも経済学あるぞ。
就職はあくまで個人のもの公務員なら関係ないし 状況自体は学習院かな。
世間評価は学習院だろ。変な誤解もあり得るけど。
法政がまずいのは典型的なマスプロ放任ということだな悪い意味でね。
まあ、マンモス大の社会科学系なんかどこでもそうかもしれないけどね。
で、学習院。数学はあれだよ微分積分数列あたりの公式の導き方を
何回も書いて体を慣らそう。公式そのものより導き方が大切
329: 05/02/24 10:58:07 ID:nbEdIj5F0(1)調 AAS
【青山学院大学・法学部・法律学科】VS【法政大学・法学部・政治学科】VS【立教大学・法学部・政治学科】
T.東京(どれも普通に通学可)
U.今のところは公務員を考えています
V.みなさんならどこにしますでしょうか?みなさんの意見をお聞かせください
330: 05/02/24 11:03:49 ID:nBPKz1kc0(4/19)調 AAS
>>369
青学は一二年のキャンパスが相模原になるから見に行ったほうがいい。気に入れば
問題なし。公務員だと政治学科の方が向いてるのか関係ないのか???
そうだねぇ、立教かな。
331(1): 05/02/24 11:19:19 ID:5wuBEDde0(2/3)調 AAS
>>328
実は、法政の法学部受かる気しなかったんで、
もうすでに学習院向けに数学の勉強始めてたところなんです。
でも、本当にやりたかったことは法学系。
その矢先に法政の法学部法律学科合格・・・
実際に大学を目にしてみて、環境は学習院の方が抜群に良いんですよね。
やはり「行きたい大学」となると圧倒的に学習院なんです。
ただ、何度もアホみたいに申し訳ないんですが、
本来望んでいたことは法学系・・・
環境と本来やりたかったこと、
自分の事ながらどう折り合いをつけて良いのかわかりません。
何を決定的な理由にしたらよいのか・・・
>>328さん、レス有難う御座いました。
よろしければ他の方のご意見も教えていただきたいです。
332: 05/02/24 11:19:52 ID:nuBTaklRO携(2/13)調 AAS
立教が一番無難。
333(1): 05/02/24 11:28:48 ID:nuBTaklRO携(3/13)調 AAS
やりたい勉強がそれだけ明確なら、法政でもいいんでは?
それと経済学の数学はそんな心配しなくてもどうとでもなるもんだよ。
極めるレベルならまた話は別だが。
公務員試験マジで受けるなら数的処理は避けて通れないから
法学部でも数学やらなきゃだけどな。
334(1): 05/02/24 11:29:05 ID:nBPKz1kc0(5/19)調 AAS
>>331
まあ経済学部でも法律科目はあるけどね。ガンガンに法律やりたければそっちをとるか・・・
悩みの論点は自分で把握しているようだから
あと両方のカリキュラムや科目一覧は良く読んだ方がいいよ
必修 選択必修 選択 他学部科目履修 ゼミ とかね
論点を箇条書きに書き出して キャンパスでも見にいって自分で決めるしかないね
他人(親や先生でも)の介入できる問題じゃないよね
335(4): 05/02/24 11:29:11 ID:us8BV9RO0(1)調 AAS
【法政大学社会学部社会学科】VS【立教大学社会学部社会学科】
将来マスコミ希望
法政には自主マスコミ講座があるので、気持ちは法政に傾いています。
336(2): 05/02/24 11:30:08 ID:bn3xb9/P0(1)調 AAS
法律なんざ気合の入ったヤシは個人で勉強できるぜ
これが早慶上智の法学部ならいざ知らず法政レベルの法学部に
固執しちゃあいけねえぜ。すぐ上にもあるけどマスプロ大の
粗製乱造法学部なんぞ掃いて捨てるほどいるんだから、たいした
価値はない。
2003年度の学生数データ 参照:大学ランキング2005年版
@日大 67,242
A早稲田 41,779
B立命館 31,275
C近畿 29,024
D東海 28,796
E慶應 28,026
F明治 26,752
G法政 26,417★
H関大 25,774
I中央 24,990
J東洋 22,809
K帝京 21,548
L同志社 20,355
M福岡 20,007
N専修 17,984
O関学 17,732
P龍谷 16,004
Q青学 15,989
R神奈川 15,838
S東大 15,258
337: 05/02/24 11:32:45 ID:nBPKz1kc0(6/19)調 AAS
>>335
法政社会は多摩キャンパスだから決める前に必ず見ておくこと
マスコミといってもいろいろだけど 個人の力だから気に入ったほうへ
テンプレ使ってもらわないと論点の把握がしづらい
338: 05/02/24 11:34:35 ID:nBPKz1kc0(7/19)調 AAS
>>336
コピペはいいよ。すでにコピペしてあるなら アンカーで引用してくれ
読みにくくてかなわない
339(1): 05/02/24 11:35:13 ID:VlL31aqQ0(1)調 AAS
>>327
法律が勉強したいなら法政をすすめるよ。
法学部と経済学部では勉強する内容がそれなりに違ってくるし、
自分が興味あるほうの授業なら受けてても苦にならないと思う。
法律に興味があるのに経済の話を聞くのは結構つまんないぞ。
法政法と学習院経済なら法政法のほうが偏差値高いし、法政と学習院の大学としてのレベルの差はあまりない。
俺も法学部と経済学部受かって、少し大学のレベルは落ちるが法学部の方を選んだぞ。
あとはイメージだな。法政はバンカラ系で男臭くて部活とかも盛り上がってる感じ。
学習院はシックにおしゃれな感じ。お前に合う雰囲気の方を選べ。
340(1): 05/02/24 11:39:01 ID:SX+A4IBi0(1)調 AAS
ただ法政は名前に法と政を戴きながら。。。。
いやなんでもない
341: 05/02/24 11:48:54 ID:qNAZThZz0(1)調 AAS
【法政大学・法学部・法律学科】VS【立命館大学・法学部・現代法学科】
T.東京
U.中央放火大学院合格
342(2): 05/02/24 11:49:10 ID:eAgo973k0(1/5)調 AAS
ものすごく疑問なんですけど、
法政ってそんなに注目浴びてるんですか?
ぼく自身は偏見かもしれませんが
法政=MARCHの端くれだと思っていました。
だから明治>法政、立教>法政、中央>法政、青学>法政
だとずぅーと思ってきました。
少なくとも経済学部ではこの傾向があるとは思うんですが、
だからといって法政が別学部で他の大学に及ぶのかどうか、
理解に苦しみます。工作員、いませんか?
343: 05/02/24 11:49:47 ID:tzDUEdUE0(1)調 AA×
![](/aas/kouri_1109111288_343_EFEFEF_000000_240.gif)
344(1): 05/02/24 11:51:43 ID:49BCWh1D0(1)調 AAS
>>342
2chの一部を除いて、それが普通の感覚で、今も同じだろ
ただ実態は、そんなにひどくもないとも思うがな
345: 327 05/02/24 11:52:03 ID:5wuBEDde0(3/3)調 AAS
>>333>>334
他のスレなども参照してみたんですが、
やはり法政は大学の面倒の見方が少し雑(?)みたいですね。
まぁそれなりに自分で努力していく覚悟はあるんですが・・・
やはり自分で決めるべきことですよね。
親とも相談してもう少し考えてみます。
有難う御座いました。
>>336
情報どうもです。
>>339
今どちらかといえばやりたい学問の道にすすむべきかなって考えに傾いてます。
ただ、友人や先輩からは「お前は学習院の方が似合ってるな」と・・・
また悩ませるようなことを・・・
参考になりました。どうも有難う御座います。
346(1): 05/02/24 11:52:08 ID:nBPKz1kc0(8/19)調 AAS
>>342
それはあんたの感性だろ。いろいろあっていいじゃん
自分のマジレスをすればいいんだよ
347(1): 05/02/24 11:52:27 ID:nuBTaklRO携(4/13)調 AAS
変わってきてはいるけど、六大学のくくりでは依然最下位には変わりなし。
348: 05/02/24 11:54:38 ID:eAgo973k0(2/5)調 AAS
>344
ですよね!あーよかった安心。
これで迷わず法政を蹴れます。
349: 05/02/24 11:55:30 ID:n/oGFs6+0(1/8)調 AAS
>>335
多摩で辛くないのなら法政シャガクを進める。あそこの学部はかなり充実している。
あとは校風。早稲田崩れやりたいのなら法政(多摩はちょっと違うけど)。
落ち着いた真面目な4年間なら立教。
350: 05/02/24 11:56:25 ID:a0QhmG3l0(1)調 AAS
今年内定取った兄貴曰く。就職を考える人に、基本的な枠を言っておくと、
都銀・総合商社の指定校
東大・京大・阪大・旧帝大・一橋・神戸・早稲田・慶應
・・他、地底上智ICU立教明治が1〜2名ワク(ほぼ体育会で埋まる)。
外資金融の指定校
東大・京大・阪大・一橋・東工・早稲田・慶應 &上智ICU(注)
・・(注)上智・ICUはワク自体はあるが、可能性はちょっと低い
戦略系コンサルティングの指定校
東大・京大・阪大・一橋・東工・早稲田・慶應
・・以上7校のみ。他大はワク無し。
勿論、他大でも本人次第で上記業界に行く事は充分可能だけど、やはり厳しい
との事。ちなみにうちの兄貴は東大→外資金融。何が楽しいんだか・・
351: 05/02/24 11:56:47 ID:aYrTxqlA0(1)調 AAS
資格実績だけで乱暴に判断するなら
本気で勉強するヤシは層が薄いようだな
352(1): 05/02/24 11:57:52 ID:eAgo973k0(3/5)調 AAS
>346
ごめんなさい、だから偏見かもしれないと断わったのですが。
でも自分のマジレスをすればいいとはどうゆうことでしょう?
>347
あ、でもやっぱ変わってはいるんですか。
しかし六大学というくくりは今じゃもう古いような・・・
353: 05/02/24 11:59:57 ID:EvqU6RbF0(1)調 AAS
【学歴板の皆が絶賛!】最もよくできた国公立大学詳細ランキング 最新改訂版
旧帝医学部
東大(法) 旧六医学部
東大 京大(法・文・理) 駅弁医学部
京大 一橋 東工 阪大(理系)
阪大(文系) 東北(理系・法) 名古屋(理系) 神戸(法・経・営) 九州(理系)
―――――――――早稲田政経・法・理工、慶応法・理工水準―――――――――
東北(文系) 名古屋(文系) 九州(文系) 北海道(法・農) 神戸(理系)
―――――――――――――早稲田商・一文、慶応経済・商・文水準―――――――――――――
筑波 北海道 横国(工・経・営) 阪市(経・商) 千葉(理系) 阪府(工・農)
―――――――――――――早稲田社学・二文・人科、慶応SFC、上智、中央法水準―――――――――――――
横国(教育) 阪市 千葉(文系) 広島(文・理・工) 岡山(法)
――――――――――明治、立教、中央、同志社、立命館平均水準――――――――――
広島 岡山 金沢 熊本 新潟 阪府 横市
※ランク外ではあるが、特筆すべき名門国公立大学
小樽商科 信州(繊維) 滋賀(経)徳島
※都立(首都)は改革中につき評価不能
354(1): 05/02/24 12:00:55 ID:nBPKz1kc0(9/19)調 AAS
いつも不思議なんだが
外資金融の現地法人なんか行くのがそんなにうれしいか??
戦略系コンサルなんてよくいんちきリサーチみたいなの作ってるけど
そんなにいいのか???
なんか学歴板てき価値観だと変な虚業系が持ち上げられすぎじゃん
実態を知らない暗示にかかりやすいやつが踊らされてるだけだと思うけどさ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 647 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.121s