[過去ログ] 公共交通機関の運賃や料金からお給料もらってる公務員 (93レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(15): 2019/02/16(土) 17:44:12.51 AAS
予算が足りないのなら運賃を値上げすればいいじゃない
2: 2019/02/16(土) 17:51:17.47 AA×
>>1
3: 2019/02/16(土) 18:08:10.52 AA×
>>1
4: 2019/02/16(土) 18:09:03.75 AA×
>>1>>0
5: 2019/02/16(土) 18:09:10.80 AAS
★310億円累積赤字の神戸市バスの運転手、民間の1.8倍の高給 【官民格差】
・発端は、神戸新聞が28日に「神戸市の市バス運転手の約3割が、年収1,000万円を超えて
いる」「民間のバス運転手と比べれば、平均年収が1.8倍」などと報じたことだ。記事によると、
年齢の高い職員が増加していることと、時間外手当が多いことが「高給取り」の原因なのだという。
「市バスの運転手ってこんなに高給だったのか。年収1000万って一流企業でも普通に部長以上
じゃないと無理だな」と言った、「高給ぶり」への驚きの声が上がっている。
この「官民格差」、どうやら神戸に限った話ではないようなのだ。
実は、総務省が07年4月に、バス運転手の給与額を公務員と民間とで比較した資料を公表しており、
官民格差ぶりが一目瞭然なのだ。同資料では、8市、2都県で、公務員と民間の給与額を、ボーナスを
含まない月給ベースで比較している。それによると、最も官民格差が大きいのは、やはり神戸市で
1.67倍。「公務員運転手」の給与は月額約57万円で、調査対象になった自治体の中では最も
高給取りだ。逆に最も格差が少ないのは大阪市で、1.22倍だ。全国の調査対象すべてを平均した
値は「1.55」で、それなりに大きい「格差」だと言えそうだ。
この格差が生まれる原因は何なのだろうか。業界団体の日本バス協会に聞いてみると、
「公務員と民間の差、これに尽きます。民間は、地方では業績が悪く、ギリギリまで人件費のカットを
迫られています。賃上げなんて、やりようがない。一方で、公営バスは役所なので、賃金体系は
あらかじめ決まっていて、なかなか下がらない。バスに限らず、一般的にそうなんじゃないですか?」
と、半ば「当たり前」といった答えが返ってきた。
各都市では事業の外部委託を進めるなどのコスト削減策をとってはいるものの、冒頭に出てきた
神戸市のバス事業は310億円の累積赤字を抱えており、大阪市の累積赤字額も500億円を超えている。
また、確かに、バス協会が言うように、「官民格差」はバス業界に限らないようだ。(一部略)
外部リンク[html]:www.j-cast.com
6: 2019/02/16(土) 18:09:54.68 AA×
>>1
7: 2019/02/16(土) 18:11:04.35 AA×
>>1
8: 2019/02/16(土) 18:29:59.48 AAS
【調査】 “給料、民間の2倍近い職も” 給食調理員、バス運転手などの「現業職」公務員★2
2chスレ:newsplus
★現業職の公務員給与、民間の1.6倍も
・不透明さが指摘されている清掃職員など現業部門の地方公務員給与が、類似業種の
民間企業の平均月給の1.3〜1.6倍程度、割高となっていることが3日、総務省の
調査で分かった。
調査では、都道府県と政令指定都市を対象に、平成18年4月1日現在の地方公務員の
平均月給と民間給与を比較。その結果、いずれの業種も地方公務員の方が割高で、
清掃職員は都道府県が1.66倍、政令市が1.52倍▽給食調理員は都道府県が
1.52倍、政令市が1.38倍▽バス運転手は都道府県が1.54倍、政令市が
1.47倍だった。
現業職員数が多いとされる政令市の現状をみると、神戸市は、清掃職員が民間の
1.73倍、バス運転手が1.67倍と2業種でトップ。給食調理員は北九州市の1.89倍が
トップだった。
菅総務相は会見で「地方公務員給与については徹底した情報公開を行い、市民の
理解と納得が得られるよう、地方自治体でよく議論してもらう必要がある」と述べた。
総務省は6日からホームページで調査結果を公表する。
外部リンク[htm]:www.sankei.co.jp
※関連スレ
・【社会】"実働5時間足らずで、年収1000万円超" 大阪市・バス専用レーン監視員に批判の声★2
2chスレ:newsplus
9: 2019/02/16(土) 18:34:17.72 AA×
>>1
10: 2019/02/16(土) 18:34:57.96 AA×
>>1
11: 2019/02/16(土) 18:35:22.97 AA×
>>1
12: 2019/02/16(土) 18:36:06.92 AA×
>>1
13: 2019/02/16(土) 20:11:25.29 AAS
【大阪公務員天国】市民 「市バス運転手平均年収800万円なんてありえへん。よう遅れるのに」
2chスレ:newsplus
大阪のW選挙で大阪維新を掲げた橋下徹氏が圧勝、それを受けてすでに首筋が寒くなっているのが
市役所や府庁の職員たちだ。
橋下氏は勝利後の会見で、「選挙戦に政治介入しすぎた職員には潔く市役所を去ってもらう」、
「民意を無視する職員は去ってもらう」と匕首を突き付けた。
職員の間には「面従腹背派」が増えているが、大粛清は避けられない。
橋下氏は、市営地下鉄や市バスなど市交通局の完全民営化などにより、
市職員の3割にあたる1万2000人の削減を公約に掲げた。
さらに、「意味の分からない補助金、市職員の給与を見直す」として、
給与カット、天下りの全廃も唱える。
市民から同情の声は聞こえない。
「市バス運転手で平均年収800万円弱なんてありえへん。よう遅れるのに。
地下鉄が阪神やら近鉄に乗り入れてくれたら、生活は便利になる。橋下サマサマや」
大阪の公務員天国ぶりは「日本のギリシャ」とさえ呼ばれてきた。
“本家”では、そのツケを国民に回して経済危機を招いたが、大阪では何が起きるのか。
ある市職員OBはこういって肩を落とす。
「ただでさえ、団塊の世代の大量退職で年金給付が増えているのに、財政難で採用を手控えており、
年金の構造は逆ピラミッド型になっている。そこにきて給与カット、職員3割減では、早晩破綻するのは火を見るより明らかですよ」
市共済組合HPによれば、2010年度の市共済年金の財政は、組合員数3万5800人に対し、
年金受給者は約4万2000人。職員が1万2000人も減ると、1人の現役世代が約1.8人のOBを養うことになる。
収支をみると、職員の保険料収入約170億円などで収入は624億円。支出はというと、年金給付に744億円など計883億円。
実に259億円の赤字で、積立金を取り崩しているのが現状だ。職員3割削減となれば、
労使折半してきた保険料収入は年間約80億円消える計算になる。
外部リンク[html]:www.news-postseven.com
14: 2019/02/16(土) 21:30:37.54 AA×
>>1
15: 2019/02/16(土) 21:52:51.77 AAS
私鉄バス運転手の倍の給料もらいヒマ持て余す都バス運転手...!
2chスレ:bizplus
橋下徹・大阪市長が就任早々、市営バス運転手の給与(平均739万円)を
4割カットすると宣言して大騒動に発展したが、4割カットしてもまだ
民間のバス運転手の給与(近鉄・447万円、南海・441万円)よりも
高水準だったことに驚きが広がった。
官民の給与格差を調べてみると守衛、用務員、幼稚園教諭などでは差が大きく、
2倍以上の格差のある職種もある。
16: 2019/02/17(日) 08:21:36.89 AA×
>>1
17: 2019/02/17(日) 11:08:08.12 AAS
バス運転手に関しては、民間企業も平均435万5600円もらっており、
他と比較すれば官民格差が少ないように見えるが、実態は異なるという。
都内の私鉄バスの運転手がいう。
「都営のバス運転手と話をする機会もありますが、路線バスが彼らにとって
一番のハードワークで、なかには都立高校の林間学校などの運転手を
たまに務めるだけで、我々の倍の給料を稼いでいる運転手もいるんです。
彼らは普段、バスのエンジン周りやタイヤの点検をしているだけでヒマを
もてあましていると聞きます。
民間ではたとえ連日のように深夜バスの運転をこなしたって彼らのようには
稼げません。あまりにも不平等でしょう」
外部リンク[html]:www.news-postseven.com
18: 2019/02/17(日) 12:04:28.94 AAS
一般会計と特別会計の区別もついてない>>1
19: 2019/02/17(日) 16:28:20.98 AAS
故・石井紘基(いしいこうき)衆院議員のHPの中に、『「国民資産が紙屑になる日」本当の理由』というタイトルがある。
開いて見ると中身は国会議事録だった。
この中で石井紘基氏は、日本の国家予算について周到な調査を行ったうえで克明に述べている。
この議事録の中でおもしろいのは、石井氏が明確にする予算の数字に、
当時の塩川国務大臣が当惑している様子がうかがえることだ。
国家の予算を明らかにすることに何の不都合があるのだろうか。
故・石井紘基衆院議員が明確にした国家予算の内容を簡単に解説しておきたい。
数字は平成14年度当時のものである。
日本の国家予算には、一般会計と特別会計がある。
われわれが普通、国家予算として知らされているのは「一般会計予算」だ。
これが、81兆円。
日本には、もうひとつ予算がある。
それが「特別会計予算」だ。
これが、なんと382兆円もある。
特別会計の中には、一般会計からの50兆円も含まれている。別個ではないのだ。
また、特別会計は、かなりの重複分があるので、純計すると248兆円となる。
さらに内部で移転するだけの会計が50兆円あるので、それを引くと200兆円になる。
たいへんややこしいが、
日本の本当の国家予算というのは約200兆円ということだ。
日本の税収というのは、約40兆円しかない。
では、残りの160兆円はどこで賄われ、何に使われているのか。
20: 2019/02/17(日) 16:28:54.54 AAS
○石井(紘)委員 二百兆円、国税収入が税プラスその他でもって五十兆円になるかならないかというのに、
二百兆円の予算を組まれているということは、
これはすなわち国債の発行だとか、
あるいは郵貯の資金二百五十五兆円、
年金資金百四十兆円、
あるいは簡保の資金百十兆円、
その他の資金五十兆円というようなものを、
投資とか融資に主として充てている。
公共事業なんというのは、こういうものでもってかなり投資活動として行われているわけです。
つまり、日本の国家予算の大部分は、国民の財産を使っておこなわれる公共事業である、ということだ。
毎年、160兆円も使うほどの公共事業が、はたして本当に必要なのだろうか。
故・石井紘基 衆院議員HP
外部リンク:www014.upp.so-net.ne.jp
21: 2019/02/17(日) 16:33:02.86 AAS
公共事業に投入される予算からお給料もらってる公務員
2chスレ:koumu
22: 2019/02/21(木) 02:20:26.03 AAS
三浦市マラソン大会で市職員が参加費5000万盗む
外部リンク:togetter.com
23: 2019/04/14(日) 19:57:55.49 AAS
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
24: 2019/05/19(日) 04:10:23.80 AAS
五輪で首都高1000円上乗せ 国・都が検討、渋滞対策で
2chスレ:liveplus
2020年東京五輪・パラリンピック期間中の渋滞対策を検討している国や東京都が、首都高速道路の通行料金を
日中に1000円上乗せする案を軸に調整していることが18日、分かった。都などは今夏、民間企業にも呼びかけて
混雑緩和の試行実験を予定しており、その結果も踏まえて上乗せ額を決める。
対象は会場へのアクセスで交通量の増大が見込まれる首都高中央環状線の内側で、早朝から午後10時を想定している。
これまで国は上乗せ額を500〜3000円の幅で流入車両の抑制効果などを試算。1000円ならば利用者の負担を抑えつつ、
交通量を抑制できるとみている。経済活動や公共交通に配慮して事業用のトラックやバスなどは対象外にする。
現在、自動料金収受システム(ETC)利用の通行料は普通車で300〜1300円。交通量が少ない深夜や未明は
料金の上乗せをせず、通行料を引き下げ、利用の分散も検討する。
日中は都心へ向かう首都高の一部入り口の封鎖や手前での車線制限などでも流入を抑える計画。
国などは大会期間中、首都高の渋滞が通常の2倍近くになる可能性があると予測。選手ら関係者の円滑な移動や
物流を妨げることがないように交通量を15%程度減らす必要があるとして、時間帯によって料金を変動させる
「ロードプライシング」を検討してきた。
都などは開幕1年前の7月下旬から8月にかけ、交通量抑制に向け時差出勤やテレワークによる大規模な試行実験を行う。
上乗せ額は実験による効果も踏まえ、国や都などが協議して決める。
東京五輪期間中は首都高速道路の渋滞が予想される
画像リンク
中央環状線の内側が料金上乗せの対象
画像リンク
ソース 日本経済新聞 05/18 18:03
外部リンク:www.nikkei.com
25: 2019/05/19(日) 05:56:48.19 AA×
>>1
26(1): 2019/06/06(木) 22:16:08.99 AAS
俺の弟はJRの関連会社に勤めていたんだが
上司という上司が元公務員(都庁出身)ばかりで
「この会社にいなかった人間がある日突然就任するもんだから業務のことよくわかっていないまま指示を出す」
「俺たち下の人間が上の人間を支えてやんなきゃなんねー」
「大きな会社には大きな会社なりの悩みがある」
とかこぼしていた。
管理職が全員元公務員の会社っていったい・・・・。
27: 2019/06/18(火) 18:39:53.49 AAS
どんなバカが経営しても儲かる♪総括原価方式
2chスレ:seiji
28: 2019/06/20(木) 15:18:48.75 AAS
いつまで電車は地上を我が物顔ではしるんだよ?
2chスレ:liveplus
29: 2019/07/22(月) 20:52:58.04 AAS
【ルール】エスカレーターは「歩かずに立ち止まる」キャンペーン始まる。全国の鉄道事業者などが協力し初めて明確に呼びかけ★3
2chスレ:newsplus
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
エスカレーターで広まっている「歩く人のために片側を空ける」習慣を改めてもらおうと、
全国の鉄道事業者などが協力し「歩かずに立ち止まる」ことを初めて明確に呼びかける
キャンペーンが22日から始まりました。
キャンペーンは、エスカレーターでの事故防止に加え、障害者やお年寄りにも優しい
「歩かずに立ち止まる」正しい乗り方を広めようと、
全国52の鉄道事業者などが22日から一斉に始めました。
このうち東京 上野駅ではJRや東京メトロの職員などが「歩かず立ち止まってご利用ください」などと呼びかけました。
また「2列で立ち止まって」と書かれた蛍光色のベストを着た警備員がエスカレーターに乗りながら呼びかけをしたほか、
大型の掲示板も設置されました。
エスカレーターのマナー向上を訴えるこのキャンペーンは10年以上前から行われてきましたが、
反発も予想されたことから控えめな表現にとどめてきた経緯があり、明確な表現で訴えるのは今回が初めてです。
身体の一部が不自由で、正しい乗り方の普及を願ってきた会社員の女性は「長年の習慣を改めることは難しいと思いますが、
立ち止まる理由や、止まって乗りたい人がいることを知ってほしい」と話していました。
JR東日本サービス品質改革部の持立雄也課長は「急ぎたい気持ちもわかるが誰もが安全に利用するために
も協力をお願いしたい。来年の東京オリンピックに向けても広めていきたい」と話していました。
画像リンク
30: ぱよぱよちーん [sagete] 2019/07/27(土) 03:50:26.94 AAS
>>26
JRの成り立ち知らないのかお前?!
31: 2019/09/23(月) 15:48:24.90 AAS
ばっかでい!
32: 2019/11/16(土) 22:12:23.51 AAS
【JR山手線からのお知らせ】「16日は気をつけて!始発から大規模運休へします」
2chスレ:newsplus
33: 2019/12/02(月) 22:36:45.30 AAS
【全部ウソさ そんなもんさ】国鉄民営化「ローカル線はなくならない」「乗り換えは不便にならない」
2chスレ:liveplus
【追悼・中曽根元首相】国鉄民営化「ローカル線はなくならない」「乗り換えは不便にならない」────全部ウソだった
Twitterリンク:pioneertaku84
中曽根元首相の死去が報じられる。1954年、原子力予算を最初に国会で提出したのも問うべき経歴だが、国鉄分割民営化強行の首相としても記憶される。
ローカル線はなくならない
ブルートレインなど長距離列車もなくならない
会社間をまたがっても乗り換えもなく不便にもならない
────全部ウソだった。
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 60 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.118s