[過去ログ]
大企業に勤める正社員の人数は隠蔽しておきたい公務員 (60レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
10
: 2018/08/30(木) 12:43:05.67
AA×
外部リンク[html]:ameblo.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
10: [] 2018/08/30(木) 12:43:05.67 ところで、公務員も1000人以上の大手企業に勤務しているのと同等に見做される。 給与が安定していること、 基本的に、首になることがないこと、倒産しないこと。 私は、一時期、地方の公立病院に勤務したことがあるため、その間は公務員であった。 医者が公務員になっても形上のことで、むしろ規制が強くなる分、うれしくはない。 ただ、銀行との付き合いで、公務員カードローンというものに入会したことがある。 一度も使ったことないが、あれから、どうなっているのだろうか? まあ、公務員を辞めている現在、そのカードは所有していても無効だろう。 いわゆる、普通に仕事をしていて、700万円以上の給与をもらえる層は、一部上場企業の正職員と公務員が中心。 合わせて700万人。 中小企業でそれと同等かそれ以上の人も当然いるが、狭き門となる。 先に述べた2強を上回るには、実力、資格など、特別なものを必要とする。 https://ameblo.jp/premium-yu/entry-12221064941.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1529462087/10
ところで公務員も人以上の大手企業に勤務しているのと同等に見される 給与が安定していること 基本的に首になることがないこと倒産しないこと 私は一時期地方の公立病院に勤務したことがあるためその間は公務員であった 医者が公務員になっても形上のことでむしろ規制が強くなる分うれしくはない ただ銀行との付き合いで公務員カードローンというものに入会したことがある 一度も使ったことないがあれからどうなっているのだろうか? まあ公務員を辞めている現在そのカードは所有していても無効だろう いわゆる普通に仕事をしていて万円以上の給与をもらえる層は一部上場企業の正職員と公務員が中心 合わせて万人 中小企業でそれと同等かそれ以上の人も当然いるが狭き門となる 先に述べた強を上回るには実力資格など特別なものを必要とする
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 50 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s